HDR-MV1
- 非圧縮「リニアPCM録音形式」に対応し、「120度X-Yステレオ方式マイク」で広範囲録音が可能な「ミュージックビデオレコーダー」。
- 独自の「Exmor R CMOSセンサー」や広角120度の「カールツァイス テッサーレンズ」を搭載。フルHD動画を撮影できる。
- Wi-Fi機能やNFC機能を搭載。スマートフォンやタブレットと接続して、データを転送し、外出先などで動画共有サイトやSNSなどにアップロードできる。

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2013年12月24日 17:47 |
![]() |
8 | 12 | 2013年12月20日 23:30 |
![]() |
4 | 0 | 2013年12月16日 13:55 |
![]() |
8 | 15 | 2013年12月16日 02:11 |
![]() |
3 | 8 | 2013年12月8日 12:28 |
![]() |
0 | 2 | 2013年12月7日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クリスマスにちなんで、こんなものを撮ってみました。
https://www.youtube.com/watch?v=8MmupxQHgzU
充分に広角なので、ぐっと寄せた以外は、何もしていません。
オートリミッターもうまく効いているようで、ピーク音もつぶれずに済んだようです。
1点



動作が不安定です。Wi-Fi機能を使って録画をすると必ずといって良いくらい接続が切れます。
エラーコード E:41:00が点滅、バッテリーを抜かない限り復帰しません。
原因は本体?アプリケーション?端末?環境?
何が問題なのでしょうか?
重要な録画(録音)は本体からするようにしていますが....
それ以外は良い製品だと思うので早く改善してほしいです。
このような症状は私だけ?
1点

原因はともかく、初期不良判定をもらえるうちにお店やサポートに相談すべきかと。
エラーコードなんて普通はお目にかかりませんよ。
書込番号:16910884
0点


エラーメッセージの内容は分かりませんが
多分、ソフトのバグか、カメラの温度上昇が
怪しいと思います。
書込番号:16913675
1点

的外れだったらごめんなさい。私の経験ですが、wi-fiは楽器のワイヤレス装置と干渉してしまい接続が途切れる場合が頻発しました。
ワイヤレス装置を外したら途切れは皆無になりました。
コードレス電話機やワイヤレス送受信機などが近くにあるようでしたらスイッチを切ってみるのも良いと思います。
書込番号:16914517
1点

今から仕事さん
ありがとうございます。私もソフトウエア (Play Memories Mobile) が怪しいのでは?と思っています。
Wi-Fiを使用した時だけカメラの温度が上昇するのでしょうか?通常録画(カメラ側の操作)では問題なく出来ています。
書込番号:16917194
0点

タイガー小鉄さん
ありがとうございます。周りにはコードレス電話機やワイヤレス送受信機はありません。端末(iPhone)はカメラの近くから操作しているので、電波が届いていないとは考えにくいです。
書込番号:16917210
1点

今日スタジオリハで使いましたが、ギタリストがワイヤレスだったからか、かなり頻繁にWi-Fiが切れました。
バッテリーを外さないと復帰しない状態でした。
1人でスタジオで使っていたときは問題無かったので、多分ギターのワイヤレスが問題な気がします。
書込番号:16945949
1点

ちなみにそのときのエラーコードは同じく「E:41:00」でした。
現在Wi-Fiがどれくらいで切断されるかテストしていますが、昨日のリハで起きていた切断は今のところ起きていません。
書込番号:16946944
0点

ティコ・トーレスさん
同じ症状ですね。私だけではなかった....
端末から再接続の表示があるものの接続できないですよね。アプリが悪いのかな...?
私も色んな条件で試してはみるのですが、何も問題なく録音できる時もあるので少々厄介です。
ただ、Wi-Fiリモートを売りに?しているのであれば、きちっと解決しないと致命傷になりかねない問題と思います。大切な録音がパーになってしまいますから。
書込番号:16947537
0点

2.4GHz帯を使っている当機種では実際改善は難しいかもしれませんね〜。
回りに電子レンジやマイクロ治療器、楽器ワイヤレスなどのWi-Fiよりも出力の高いものが無いことを慎重に確認しないといけない、というのもかなり面倒ですね。
スタジオや、ライブ会場などでの使用を考えて開発しているのであれば当然、楽器のワイヤレス干渉なども想定していて欲しいものです。
5GHz帯のWi-Fiを使ってくれていたらと思います。
Wi-Fi接続が切れるのは上記2.4GHz帯の問題があるとしても、切断と同時に録画が停止してしまうのがかなり痛いです。
Wi-Fiが切れても録画だけは止まって欲しくない。せめてそこだけでも改善をして欲しいですね。
書込番号:16947739
1点

私も同じエラーコードで録画に失敗しました。
エラー後の状況も同じで、バッテリーを抜かなければ復旧しなかったです。
当機器の近く(2.5m位)にはアンプがあり、楽器は全て有線でした。
よりにもよって初めてのエラーが本番でした。。。
この事象はなんなんでしょうね?
書込番号:16960960
1点

ティコ・トーレスさん、まにまに490さん、Wi-Fiが切れたときの音声モードはどのようでしたか?
私はLPCMのモードで使用していたのですが、ためしにAACで録画(40分程度)をしたら切れなくなりました。といっても2、3回程度の検証なので信頼性はありませんが。。。
書込番号:16979865
0点



先日自分のライブがあったので、ステージ裏の映像を撮ってみました。
ベースアンプの上に置き、ステージの中を撮影出来るように設置。
そのまま約1時間ちょっと、連続撮影をしました。
音も映像も問題無く撮影成功。
4G区切りのファイルをTMPGEnc MPEG Smart Render4にて連続で繋げて1ファイルにし、接続部分の欠落をチェック。欠落は無し。
ちなみ使っているSDcardは東芝microSDHC UHS-I 32GB EXCERIA 95MBです。
念のため画角確認のWi-Fi接続はしませんでした。
画角が広いのでステージの中に置いて、正面以外の映像を撮れるのは良いですね。
Wi-Fi接続は便利ですが、いつ切れるのかわからないので、本番ではWi-Fiは使わないほうが良いかもしれません。
4G区切りのファイルを繋げるのも、ソフトなどによっては微妙な欠落が発生したりするらしいですが、少なくとも私の環境のTMPGEncでは起こっていません。
スペック内のSDHCであっても、遅いSDカードではスパン(4Gファイル終了から新たなファイル形成時)がスムーズに行えない場合もあるかもしれません(一眼動画などではそういう事例があります)。それなので、長時間撮影でファイル間欠落が困るのであれば、SDカードもそれなりのモノを選ぶことをおすすめします。
4点



大変良い商品のようで、購買意欲をそそられています。
質問ですが、長時間ライブなどでビデオを撮りっぱなしにした場合、4GBで動画ファイルが分割されると思いますが、編集ソフトで編集、結合した場合、ファイルの終点は、次ファイルの始点とギャップレスにつながりますでしょうか?
0点

aidapapaさん
こんにちは
このカムを使っていませんが、
一般的に撮影動画のシーンは動画編集ソフト(EDIUS NeoやPowerDirector等)で、シームレスに繋がりますよ。
書込番号:16851007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お尋ねはシーン間の繋がりのお話ではなかったですね。失礼しました。上記レスはスルーお願いします。
書込番号:16851370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色異夢悦彩無 さん、ご解答お寄せいただきありがとうございます。こちらでも情報収集して見ます。
書込番号:16852298
0点

この製品は成り立ちがICレコーダーからの派生的な感じがしてるんですけど、
ICレコーダーの場合は、4GBごとの分断ファイルが完璧につながります。
書込番号:16852481
0点

カメラマンAさん、ご解答お寄せいただきありがとうございます。そうですね、ICレコーダーでは見事につながりますね。この商品はどうでしょうか? オリンポスの同コンセプト商品では、ギャップが生じると聞いたことがあります。こちらでも情報収集して見ます。
書込番号:16852844
0点

すみません。訂正です。
オリンポス → タスカム DR-V1HD
ICレコーダーの場合、音声ファイルWAVだと2GBで分割ですね。
書込番号:16852917
0点

TMPGEnc VMW5使用で、映像、音声ともに完璧に繋がりました。
書込番号:16852945
3点

AKANISHI JIN様
明快な御回答、誠にありがとうございました。これで購入に踏み切れそうです。
書込番号:16853746
1点

WAVは2GBがリミットなのですね。ファイルを見てみると確かにそうでした。適当に書いてスミマセンでした。m(__)m
書込番号:16853930
0点

こんにちは。
友人の所有する同機を使いました。
後ほど友人からデータをいただくのですが、彼が言うには画像はつながるが音声は一部、欠落すると。
その方は、普通のビデオカメラは問題なくつなげています。
データを入手次第、確認します。途中経過ですが、報告まで。
書込番号:16863296
2点

付属ソフトから取り込めば良いだけじゃないのかな。
書込番号:16863499
0点

opus1さん、音声の途切れの件、いかがだったでしょうか。
鉄道車窓の始発駅から終点駅まで数時間の記録撮影をしたいと思っているもので、ギャップレスで記録できるのかどうか非常に興味があります。
もしまだご覧になってましたら是非結果を教えてください。
書込番号:16922629
0点

こんにちは。
残念ながら、画像データのみをいただきましたので、結局は詳細不明です。
当たり前ですが、画像データのみではつながりません。
フォルダーすべてを取り込んだり、付属ソフトでの結合の可能性は高いと思いますが。
お役にたてませんでした。
書込番号:16923271
1点

返信ありがとうございます。
ギャップレスでシームレスに繋がるのでしたら購入しようと思ってたのですが、引続き情報収集します。
書込番号:16923293
0点

もう既に解決済みかも知れませんけれども、当方MV1ユーザーです。
音楽セッションの動画ファイルでやはり4GB制限を受けてまして。
PowerDirector12での編集上(クリップではなくムービー)ではギャップレスに見えて(聞こえて)も、出力すると一瞬途切れます。
解決方法として、PlayMemoriesHome(Ver3は試してないです)Ver2.0.03では、途切れた動画同士を結合させて、ギャップレスの別動画の出力する方法があります。
このPlayMemoriesHome上での編集だと、一手間ありますが(こちらの結合もソフトの都合か4GBの制限あるので、分割録画の前編ファイルの最終部と後編ファイルの先頭一部をまず切り出す必要あり)ギャップレスの動画が作成できます。
書込番号:16961738
1点



http://www.youtube.com/watch?v=lV-NYUTXp9Q
昨日撮ったライブ動画で前奏間奏などより歌が入った所の楽器の音が下がった感じになってるのは
MV1のリミッターが効いてるのかも、内蔵マイクの録音レベルは下から4分の3位の位置です
これまで3年ほどズームQ3を使ってきてリミッターでガクンと音量下がってそのままって感じだったが
こちらはまた元に戻る感じがイイですね
PAの大音量で音割れしても困るのでリミッターの機能ってどんなもんかなと思ってたので参考になりました
途中で窓から日差しがさしてきて逆光になって見づらくなってますが
ホワイトバランスの設定が屋内になってます
0点

音割れという意味では、ゲイン調整(レベル調整)はどんな録音機にもあるだろうから、
つまり、マイクの性能がありがたいという感じもしますね。
書込番号:16873661
1点

カメラマンAさん
自分は無人で撮る事になるので機器の方で制御してくれるのは助かりますね
ある程度事前にレベルの状態は見れますが自分らしか演奏しないとか自分らの音量が他より大きいかもしれないし
書込番号:16873704
1点

映像拝見しました。
そういう意味では、映像のほうは、自動露出でなく、露出固定だったのですね?
(いや、自動逆光補正の働きかな)
この製品、カメラとマイクの向きを、独立して回転させるべきですね。。。
本来PAスピーカーにマイクを向けるべきところでも、
被写体に向けてしまう事態が発生しまう気がします。
書込番号:16873768
0点

こちらにリンクした動画は
ホワイトバランスが屋内
シーンセレクションはオート
逆光補正は入りになってます
書込番号:16873930
0点

確かQ3はオートしかなくレベル調整不可だったと思う。
大音量の入力があればレベルを下げ、そのままという仕様。これが最大の弱点で、元に戻るのであればさすがソニーと言いたいところだけど、実際違和感がないのか(うまく追従するのか)が疑問。
それより音はQ3HDの方がこの機種より良い。
書込番号:16925889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メガワンダーさん
コメントありがとうございます
Q3のオートで撮った動画は直ぐに上限に達して結果的に音量が小さくなりがちですね
かといってHiで録ると割れる可能性が出てきますし
自分が所有してるのは初期型のQ3でHDでは無いのですが
自分はこの機種の方が良くも悪くもコンデンサーマイクらしくいろんな音拾って臨場感あると思いました
Q3はこれに比べて平べったい感じに思えます
MV1はリバーブの表現もイイ感じでした
強いて不満があると言えばここまで広角じゃ無くても良かったって感じかな
人物はどうしても小さくなるし、映らなくてもイイ所まで入ります
メーカーの言うように狭いスタジオでのバンド練習に使うのがピッタリな感じです
書込番号:16926006
1点

もう少し大きく、もう少し高価になってもいいのでズームと手ブレ補正を付けた機種も出して欲しいです。
この機種は特定の使い方でその性能を発揮しますね。
まあZOOM社の独壇場だった分野にやっとソニーが参戦してくれたので、これからが楽しみではあります。
書込番号:16930446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ああそれとカメラマンAさんの言うとおり、マイクの向きは上下左右可動式が望まれますね。
このデザインだと無理ですが。
書込番号:16930464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



当方、パソコン未所有者で現在、ドコモのタブレットを愛用している者です。 趣味のギター演奏シーンをタブレットの内蔵マイクと内蔵カメラで録って楽しんでいましたが、最近この製品の存在を知り、購入したいと思っております。 そこでご質問なのですが〔初心者でスミマセン〕、本機に録ったデータをドコモタブレットに移したい場合、どの様な方法があるでしょうか? パソコンがないと無理でしょうか? ご教授を宜しくお願いします。
0点

そうですね。Wi-Fiで飛ばす方法があります。Android2.2.1とiOS7.0.0で試しましたが、動画は720 30pと1080 30p、音声はリニアPCMとAACの4通りの組合せ全て正しく転送出来、再生も勿論可能でした。まあ、MX動画プレーヤーはインストールしておいた方がいいでしょう。添付の画面ショットはiPad miniでの転送中の画面です。
書込番号:16924411
0点

ご返答、ありがとうございます。 この質問の後、ソニーストアのホームページにアクセスして問い合わせてみましたが、「全ての環境においての動作を保証するものではない」とのある種、お約束の文章があり、購入をためらっておりました。が、具体的な端末や録音録画内容をご説明して頂き、十分に納得して購入できそうです。
書込番号:16927897
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
