AT-HA90USB のクチコミ掲示板

2013年11月15日 発売

AT-HA90USB

  • ハイレゾ音源が楽しめる24bit/192kHz対応のUSBヘッドホンアンプ。
  • 高性能D/Aコンバーター(AK4396)やNJR社製オペアンプ(MUSES)を採用し、奥行き感あるクリアな再生音を提供。
  • デジタル光出力とアナログライン出力を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ AT-HA90USBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AT-HA90USBの価格比較
  • AT-HA90USBのスペック・仕様
  • AT-HA90USBのレビュー
  • AT-HA90USBのクチコミ
  • AT-HA90USBの画像・動画
  • AT-HA90USBのピックアップリスト
  • AT-HA90USBのオークション

AT-HA90USBオーディオテクニカ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月15日

  • AT-HA90USBの価格比較
  • AT-HA90USBのスペック・仕様
  • AT-HA90USBのレビュー
  • AT-HA90USBのクチコミ
  • AT-HA90USBの画像・動画
  • AT-HA90USBのピックアップリスト
  • AT-HA90USBのオークション

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AT-HA90USB」のクチコミ掲示板に
AT-HA90USBを新規書き込みAT-HA90USBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-HA90USB

殿堂入り クチコミ投稿数:1912件

オーディオテクニカが真空管搭載ハイブリッドAMPとDACを10月23日に発売予定。
同社ATH―AD5000やハウジングに木を採用したATH―AWシリーズ、ATH―MSR7bなどとマッチすると言う。

https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202010/19/51335.html

書込番号:23737388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1912件

2020/10/20 11:32(1年以上前)

訂正

ATH―AD5000→ATH―ADX5000

書込番号:23737392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件

2020/10/20 11:53(1年以上前)

DACが気に入らなければ、UD505とか他社のDACを使用しても良いでしょうね。UD505なら同社のマスタークロックジェネレーターCGー10Mとかも噛ませますし…

ヘッドホンアンプは、重量1.8sと軽いのでサードパーティの固くて重い電源ケーブルに変更すると設置が不安定になる事を想定してACアダプターにして設計しているのかな!?

重量軽めのDAC/AMPとかは、比較的ACアダプター採用の物が多い様に思いますが…

書込番号:23737431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

7,980円

2017/10/27 20:04(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-HA90USB

クチコミ投稿数:2874件

【ショップ名】NTT-X Store

【価格】7,980円(うち消費税591円)

【確認日時】今

【その他・コメント】送料無料


http://nttxstore.jp/_IIUL_QZX0015159

書込番号:21312051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

foobar2000 WASAPIコンポーネントの相性

2015/05/21 14:40(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-HA90USB

クチコミ投稿数:33件 AT-HA90USBの満足度3

本製品をWindows 7(32bit)+foobar2000で使ってみたところ、
どうもWASAPIコンポーネントとの相性が悪いのか、うまく再生されません。
全く再生されないと言うことはないのですが、
何度か再生し直したり、シークバー動かしてみたりとかするとたまに再生される感じです。

x-アプリでWASAPIから再生する際は全く問題が起きないので、
foobar2000のWASAPIコンポーネントとの相性だと思いますが、
何か解決策はありますでしょうかね?

書込番号:18796656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2015/05/22 00:08(1年以上前)

過去スレですがご参考までにm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000429495/SortID=16366615/

書込番号:18798258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 AT-HA90USBの満足度3

2015/05/22 12:56(1年以上前)

> 午後の世界さん

ありがとうございます!
例示して頂いたトピックの問題と、その解決策がまさに当てはまりました。
Kernel Streaming support 1.2.2でバッチリ行けました。

XP時代からあるものなんですね。全く知りませんでした…。

非常に助かりました。ありがとうございました!

ps.WASAPI output supportの旧バージョンは見つけられなくて試せませんでした。

書込番号:18799386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 AT-HA90USBの満足度3

2015/05/22 17:06(1年以上前)

あ…Kernel Streaming supportだと一時停止→再生やるとザー音になりますね。。
といってもこのプラグイン自体実験モノだと警告されてるものなので、
そこは運用でカバーしようかなと思ってます。一応共有まで。

書込番号:18799836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2015/05/22 21:49(1年以上前)

森の精霊さん

こんばんは(>_<)

情報ありがとうございます!
実は私も過去いくつかの機種で森の精霊さんや先に挙げましたスレッドのみっち029さんと同様の症状を経験していたため、今回力及ばずながらご回答させて頂きましたm(_ _)m
森の精霊さんのご環境ですと、まだ軽微なレベルっぽそうですね^^;過去のスレッドの例を挙げておいてなんですが、森の精霊さんがおっしゃるように警告が出るプラグインて。。。というレベルですので、ご使用に関しましてはよろしくご自愛頂けましたらと思います(>_<)

私の場合は2〜3分は排他制御されていることを確認しながら出音を楽しんでいましたが、突如ブルスク発生でシステム自体ダウンしてしまうので、カーネルストリーミングに関しては諦めました(笑)

ハードウェア方面ですと、USBケーブルを交換してもダメでしたし、OS別bit別検証を行ってもダメでしたし、マザボ別の検証もダメでしたし、本当に打つ手なしでした(笑)

ソフトウェア方面でも、バッファサイズの調整や、アップサンプリングの有無、イコライザの有無、ディザーの有無、ギャップレスクロスフェーダプラグインの設定等、ヒット&アウェイ的に随分foobarをいじりましたが、特に意味もなく逝去しました^^;

結局、森の精霊さんが最初におっしゃっているようにハードとソフトの相性やソフトのバージョンごとの相性などが大きいのではという結論でピリオドを打ちました(笑)ソフトだったらもう自前でプラグイン開発でもするしかなさそうですね(笑)
ちなみに、私も一番効果のありそうな、過去バージョンのfoobarやプラグインの導入を試せていないないので、確かなお答えではないですが^^;

今は不本意ながらもJRMCのWASAPIを使用しています。ただWASAPIならUIや対応ファイルは最悪ですが、PlayPcmWinなんかは結構いい音でますね♪

長文失礼(>_<)b

書込番号:18800574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 AT-HA90USBの満足度3

2015/05/25 11:52(1年以上前)

> 午後の世界さん

続報ですが…foobar2000のWASAPIコンポーネントの旧バージョンを、
Internet Archiveから見つけて入れてみたのですが…

一時停止→再開でザー音になってしまうのは相変わらずなのと、
サンプリング周波数の違う曲に切り替わると音が出なくなる問題に出くわしたので、
この環境ではどうやらKernel Streamingがやっぱり一番良さそうです。

ただ、x-アプリでは問題なく再生出来てるし、
ゆくゆくはMedia GOもWASAPI対応してくれると思うので、
その時まではうまく運用でカバーしていこうかなと思ってます。

書込番号:18808303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2015/05/26 23:32(1年以上前)

森の精霊さん

こんばんは(>_<)

Internet Archiveですか!その手がありましたか!(>_<)b
情報ありがとうございます^^
私もちょっとやってみます!

>ただ、x-アプリでは問題なく再生出来てるし、

そうなんですよね。私もJRMCはちゃんと再生できているっていうのが口惜しいですね(笑)
Windows系はUSB Audio Classも含めて色々残念ですね。。。

>その時まではうまく運用でカバーしていこうかなと思ってます。

お力になれずすみません(>_<;)もし何かあればまた情報提供を行おうと思っております!

書込番号:18813286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

専用ドライバは?

2015/03/21 10:09(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-HA90USB

クチコミ投稿数:1025件

AT-HA26Dについても言えることだが、
192kHz/24bit対応製品なのに付属品の
中にドライバCDが付くとは書かれて
いないし、取説にも書かれていない。
勝手にしなさいということ?
初心者は困るのでは。

書込番号:18600235

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/03/21 10:20(1年以上前)

説明書のご使用の前に
のところにドライバーソフトをダウンロードするように記載はありますよ。
据え置きのUSBDACはPC接続前提なので、説明書がダウンロードのものや説明が少ないものが多いですね。
初心者向けというより、PCを慣れた人が使う前提の感じがしますね。自作用のパーツのようなイメージが強いですね。
http://www.audio-technica.co.jp/items/contents/101/model/AT-HA90USB/donwload/AT-HA90USB.pdf

書込番号:18600271

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件

2015/03/21 10:52(1年以上前)

9832312eさん ご返信頂き有り難うございます。

本当です。私が見落としていました。
しかし記載箇所は取説ではそこだけ。HPでも
製品説明にはなくて、ダウンロードリンクだけ。

AT-HA26Dの方はさんざん探しましたが、
見当たりません。多分いらないのでしょう。
この製品には関係のないことですね。

書込番号:18600359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:50件

2015/03/21 11:09(1年以上前)

ちわー

初心者!初心者!って

こーゆう、雑誌読んで、基礎勉強しないのかねえ


音元出版 NetAudio
http://www.phileweb.com/editor/net-audio/17/


これ1冊で完全理解 PCオーディオ 2014-2015 (日経BPパソコンベストムック)
http://www.amazon.co.jp/dp/4822278190/ref=


なんのための、オーディオ雑誌なんだか

ネットの掲示板で、文句垂れてねーで、勉強しようぜ!(苦笑

書込番号:18600393

ナイスクチコミ!4


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/03/21 11:14(1年以上前)

最初は失敗さん
HA-26dはUSB入力が無く、optical入力しかないので
出力機器にoptical出力があればケーブル繋ぐだけなので特にドライバーは不要ですね。

書込番号:18600414 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件

2015/03/21 11:38(1年以上前)

JBL大好きヴィクトリーさん ご返信有り難うございます。

要点は、オンボードのオーディオパーツを通すよりも
簡単なところではUSBDACを使えばノイズは少なくなる。
音質は問題にしない。なるべく安価に済ませる。
ということで、わからないことはネットで調べて勉強は
している。体系的ではないけれど。
私の場合はDACの予算は1万円前後なので、この製品は
予算オーバー。ただ、見回るなかで、「あれっ。」と
思って投稿したまで。



丸椅子さん ご返信いただき有り難うございます。

DACのデバイスドライバはなくて動くのですか。アンプ
のようにスピーカーの範疇に含まれるだけみたいな。
動くもの動かないものの判別はむずかしいです。
でも、ASIOは対応してますよ。ドライバはここから
落としてくださいねくらいなおもてなしの心は欲しいです。

書込番号:18600461

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AT-HA90USB」のクチコミ掲示板に
AT-HA90USBを新規書き込みAT-HA90USBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AT-HA90USB
オーディオテクニカ

AT-HA90USB

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月15日

AT-HA90USBをお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング