
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2015年9月22日 20:03 |
![]() |
3 | 5 | 2014年5月28日 12:44 |
![]() |
4 | 7 | 2014年4月10日 17:50 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000
このクーラーに、従前から流用の芯 RDL1238SBK-PWM:最高2000RPM、12cm38ミリ厚
のfanが付きました。
取付は、固定用ワイヤークリップ末端の輪(ファンの四隅の穴に入る部分)に
精密ドライバーをかけて引いたら付きました。
cpu温度測定結果:BIOS読、cpuリテールfan、付属の隼120fanとの比較は次のとおり
pc最小構成:cpu、マザー、mem、電源、モニター、キーボード、マウス、室温27℃.
1 リテールfan 室温+10℃
2 隼120fan 室温+5℃
3 12cm38ミリ厚fan 室温+2〜3℃
■ハードウェア構成
CPU G3258定格
M/B :ASUS z87pro v
mem Crucial CT51264BA160BJ.C8 4g*2
電源: 中古ジャンク電源(動作確認用)450w
1点



CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000
みなさんのレビューにもあるように,この巨大な姿に圧倒されましたが,使うケースがATXタワーなのでなんとかなる!と思い購入しました。
今までのリテールクーラーがうるさかったので,これに換装してパワーオンしたとき,最初はファンが回っていないのかと思ったほど静かでした。
静かで定評なRADEONのビデオカードのファンの方が目立ったくらいです。
取り付けは箱根の「からくり箱」のようで「あれ?」と思うときが何度かありましたが,頼りないマニュアル通り組み立てれば確実にできます。
しっかりとついていて,リテールの付いたか付いてないかわからないピン留めタイプとはまるで違います。
そして一番感動したのはCPU温度です。BIOSで睨んでいても,36℃〜37℃の間をずっと保っています。
涼しい日も,少し暑い日も定温です。ファンの回転数も800rpm前後であまり変化しません。
CPUはXEON E3-1245v2で省エネ志向のタイプではなくふつうに熱を持つCPU(77W)です。
一つだけ,欠点があるとすれば案の定マザーボード上のビデオカードRadeon R7 250Xと干渉し,もう一つのPCI Eスロットに引っ越しを止むなくしたことです。PCI-E 3.0から2.0と規格も違うので多少心配しましたが,結果オーライのようです。
12cmファンはそのままで,もう少しサイズを小さくしてくれると使い勝手もよくなると思いました。
0点

>一番感動したのはCPU温度です。BIOSで睨んでいても,36℃〜37℃の間をずっと保っています
まさに人間の体温ですね。
これはバックプレートで取り付けタイプでしたっけ、自分はいまだに兜派なんですがこちらもいいかなと。
書込番号:17565696
2点

そうです。マザーボードの裏側にバックプレートを取り付けて固定するタイプです。取り付けてから,わたしが使っているPCケースはその部分に大きな穴があいていて,マザーボードがついていてもバックプレートを取り付けられるタイプでした。パーツをはずし,ケーブル類も抜き,マザーボードをはずすのに大変な思いをしたのに(泣)
パワーオンしてしばらくすると,ずっと36℃〜37℃とほ乳類?や半導体には最適な温度を保っているのには感動しました^^
書込番号:17565708
0点

pfh01475さん、初めまして。
>案の定マザーボード上のビデオカードRadeon R7 250Xと干渉
そうでしょう。
私は14pファンでトップフロー式の「グランド鎌クロス」を装着することを考慮してマザーボードを購入しました。
X79は最上段のPCIexpressスロットが、通常なら2番めに位置する場所に付いてるタイプ(画像左)です。
Z77は(画像右)2番目がPCIexpressスロットです。
X79ではグラボとの隙間約1cmm、Z77では約2pほど。
何とかスロットのロックを外すことができます。
書込番号:17565905
1点

訂正
上の画像
左がZ77、右がX79です、逆でした。
書込番号:17565908
0点



CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000
本日届いてすぐ取り付けたところミドルATXのケースにつかえて入らない、すぐさまホームセンターに行き
金きりノコを買ってきてギコギコとケースの一部を切断してやっと収まりました。
安いZALMANのケースなので鉄板がペラペラですぐ切れたのは幸いでしたが・・・
本当に売れ筋NO1?PCケースも売れ筋NO1なので同じようなトラブルになった方も多いかと思われます、ご注意下さい。
1点

もしかしてz3 plusですか?
先週土日にアキバのドスパラPCパーツ館で
ちょうど両方在庫があったので、勢いで買っちゃたけど
取り扱い通り縦方向で設置したら、
見事に上部が干渉して閉められなくなりました。
一瞬焦りましたが、横方向で設置し直して、
アクリル版の左上2つネジを外したら、
すれすれで閉める事が出来ました。
マザーはp5b-deluxeです。
両方人気no.1どの理由で選んだのに、
ちょっと裏切られた気分です。
書込番号:17264754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですZ3です。
向きを横に変えればケース切らずに済んだんですね、これは気がつかなかったですトホホ。
書込番号:17264785
0点

ケース幅(状況によっては高さ)-50mmが確実に入る目安ですね。
ケースメーカーによっては仕様に使えるクーラーの高さが書かれている場合もあります。
書込番号:17270930
0点

本日Z9U3に取り付けしましたがギリギリ閉まりました。なんとか干渉はしていません。マザーボードはASUSのH87-PROです。
書込番号:17358311
0点

安い+よく冷えるとの評判なので、余ってるケース等を流用してサブ機計画中です。
思ったより大きい(高さが高いのかな?)と目にしたので、ご存知の方が居たらご教授願いたいです。
マザー表面から実際に何センチ確保できれば設置可能でしょうか?
ケースはミドルタワーでマザー表面からは160mmがぎりぎりです。
書込番号:17399566
2点

ノブナガ1号さん
メーカーサイトに寸法は書いてあります。
折角メーカーサイトへのリンクが用意されているのですから活用しましょう。
CPU表面から160mmなので、マザーボード表面から160mmでは厳しいのではないでしょうか。
書込番号:17399614
0点

uPD70116 さん、ありがとうございます
リンク内をよく確認してみれば、図示(寸法図)を見落としていました。
よく探すべきでした、すみません
早急に疑問が解決できました。ありがとうございました
書込番号:17399699
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





