虎徹 SCKTT-1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:サイドフロー型 最大ノイズレベル:28dBA 虎徹 SCKTT-1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 虎徹 SCKTT-1000の価格比較
  • 虎徹 SCKTT-1000のスペック・仕様
  • 虎徹 SCKTT-1000のレビュー
  • 虎徹 SCKTT-1000のクチコミ
  • 虎徹 SCKTT-1000の画像・動画
  • 虎徹 SCKTT-1000のピックアップリスト
  • 虎徹 SCKTT-1000のオークション

虎徹 SCKTT-1000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月下旬

  • 虎徹 SCKTT-1000の価格比較
  • 虎徹 SCKTT-1000のスペック・仕様
  • 虎徹 SCKTT-1000のレビュー
  • 虎徹 SCKTT-1000のクチコミ
  • 虎徹 SCKTT-1000の画像・動画
  • 虎徹 SCKTT-1000のピックアップリスト
  • 虎徹 SCKTT-1000のオークション

虎徹 SCKTT-1000 のクチコミ掲示板

(380件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「虎徹 SCKTT-1000」のクチコミ掲示板に
虎徹 SCKTT-1000を新規書き込み虎徹 SCKTT-1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
40

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーPRIME H370M-PLUSへ載せ替え

2018/06/22 07:02(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000

クチコミ投稿数:1465件 虎徹 SCKTT-1000のオーナー虎徹 SCKTT-1000の満足度4 パソコンメモメモ帳 

マザーPRIME H370M-PLUS に今回載せ換えです
以前は同じASUSのH97M-Eです
取り外した虎徹の部品すべてそのまま使って大丈夫ですか?
VGAもそのまま使います

何か締め付け具合とか注意点有りますか

明日あたり到着予定です

書込番号:21913166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:248件

2018/06/22 07:24(1年以上前)

H97M-EはLGA1150でH370M-PLUSはLGA1151で虎徹はどちらも対応してますので取り付けはできます。

ただ、SkyLake以降CoffeeLakeも基盤が薄いので虎徹の場合特に最後のクーラー取り付けの際のネジ
の締めすぎに注意が必要です。

2個のネジ交互に少しずつ締めていき、クーラーを触ってもグラつかないところで止めておかないと、い
つまでもネジが回ってしまいCPUやマザーをひしゃげてしまうので注意してください。

ちなみに、CPUも買い替えですよね?
マザーだけ変えても今お持ちのCPUとH370M-PLUSは互換性がありません。

書込番号:21913195

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/06/22 07:48(1年以上前)

CPUのほか、メモリーも。
それから、Win7は手間暇かければ使えなくもないですが、基本的に使えません。Win 10の64bitだけです。

現在、Win10ご利用なら、アカウントをMSアカウントに変更。
新PCにOSを入れて、MSアカウントでログインすればOKです。

https://pc-karuma.net/windows10-switch-microsoft-account-from-local-account/
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change

書込番号:21913234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 虎徹 SCKTT-1000のオーナー虎徹 SCKTT-1000の満足度4 パソコンメモメモ帳 

2018/06/22 07:50(1年以上前)

>sakki-noさん
ありがとうございます
CPUもメモリも買い換えです
CPUはCorei5 8400です

やはり締め付けはグラツかない程度にするのは変わらずなんですね
ここを注意して取り付けたいと思います

書込番号:21913238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件 虎徹 SCKTT-1000のオーナー虎徹 SCKTT-1000の満足度4 パソコンメモメモ帳 

2018/06/22 07:57(1年以上前)

>けーるきーるさん
ありがとうございます<(_ _)>

無料のWindows10Pro64でMSアカウントになっております
一応outlook.jpのアドレスでアカウントログインしてます

書込番号:21913247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/06/22 21:56(1年以上前)

古いグリスはしっかりと除去してください。
新しいグリスをつけてから、装着してください。

曖昧な質問は、曖昧な回答しか返ってきません。あとで、後悔することになるかもしれません。
そういうときは、構成を新旧ともにきっちり書くのが良いです。

書込番号:21914734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 虎徹 SCKTT-1000のオーナー虎徹 SCKTT-1000の満足度4 パソコンメモメモ帳 

2018/06/22 23:21(1年以上前)

>パーシモン1wさん
ご指摘ありがとうございます<(_ _)>
クーラーのことだけ気にしてたので構成までは気が付きませんでした<(_ _)>

グリスに付いては塗り直しはしておりました

書込番号:21914921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 虎徹 SCKTT-1000のオーナー虎徹 SCKTT-1000の満足度4 パソコンメモメモ帳 

2018/06/22 23:33(1年以上前)

こちらの本来の質問ではなかったのですが
ライセンス認について報告します

SSDとHDD、VGAを流用したのですが
トラブルシューティングに有るライセンスキーにWindows7のキーを入れたら認証されました
最初はライセンスキー無しでそのまま進むかと思ったので少し焦りました(^_^;

書込番号:21914949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースから少し出ます。

2017/10/13 17:06(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000

スレ主 esukoさん
クチコミ投稿数:112件

評価が良いので購入しました。ギリギリ入る大きさです。残念ながら1cm位出ました。
ケースを切るか、クーラーを切るかのどちらかです。
クーラーを加工した方いますか?ケースを加工した方いますか。アドバイスお願いします。
加工用の道具はそれなりにあります。
ジグソーとかグラインダーとかセイバーソートか金属切断用の丸鋸とかドリルとかもあります。

書込番号:21275107

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2017/10/13 18:06(1年以上前)

入るサイズのクーラーに買い換えてください。
クーラーを切ったら、ヒートパイプが破壊され、冷却機能は失われます。
どうしてもやりたいなら、クーラーの部分だけケースのカバーをくりぬいてください。
そこまで手間をかけるほどの価値があるクーラーでもないと思いますが。

書込番号:21275225

ナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/10/14 00:38(1年以上前)

ヒートシンクなどを切断して92〜100mmくらいのファンにするのなら、初めから刀4 KATANA4 SCKTN-4000の方が良かったのでは?
なかなか綺麗に切断するのは難しいですよ。
太いハウス用の鉄パイプをたまにサンダーで切ります。これなら使えるかも。

書込番号:21276187

ナイスクチコミ!0


スレ主 esukoさん
クチコミ投稿数:112件

2017/10/14 08:22(1年以上前)

>P577Ph2mさん
刀4 KATANA4 SCKTN-4000は持っています。別なシステムに組み込んでいます。只あまり冷えない感じです。
それとベビーサンダーはあります。切断砥石もありますが、、、、もう少し検討してみます。

書込番号:21276550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2017/10/14 11:25(1年以上前)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97

触っちゃだめですよ。

書込番号:21276990

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 esukoさん
クチコミ投稿数:112件

2017/10/14 12:26(1年以上前)

>カメカメポッポさん
情報ありがとうございます。ヒートパイプの中にフロンガスが入っているとは知りませんでした。
切断は諦めます。多分別のを購入することになると思います。

書込番号:21277162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冷えていますか?

2017/06/24 09:56(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000

スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

CPU i7 7700K定格運用
M/B Z270M-PLUS
MEM Panram PC4-17000 8GB×4枚 32GB
GPU GTX1070
CPUクーラー 虎徹

OCCTを1時間回しました!十分CPUを冷やしていますか?

室温25.5度 湿度80%

書込番号:20991452

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/06/24 10:03(1年以上前)

室温そのくらいなら十分ですね。
真夏の30℃超えのときは当然に+5℃以上は上がりますから、エアコンになるか
「範囲内」と見越して使用か判断ですね。
うちなどケチ&健康のため33℃くらいまでならエアコン不使用です。


それとi7 7700KでOCCTだと各コア温度ではなくCPUそのもので表示なのですね。

書込番号:20991470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2017/06/24 10:13(1年以上前)

>あずたろうさん

すみません、コアごとのOCCT画像のせてみます。

書込番号:20991491

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/06/24 10:37(1年以上前)

画像アップありがとうございます。

はじめに見せていただいた「CPU」温度は、あとからの各コア温度の最大値のように代表してる温度のようですね。
それだったら1年を通して安心に乗り切れそうな温度だと思います。
通常使いとしてエンコード時でもこのくらいには収まるでしょう。
7700KなのでOCが楽しみですので、温度を見計らいながら遊ばれたらよいかと。

書込番号:20991538

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2017/06/24 10:50(1年以上前)

>あずたろうさん

ありがとうございました。

書込番号:20991571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

FANの交換について

2017/05/27 20:33(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000

このCPUクーラーのファンの変更を考えています。
コルセアのSP120を取り付けることは可能ですか?
取り付け可能でしたらこのCPUクーラーを購入しようと思っています。

ご意見いただけたら幸いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:20922579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/27 21:01(1年以上前)

ファンなんて何でも付きます
もしダメな場合は
自分で加工して取り付ける

書込番号:20922657

ナイスクチコミ!0


拡張熊さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:73件 advbear.cf 

2017/05/27 21:02(1年以上前)

こんばんは。
私は虎徹にコルセアのAF120(SP120と同形状)を取り付けて使用しています。

基本的に虎徹のファンクリップはリブ無しタイプの12cmファンであれば問題なく取り付けることができます。
ただし、AF120(SP120)の場合は外枠が無く、四隅のみが角型になっているタイプですので、取付時にきちんとヒートシンク側のくぼみに入っているかをチェックしたほうが良いとは思います。

また、虎徹純正で付いている隼120 PWMはPWM制御(4ピンタイプ)ですが、SP120は3ピンの電圧制御タイプなので、マザーボード側のCPUファンコントローラが電圧制御に対応しているかは事前に確認した方がいいですね。
私の使用しているマザーボード(ASUS PRIME B350-PLUS)では電圧制御非対応だったので、やむを得ずCHA_FAN端子に取り付ける事になってしまっているので・・・。

書込番号:20922659

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2017/05/27 21:32(1年以上前)

ファンの固定方法見れば分かると思いますが。ファンのねじ穴部分が、筒状になっているタイプは、このクーラーには使えません。
例えばこんなファン。
http://www.owltech.co.jp/image/fy1220m_01-black.jpg

あとは。ファン回転数制御に、4pinか3pinかに注意すれば、どこのファンでも流用可能です。

書込番号:20922733

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/05/27 22:11(1年以上前)

付くことは付きます。

 留意したいのは、虎徹 SCKTT-1000に付属しているファンと比べ、SP120とはピーク時のスペックに差があるという点かな。
SP120スペックhttps://www.links.co.jp/item/sp120-rgb/
虎徹http://www.scythe.co.jp/cooler/scktt-1000.html
(風量や静圧の数値に違いに注意)
 また、コネクタがSP120が3Pin。クーラー付属のファンが4Pinという違いもあるのでファン制御の点でも違いが。
マザボによってはCPU用に3Pin、4Pin両方装備しているものもあるが、そういった仕様は少数派と思われるので、マザボの仕様の確認が必要。

 このファンでも、(動画エンコードなどの)連続した高負荷をかけるようなハードな使い方をしなければ、おそらく大丈夫とは思います。
ピークノイズも誤差の範囲ですが静かですし。
・・・・ただ、エアコンが無い(使わない)場合は、熱に対して精神的な不安の襲われるかもしれません。

書込番号:20922824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/05/27 22:38(1年以上前)

コルセアのSD120はこの虎徹と同じ120×120×厚さ25mmですので、そのまま交換可能です。
ファンは金具で止まっているだけなので簡単に交換できますよ。
私もサイズのこの手の金具で止まっているCPUのファンを交換する事がたまにあります。

書込番号:20922889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2017/05/28 08:52(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
交換できそうなので、早速このCPUクーラーを注文しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20923671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 METISに虎徹

2017/05/14 13:33(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000

クチコミ投稿数:2件

G4560に載せるクーラーで悩んでいます。
PCの使用用途は、ネットサーフィン、動画視聴、
word、Excel程度なのですが、見た目のコンパクトさからケースをRAIJINTEC METISにしました。
そこでクーラーなのですがリテールでも良いかとも考えたのですが、安心の為虎徹が入るとの事なので、購入しようかと考えているのですが、必要性はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:20891469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10497件Goodアンサー獲得:265件 虎徹 SCKTT-1000のオーナー虎徹 SCKTT-1000の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2017/05/14 14:06(1年以上前)

G4560を冷却の為に虎徹クラスが必要かどうかで判断するなら必要ないです。
付属のクーラーで十分です。
欲張って冷やしたいというのであれば止める理由は無いですけれど。

このケース、デザインは良いですけど、グラボまでつけていくと結構熱が籠り易いので、排気の12cmファンには良いモノ使った方が宜しいかと思います。
http://kakaku.com/item/J0000013991/
その観点から、排気の量を増強することも兼ねて虎徹を選択…と言うのであれば良いアイデアだと思います。
虎徹のクーラーと排気ファンは大体直線状に並ぶと思うので。

書込番号:20891522

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2017/05/14 14:45(1年以上前)

リテールクーラーでも良さそうですが、排気が少なくやや熱がこもりそうなPCケースですから、別途CPUクーラーを考えても良いと思います。
ただ、虎徹までは必要ないと思います。
虎徹よりやや背が低く取り付けやすいモノはどうでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000330468_K0000903527_K0000950035&pd_ctg=0512

書込番号:20891589

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/05/14 15:53(1年以上前)


早い書き込みありがとうございます。
>まぐたろうさん
色々とレビューを拝見させて頂いたところ、熱篭り対策は必須としまして、サイドフロー排気まで行き着きました。
ただ、どうしても電源( 玄人志向KRPW-SXP400W/90+ )のファンの回転数、能力ではどうかと思いCPUクーラー増設と考えた次第でした。
>パーシモン1wさん
まぐたろうさん共、仰る通りにクーラーのサイズダウン、ケースファンの交換を行う事に決めました。
大変的確なアドバイスに感謝します。
ありがとうございました〜!(^^)

書込番号:20891722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUファン交換

2017/04/30 14:36(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000

クチコミ投稿数:69件

CPUファン虎徹を使用中なのですが、この度ケースファン全体を256RGBタイプの光り物ファンに構成変更したいと思っています。
どうせやるならCPUファンも同じ物にしようとファン購入したのですが、3ピン端子でM/BのCPUファン接続は4ピンでした。(当然なのですが…)
この場合このまま3ピンを挿しても問題ないのか?
それとも変換ケーブルで接続できるのか?
そもそも4ピン仕様のファンに買い替えないといけないのか?
という壁にぶつかりました。
CPUファンだけに適当にやって何かあってからでは遅いと思い質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。

書込番号:20856712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/30 14:57(1年以上前)

マザーボードの4ピンの電源に3ピンのファンの電源を挿しても問題ないですよ。
ファンの回転は電圧でのコントロールになります。
CPUクーラーでも低価格なものは3ピンのものもあります。

書込番号:20856747

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:248件

2017/04/30 14:57(1年以上前)

購入されたファンはPWMに対応してない(回転数が一定の)ものってことですよね?
なのでそのまま繋いでも問題があるわけではなくて、ファンは決められた回転数で回るだけなので、
CPUの温度によって回転数を制御できないだけです。
もちろんそれによって冷却が足りなければ問題ではありますが。

書込番号:20856749

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:248件

2017/04/30 14:58(1年以上前)

あ、電圧でコントロールされるんですか?
すいません、間違ってたかもしれません(笑)

書込番号:20856752

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/04/30 15:03(1年以上前)

基本的には使えます。挿せるようにしか挿さりませんから。

ただ、PWMのスイッチング回路による可変コントロールによるオン・オフができないので、マザボの仕様によっては常時全開運転になるかもしれないです。
マザボ付属ソフトのファンコントロールで制御できるかもしれませんが・・・・。

4Pin付きに買い換えるか、あるいは物理的にファンコンなど導入すると良いかもしれません。

ところで、ケースファンは大別してCPUクーラーに向いたタイプとケースの排熱に向いたタイプとかありますが、その辺は大丈夫なのでしょうか?

書込番号:20856758

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/04/30 15:36(1年以上前)

フラッシュ炊いてますのでファンの光り具合は分かりにくいです。

元のPWMファン

3pinファンに交換後

結論から言って使い物になりません。

3pinの光るファンに変えて、OCCT負荷テストしてみました。
交換前はアイドル時500rpmくらいだったのが、負荷時は1200rpmくらいへアップしましたが、

3pinファンへ変えたところ最初からファンのMax回転数1500rpmになりました。
そしてOCCT負荷をかけても、そのまま1500rpmのまま変わらずです。


書込番号:20856802

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2017/04/30 17:05(1年以上前)

皆様色々とアドバイスありがとうございます。
回転数がMAXになるだけなら特に気にしませんが、マザボがASUS Z170 PROなんですが回転数制御出来るのか良く分かっていません(・_・;
兎に角ゲーミング入門と思い一式揃えた感じだったので。
しかしその他のケースファンは3ピン接続ですが負荷によって回転速度は変化しているのは目視でも分かりますが、CPUファンも同様に制御された方がいいですよね。
動作的に問題無ければ一度交換し様子見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:20856990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2017/04/30 17:07(1年以上前)

ついで質問で申し訳ないのですが、ゲーム中に良く画面右上辺りに温度やfpsが表示されているのを動画とかで見るのですがアレはどうやって表示させているのでしょうか?

書込番号:20856993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2017/04/30 17:10(1年以上前)

使い物にならないと言うのは常時フル回転で騒音が酷いという事でしょうか?それとも冷却し過ぎるという事でしょうか?素人で申し訳ありません。
しかし配色が綺麗な構成ですね。

書込番号:20856997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/04/30 17:14(1年以上前)

黒地に赤が効いてるよね

書込番号:20857010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2017/04/30 19:42(1年以上前)

Z170 PROならPWM制御/DC制御両対応。デフォルト自動判別なので、
ある程度勝手に制御してくれるようです。さらに静音性を気にするなら、
マニュアル読み込んでじっくり合わせこむのも面白いですよ。

fps表示はFrapsが定番だった気がしますが、今は温度表示したり
色々ソフトがあるようで、「fps 表示」「fps 温度 表示」など
検索して好きなソフトを見つけるとよいと思います。

書込番号:20857362

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/30 19:47(1年以上前)

CFY-120S

CFY-120S

BIOSの設定画面で回転数を自動にすれば3ピンのファンでも低回転で回ります。
画像の私のPCにはAINEXの120mmの1000rpmファン(3ピン)をCPUクーラーとして使ってますが、低負荷時は500rpm、高負荷時は800rpmで回ってます。

書込番号:20857373

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:248件

2017/04/30 19:49(1年以上前)

FPS表示

MSI After Burner
http://semakimomo.net/post-123/

Fraps
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/fraps/

書込番号:20857383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:248件

2017/04/30 19:52(1年以上前)

GeForceのビデオカードをお使いなら

GeForce Experience
http://semakimomo.net/post-121/

書込番号:20857391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2017/05/01 07:11(1年以上前)

biosで制御できるなら問題無さそうですね。
これを機に色々とbiosについてももっと深く勉強したいと思います。
また情報の画面表示についても紹介して頂いたやり方を色々試して好みのモノを見つけたいと思います。
皆様、詳細写真やリンクを貼って頂いたりして詳しくアドバイスありがとうございました。本当に助かりました。

書込番号:20858383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「虎徹 SCKTT-1000」のクチコミ掲示板に
虎徹 SCKTT-1000を新規書き込み虎徹 SCKTT-1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

虎徹 SCKTT-1000
サイズ

虎徹 SCKTT-1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年10月下旬

虎徹 SCKTT-1000をお気に入り製品に追加する <1174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング