
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2015年3月12日 16:08 |
![]() |
3 | 5 | 2015年2月2日 13:19 |
![]() |
0 | 1 | 2014年12月10日 21:09 |
![]() |
7 | 4 | 2014年11月12日 09:03 |
![]() |
3 | 4 | 2014年10月30日 23:28 |
![]() |
3 | 10 | 2014年10月23日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000
せめて関連URLくらい書けば?
調べて教える義理もないけど。(笑)
書込番号:18569487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取り合えず、価格.comなら其々の製品ページの
>メーカー製品情報ページ (上の青い字)
をクリックし、製品ページへ行き、CPUクーラーの高さ、
対応高さを調べ、照らし合わせ、入るかどうか判断する。
・Scythe 虎徹 [SCKTT-1000]
>130(W)×160(H)×58(D)mm
・Phantom 410, Z9 U3
うん、載ってないみたいだな…
記載が無い場合は、代理店サイトに乗ってないか確かめる。
無ければ、ケースのレビューだとか“ケース名+CPUクーラー名”で検索し情報を探す。
・エルミタージュ秋葉原 - ドスパラ×ZALMAN共同企画モデル Z9PLUS-DIV-U3検証
http://www.gdm.or.jp/review/2012/0927/4702/6 (6ページ、ドスパラバージョン)
>マザーボードからサイドパネル部までの距離を測ったところ、奇しくも実測値で約160mm。
・価格.com - 『よく冷えそう』 サイズ 虎徹 SCKTT-1000 花紫さんのレビュー評価・評判
http://review.kakaku.com/review/K0000585348/ReviewCD=770440/#tab
>ケースはZ9U3で、高さはギリギリでセーフ。
Phantom 410 の方は、価格.comからリンクされてる nzxt.com では無く nzxt.jp に記載が有る。
・仕様/Phantom 410 | nzxt.jp
http://www.nzxt.jp/products/detail/product_spec/95.html
>クリアランス CPUクーラー:170mm
Phantom 410 は問題なし。 Z9 U3 はギリギリOK?って感じ。
書込番号:18570464
0点

関連URL貼ろうにも価格.comからページ飛べなかったので…
有難うございました
書込番号:18570608
0点



CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000
今現在リテールクーラーを使用している者でそろそろ発熱対策に新しいクーラーを探しておりサイズの虎徹とMUGEN4で悩んでいます。
単刀直入にどちらのクーラーが冷えるのでしょうか?
ご回答宜しくお願いします!
0点

低価格で,結構冷える・・・「虎徹」で十分かと。
書込番号:18429082
0点

どっちって言われたらむげん4
でっかいし。
書込番号:18429104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答大変有り難う御座いました。
とても参考になりました!
購入時に参考させて頂きます。
今回は大変有り難う御座いました。
書込番号:18429189
0点

クールシルバーメタリックさん:
>でっかいし。
大きさはヒートシンクから空気への伝導部分にしかかかわってこないので、全体としての性能は測ってみないとわからない。
虎鉄は大きさの割にはびっくりするくらい性能いいしね。
書込番号:18431842
1点

でもせぶんちゃさんのレビューとかでもこてつよりはむげん4の方が冷えてたような記憶がある。
こてつは大きさの割に冷えるイメージがあるし、むげん4の方は大きさの割には冷えないイメージあるけど。
書込番号:18432068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000
ファン回転数
400±200rpm 〜 1400rpm±10%
5.3 〜 28.0dBA / 20.7 〜 79.0CFM
http://www.scythe.co.jp/cooler/kotetsu.html
最大1400rpm±10%になります。
この時に騒音レベルは28.0dBAです。
書込番号:18257089
0点



CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000
静音、省電力の一台を新たに組む予定です。
Celeron Dual-Core G1840をアイドル状態で24時間365日稼働させるつもりなのですが、
こちらのCPUクーラーをファンレス状態で運用することは可能でしょうか。
またこの商品のほかに阿修羅も検討予定です。
そんなもん無理に決まってんだろ。
おとなしくファンレスクーラー買っとけ。
などなど皆様のご意見をお聞かせください。
1点

放熱部分(ヒートシンク)がデカい方がいいんじゃないでしょうか・・・
Celeron Dual-Core G1840を負荷100%で動作させない限りはPCケースの排気ファンでなんとかなると思います(完全ファンレスのPCの場合は知らないですが)。
MUGEN4(無限 四)重量 625g
虎徹 重量 480g
ちょびっとでも風が吹けば超低回転でも冷えますよ。
私のPCはCore i7ですがアイドル時はファンの回転数は200rpmです。その為、耳を直につけないとファンの音が聞こえません。
オウルテック
SF12-S1 \2,550
最大ノイズレベル:5dB 450rpm
http://kakaku.com/item/K0000080275/
書込番号:18104599
0点

>アイドル状態で24時間365日稼働させるつもりなのですが、
「アイドル状態で」 どんな使用常態でしょうか,
電源を入れたまま 何もしない・・・のでしょうか ???
FX70 は如何 !
http://www.zalman.com/jpn/product/Product_Read.php?Idx=872
手っ取り早いのは,kokonoe_h さんのご意見どおり。
書込番号:18104839
2点

i7-3770kと刀4で似たようなことやってるから悪くないかと。
ファンレスはやったことないけど、ケースファンは取っ払って鉄量多めのクーラーと適当なCPUファンの組み合わせで冷却は足りた。
>電源を入れたまま 何もしない・・・のでしょうか ???
録画/エンコ機でもなければ殆どの時間はアイドル固定でもCPUを持て余す。
Web越しのWOLができない環境だと(人によって)特にこういった使い方になるかな。
ホームシアターではなさそうだし
就寝中でも何かするのかな?
書込番号:18106089
0点

みなさまご回答ありがとうございます。
もう少し大きめのヒートシンクで再考してみます。
書込番号:18111700
0点



CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000
今設置中ですが、レビューサイトで上にファンをつける画像もありました。
ttp://enz0.net/stock/parts_kotetsu/
私のケースは昔ので背面FANしかついていません。
サイドパネルあけっぱなしでフロントの外枠もとれちゃってます。
最悪煙突がわりに上部に穴あけてもいいやと思ってます…
0点

一般的には横向取付が多いからなんら問題ありませんよ。
書込番号:18072564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

背面でFAN廻ってれば特に上部に穴を開けるまでもないと思いますけど。
書込番号:18072570
0点

うーん、なんか特殊なサイトをご覧になって悩んでいるような・・・・
通常のエアフローは、前面吸気、背面排気が一般的です、ましてサイドパネルが無いなら気流の流れなんて有ってないようなもの、心配の必要は無いと思います。
書込番号:18072577
0点

クレソンでおま!さん、JZS145さん、もっぱらリスナーさん早速有難うございます。
そうなんですね、少し安心しました。普通に取り付けていく事にします。
書込番号:18072587
0点

リンク先見ましたけど。
ファンの吸気と、リアパネルの吸気がかち合って、これじゃ帰って性能落ちるんじゃないかと思います。
リンク先の向きに取り付けるのなら、リアファンは排気の向きで取り付ければ、それで十分です。
天井ファンには、私はあまりメリットを感じません。
そもそもケースファンは、ケース内の換気、すなわちケース内温度と外気温を同じにするのが目的な訳ですが。
逆に言えば、いくらファンを増設したところで、ケース内温度が外気温以上に下がることはありません。大抵、フロントとリアの2つのファンで十分です。
実際にCPUの温度を測って、ケース内の換気が不足していると感じたのなら、ケースファンの増設をしましょう。
書込番号:18072592
2点

KAZU0002さん回答有難うございます。
リンク先は、特殊とのご指摘を受けまして、普通に説明書通りに取り付けました。
リアファンとは、標準で必ずついてる背面上部の所ですか?
手をかざしてみたら、内より外に風が吹いてる状態でした。
つまり、排気になってるという事ですかね?
書込番号:18078668
0点

ここに取り付けられているのがリアファンです。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20090713/1016949/thumb_400_2_px400.jpg
背面上部…で語彙はOKかと。
天井の穴は、使わないのに開けていると、埃とかゴミとかいろいろ落としそうですので。100均で買ったバインダーを切り出して、塞いでおくのも手です。
ファンの風向きは、羽の形をよく見れば…とは思いますが。ファンのフレームに矢印で書いてあることも多いので、確認してみて下さい。まぁ、風を感じるのなら、それでOKかと思いますが。
書込番号:18078768
0点

KAZU0002さん返信有難うございます。
埃対策に、100均のバインダー探してみようと思います。
プロペラが閉じていく方(狭まってる方)が吸気ですよね。
吸気排気についても勉強していこうと思います。今後のケース選びのためにも…
書込番号:18079991
0点

別にバインダーに限らず、それなりの材質なら何でもいいです。
書込番号:18083244
0点

>別にバインダーに限らず、それなりの材質なら何でもいいです。
まぁ、何でもいいと言えば良いのですが。さすがに紙はどうかと思いますし。東急ハンズ等で適当な板を買うと、100円で済むかは微妙ですし、サイズもでかいし。
値段と入手性の面で、100均のバインダーが結構便利ですよってことで。
黒いバインダーを買ってきて、黒いPCケースのファン穴を塞ぐってのは、私がよくやっている手法です。
100均で熱収縮チューブとかネオジム磁石まで売っている…ダイソーは無駄に凄いです。
書込番号:18083281
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





