HDR-MV1 のクチコミ掲示板

2013年11月15日 発売

HDR-MV1

  • 非圧縮「リニアPCM録音形式」に対応し、「120度X-Yステレオ方式マイク」で広範囲録音が可能な「ミュージックビデオレコーダー」。
  • 独自の「Exmor R CMOSセンサー」や広角120度の「カールツァイス テッサーレンズ」を搭載。フルHD動画を撮影できる。
  • Wi-Fi機能やNFC機能を搭載。スマートフォンやタブレットと接続して、データを転送し、外出先などで動画共有サイトやSNSなどにアップロードできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:130分 本体重量:140g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:840万画素 HDR-MV1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-MV1の価格比較
  • HDR-MV1のスペック・仕様
  • HDR-MV1の純正オプション
  • HDR-MV1のレビュー
  • HDR-MV1のクチコミ
  • HDR-MV1の画像・動画
  • HDR-MV1のピックアップリスト
  • HDR-MV1のオークション

HDR-MV1SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月15日

  • HDR-MV1の価格比較
  • HDR-MV1のスペック・仕様
  • HDR-MV1の純正オプション
  • HDR-MV1のレビュー
  • HDR-MV1のクチコミ
  • HDR-MV1の画像・動画
  • HDR-MV1のピックアップリスト
  • HDR-MV1のオークション

HDR-MV1 のクチコミ掲示板

(374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-MV1」のクチコミ掲示板に
HDR-MV1を新規書き込みHDR-MV1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

メーカー修理不能になりました

2024/07/29 15:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-MV1

スレ主 R-09さん
クチコミ投稿数:5件

ピンボケ症状が突然出始めたので、メーカーホームページで修理の可否を確認したところ、修理可能となっていたので過日サービスステーションに持ち込みました。
受付てはもらえましたが、本日になり部品の供給がなくなり修理不可との連絡がありました。
発売直後に予約購入し、10年以上愛用してきましたが残念です。異常なく現役でお使いの方、大切にしてください。

書込番号:25830002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2024/07/29 15:29(1年以上前)

生産終了から6〜7年くらいですよね〜。


メーカーも部品管理は大変でしょうから、あまり文句は言えないのも実情ですよね。
ユーザー的にはまだ使えるのに、、、ってのはありますけど、量産品ですから諦めるしかないですよね。

うちにも使用頻度が低くまだまだ綺麗だけど、ちょこちょこ不具合が出てきてるデジカメがたくさんあります。売っても二束三文なんでそのままにしてますけどね〜。でも部品用に欲しいって人もいるかもしれないので、捨てずにヤフオクとか出すのもいいかもしれませんね。

書込番号:25830020

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2024/07/29 18:58(1年以上前)

10年なら仕方ないですね
でしたら Zoom Q2n-4Kですかね

書込番号:25830275

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

このあとどんなビデオを使っていますか?

2022/05/24 08:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-MV1

クチコミ投稿数:34件

この機種の音質の良さが気に入っています。
映像としてはズームがない、手振れなどの難もありますが、WIFIがあったりしていいです。
後継機は出ないようですし。
このあと、皆さんはどんなビデオ、カメラを買われていますか?
スマホなのでも、いいです。
教えてください

書込番号:24759836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27227件Goodアンサー獲得:3109件

2022/05/24 13:08(1年以上前)

動画のジャンル次第では。
自分的にはセンサーが大きく映り重視で、単焦点でなくズームが使えれる、定点撮影が多いので大きい電池が使える。
定点撮影が多いので、熱で止まるのは避けたい。
手ブレがいいものがいいが、センサーが大きくなると、手ブレは良くないことが多い。
Wi-Fiはまれに切れることがあるのでいらない。
それよりSDのWスロットが方が大事。
マイクは風が強い時用に、ウィンドジャマーの外部マイクが付けれるようシューがあればいい。
4K録画は必修。
NDフィルター付き、ファインダー付き、絞り・SS・ISO・ケルビンが単独で合わせられる。

ま、機材選択は人それぞれです。
コンパクト重視より、大きさや重さが悪くとも性能重視の人もいます。
自分の好みで選べばどうでしょう。
ただ、ビデオ業界は斜陽ジャンルです。
商品サイクルは長くなり、廃盤になると次期モデルは出なくなることもあります。
廃盤でなくとも、注文出来ない機種があります。
利用者にはそこがネックです。

書込番号:24760184

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2022/05/24 13:17(1年以上前)

その後のモデルとしては zoom Q2n-4K Q8n-4Kがあります。
先日 大事な話し合いでQ2n-4Kを使いました
音声の明瞭度が違うように思います

書込番号:24760205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2022/05/24 14:06(1年以上前)

sakura.1comさん、こんにちは
私も現在まだ使用しており、一応現役です。
ただ、今後に備え、パナのG99を購入したので、外部マイクで同等の音質を得ようとTASCAMの外付けマイクを入手する予定です。
https://kakaku.com/item/K0000578959/
動画撮影の際には、他にもデジタルレコーダーをベストな位置にセットし、さらにPAアウトも録音しているので、最終的にはそれをMIXして使用しますが、このTASCAMのTM-2Xもそこそこ期待できそうです。

書込番号:24760270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2022/05/25 19:24(1年以上前)

使っていいなぁー と思ったカメラは、複数台(中古でも)手元に置くようにしています。壊れても替えがあるのは心強いの一言です。

書込番号:24762324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2022/05/29 12:49(1年以上前)

 みなさん、情報ありがとうございます。
 この機種の後継機になるような機種はなかなか出ていないのだなと思います。
 このサイズでWi-Fiありでズームやチルト機能があれば五万超えても買いますが。
 音質の良いビデオってあまり需要がないのでしょうか。
 でも良い機種を探し続けたいです。

書込番号:24768098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

ライン入力やってみました

2015/04/07 12:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-MV1

スレ主 szkttyさん
クチコミ投稿数:13件

昨年1月に購入したHDR-MV1。
専らリハスタとライブで使用していました。
そのため、ライン入力は全く使わず、本体マイクのみを使用していました。

今回YOUTUBEでよく見る「弾いてみた」をライン入力端子を使ってどの程度録音出来るのかやってみたくなり、動画作成しました。

https://www.youtube.com/watch?v=kQicuG-ZHEc

https://www.youtube.com/watch?v=5XMAMzn0Ia8

使用機材:
1)パッシブ回路のベースギター(安物)
2)ipodnano
3)マルチエフェクター(ZOOM B1Xon)
4)HDR-MV1
5)ヘッドフォン

ベースとipodnanoをマルチエフェクターに繋ぐ。
マルチエフェクターのアウトをMV1に繋ぐ。
MV1のヘッドフォン端子にヘッドフォンを繋ぐ。

と、かなりシンプルです。

結論を言えば
1)音:ほぼ申し分なし。(出力がやや高かった)

2)操作性:ライン設定の場合MV1本体でレベル調整出来ないので、出力側でレベルをコントロールする必要あり。

3)動画:弾いてみたを撮るには画角が広過ぎ。顔を含め不要なものが映る。)
     (この動画の場合、膝から三脚の脚まで20cm位です。コレ以上寄るのは困難)

腕前はともかく、思っていた以上に簡単に家で「弾いてみた」が出来ました。
顔映りを避けるため、広角でない楽器のライン録音が出来るビデオカメラがあれば良いなと思ってネットで探しましたが、
適合機種がなく、結局MV1でやるしかないというところに落着きました。

書込番号:18657419

ナイスクチコミ!5


返信する
wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/05/12 18:22(1年以上前)

そう、MV1は広角すぎるんです。離すとあっというまに顔が米粒に。
逆に、ステージかぶりつきから全体を撮るのに便利です。

書込番号:18769631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mat9377さん
クチコミ投稿数:3件

2015/08/23 18:59(1年以上前)

全てライン入力してるようないい音ですね。参考になりました。買おうかどうか迷ってましたが購入します。
ベースの腕前はすごいですね〜プロ級ですね。私もバンドしてますが一緒にやりたいです。もしかしてプロですか?

書込番号:19077072

ナイスクチコミ!1


スレ主 szkttyさん
クチコミ投稿数:13件

2015/08/28 12:09(1年以上前)

>mat9377さん
ありがとうございます。
私プロでもなんでもございません。このレベルの腕前では絶対プロにはなれません(笑)
自宅練習もリハと本番の直前しかしない大の練習嫌いです。

この動画ですが、ベースとipodをエフェクターに繋いで、
エフェクターの出力からMV1に繋いでいるので、ある意味完全なライン状態です。
コストはすこぶる安いですが(笑)

僕と、僕の所属するバンドのyoutubeです。
宜しければ是非御覧ください。

THE MARMALADIES: https://www.youtube.com/channel/UCCsBb2H5-vP-mgryZgkXHtw
NON-BAY ON THE BEACH: https://www.youtube.com/channel/UC-kbV62BiYCiOwsjd8WBVqg
個人チャンネル: https://www.youtube.com/channel/UCX_EoBjN9EdTBUIYpUtW1CA

書込番号:19089762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/12/08 18:04(1年以上前)

大変ベースがお上手で選曲も素敵ですね。
一つ疑問に感じた事があります。
Murcus Like とタイトルにある動画は
ドラムのオケとベースの音が混じっているのですが
外部ミキサーで混ぜられたですか?
それともHDR-MV1の入力端子にドラムマシンか
既に録ってあるドラム音をiPodに落して繋いでられるのでしょうか?

こちらの機種に大変興味が湧いてきました
しかし「次機種発売か?」と書き込みもあると悩みますね.....。

書込番号:19387349

ナイスクチコミ!2


スレ主 szkttyさん
クチコミ投稿数:13件

2016/01/29 12:48(1年以上前)

コメントありがとうございます。
返信遅くなりすみません。

ドラム音はマルチエフェクター(ZOOM B1xon)に内蔵されているリズムマシンの音です。
このエフェクターは非常に多機能で、ここに書ききれませんので、下記リンクを御覧ください。
https://www.zoom.co.jp/ja/products/bass/zoom-b1xon-bass-effects-pedal-expression-pedal#features

9000円弱のマルチエフェクターで、もちろんライブでも活躍していますが、
自宅練習用、弾いてみた動画用にも非常に重宝しています。

弾いてみた動画のセッティングは、
ベース・iphone→ZOOM→MV1→ヘッドフォン
という非常に安価かつシンプルなものです。

私はMV1を、ライブ・リハスタ練習・弾いてみた自撮りの3つの環境で使っていますが、
ライブ以外ではほぼ満足に使っています。ICレコーダーの出番が激減しました。

当機は広角のズームナシなので、ライブ使用の場合、
相当に寄れる適切な設置場所を確保できないと後方からの撮影では
豆粒のような画になってしまいます。そういう場合は諦めて録音モードで使用しています(笑)
音質も非常に良いですからね。(というか私は当機を動画も撮れる録音機と考えてます)

MV1の発売が2013年11月で、発売後2年強経っています。
そろそろ後継機種が出てきてもおかしくないとおもいます。
また、競合機種でZOOMのQ8やQ4nというものも優秀みたいです。

youtubeでも各機種のレビュー動画や比較動画も多数ありますので、
参考にされては如何でしょうか?

私は当機とB1XONは、性能面、価格面、使用頻度を考えても本当に買って良かったと思っています。

書込番号:19535289

ナイスクチコミ!1


氷の拳さん
クチコミ投稿数:28件

2021/09/03 22:25(1年以上前)

貴重な報告有難うございます。
自分も試してみます。

プレイも十二分に楽しめました。

書込番号:24322453

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

4K後継機は いつごろ出そうですか?

2020/02/28 07:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-MV1

クチコミ投稿数:19件

ZOOM Q2n-4K を買おうと ほぼ固まっているのですが、 SONY HDR-MV1 の4K後継機種が数かけ月後に
出るのでしたら モニターサイズが大きいので比較するのに待とうかと思うのですが・・
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001103806_J0000028632_K0000585243&pd_ctg=2020&base=r_s_u_h&review=7_1_6_s&spec=101_1-1-3-7-9-10-11-13-14,102_2-2-8-9-12-13,104_4-1-3,103_3-1-2

書込番号:23256098

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27227件Goodアンサー獲得:3109件

2020/02/28 09:23(1年以上前)

後継機は出ないのでは。
HDR-MV1は生産終了なので、出すなら終了間際に次期モデルを発表していたと思います。
SONYが思っていたような数が、HDR-MV1は出なかったのでは。

書込番号:23256261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2020/02/28 15:19(1年以上前)

>MiEVさん
HDR-MV1が出たのは7年前の2013年でしたから いくら何でも遅過ぎるとは思ってたのですが、
セールス的に この機種はメーカーとして失敗作だったと言う事なんですね。
たしかにMV1は音質に特化し過ぎたせいで画質が SONYらしからぬ酷さだとは作例を見て感じて
いたのですが だからこそ尚更その改善版を出して欲しかったです。

書込番号:23256792

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2020/02/28 18:55(1年以上前)

もっと小さなメーカーから出ていれば継続していたかも知れません。

企業が大きくなるほど、(業務用を除く)大量生産品については、利益率のみならず「売上」や「販売台数」が重要視されるからです。

発売当初はニッチ商品であっても、ずっとニッチ商品の事業規模のままでは、この商品のように「消されて」しまうわけです(^^;

書込番号:23257080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/03/01 10:00(1年以上前)

技適の記録を見るとHDR-MV1は2013年9月4日に完了(下記のリンクはコピペでお願いします)、pressは2013年10月10日に打たれて発売日は2013年11月15日に設定されています。HDR-MV1後継機種も同じようなペースだとすると今日を起点にしても発売日は2ヶ月以上先でしょう。取り敢えず噂は見当たらないようです。
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=007&TC=N&PK=1&FN=358ul&SN=%94%46%8F%D8&LN=4&R1=*****&R2=*****
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201310/13-1010/

ソニーは4K動画に関して圧縮率の高い新フォーマットを開発中との噂も過去に有り、その辺りの目処が付けば新しい発想の製品を含む色んな製品に展開されるかもしれませんね。

書込番号:23259870

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ライン入力の際にラジオの周波数ノイズ

2019/05/16 19:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-MV1

スレ主 73さんさん
クチコミ投稿数:2件

始めまして 音声を別にしたくて
MIXERに接続したところ
ライン入力をするとラジオの周波数ノイズのような
ノイズが入り続けるのですが
原因もしくは 解決策 お分かりになる方
お教えいただきたく

よろしくお願いします

書込番号:22670589

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/16 19:22(1年以上前)

端子はピンジャック?
そー言うのを繋ぐケーブルは
◯抵抗入り
◯抵抗無し
と2タイプ有ります。
間違ってたらノイズ増えるかも?

ライン入力はアナログだから
元々ノイズは有るよ。
アナログはダイナミックレンジ60db
デジタルはダイナミックレンジ90db以上

後 外部からノイズが混入する事も有る。
これが原因が判らなくて厄介なのも有ります。
例えば耕うん機かま通過したらノイズが入ったり
クルマのプラグコードが発火効率を落としてまで
抵抗入りなのは
ラジオにノイズが入るのを抑える為。

書込番号:22670621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19506件Goodアンサー獲得:922件

2019/05/16 19:36(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01M0PSOVD/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1

DCがノイズ源なら有効です

書込番号:22670650

ナイスクチコミ!0


スレ主 73さんさん
クチコミ投稿数:2件

2019/05/20 21:18(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>最後の救世主さん
ありがとうございます
紹介いただいた
ノイズフイルターで
周波数ノイズは抑えられ
ホワイトノイズくらいに変化しました
この方向でもう少し強力なものも
ためしてみたいと思います

書込番号:22680464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19506件Goodアンサー獲得:922件

2019/05/20 23:00(1年以上前)

ホワイトノイズだとLINE出力レベルが低いです
電池のミキサー?

ミキサーにHP端子があるなら
HPから最大音量で入れるほうがいいかも

書込番号:22680741

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-MV1

スレ主 tamaayu358さん
クチコミ投稿数:9件

ご覧頂きありがとうございます。
初めて書き込ませて頂きます。

今月HDR-MV1を購入し、アップライトピアノで演奏動画を撮ってみたのですが、ペダルを踏む音や鍵盤に爪が当たる音まで入ってしまい、外部マイクを買って別撮りするしかないのかなと思って色々調べてみました。
遠くから撮影すれば雑音は入らないのかもしれませんが、顔や部屋を映したくないので別撮りしか選択肢がないのかなと思っています。

調べたところ、ピアノを綺麗な音で撮るにはコンデンサーマイクが2本必要なようなので、BEHRINGERのC-2を購入しようかなと思っています。
マイクを使えるようにする為にオーディオインターフェースが必要との事なので、 ZOOMのU-24も買おうと思っています。

※参考までに買う予定のマイクとオーディオインターフェースのURLも載せておきます。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19050/
https://www.zoom.co.jp/ja/products/production-recording/audio-interfaces/u-24-handy-audio-interface

そこで質問なのですが、MV1にコンデンサーマイク2本とオーディオインターフェースを付けて外部マイクで動画撮影(録音)はできるのでしょうか?
色々調べたのですが機械音痴な事もあり、これ以上分かりませんでした。

別撮り以外で、もし爪が当たる音やペダルの音が入らないようにする方法等もあれば教えて頂けたら嬉しいです。

何か間違い等あったらご指摘頂けたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:20616126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2017/01/30 18:11(1年以上前)

まずは録音レベルを下げてみては?

書込番号:20616204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/01/30 19:11(1年以上前)

tamaayu358さん

カメラにくっ付いているマイクで集音するのは確かに自由度が低いですね。
このカメラのマイクは細かい音まで良く拾うというのも、爪の音まで入る理由でしょうかね。

ZOOM U-24はビデオに繋げるケーブルも一緒に買われるのですか?
この機械はどっちかと言うとマイクとパソコンを繋げる物という気がします。

Road NT4みたいな電池駆動が出来るマイクなら、ファンタム電源を供給しない器機にもつなげられます。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/65859/

これビデオで使ってくださいと言わんばかりにミニプラグのケーブルも付属しています。
自分も使っていますが良い音です。


あと、マイクを買う事の他に今出来る事としては、アップライトピアノのふたを、開けられる所を色々開けてみるというのが思い付きます。
上のふただけでも開けるとピアノの音は撮りやすくなるかもしれません。

書込番号:20616358

ナイスクチコミ!1


スレ主 tamaayu358さん
クチコミ投稿数:9件

2017/01/30 20:21(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

こんばんは。
お返事ありがとうございます^^

確かに録音レベルが高かったのもあるかもしれません。
まずは下げてまた撮り直してみますね。
教えて頂きありがとうございます^^

書込番号:20616549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2017/01/30 20:29(1年以上前)

>tamaayu358さん、こんばんは

ピアノ演奏の雑音をゼロにしたい場合に一番簡単なのが「電子ピアノの出力をビデオのLINE IN端子に接続する」という事かもしれません。ピアノの種類にもよりますが、3万円くらいから買えることを考えると、マイクとオーディオインターフェースを買いそろえるのとコストとしてはあまり変わらなかったりします。
例えば
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/209536/


tamaayu358さんの購入リストの計画だと

C2<L> C2<R>
↓   ↓
ZOOM U-24
 ↓
 MV1のLINE端子
ということでしょうか?
アップライトのステレオ感がどの程度になるのかは分かりませんがご自分で
調整しながら録音を試して、時間をかければ満足なポイントが探せると思います。しかし、結構大変かも…

もし、デジタルレコーダーを既にお持ちなら、そのレコーダーで雑音の入らない位置を探してみるのも手かもしれません。それでよい録音が取れるなら、ビデオ編集ソフトで音だけ入れ替えるのは一番お手軽です。

アコースティックピアノって、演奏時の雑音無しでレコーディングするのは結構大変なんですよね。私の宅録知人でも、ほぼ電子ピアノでオーディオ録音かMIDI作ってからオーディオ変換していますので。

書込番号:20616579

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tamaayu358さん
クチコミ投稿数:9件

2017/01/30 20:36(1年以上前)

>ネオパン400さん

こんばんは。
お返事ありがとうございます^^

良く音を拾ってくれるのはありがたいのですが、爪が当たる音やペダルの音まで拾ってしまって困っているところです(^^;

ZOOM U-24は、コンデンサーマイクを使うのに必要だと書いてあったので、買わなきゃいけないのかなと思って購入を検討していただけです(^o^;)
これはマイクとパソコンを繋げる物なのですね。
本当に機械苦手で何も分かってないです…。

教えて下さったマイクもとても良い感じですね〜!
お値段がもう少し安かったら即決だったんですけど、候補の一つにしますね^^
良い音もするようでいいですね♪

アップライトの蓋を開けるのも良さそうですね!
次から開けて撮ってみますね^^

機械音痴で何も分からなかったので本当に助かりました(^-^)
色々と詳しく教えて頂きどうもありがとうございました(^-^)

書込番号:20616614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2017/01/30 20:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

MV1の入力端子

U24の接続(RCAピン→3.5ステレオプラグ)

先ほど一緒にアップしようとした画像を貼り忘れました。

書込番号:20616638

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:245件

2017/01/30 20:48(1年以上前)

>tamaayu358さん

あたしは随分以前録音に凝ってたことがあって、オープンリールのテープデッキやDATとか使ってました。

アマチュアのオケの定演とか頼まれて録ってたの。

演奏ノイズは録音レベルを下げても入るわよ。

ダンパーペダル(右のペダル)のギシギシが気になるなら、調律師さんに相談するか軸の所にCRC556つけるかですね。

爪は短く切りそろえましょうね。

それから壁掛け時計とかも隣の部屋にもっていかないとカチカチカチって音はいるわよ。

他の方から屋根開ける話があったけど、あたしのピアノ(暫くご無沙汰www)も縦型だけど、屋根を開けるだけじゃ無くて、ちょっと力いるけど、カバーを全部外しちゃうとグランドピアノみたいな音が録音できますよ。工具は要りません。

足元(イケナイペダルが近い!)にマイク置いてもグランドピアノ風に録音出来ます。

書込番号:20616665

ナイスクチコミ!2


スレ主 tamaayu358さん
クチコミ投稿数:9件

2017/01/30 21:01(1年以上前)

>ぷりずな〜6号さん

こんばんは。
お返事ありがとうございます^^

電子ピアノを買ってしまうのも良い選択かもしれませんね^^
だから電子ピアノで動画作ってる方も多いんでしょうね〜!納得です。
今後電子ピアノを買う事も検討してみたいと思います^^

ご指摘頂いた購入リストで合っています(^-^)
ご丁寧に分かりやすく図にして頂き感謝です^^
結構大変みたいですが、この方法でも録れるみたいで良かったです!
詳しく教えて頂きありがとうございます(^-^)
よく考えて、一番良さそうな方法を選んで再チャレンジしてみますね♪

デジタルレコーダーは持っていないのですが、音だけを入れ替えたりもできるのですね〜!
知らなかったので教えて頂き嬉しいです^^
その方法も候補に入れてみますね♪

本当に雑音なしで録るのが難しすぎて、こんな大変だと思わなかったです…(^^;
でも色々と詳しく教えて下さったお陰で、音質の良い動画が撮れそうです♪

機械音痴なので、分かりやすく教えて頂きすごく嬉しかったです^^
本当にどうもありがとうございました(^-^)

書込番号:20616698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamaayu358さん
クチコミ投稿数:9件

2017/01/30 21:04(1年以上前)

>ぷりずな〜6号さん

ご丁寧に詳しく画像まで載せて頂きありがとうございます^^
正直どこに何を挿せばいいのか分からなかったので助かりました(笑)
本当にありがとうございます(^-^)
参考にさせて頂きますね!

書込番号:20616705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamaayu358さん
クチコミ投稿数:9件

2017/01/30 21:20(1年以上前)

>6084さん

こんばんは。
お返事ありがとうございます^^

オケを録ったりされていたそうで凄いですね〜!
演奏ノイズは録音レベルを下げても入るんですね(^^;

仰る通り、右のペダルのギシギシ音が入ってしまうんですよね(^o^;)
今度調律師さんに頼んでみようと思います。
それでも気になるようでしたら教えて頂いた物を付けてみますね!
教えて頂きありがとうございます(^-^)

爪も深爪くらい短くしてみますね^^
時計の音まで拾ってしまうのは盲点でした(^^;
知らなかったので助かりました^^
ご助言ありがとうございます(^-^)

上の蓋に加えてカバー全部外すんですか!?
すごい事になりそうですね〜!(笑)
でもグランドみたいな音で録れるならやってみたいですね♪
頑張って挑戦してみます!(笑)

足元にマイク置いてもグランド風に録音できるんですね〜!
ペダルも近いですが音も気になるので、合わせてチャレンジしてみますね!(笑)

注意点等も教えて頂き助かりました^^
知らない事ばかりでとても勉強になりました♪
色々と詳しく教えて頂き本当にありがとうございました(^-^)

書込番号:20616759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2017/01/30 21:32(1年以上前)

録音レベルの件ですが、まずはタダでできることですので、簡単に問題解消するとは思っていません。

いくらかマシにするために、
室内の暗騒音レベル以下か、近いレベルまで下げると目立ちにくい、ということで、
よくできたオーディオルーム以外では暗騒音のレベルとして 40dBぐらいとか、エアコンが付いていたら 、45dBぐらいあったりしますから。
(単位はよくわからなくてもok)

※ヒトの聴覚(カクテルパーティー効果など)によって、計測上は周辺騒音に埋もれていても聴き取れたりしますが、聴こうとしている目的音が明確であれば、比較的にノイズも目立ち難くなります。

※昔はカセットテープというノイズレベルが結構大きな録音機器を使っていたわけですが、それなりにテープノイズに対する鈍感力を自然に養って?視聴していたわけです(^^;


さらに、すでに書かれているようにトップ開放で主音源の音量差を上げ、
爪は出来るだけ切って(そもそも爪音が普通に聞こえるようなプロの演奏は記憶にない?)発生確率とノイズ音量を下げ、
(これは整備不良の指摘みたいであえて書かなかったのですが)ペダルも注油で改善を試みてこのノイズ音量も下げ、
相対的にノイズレベルを下げて、
その上で別マイクを買うなりされるほうが良いかと思います。


H4nでも公営コンサートホールの空調音が余裕で入りますから、マイクの感度と位置または距離によっては、
今よりタッチノイズ等が目立つ可能性があるわけで、
ハード(機器)対応で簡単お気楽に解決できるとは限らないと思います。

書込番号:20616792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tamaayu358さん
クチコミ投稿数:9件

2017/01/30 21:32(1年以上前)

こんばんは、スレ主です。

とても優しい皆さんに色々と詳しく教えて頂き本当に感謝しております^^
皆さんベストアンサーに選びたかったのですが、今回は画像まで載せて下さったぷりずな〜6号さんをベストアンサーにさせて頂きました^^

皆さんに教えて頂いた回答を何回も読み直して、動画作り頑張ります^^

皆さま本当にどうもありがとうございました(^-^)

書込番号:20616794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamaayu358さん
クチコミ投稿数:9件

2017/01/30 21:43(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご丁寧にお返事頂きありがとうございます^^
録音レベルを結構高くしていたので勉強になりました。
すぐにできる事を教えて頂き嬉しいです。
これならすぐにできるので、明日また試してみますね^^

確かにマイクを買ったりするよりも、演奏技術を上げたりする事も大事ですよね。
技術面も上げられるよう努力します。
大事な事を教えて頂きありがとうございます(^-^)

ノイズの事も全然知らなかったので、とても勉強になりました。
色々と詳しく教えて頂きどうもありがとうございました(^-^)

書込番号:20616839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


シロ412さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/27 16:15(1年以上前)

機種不明

簡易マイクセッティング例

既に解決済みだとは思いますが、非常に興味深い内容だったので、覚え書きみたいな意味でカキコミさせて頂きます。


私も生ピアノの演奏を HDR-MV1 で録画する際にもっと良い音で録りたいという願望がありまして、色々研究しました。

ピアノトリオでベースを弾いているのですが、生ピアノの音がめちゃくちゃ好きなんです。
電子ピアノも VSTi とかで生ピアノの音を再現するのに、音源に5万円掛けたとしても、生ピアノを弾いたような広がり感や残響感はなかなか出ません。


まず、こちらの動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=Dhsi_p-KSG4

KPLU-FM という放送局が、スタジオライブをやった時の動画です。(現在の名称はKNKX)
他にも、KPLU で検索すれば色々出てきます。

・6084さん が言われている、
「屋根を開けるだけじゃ無くて、ちょっと力いるけど、カバーを全部外しちゃうとグランドピアノみたいな音が録音できます」
を実際にやってる動画です。

スゴイと思いませんか?ホントにグランドピアノみたいな音です。さすがに低音弦は長さがないのでグランドピアノみたいな低音弦の迫力はありませんが、音の臨場感はずいぶん変わります。

この動画では、ピアノにセットされたマイクの位置がわかりませんが、おそらくピアノの弦と共鳴板に隣接させ、しかも低音から高音までバランスよく、しかも広がりを持つような位置にセットされているはずです。

ここまでやる必要がなければ、上のふたを開けて、開けた中に向けて、ステレオのコンデンサーマイクを向けるだけでもずいぶん違います。マイクを直接アップライトピアノの上に置く場合は、柔らかいタオルなどの布を敷いたうえにマイクを置けば、勢いよくキーを押さえた時のごつんという音や、ペダルの振動を拾わずに済みます。 とにかく、音の元(弦)に近づけてノイズを減らし、バランスよく採れる位置を探す事です。

写真は、ネットで見つけた、アップライトピアノを録音している人の画像ですが、もっと中に突っ込んだくらいの方が、迫力あるし、きれいに録れます。

書込番号:21464042

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamaayu358さん
クチコミ投稿数:9件

2017/12/28 12:25(1年以上前)

>シロ412さん

かなり前の投稿に書き込んで頂きありがとうございます^^
色々研究されているようなのでとても参考になります^^

動画も見させて頂きましたが、アップライトなのにグランドに近い音でびっくりしました!
カバーを外すとこんなにいい音が出るんですね♪
外せそうだったらカバーも外して撮ってみようと思います。

上のふたは開けて撮っていますがマイクの位置はこだわっていなかったので、教えて頂いたように撮ってみようと思います。
色々と詳しく教えて頂きありがとうございます^^
画像までアップして頂き感謝です。

綺麗な音で撮るのはなかなか難しいですが、教えて頂いた事を実行してみたいと思います。

ご丁寧に書き込みをして頂き本当にどうもありがとうございました^^

書込番号:21465886

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-MV1」のクチコミ掲示板に
HDR-MV1を新規書き込みHDR-MV1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-MV1
SONY

HDR-MV1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月15日

HDR-MV1をお気に入り製品に追加する <499

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング