AT-HA90USB
- ハイレゾ音源が楽しめる24bit/192kHz対応のUSBヘッドホンアンプ。
- 高性能D/Aコンバーター(AK4396)やNJR社製オペアンプ(MUSES)を採用し、奥行き感あるクリアな再生音を提供。
- デジタル光出力とアナログライン出力を搭載。



ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-HA90USB
本製品をWindows 7(32bit)+foobar2000で使ってみたところ、
どうもWASAPIコンポーネントとの相性が悪いのか、うまく再生されません。
全く再生されないと言うことはないのですが、
何度か再生し直したり、シークバー動かしてみたりとかするとたまに再生される感じです。
x-アプリでWASAPIから再生する際は全く問題が起きないので、
foobar2000のWASAPIコンポーネントとの相性だと思いますが、
何か解決策はありますでしょうかね?
書込番号:18796656
0点


> 午後の世界さん
ありがとうございます!
例示して頂いたトピックの問題と、その解決策がまさに当てはまりました。
Kernel Streaming support 1.2.2でバッチリ行けました。
XP時代からあるものなんですね。全く知りませんでした…。
非常に助かりました。ありがとうございました!
ps.WASAPI output supportの旧バージョンは見つけられなくて試せませんでした。
書込番号:18799386
1点

あ…Kernel Streaming supportだと一時停止→再生やるとザー音になりますね。。
といってもこのプラグイン自体実験モノだと警告されてるものなので、
そこは運用でカバーしようかなと思ってます。一応共有まで。
書込番号:18799836
1点

森の精霊さん
こんばんは(>_<)
情報ありがとうございます!
実は私も過去いくつかの機種で森の精霊さんや先に挙げましたスレッドのみっち029さんと同様の症状を経験していたため、今回力及ばずながらご回答させて頂きましたm(_ _)m
森の精霊さんのご環境ですと、まだ軽微なレベルっぽそうですね^^;過去のスレッドの例を挙げておいてなんですが、森の精霊さんがおっしゃるように警告が出るプラグインて。。。というレベルですので、ご使用に関しましてはよろしくご自愛頂けましたらと思います(>_<)
私の場合は2〜3分は排他制御されていることを確認しながら出音を楽しんでいましたが、突如ブルスク発生でシステム自体ダウンしてしまうので、カーネルストリーミングに関しては諦めました(笑)
ハードウェア方面ですと、USBケーブルを交換してもダメでしたし、OS別bit別検証を行ってもダメでしたし、マザボ別の検証もダメでしたし、本当に打つ手なしでした(笑)
ソフトウェア方面でも、バッファサイズの調整や、アップサンプリングの有無、イコライザの有無、ディザーの有無、ギャップレスクロスフェーダプラグインの設定等、ヒット&アウェイ的に随分foobarをいじりましたが、特に意味もなく逝去しました^^;
結局、森の精霊さんが最初におっしゃっているようにハードとソフトの相性やソフトのバージョンごとの相性などが大きいのではという結論でピリオドを打ちました(笑)ソフトだったらもう自前でプラグイン開発でもするしかなさそうですね(笑)
ちなみに、私も一番効果のありそうな、過去バージョンのfoobarやプラグインの導入を試せていないないので、確かなお答えではないですが^^;
今は不本意ながらもJRMCのWASAPIを使用しています。ただWASAPIならUIや対応ファイルは最悪ですが、PlayPcmWinなんかは結構いい音でますね♪
長文失礼(>_<)b
書込番号:18800574
0点

> 午後の世界さん
続報ですが…foobar2000のWASAPIコンポーネントの旧バージョンを、
Internet Archiveから見つけて入れてみたのですが…
一時停止→再開でザー音になってしまうのは相変わらずなのと、
サンプリング周波数の違う曲に切り替わると音が出なくなる問題に出くわしたので、
この環境ではどうやらKernel Streamingがやっぱり一番良さそうです。
ただ、x-アプリでは問題なく再生出来てるし、
ゆくゆくはMedia GOもWASAPI対応してくれると思うので、
その時まではうまく運用でカバーしていこうかなと思ってます。
書込番号:18808303
1点

森の精霊さん
こんばんは(>_<)
Internet Archiveですか!その手がありましたか!(>_<)b
情報ありがとうございます^^
私もちょっとやってみます!
>ただ、x-アプリでは問題なく再生出来てるし、
そうなんですよね。私もJRMCはちゃんと再生できているっていうのが口惜しいですね(笑)
Windows系はUSB Audio Classも含めて色々残念ですね。。。
>その時まではうまく運用でカバーしていこうかなと思ってます。
お力になれずすみません(>_<;)もし何かあればまた情報提供を行おうと思っております!
書込番号:18813286
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





