虎徹 SCKTT-1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:サイドフロー型 最大ノイズレベル:28dBA 虎徹 SCKTT-1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 虎徹 SCKTT-1000の価格比較
  • 虎徹 SCKTT-1000のスペック・仕様
  • 虎徹 SCKTT-1000のレビュー
  • 虎徹 SCKTT-1000のクチコミ
  • 虎徹 SCKTT-1000の画像・動画
  • 虎徹 SCKTT-1000のピックアップリスト
  • 虎徹 SCKTT-1000のオークション

虎徹 SCKTT-1000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月下旬

  • 虎徹 SCKTT-1000の価格比較
  • 虎徹 SCKTT-1000のスペック・仕様
  • 虎徹 SCKTT-1000のレビュー
  • 虎徹 SCKTT-1000のクチコミ
  • 虎徹 SCKTT-1000の画像・動画
  • 虎徹 SCKTT-1000のピックアップリスト
  • 虎徹 SCKTT-1000のオークション

虎徹 SCKTT-1000 のクチコミ掲示板

(107件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「虎徹 SCKTT-1000」のクチコミ掲示板に
虎徹 SCKTT-1000を新規書き込み虎徹 SCKTT-1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

虎徹 LGA775用ゴムスペーサーの厚み

2018/04/29 20:50(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000

スレ主 Yoh1さん
クチコミ投稿数:7件

虎徹をお使いの方におたずねします。
付属品(12)バックプレートとM/Bの間に入れるLGA775用ゴムスペーサーの厚みをご存知の方、教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:21787313

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/04/29 21:09(1年以上前)

虎徹ではないが同系統の阿修羅で2.5oですね
ノギスじゃなく定規の目視だけど。

書込番号:21787367

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yoh1さん
クチコミ投稿数:7件

2018/04/29 22:37(1年以上前)

>あずたろうさん
早速にありがとうございます。
阿修羅と同じなんですね。
付属部品だけ入手できるて良いのですが、ホームセンターで適当なゴムシートを探してみます。

書込番号:21787599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

バックプレート取付時について

2016/09/21 23:02(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000

スレ主 situmonnさん
クチコミ投稿数:12件

バックプレートにスタッドナットを回し通すとき、バックプレートの端にかなり力を
かけてバックプレートの板が少し曲がるというか、たわむようにしながら締めないと
スタッドナットを固定できないのですがこれは仕様なのでしょうか?
かなり強い力が掛かっているので、ネジが折れてネジ頭が飛ばないか不安です

マザーはLGA1155ソケットです

書込番号:20224703

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/09/21 23:21(1年以上前)

穴部分 にマザーのネジが合います。

もう一度見直したほうが良いです。
自分は阿修羅ですが、虎徹とは取り付けは一緒なのでそういうことはありませんでした。

・マニアル図のように、まずはバックプレートの穴部分を合わせる。

・Youtubeを見ながら、簡単にネジ止めできることを確認して下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=utrPeXwM6K8
(4分50秒 〜 6分30秒)

書込番号:20224773

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2016/09/21 23:42(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=1Nn37-7EQdI
こちらの動画を見ると、スタッドナットは、2種類あって長いほうを使うといってます。長いほうを使うと手で簡単にねじ込めるようなので、再度確認してみてください。

書込番号:20224858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2016/09/22 09:52(1年以上前)

バックプレートを裏返しに装着していませんか?。

書込番号:20225826

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/09/22 09:57(1年以上前)

お節介爺さん に賛成同意見です。

書こうかと思いましたが、「まさか そこまで」と言うことが先に立ってしまい。。
あとネジ穴位置はLGA1155は真ん中ですよ。

書込番号:20225840

ナイスクチコミ!1


スレ主 situmonnさん
クチコミ投稿数:12件

2016/09/22 21:24(1年以上前)

グリス再塗布時にでもスタッドナット短長やプレート表裏確認してみます

AsRockのLGA1155マザーです。
メーカーによってCPUソケット裏の金属板の厚みが違う事はないと思いますが、一応。

書込番号:20227894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/09/24 11:28(1年以上前)

バックプレートに向きはありませんか? 丸穴の存在が気になるのだけど?

ネジですが、外した際に、軽く回るか? 直角に締められているかの確認かな?(斜め方向に無理締めしているとか?)

取り付け穴周囲に基盤のチップ類が存在していないか?

書込番号:20232785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

密着不足?

2016/07/27 00:18(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000

スレ主 xmikeさん
クチコミ投稿数:21件

こちらのCPUクーラーを買って取り付けたのですが、以下のような状態で困っています。

・アイドル時は30度程度と冷えている。
・一般的な負荷では50度程度と常識的な範囲。
・負荷テスト(Prime95)をかけると80〜95度程度。
 この温度で安定してそれ以上は上がらない。(動作クロックも下がらない)
 しかし、ヒートシンクを触っても全く熱くならず、熱がうまく伝導していない。

何度か取り付け、グリスも変えてみたのですが症状は変わりません。
付属のアルミワッシャーを使用して、長ネジが回らなくなるまで固定しています。
さわった感じガタツキもなく、取り付けは十分のように感じます。
動作が不安定になったり、落ちたりはしないので、問題なく利用できるのですが、
どうも気持ち悪く感じます。
なにか原因が考えられますでしょうか?

環境は以下です。
i7 6700k
GA-Z170X-UD5 TH

書込番号:20069630

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/07/27 01:11(1年以上前)

80〜95℃程度なら正常な範囲内かと思います。
アイドル時も30℃程度なので装着(密着)度は正常に思えます。
SCKTT-1000のファンの回転数をもっと上げる事が出来るのなら、MAXで80℃くらいになるのではないかと思います。

書込番号:20069715

ナイスクチコミ!0


スレ主 xmikeさん
クチコミ投稿数:21件

2016/07/27 01:31(1年以上前)

kokonoe_hさん、返信ありがとうございます。
温度は正常の範囲内なんですね。
ヒートパイプやヒートシンクを触っても全然熱くならないので心配だったんですが、
このクーラーはこういうもんなんでしょうか?

書込番号:20069743

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:248件

2016/07/27 01:44(1年以上前)

こんばんは。

室温はどれくらいかにもよると思いますよ。

このクーラーでi7 4790(K無し)で高負荷時に大体室温+45〜50度くらいでした。

書込番号:20069756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/07/27 06:47(1年以上前)

>ヒートパイプやヒートシンクを触っても全然熱くならないので心配だったんですが、
>このクーラーはこういうもんなんでしょうか?

よっぽど高負荷が長時間続かない限り、CPUクーラーのヒートシンクはそんなに熱を持ちません。
ある程度大きいヒートシンクだと生暖かいくらいでしょうか。
ファンで風を送り放熱しているので、「熱く」感じるほどにはなりません。
ファンを止めれば結構熱くなりますけどね。

ヒートパイプにしても、熱をパイプの先端の方へ運ぶ仕組みになっているのでヒートパイプが露出しているところを触っても熱いと感じることはないかと思います。

書込番号:20069926

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2016/07/27 07:59(1年以上前)

OCCTとは言え、OCしていないのに95度は高いと思います。

ありがちなところで。グリス塗るところのビニールを剥がしていないとか。

書込番号:20070018

ナイスクチコミ!1


スレ主 xmikeさん
クチコミ投稿数:21件

2016/07/27 19:56(1年以上前)

>sakki-noさん

室温は25度くらいですね。やっぱり少し高めですかね。

>EPO_SPRIGGANさん

少し表現がよくありませんでした。
CPU温度が90度のときでもヒートシンクや排気が人肌より冷たいくらいなので、
うまく熱が運べていないように感じています。
直前に使っていたFX-8350とG-Power II Proの組合せでは、
CPU温度が80を超えることはなく、ヒートシンクと排気が
CPU温度に応じてかなり温かくなっていたのと比べると不安に感じます。
一度、ファンを止めて様子を見るのは確かによさそうですね。
やってみようと思います。

>KAZU0002さん
OCCTでは概ね60〜75度程度です。
80〜95度にいくのはPrime95です。
OCCTでは4コアともほぼ4GHzで安定しますが、
Prime95では4コアとも4.2GHzに張り付きますので、結構違いがでるようです。


皆さん、ご回答ありがとうございました。
温度的にはそんなに異常はなさそうでひとまず安心しました。

書込番号:20071299

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/07/30 01:05(1年以上前)

この画像のヒートパイプの接続部分に隙間とか亀裂とかありませんか?
以前に何度かサイズのCPUクーラーの不良のクチコミがあったのを覚えています。

書込番号:20076901

ナイスクチコミ!0


スレ主 xmikeさん
クチコミ投稿数:21件

2016/07/30 16:26(1年以上前)

>kokonoe_hさん

ありがとうございます。ぱっと見た感じ亀裂などはなさそうです。

ファンを停止してみましたら、ちゃんとヒートシンクとヒートパイプが温かくなりました。
単にコアとヒートスプレッダ間の熱伝導が昔より悪くなっただけみたいですね。
お騒がせしました。皆さんありがとうございました。

書込番号:20078143

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 取り付けが出来ません

2016/07/03 04:42(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000

スレ主 屋野功さん
クチコミ投稿数:2件

h8-1260というHPのPCに取り付けているのですが、
スタッドナットAの口径が合わずに取り付けができません。

マザーボードはM3970AM-HPだと思います。
http://support.hp.com/jp-ja/document/c03140008

説明書にはAMDの場合「純正のバックプレートを使用してください」とあります。
製品に付属しているバックプレートはintel用のようですし、
M3970AM-HPというマザーボードには虎徹を取り付けることは不可能なのでしょうか?

取り付ける方法があれば教えてください。

書込番号:20006649

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/07/03 05:41(1年以上前)

図1   スタッドナットA と Intel用バックプレート

図2   マザー付属の AMDバックプレート

スタッドナットB

1 まず幅が175oのケースなのに例え裏配線スペースがないとしても、虎徹(160o)が入ることは確認されたのですか?

2 図1:スタッドナットAの雄ネジ部と 図2:のマザー側バックプレートの雌ネジが合わないということですか?(ネジ径・ピッチ)



1 は さておき、 2 で困っておられるならスタッドナットAのネジに合ったナットで代用するほかないと思います。
手元にあるスタッドナットBですがネジ径、ピッチは3.5o(M3.5)のように見えます。計測してないのでどうぞご確認ください。
(スタッドナットAと別物なら大変失礼)



書込番号:20006669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/07/03 06:24(1年以上前)

バックプレートがなくて取り付けられないのであれば、サイズで販売しているリテンションキットを購入して取り付けるしかないかと思います。
もう販売終了しているので流通在庫しか残ってなさそうです。

ユニバーサルリテンションキット3
http://www.scythe.co.jp/cooler/scurk-3000.html


あとAmazonでバックプレートが売られているようです。
純正ではないので100%大丈夫かは不明ですが。
https://www.amazon.co.jp/Athlon-Phenom-%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E4%BB%98-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%90%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E5%93%81%E3%80%91/dp/B00P559R4K

書込番号:20006701

ナイスクチコミ!0


スレ主 屋野功さん
クチコミ投稿数:2件

2016/07/03 13:27(1年以上前)

>あずたろうさん

回答ありがとうございます。

2についてはスタッドナットAの雄ネジの口径が、
マザーボードに最初から付いているバックプレートの雌ネジの口径と異なるようです。

純正クーラーと見比べてみましたが、
明らかにスタッドナットAの雄ネジが太いです。

ホームセンターとかで加工してもらえれば良いのですが…。
両方のネジを持って行けば、ナットを加工して作ってもらえるものなんでしょうか?

1についてはサイドパネルを開けて使ってるので、問題無いと思っていました。
閉めてもギリギリ大丈夫そうに見えますが、そのへんの見積もりも認識が甘かったです。

書込番号:20007551

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/07/03 14:21(1年以上前)

削り取り

http://ihc.monotaro.com/item/C09997005/
このような金属研磨・切削工具があればすぐですけど。 
替えのディスク持参でお知り合いに借りれるなら良いのですが。
ただし加工しちゃうと元のクーラー取り付けはできません。

書込番号:20007659

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/07/03 14:27(1年以上前)

というか自分ならまったくバックプレートなしで、ナットとワッシャーのみ用意して基板に負担をかけない程度で取り付けちゃいますが。

書込番号:20007668

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2016/07/03 15:09(1年以上前)

>製品に付属しているバックプレートはintel用のようですし、
>M3970AM-HPというマザーボードには虎徹を取り付けることは不可・・・

提供された,M/Bの画像からは,INtel用の取付パーツが宜しいようです,
虎徹 SCKTT-1000 をIntelタイプでセットできませんか ?

書込番号:20007764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/07/03 21:45(1年以上前)

添付画像が正しい物だとしてですが、

クーラー付属のインテル用バックプレートのいずれかのソケット用の穴位置と同じなのでしょうか?

適当なアルミカラーを購入して、適切な長さにカットして、バックプレートと同サイズの長めのねじを探して、貫通させて固定するとか?

予め、インテルの各種ソケットのマザー側穴の位置関係寸法を確認して、手持ちのPCのマザーとどの程度異なるのか下調べして、付属しているブラケット類の穴加工が必要なのか? 加工余裕代があるのかを確認してくださいな。 

それと、周辺のマザー上のパーツとブラケット類が干渉しないのかも確認してくださいね。

色々と加工してまで装着するべきかも判断できるかと思いますよ。 それと、ケースに収まるのかも忘れずに。 

書込番号:20008760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:13件 虎徹 SCKTT-1000のオーナー虎徹 SCKTT-1000の満足度2

2016/07/04 00:26(1年以上前)

左GatewayのSX2311 右巽 SCTTM-1000B

>屋野功さんへ

機種は違いますが、GatewayのSX2311の場合AMD Athlon II X4 635 なのに巽 SCTTM-1000Bの取り付けが出来ませんでした。

付いていた、バックプレ−トがAMD用でなかったので?スタッドナットの径が違いました。

それで、バックプレ−トを外しintel用を使用したら取り付け出来ました。

巽も虎撤もバックプレ−トの大きさは、同じなので取り付け出来ると思います。(ケースに収まるかどうか解りませんが・・・・)

バックプレ−トの画像を添付します。

書込番号:20009174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

付属品について

2016/04/01 03:31(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000

クチコミ投稿数:17件

サイズ公式サイト付属品

一ヶ月前ぐらいにドスパラで購入しました
サイズの公式サイトの付属品の写真には金属製のワッシャーは載っていませんが
購入した虎徹を開封したところ入っていました
何に使うワッシャーなのでしょうか?

書込番号:19747599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2016/04/01 05:38(1年以上前)

どんな物か分かりませんがネジの種類と照らし合わせれば判明するかと・・・
つまり,ネジがX2 X4 X8 ですからワッシャーの枚数で判断 ???

書込番号:19747648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2016/04/01 05:39(1年以上前)

そのクーラーは持ってないので画像だけ。

>サイズの公式サイトの付属品の写真

モニターの発色の問題で白トビしてるかも知れません。
アップされた画像の「右下の一番小さいネジx4 の直ぐ上」にワッシャーが有りませんか。

もしかしてそれとは別のパーツですか?

書込番号:19747649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:28件 虎徹 SCKTT-1000のオーナー虎徹 SCKTT-1000の満足度4 パソコンメモメモ帳 

2016/04/01 06:09(1年以上前)

>しゃんともさん
これはワッシャーの上にあるねじにはさみ、マザーの絶縁に使います
http://digipc.blog.jp/archives/1016194564.html?p=1
このページにも載っております

書込番号:19747668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2016/04/01 06:31(1年以上前)

マニュアルに記載がありますね〜
失礼しました!

書込番号:19747703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/04/01 13:09(1年以上前)

このようなワッシャーですね
金属製でプラスチックのワッシャーと同じサイズです

書込番号:19748463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/04/01 13:13(1年以上前)

:

書込番号:19748472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2016/04/01 13:31(1年以上前)

マニュアル です・・・どうぞ !

書込番号:19748498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/04/01 13:36(1年以上前)

>沼さんさん
その11番のワッシャーとは別に入ってるんです

書込番号:19748504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2016/04/01 15:45(1年以上前)

ということは,Intel 100番シリーズのM/B等のスペーサーかも知れませんね〜
勿論推測ですが・・・メーカーに直接お尋ねになるのが宜しいかと。

書込番号:19748751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 虎徹 SCKTT-1000のオーナー虎徹 SCKTT-1000の満足度5

2016/04/01 18:54(1年以上前)

アルミのワッシャーは、LGA1151のみで使うワッシャーですよ。
6番のマウンティングプレート(Intel)と9番のスタッドナットAの間に挟んで使用するんです。
プラ製のワッシャー11番で正しいですね。(マザーの絶縁に使います)

書込番号:19749240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/04/06 08:24(1年以上前)

遅ればせながら、私も先日購入したのですが説明書が入っていました。

Skylake対策用に部品が追加されたのではないでしょうか。

解決済でしたら失礼しました。

書込番号:19763254

ナイスクチコミ!4


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2016/04/06 08:30(1年以上前)

>ルナ1204さん

正に,「論より証拠」ですね〜

書込番号:19763266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信22

お気に入りに追加

標準

PC電源が入らず

2015/08/26 19:01(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000

クチコミ投稿数:113件

【経緯】
PCのクリーンインストール作業に伴い、ついでにCPUクーラーを虎徹に付け替えたところ、突然電源が入らなくなりました。
CPUクーラーを付け替えた後から電源を入れてもうんともすんともいわなくなったので、おそらくそのときに何かあったのであろうとは思います。

【症状】
電源ボタンを押しても無反応。マザーボード下部に付いている電源ボタンを直接押しても無反応。
コンセントを抜き差ししてみても一向に状況が変わりません。

一応、コンセントを挿したときにマザーボード本体の電源ボタンやリセットボタンのランプは付くので、通電はしているのだと思います。

CPUの付け替え作業中に特に思い当たるような落下等のダメージは無く、目視する限りでも配線抜けや破損なども見当たりません。

下記すべて効果なし。

・MBについている電源ケーブル類抜き差し
・CPUファン線を抜いた状態で起動
・CPUクーラーの付け直し


その後、CPUクーラーをかなり緩めに付け直して何度か電源を押してみたところ、正常に起動するようにはなりました。

しかし、数日正常動作した後、本日突然電源が入らなくなりました。

今度はCPUクーラーをいくら緩めても電源が入らず。


つい先ほど、放置していて突然電源が入ったのですが、また動かなくなりました。


状況から考えてもこのCPUクーラーしか原因が考えられません。
ちなみに、バックプレートの付け間違いなどもなさそうです。


無駄になるのを覚悟でCPUかマザーボードを買い換えたほうがよいのでしょうか。
そもそも、CPUクーラーが原因でCPUが破損するなんてことがありえるのでしょうか。
そんなに強く締め付けたわけでもなく、特にCPUクーラーが原因でPCが起動しなくなったという話も見かけません。


かなり困った状況です・・・

環境:
 BIOS:3402
 OS:Win7 x64
 CPU:Core i7 3770K BOX
 メモリ:W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

書込番号:19085345

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:11702件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2015/08/26 19:25(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000307313/SortID=19052585/#tab

これの続きですよね、
状況からみてCPUよりもたぶんマザーボードに力がかかりすぎてマザーボードが壊れたのだと思う。

念のためCPUソケットのピン折れもしていないか確認してみては?

書込番号:19085407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2015/08/26 19:55(1年以上前)

一度マザーボードを入っていた箱の上に置いて検証出来ませんか。
状況からして切り分けは難しい状況と思われますが一つ一つ潰していくしか無いです。
前のスレッドで結構色々やられていたようですが

・メモリ一枚刺しの最小構成
・CMOSクリア

この辺は試されましたか?
あとは電源が書いてありませんがその線もあるかなと。
通電しているのならマザーボード上の電源ボタンのLED位は点灯しそうですが
この辺は現状どうでしょう。

あとCPUソケットのピンはほんの少しの曲がりでも不具合が起きますので
もしCPUを外されるのでしたらこの辺もじっくり見てみて下さい。

あとはマザーの断線ですがコレだとどうしようもないですね。

書込番号:19085481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2015/08/26 20:29(1年以上前)

ゆるめて使ったから

グリスが乾いたか
グリスでショートしたか
CPUがあさっての方に移動したとか・・

書込番号:19085592

ナイスクチコミ!1


Siba-Kさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/26 20:57(1年以上前)

一回虎徹のリテンションを強く締めてしまったのならその時にソケットのピンを傷めてしまったのかも知れません。
緩めるとまた動いたりまた動かなかったりという事ですから、
ピンの曲がり等のせいでピンとCPUの端子の位置が微妙にずれてしまってる可能性が考えられます。

書込番号:19085695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/08/26 21:13(1年以上前)

基板上の何者かが、ショートして電源の保護回路でも入って、電源を落としているだけでは無いかな?

あずたろうさんも書かれてますが、バックプレートを外して、バックプレートがマザー裏側のチップ類へ乗り上げていないかを確認してください。

交換前のクーラーでの起動確認もしてください。

書込番号:19085762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2015/08/26 22:53(1年以上前)

回答を下さった皆様、ありがとうございます!


クールシルバーメタリックさん>

元質問と分けちゃってわかりにくくなってしまいましたね。
純正CPUクーラーに変えても状況変わりません。
一応、CPUクーラーの付け直し作業に兼ねて行っています。


あずたろうさん>

確かに、バックプレートの右上がMBのハンダ部分すれすれでした!
・・・が、バックプレートをずらしてもはずしても電源入らず、状況変わりませんでした。


アテゴン乗りさん>

元質問のURL書くべきでしたね。すみません。。
CPUが故障しているだけなら、起動はせずとも電源自体は入るはずですよね。
っということは、やっぱりMBの破損でしょうか。

目視する限りでは、ソケットのピン折れなどは見当たりません。

っと言うか、CPUクーラーを取り付けたことによってソケットのピンが折れるなんてありえるのでしょうか?
MBが壊れるというのもなんだかやわ過ぎる気がしますが・・・でも、ほかに考えられないですよねぇ。


まぼっちさん>

COMSクリアなどはボタン電池を抜いて試していますが、やはり状況変わりません。

電源は SST-ST75F-P ですが、CPUクーラー取り付けで電源が故障するというのはあり得るのでしょうか?

私の文章の書き方がわかりにくかったかもしれませんが、MBについているランプ類は点灯しています。


う〜ん、考えてみてもやっぱりMBなんでしょうか。
これは・・・結構な時間がとられそうですねorz

書込番号:19086133

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2015/08/27 22:39(1年以上前)

CPUクーラーの取り付け云々とは関係なく電源が壊れることはありますよ。
しかも取り付け直後は動いていても、数日程度で壊れたりすることがあります。

書込番号:19088732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2015/08/29 04:31(1年以上前)

・靴紐をしっかり結ぶくらいの力 → 起動せず
・ペットボトルのふたを開けるくらいの力 → まだ起動せず
・車のキーを回すくらいの力 → 起動OK!

締め付けトルクの検証したから故障したのでしょう。


原因はプレートとのショートだから
素直に元に戻すか、プレートをカットすれば回避できたはず。
緩めて使用したから時々ショートして故障したと思われる。
運が良く保護回路が働いていれば、電池を抜いて放置すれば復帰するが
回復しない事から深刻な状況だと思う

それに加えて必要以上に締め込んだから 基板のスルーホールや
CPUが割れてるかも・・


パーツ毎に壊れていないか確認が必要かもしてませんが
もしメーカーの工場内で分かった組立ミスだったら
全て廃棄処分する内容のレベルですね。

書込番号:19091615

ナイスクチコミ!0


sawseenさん
クチコミ投稿数:21件

2015/08/29 17:20(1年以上前)

私もまったく同じ状況になったことあります。
クーラーは同じ虎徹でCPUも3770Kです。
私の場合はそもそもケースからCPUファンが微妙に出ていて無理に入れようとしたら電源が入らなくなりました。
マザーボードかCPUを壊してしまったのか接触不良になっただけなのか自分では判断できなかったのと代替パーツも持ってなかったのでPCデポで見てもらいました。
みてもらった結果的、押し込んだ拍子にどこかショートしていたみたいです。全部ばらして再組立てしたら動いたそうです。
CPUやマザーボードを買う前にもう一度最小構成で組みなおしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:19093007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2015/08/29 21:58(1年以上前)

前回コメント返しに漏れてしまった方々、大変失礼いたしました。
以下記載いたします。


弥七の里さん>

これも書いておくべきでしたね。
グリスは確認したところ、まだまだ液状のままでした。
CPUもソケットにはまっているので、ズレようは無いかと思います。

2回目の書き込みの分:
なにやら誤解があるようですが、わざわざ締め付けトルクの検証をしたわけではないです。
前スレを読んでいのだいたので記載してあると思いますが、今後のために締め付けの強さを記載しただけです。

それにしても、しっかり目にねじを締めただけで壊れるものなんですかね。

> 素直に元に戻すか、プレートをカットすれば回避できたはず。

これもすでに記載している内容ですが、最初に起動できない現象が発生したとき、元のCPUクーラーに戻しても起動しませんでした。
それとも、何か別のことをすべきだったのでしょうか。

これもまた記載したことですが、必要以上に強い力では締めてないですよ。
CPUクーラーの交換が初めてなので基準はわかりませんが、確実にクーラーが浮き上がらない程度にとしっかり目には締めました。
相当緩めにしないとだめなんですかね(涙)


Siba-Kさん>

内容重複になりますので割愛いたします。
非常に細かいピンなので、何か目視以上に確実な方法があれば良いんですけどねぇ。


カメカメポッポさん>

これも重複した内容になりますので、割愛いたします。


uPD70116さん>

ああ、なるほど、偶然タイミング悪く電源故障という可能性もゼロではないですね!
ただ、何度か記載しているとおり、マザーボードのLED類は点灯します。
マザーボードのLEDだけ点灯して、他はうんともすんとも言わない電源の壊れ方ってあるんでしょうか?

これも先述のとおりですが、タイミングとしてはCPUクーラーを取り付けた直後から起動できない現象が発生し始めたので、偶然にしてはあまりにもタイミングが良すぎると思うんですよね。


sawseenさん>

おお、同じ境遇の方が!
再組み立てもしたのですが、だめですね。

ショート、、、やっぱりCPUソケットのところでしょうか?


結局、時間がもったいないので代替になるマザーボードを注文してしまいました。
もったいないですが、あまり試行錯誤している時間も無く、回答を下さった皆様にはちょっと申し訳ないです。

多忙のため遅くなるかもしれませんが、必ず結果は記載させていただきますので、誰かの何かの役に立てれば幸いです。

書込番号:19093839

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2015/08/31 01:48(1年以上前)

電源も複数の電圧が出ていたり、+12Vが複数系統あるものもあるので、どれか一つだけ出ていなかったりすると電源LEDが点いても動かないこともあります。

書込番号:19097757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2015/09/02 01:17(1年以上前)

uPD70116さん>
なるほど、やはり、可能性はゼロではない状況ですね。


そして現在、大変困った状況になっています。
新たにマザーボードを手配し、接続したところ、最初は正常に起動しました。

この時点で、虎徹クーラーはねじを締めずにCPUの上に乗せただけの状態。

その後、虎徹クーラーをキチンとねじ止めし、マザーボードを本体内に組み込み電源を入れたところ、今度はまったく電源が入りません!

先ほどとまったく同じ状態で、マザーボード本体のLEDは点灯しますが、ファンの回転もせず、まったく動作していない状況です。

くどいようですが、必要以上に強くねじを締めたりはしていません。
素手で締められる程度の強さで、クーラーが浮き上がらないぎりぎりの強さで締めました。

さらに困ったことに、今度はねじを緩めようと、CPUクーラーをはずして付け替えようとまったく電源が入らない状況になりました!
マザーボードを本体から取り出し、最小構成で実験しても状況変わらず。


かなりまずい状況だと思います。
もう怖いのでこのクーラーは使わないようにしようと思いますが、果たしてこれからどうしたものか・・・。

A案.さらに別のマザーボードを購入するか、
B案.マザーボードとCPUを購入して入れ替えるか
C案.いっそマザーボード、CPU、メモリ、電源ユニットをすべて買いなおし総とっかえするか・・・

そもそも、CPUクーラーが原因でこれらの部品が壊れるなんてことあり得るんでしょうか。
状況が判断付かず、ちょっと今かなり焦っています。。。

書込番号:19103320

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2015/09/02 04:10(1年以上前)

近くの店に簡易診断をしてくれる様なところはありませんか?
主にユニットコム系とかPCデポとかでやっています。
そういうところに持ち込んだ方が無難だと思います。
他でもやっているかも知れませんし、上記の店でもスタッフの都合でやらない日があったりするかも知れないので、連絡して訊いてみた方がいいでしょう。
混雑状況とかも訊けるでしょうし...

詳細を調べるとなると追加料金を取られるでしょうが、ある程度絞れると思います。
無駄球を打ち続けるよりましだと思います。

書込番号:19103422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2015/09/03 21:18(1年以上前)

sawseenさんもチラッとおっしゃってましたが、PCデポで診断をお願いすることにしました。
簡易診断はPC起動後のBIOS画面を見るようで、今回のような電源自体が入らない状況では有料の診断が必要とのこと。
診断を依頼したとき、ホコリ取りも依頼しないとダメだといわれました。

 ・診断費用 2万円
 ・ホコリ取り 3千円

結果待ちに1週間ほどかかるようなので、結果が出ましたら後学のために公開いたします。


●状況まとめ:
長くなったのでまとめます。

・今までは正常にPC動作していた
・CPUクーラーを虎徹 SCKTT-1000に交換したところ電源入らず
・MB上のLEDは点灯するがそれ以外はFANの回転すらしない
・CPUクーラーのねじをかなり緩めにしたところ正常起動
・数日後、再び同現象で起動せず

・MB交換したところ、正常起動(CPUクーラーはねじ止めせず乗せただけ)
・CPUクーラーをねじ止めしたところ同現象で起動せず
・今度はCPUクーラーを緩めても起動せず。

・MB交換前、後共に、CPUクーラーバックプレートを外しても、元の純正CPUクーラーに戻しても現象変わらず。
・CPUクーラーのねじ止めはギリギリクーラーが浮き上がらない程度のゆるさ(しっかり目に締めると起動しない)


●調べたこと:
ちょっと調べていくつか見つけた情報なのですが、どうも、CPUクーラー取り付けでMBのCPUソケットピンが曲がると同じように電源が全く入らずFANも回転しない状況になるようです。

もし本当だとすると、何のためのBIOS?何のためのCPU_LED?電源くらい入って異常を検知してくれなきゃ意味無いじゃん!っと言ったところですが、今のところ、CPUソケットを肉眼で確認する限りでは特に異常は無いです。
念のため、虫眼鏡を取り寄せて細部チェックしてみます。

書込番号:19108172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2015/09/03 21:46(1年以上前)

1千万円以上する三次元測定で

マザーボードの穴4か所と
クーラーの取り付け穴の位置を測定
穴位置のズレを数値で確認。



基板の裏にプレートが無いクーラーにしたらどうでしょう?
最近 PCデポのセット品 i5 6600Kで組み立てたが 
付いていたクーラーは、 基板にピンを押し込むだけの物だった。

書込番号:19108308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2015/09/08 21:18(1年以上前)

弥七の里さん>

アドバイスをいただけるのは大変ありがたいのですが、ちょっとおっしゃっている意味がわかりません。

マザーボードのCPUクーラー取り付け穴やクーラーの位置が少しでもずれると電源が入らなくなるのでしょうか?
虎徹はクーラー自体をバー状の部品で押さえるだけの構造なので、普通に取り付けるとまずど真ん中には乗りません。

文章後半部分も良くわからないのですが、バックプレートの無いタイプのCPUクーラーにすれば電源が入るということでしょうか?
すでに何度か書いていますが、純正のCPUクーラーにしても電源は入りません。

次回CPUクーラーを買うならピンで押し込むタイプの物も検討したいと思いますが、まず目下の目標は電源が入るようにすることです。


●PCデポで診断した結果

生きている → 電源、DVDドライブ、メモリー、SSD、CPU
故障 → マザーボード

ただ、MBのどこが故障しているかという話がかなりあいまいでした。

デポ「MBの中央のねじだけで留められていたからそこでショートしていました」
私「それはここに持ってくるために仮止めしてあるだけなんですが・・・」
デポ「MB裏にショートした跡もないですが、MBを留めているネジがケース用のねじだったので、それでショートした可能性があります。」
私「これはMB用に付属していたねじで、今までこれで動いていたんですが・・・」

で、最終的には部品の生き死にしかわからないけど、MB以外は正常という結論を言い渡されました。

そして、ソケットLGA1155のMBがもう無いとのことで、38,000円のCPU共に交換して合計68,000円の部品代がかかるとのこと。

う〜ん、高い・・・。
そもそも、MB交換して駄目だったので、どうするべきか迷い中。現在判断を保留しております。

っと言うか、CPUクーラーをつけただけでMBが破損するのがやっぱり納得いかない。。。


●MBのソケット

虫眼鏡で拡大してよ〜く確認してみましたが、特にピンの曲がりや折れはありませんでした。
上から見ると、きれいにピンの頭が並んでいる様子が見えます。

書込番号:19122839

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2015/09/09 18:30(1年以上前)

高いので中古を探すというのはどうでしょう。
中古も扱っている筈なので、CPUの買取かマザーボードに適当なものがないか訊いてみてもいいでしょう。
なければキャンセル、他で探すと言えばもう少し本気になってくれるでしょう。

念の為、クーラーは他のものにした方がいいでしょう。
ネジの近くに配線が通っているものもあるので、締めすぎると切れたりする可能性はあります。

書込番号:19125220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2015/09/15 23:32(1年以上前)

●初見の方のために:
長くなったので、経緯は 2015/09/03 21:18 にまとめました。


2枚目のMBは中古で買ったのですが、動作確認取れてるはずなのに同様に電源が全く入らなかったんですよね。


そしてその後の報告です。
MB(3枚目)をさらにもう一枚新品で買って見ましたが、こちらも全く電源が入らず。

再度PCデポで診断してもらったところ、

 ・今度は電源装置の故障だといわれました。

ただ、前回の診断では電源は正常で、MB(1枚目)の故障との診断でした。
そのままの状態でもう一度診断したので、PCデポさんの診断自体がどうにも怪しいんですよね。
結果的にuPD70116さんの回答が正解だったみたいです。

電源を交換してMB(2枚目)を乗せたところ、正常起動したとのこと。

ちなみに、MB(3枚目)はソケットのピンが折れていたとのこと。
このMB(3枚目)は開封時にピン折れが無いことを確認&撮影済みなんですけどねぇ・・・。

電源代は1万5千円ほどかかりました。


結構な出費でしたが、結果オーライ・・・ですかね。


このPCもいつまで持つかわかりませんが、
虎徹はちょっと怖いので今後二度と使いたくないですね。。。


最後になりましたが、いろいろと回答くださった皆様方、本当にありがとうございました!! m(_ _)m

書込番号:19143615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2015/10/04 07:08(1年以上前)

参考になるかと思い書きました、良くわかりませんが、私も、ファンを押したりしたところ
CPUの取り付けがまずかったのかも知れませんが、類似の故障が発生しました。

調べると、CPUソケットのピンが曲がっておりました、この現象6ケ月経過後発生しました、
メーカーはソケットピンの曲がりは保証しないので、MBを再度購入しました。
ソケットのピンは大根おろしの様な形状をしているので、修正は難しいです・・・メーカー修理は有償との事です

書込番号:19197523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2015/10/04 08:27(1年以上前)

個人的なトルク管理の考え

スパナが同梱している段階で
半数以上は締めすぎてると思われる

手感でねじ締め具合がわかるドライバーなら
締めすぎている人の半数は締めずに諦めると思われる


書込番号:19197664

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「虎徹 SCKTT-1000」のクチコミ掲示板に
虎徹 SCKTT-1000を新規書き込み虎徹 SCKTT-1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

虎徹 SCKTT-1000
サイズ

虎徹 SCKTT-1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年10月下旬

虎徹 SCKTT-1000をお気に入り製品に追加する <1174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング