SAPPHIRE R9 280X 3G GDDR5 PCI-E DVI-I/DVI-D/HDMI/DP DUAL-X OC VERSION (UEFI) [PCIExp 3GB]SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年10月11日
SAPPHIRE R9 280X 3G GDDR5 PCI-E DVI-I/DVI-D/HDMI/DP DUAL-X OC VERSION (UEFI) [PCIExp 3GB] のクチコミ掲示板
(25件)

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2015年3月27日 22:20 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2014年12月1日 16:38 |
![]() |
1 | 2 | 2014年11月29日 13:29 |
![]() |
0 | 0 | 2014年4月1日 11:49 |
![]() |
1 | 2 | 2013年10月29日 16:46 |
最初|前の6件|次の6件|最後


- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE R9 280X 3G GDDR5 PCI-E DVI-I/DVI-D/HDMI/DP DUAL-X OC VERSION (UEFI) [PCIExp 3GB]

下記口コミによれば、500Wの電源も大丈夫なようです。
>消費電力についつ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000585325/SortID=18219534/
書込番号:18621147
0点

キハ65さん、沼さん
ありがとうございます。
もしもこれでcrossfireしたら普通に動きますか?
書込番号:18621232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もしもこれでcrossfireしたら普通に動きますか?
M/Bが対応していること,650W 電源では少々苦しいかと・・・
書込番号:18621298
0点

80Plus(Silver)というのは電源の変換効率に関するもので、質に関するものは一切ありません。
電源によって+12Vの割り当てが違うので、どの電源でも大丈夫ということはありません。
更に同じ650Wの電源でも一時的に700W出せる電源もあれば、本当に630Wが限界の電源もあります。
一時的に出せる出力が保証された時間も1分程度取れるものから、数秒程度しか出せないものもあります。
この様に電源は機種によって能力がばらばらなので、その程度の情報で限界近くの状態で動かすのは止めた方がいいです。
勿論、1枚で使うなら問題ありませんが、2枚以上で使うのは厳しいです。
書込番号:18621589
0点

沢山の返信ありがとうございます。
マザーボードはASUS B85-PROGAMERをで
crossfireには対応していますが
電源が650wだと不安なようなのでcrossfireはやめておきます。
書込番号:18622133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE R9 280X 3G GDDR5 PCI-E DVI-I/DVI-D/HDMI/DP DUAL-X OC VERSION (UEFI) [PCIExp 3GB]
a10-7700Kを使っててこのグラボを付けようと思っているんですが、500wの80plus goldでも足りますかね?
ちなみにやるゲームはpso2とavaとteraとマイクラなどです
書込番号:18219534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その電源ユニットに、必要な種類と数のビデオカード用補助電源は付いていますか?
8pinx1 6pinx1と、ビデオカードの仕様には書いてあります。
ちなみに。英字の大文字/小文字の違いには、意味がある場合があります。この辺の書き分けが出来ていないと、文章として読み辛くなりますので、ご留意を。
書込番号:18219559
1点

SAPPHIREでは、推奨システム電源容量=750w 以上としています。
書込番号:18219569
1点

500Wじゃあ足りないですか...
750Wで80plusのgoldだったら何がオススメですか?
書込番号:18219580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的なお薦めですけど
Corsair
CS750M CP-9020078-JP \12,970円
http://kakaku.com/item/K0000644187/#tab
書込番号:18219606
0点

Radeon R9 280X
http://www.4gamer.net/games/234/G023455/20131007045/
↑ゲーム時にPC全体で300〜330Wくらいです。
Goldの電源の型番が分かりませんが、通常なら500W電源でも上記のように電気は余裕をもって足ります。
書込番号:18219676
0点

私もそのCPUとの組み合わせなら300から350Wだと思います。
ですから電源は500Wから600W程度で十分だと思います。
私なら550Wか600Wを選びます。
書込番号:18220412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

80Plusというのは電源の変換効率を示す指標ではありますが、電源の能力はそれだけでは測れません。
また総合出力も目安にはなりますが、電源毎に電圧毎の電力配分が異なるので、電源によっては必要な電力を供給出来ない可能性もあります。
尤もこの組み合わせなら、HDDを何十台も積んでいるとかそういうイレギュラーでもない限り、ピーク時でも精々300W程度で済むでしょう。
PCは全てのパーツが最大消費電力になることはないので、意外と消費電力は多くはなりません。
ビデオカードの推奨電源容量は、どの様な構成を想定しているかも今一つ不明ですし、上にも書いた通り電圧毎の電力配分が電源によって異なるので、かなり大きな数値が記載されています。
実際はCPUとGPUのTDPに+100W程度で足ります。
PC電源は50%辺りを中心に変換効率が良く、そこから離れていくと効率が悪くなります。
極端に電源容量の大きなものにすると、変換効率の悪い部分だけしか使えないということもあります。
適切な電源容量を選択すれば、一段階変換効率の良い電源を使うのと同じくらいの効果があります。
それとは別に電源の価格が安くなる電源容量もあって、極端に電源容量の少ないものは安くないので、400〜700W辺りを選んだ方がいいです。
書込番号:18220481
1点

同じr9 280xでasusのだったら消費電力少ないですか?
結論500Wでも足りるんですよね!?
書込番号:18220979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SAPPHIREでもASUSでも差ほど消費電力は変わりません。
どちらでもゲーム時に300〜330Wくらいでしょう。
500Wの電源で基本的には足ります。
その500Wの電源の型番が分かると確実に足りるかどうか判断できます。
電源の側面に何か詳細のシールが貼ってあると思います。
+12Vが40Aとか+5Vが20Aとか書かれていると思います。その詳細が分かると良いです。
書込番号:18221063
0点

今PCが要求するのは+12Vが大半ですが、古い設計の電源では他に回す分が多く、実質400W未満の電源ということもあります。
従って電源の型番もしくは、電圧毎の電流がどれだけ取れるかが書いてあるラベルの情報がないと判断出来ません。
書込番号:18226949
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE R9 280X 3G GDDR5 PCI-E DVI-I/DVI-D/HDMI/DP DUAL-X OC VERSION (UEFI) [PCIExp 3GB]
UEFIとLegacyBIOSの切り替えボタンです。
UEFIで上手く起動しないときに切り替えます。
参考ページ
http://www.sapphiretech.com/presentation/product/product_index.aspx?pid=2022&lid=1
ページの一番下に記載されています。
書込番号:18219238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE R9 280X 3G GDDR5 PCI-E DVI-I/DVI-D/HDMI/DP DUAL-X OC VERSION (UEFI) [PCIExp 3GB]
グラボを焼いてしまうとメーカー側でBIOSのロックがかかるものが流通するようになります
XFX2枚のうち去年のものは電圧調整できましたが、昨日購入したものはアフターバーナーでもだめでした。
皆さんもお気をつけください。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE R9 280X 3G GDDR5 PCI-E DVI-I/DVI-D/HDMI/DP DUAL-X OC VERSION (UEFI) [PCIExp 3GB]
こんにちは。
この商品は人気が無いのでしょうか?価格コムにレビューが無く大変不安に思いながらPCデポ36,970円で購入しました。
FF14プレイ中にディスプレイドライバ停止復帰でぷっつんぷっつんです。ソロばかりでPTはほとんどしてない小心者ですが恐ろしいです。3DMARKでも停止しました。このアラートは文字入力関係を指摘するようなものらしいのですが、恐らく原因は同じものだと思っています。ATIでも発生する現象なのは分かりました。
HD5830、HD6870、HD7870は正常に動いておりました。
いつも通りポン付けでベンチが走り始め、後半チカチカっとして復帰数回、緑と黄色のシマシマのドラゴンが最後に火を噴く場面付近でプチっと止まります。必ず。
ドライバは不安定になったもので、掃除をしてベータ版ですが最新11.33に入れ替えました。その際Fusionを使用しました。ケース内は熱はこもっておりません。お怒りでしょうが検証中にもかかわらず微OCについては目をつぶってください。
メモリーかな。ドライバかな・・電源かな・・OCかな・・770にしとけば。
イライラが出始めたころ結局、うそまさかの定格の1000MHzに下げてベンチを正常に数回完走(SS)してますが、それからは疲れが出てほとんどゲームしてないので、また症状が出る可能性があるかもしれません。解決してればよいのですが。20MHzが原因の一部って可能性に当たったとかありえますか。これはデフォルトのOC分です。OSの再インストールは体力的に行っていません。すみません。
大変静かなカードです。温度は62度MAXと出ていましたFAN40%位。
安定したら良いのですが、もしアドバイスいただければ。なんでも結構です。
構成は
FX-8350 4.3GHz (CORSAIR-H60 65度)
ASUS M5A97PRO
KHX2133C11D3K4/16GX (1866MHz 4GB*4)
WINDOWS 7 64Bit
帝力850W (HDD*3 SSD*1)
1点

Radeon Rシリーズ対応の最新ドライバは『13.11beta6』です。ドライバのせいじゃ?
コアクロック50MHzくらいマージン取ってあると思いますが、メモリのOCしてません?
あと『Fusion』って何だろ?
スコア的には7970GHzEdition並とのことなので、そんなモンだと思います。
コア1100MHz、メモリ6600MHzのMATRIX-HD7970-P-3GD5でもこんなモンですから。
13000はなかなかいきません。
ぶっちゃけ、FF14ならGeForceのが良いんじゃないでしょうか?
書込番号:16768101
0点

>>軽部さん
ドライバ13.11beta6を試しましたが改善しませんでした。
大変なめらかにFF14が動き、発色良く製品は良いです。
私の環境との相性だとおもいます。
Driver Fusionはドライバのゴミを掃除する時に使用しました。
GeForce770を試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16769914
0点


最初|前の6件|次の6件|最後

この製品の最安価格を見る
![SAPPHIRE R9 280X 3G GDDR5 PCI-E DVI-I/DVI-D/HDMI/DP DUAL-X OC VERSION (UEFI) [PCIExp 3GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000585325.jpg)
SAPPHIRE R9 280X 3G GDDR5 PCI-E DVI-I/DVI-D/HDMI/DP DUAL-X OC VERSION (UEFI) [PCIExp 3GB]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2013年10月11日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





