
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2015年7月23日 17:47 |
![]() |
3 | 1 | 2015年3月28日 12:12 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2015年4月27日 17:13 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2015年3月12日 16:08 |
![]() |
3 | 5 | 2015年2月2日 13:19 |
![]() |
0 | 1 | 2014年12月10日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000
現在Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1このCPUクーラーを使ってるのですが、
アイドル時45前後高負荷時85前後になりあまりに温度が高いので
CPUクーラー、グリスを新しく購入しようと思っているのですが、空冷と水冷どちらのほうが冷えるのかわからないので教えてください
選択肢としては
・虎徹 SCKTT-100
・Reserator 3 Max
が候補なのですがどちらのほうがよく冷えるでしょうか(この二つ以外におすすめがあれば教えてください)
※予算は5000円前後でi7-3770です
グリスはシリコングリスを使用中でダイヤモンドグリスを購入予定です(これもおすすめがあれば教えてもらえるとありがたいです)
0点

私もCore i7 3770を使用していますが、大型のCPUクーラーなら高負荷時も60〜65℃くらいです。
そのくらいでも良いのならSCKTT-1000でも十分です。
もっと冷やしたいのなら水冷が良いです。
今回はCore i7 3770なのでOCしないですからSCKTT-1000でも十分かと思います。
グリスは1000円くらいので良いですよ。
ArcticCooling アークティッククーリング
MX-4/4g [絶縁体タイプ 熱伝導グリース]
http://www.coneco.net/PriceList/1101108331/
\990
ainex アイネックス
AS-05 [シルバー CPUグリス Arctic Silver 5]
http://www.coneco.net/PriceList/1070705027/
\1,070
書込番号:18828610
1点

空冷も水冷も2次的冷却元は同じ室温の空気を利用して冷却するので、どちらが冷えるかは
それだけでは解りません。
能力が変わらなければ違わないが正解でしょう。
空冷はヒートシンクというものへ熱を伝達し、ファンで風を充てる事で放熱を促して冷やす構造。
水冷は冷却水を循環してヒートシンクにあたるラジエーターに熱を運んで風を充てる事で放熱させる構造。
どちらも当たる風は室温ですので、空冷、水冷と言う構造に関わらず放熱能力が大きい方が原理的には冷える方です。
グリスもヒートスプレッダーとヒートシンクや水枕の間にある空気を無くすことが主目的なので
(空気が最も断熱するものだから)
基本的には何使っても同じ。
あとは熱伝導率とかの気持ちの問題ですね。
ヒートスプレッダーやヒートシンクの熱伝導率に近づけば断熱が減ると言う微妙な効果。
書込番号:18828649
1点

私は水冷の経験が無いので
空冷と水冷どちらのほうがいいのでしょうか?の御質問には答えられませんが、
このクーラー虎徹 SCKTT-1000も、
e0917さん御利用中のHyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1も利用しております。
利用対象はi7-2600Kと2700Kです。この2つのCPUは殆ど同じようなものです。
e0917さん御利用中のi7-3770に比べると熱掃けは良いですけどね。
で、Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1ですが、
比較すれば、虎徹 SCKTT-1000の方が性能は優れておりますが、
悪いクーラーではありません。むしろ、9cmファンの割りに結構冷やしてくれる優秀な部類のクーラーではないかと…使用していて、そう感じます。
幾ら熱もちの激しいivyのi7シリーズでも、
Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1を取り付けて、アイドル時45前後高負荷時85前後ってのは熱過ぎるのではないかと思えます。
ケース内のエアフローや、フィンへの埃詰まり、あるいは取り付けそのもの…グリスの量やプッシュピンの固定の甘さなどを確認なされば、余計な出費をせずに解決できるかもしれません。
確認した上で、その状態なのであれば当方の認識不足です。無視してください。
書込番号:18828653
0点

Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1を一度取り外し,
清掃の上付け直されては如何でしょう。
勿論,グリスは再塗布ですが・・・
書込番号:18828700
0点

皆さんご意見ありがとうございます
CPUクーラーのプッシュピンがしっかりできていないのかもしれないというお話ですが一度取り外した後付け直した際うまくかちっとならなかったのですがこれはしっかりと刺さっていないということなのでしょうか?
上から触ってもぐらついたりということは一切ないですが・・
書込番号:18828835
0点

こんなのを参考に!
http://plaza.rakuten.co.jp/mscrtf/diary/201303220000/
マザーボードの裏側に4本ピンが同じように出ていれば問題ないんですが・・・
書込番号:18828884
1点

一箇所だけあまり出ていないところがあるようです・・
もしかしたらこれが原因かも知れませんね
書込番号:18828896
0点




CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000
antec THREE HUNDRED TwoこのケースにはこのCPUクーラーは入りますか?自分でも探して見たのですが、どうしても不安です
書込番号:18574796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケース幅が220mm、クーラー高さが160mm、引き算して60mmもあるから多分問題ないかと?
180mmくらいのケースだと危険ですね。
THREE HUNDRED Twoは使ってないので予測の範囲は出ないけど、我が家では似たような一般的なケースでこのクーラーが収まってる。責任は取れないけどね。(笑)
書込番号:18574862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・虎徹(SCKTT-1000)
>サイズ:130(W)×160(H)×58(D)mm
・Antec Three Hundred Two Midi Tower Case - Amazon.co.uk
http://www.amazon.co.uk/Antec-Three-Hundred-Two-Tower/dp/B006TVQTHW
>Maximum CPU cooler height: 170mm
・Antec Three Hundred Two AB | Guru3D
http://www.guru3d.com/news-story/antec-three-hundred-two-ab.html
Maximum CPU cooler height: 170 mm (6,7")
・AnandTech | Antec Three Hundred Two: Stay Cool, Budget Enthusiasts
http://www.anandtech.com/show/5462/antec-three-hundred-two-stay-cool-budget-enthusiasts
Clearance 12" (Expansion Cards), 170mm (CPU HSF), 200mm (PSU)
170mmを信じ切れれば入る、信じ切れれなければ、多分入るんじゃない、と…。
書込番号:18574982
0点

参考になりました!
そのまま購入したいとおもいます
書込番号:18575058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ再活用させて頂きます。
Aopen G325 にこのCPUクーラーは収まりますか?
http://aopen.jp/products/housing/g325.html
シャドーベイなどは外さずそのままCPUクーラーだけ乗せられればと思っております。
詳しい方ご返答頂ければ幸いです。
書込番号:18723824
0点

あきら氏さん
ここの掲示板は便乗質問に向いていないので止めましょう。
止めておいた方が無難でしょうと書いておきます。
入る高さはあっても、ドライブベイと干渉する可能性が高いです。
書込番号:18723887
0点

uPD70116さん
ご意見ありがとうございました。
また便乗質問についても以後気を付けます。
書込番号:18723890
0点



CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000
せめて関連URLくらい書けば?
調べて教える義理もないけど。(笑)
書込番号:18569487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取り合えず、価格.comなら其々の製品ページの
>メーカー製品情報ページ (上の青い字)
をクリックし、製品ページへ行き、CPUクーラーの高さ、
対応高さを調べ、照らし合わせ、入るかどうか判断する。
・Scythe 虎徹 [SCKTT-1000]
>130(W)×160(H)×58(D)mm
・Phantom 410, Z9 U3
うん、載ってないみたいだな…
記載が無い場合は、代理店サイトに乗ってないか確かめる。
無ければ、ケースのレビューだとか“ケース名+CPUクーラー名”で検索し情報を探す。
・エルミタージュ秋葉原 - ドスパラ×ZALMAN共同企画モデル Z9PLUS-DIV-U3検証
http://www.gdm.or.jp/review/2012/0927/4702/6 (6ページ、ドスパラバージョン)
>マザーボードからサイドパネル部までの距離を測ったところ、奇しくも実測値で約160mm。
・価格.com - 『よく冷えそう』 サイズ 虎徹 SCKTT-1000 花紫さんのレビュー評価・評判
http://review.kakaku.com/review/K0000585348/ReviewCD=770440/#tab
>ケースはZ9U3で、高さはギリギリでセーフ。
Phantom 410 の方は、価格.comからリンクされてる nzxt.com では無く nzxt.jp に記載が有る。
・仕様/Phantom 410 | nzxt.jp
http://www.nzxt.jp/products/detail/product_spec/95.html
>クリアランス CPUクーラー:170mm
Phantom 410 は問題なし。 Z9 U3 はギリギリOK?って感じ。
書込番号:18570464
0点

関連URL貼ろうにも価格.comからページ飛べなかったので…
有難うございました
書込番号:18570608
0点



CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000
今現在リテールクーラーを使用している者でそろそろ発熱対策に新しいクーラーを探しておりサイズの虎徹とMUGEN4で悩んでいます。
単刀直入にどちらのクーラーが冷えるのでしょうか?
ご回答宜しくお願いします!
0点

低価格で,結構冷える・・・「虎徹」で十分かと。
書込番号:18429082
0点

どっちって言われたらむげん4
でっかいし。
書込番号:18429104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答大変有り難う御座いました。
とても参考になりました!
購入時に参考させて頂きます。
今回は大変有り難う御座いました。
書込番号:18429189
0点

クールシルバーメタリックさん:
>でっかいし。
大きさはヒートシンクから空気への伝導部分にしかかかわってこないので、全体としての性能は測ってみないとわからない。
虎鉄は大きさの割にはびっくりするくらい性能いいしね。
書込番号:18431842
1点

でもせぶんちゃさんのレビューとかでもこてつよりはむげん4の方が冷えてたような記憶がある。
こてつは大きさの割に冷えるイメージがあるし、むげん4の方は大きさの割には冷えないイメージあるけど。
書込番号:18432068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000
ファン回転数
400±200rpm 〜 1400rpm±10%
5.3 〜 28.0dBA / 20.7 〜 79.0CFM
http://www.scythe.co.jp/cooler/kotetsu.html
最大1400rpm±10%になります。
この時に騒音レベルは28.0dBAです。
書込番号:18257089
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





