


フェアウェイウッド > テーラーメイド > SLDR フェアウェイウッド #3 [TM1-114 フレックス:S]
レビューにRBZ Stage2と対比して、捕まり、飛距離、打感、方向性とも、すべての面でさらに進化していると記載がありますが、飛びが売りのRBZも上回るような機構(構造)があるのでしょうか?
Xホットも興味がありますが、SLDRが最強でしょうか?
書込番号:17490213 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

FWで飛距離を出すには低スピンにするのが有効。
重心を浅くして縦のギア効果を高める狙い。
三次元上の重心高さがフェース中央より下にあるというのが前提ですが。
重心が浅いということは芯を外した場合、ヘッドがブレやすいということ。
さらにはこのクラブもキャロウェイのX-hotもウェイトを中央に集中させてるから尚更左右のミスヒットにも弱いはず。
地面から打つ場合、ヘッドスピードが速くないとドロップしてかえって飛ばない。
万人に飛んで方向性も良いなんて都合いいFWはないと思っといた方がいいです。
書込番号:17492098 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現在SLDR TOUR AD MT-6Sを使用していますが、かつてRBZ Stage2 TOUR TM1-213S使用していました。
両方を使用した立場から、何か参考にあればと思い書き込ませていただきます。
総括して、後者の方が飛んでいたような気がします。
打音・打感も、後者の方が吸いつくようなイメージで良かったです。
SLDRは、ペコッというボケた打音と微妙な響き感です。
小生は、DrもSLDR Tour Preferred 430 TOUR AD MT-6Sを使用していますが、やはり同じような傾向にあります。
勿論、シャフトとの相性もありますので、一概に断言できないと思います。
ただ、ゴルパ(ゴルフパートナー)等の買取市場では、市場に出てからさほど日が経っていないのにもかかわらず、かなり評価が低いのが現状です。
店員いわく、SLDRに関してはTaylormadeは敗北宣言したとか...
自身、UTまで一式揃えていながらなんですが、RBZ Stage2の方がお奨めです。
書込番号:17493893
1点

以前SLDRのほうが間違いなく飛んでるって書いてなかったか?
このSLDRはソールデザインが凸凹ですべりが悪そうだけどどうなんだろ。
いつもジャストミートできれば問題ないだろうけどさ。
初めて見たときにこれは間違った商品だと思ったよ。
一発の飛びはありそうだけどプロレベルじゃないと辛いだけでしょう。
書込番号:17494086
8点

スレ主様
あくまでも、小生の実際に扱って見た経験則に基づいた個人的主観を書いたまでですので悪しからず。
精密機械で計測した訳でもない見地から、見た目でどうのこうの薀蓄や、断定的な情報よりはより身近な目線で参考になればと思い書き込みました。
少しでも、貴殿のお役に立てれば幸いです。
書込番号:17494315
2点

アドバイスありがとうございます。
RBZ Stage2 TOUR の方が、打音が良く、打感も吸いつくようなイメージということで、こちらを選択しようかとかなり気持ちが傾きました。
ヘッドが白いので、古さを感じてしまうかもしれませんが、構えた時の顔が好きなところもひかれる点です。
書込番号:17495390
2点

スレ主さんが読んだレビューを書いた本人が
何事もなかったようにしれっと真逆の回答してるんだけど、
スレ主さんは納得してしまうという不思議な展開。
書込番号:17495619 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

飛距離は微妙な差で、人による影響の方が大きいのかと判断しています。打音が良く、打感も良いというのが事実なら、良いのかなと思っています。
もう少し教えてください。
ツアーモデルと通常のモデルを比べると、どのような違いがありますでしょうか?
プロでも、通常モデルを使用している人もいましたよね?
書込番号:17496651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず見た目で蘊蓄を語りましょうかね。
わかると思うけどネックに調整するシステムがある。
表示ロフトが違う。
フェースのスコアラインが中央にもある。
ドローやフェードの打ち分け、特にフェードを打ちやすいようにセッティングできるということ。
FWはフェード打つためにフェースを開くとソールのお尻が先に地面にぶつかってしまう。
特にこのFWはシャローバックになってるから尚更。
よってネックのシステムでオープンフェースにセットしておけばソールしたままのフェースアングルでお尻が地面にヒットすることなくオープンフェースのままヒットできる。
普通にストレートを打つ場合はフェースをスクエアに構えて打つ。
但しこの場合ロフトが立つことになるし重心も高い状態となる。
球筋を打ち分けたい、ロフトが立ってもちゃんと球が上がる、という人はツアーの方を選べばよろしい。
それともしかするとヘッド重量が重いかもしれない。
それだけの理由で選ぶもよろし。
また、ネックのシステムの重さによって若干重心距離が短く、浅く、高くなってる可能性もある。
ちなみにRBZもSLDRと基本的に重心特性は同類。
書込番号:17497477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様
お問合せの内容について、要点をついて上手くまとめきれません。
下記URLより、メーカーHP掲載情報をご参照ください。
『論より証拠』
より正確・的確な情報が入手できるかも知れません。
@シャフトの長さ
Aシャフトのバリエーション(交換対応の可否)
Bヘッドの体積
Cロフト角の調性の可否
個人的には、TOURの方もさほど高い難度は感じませんでした。
小生のへな猪口スウィングには、純正シャフトのTM1-213Sとヘッドの相性がマッチしていたのかも知れません。
残念だったのは、TOURの方に7Wの規格が無かったことです。
【Taylormade 公式HP】
http://japan.taylormadegolf.com/vintage_detail-34.html
書込番号:17497587
1点

ホームページ見て納得できるんならこんな質問しないだろうに・・
それに謳い文句を真に受けたらSLDRの方が良いって結論で終わるだろう。
書込番号:17498467
5点

メーカのホームページでにて重大なことに気付きました。私は、シャフトをGT6にしたいので、ツアーしかありませんよね。RBZなら決まりですね。
書込番号:17499731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
添付した情報が、少しでもお役に立てたようで幸いです。
本スレッドで、貴殿の求められた本意から、かけ離れた書き込みの遠因を作ってしまったようで申し訳ありませんでした。
お気を悪くされた内容等がありましたら、この場を借りておわびいたします。
ちょっと余談です(爆笑)
小生は、現在仕事上のご縁で、グラファイトデザインの社長様と開発担当の方とお引き合いをいただいています。
先日は、秩父の本社工場でお打ち合わせをして来ました。
せっかく「シャフトの聖地」に来たので、仕事半分でユーザーとしてアドバイスをいただこうと試みてみました。
『Taylormade Tour Preferred CB Iron 2014』にTOUR AD AD95Sをメーカーカスタムで入れていましたので、『自然なしなり感でタイミングが合わせ易く非常に打ち易かった』旨をお伝えしたところ、気さくな笑顔を浮かべられ喜んでいらっしゃいました。
次に、『1W・3W・5WはMTかGT、4U・5UにもUTを検討している』との旨を伝えたところ、『組み合わせ的にはどちらでも問題が無い...試打していただいたら一番合う物がチョイスできるはず...』との「お墨付き」をいただきました(苦笑)
御自身が仰る通り、TOUR ADで合わせられるのでしたら、BESTではないかも知れませんが、BETTERなのかも知れませんね。
上述の社長のお言葉の通り、何処か試打できる機会があればより良いと思います。
RBZは、現在非常にお買い得な価格になって来ています。
どうぞ、良い出会いがありますように
今後とも、よろしくお願いします。
書込番号:17500502
1点

グラファイトデザイン社長談の組み合わせ的にはどちらでも問題ない
って何の組み合わせのことか良くわかりません。
あとなぜ(爆笑)
書込番号:17503485 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

聞いてるんですが?
スレ主だけでなくこれを見てる人の為にも回答すべき。
書込番号:17505800 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やっぱ無駄な労力なんすかね〜
でもこれを読んだまだクラブに無知な人が間違った理解をしてしまうのを避けないといけないって思うんですよね。
テーラーのwebと同じでいいことしか書いてないから。
それに自分は物理的なことを書いたまでなのに蘊蓄だの言われたら黙ってられませんよ。
当人は物理的なことがさっぱりわからないもんだから気まぐれな試打インプレッションを身近な目線とか言っちゃってますし。
混乱を招きます(爆笑)
書込番号:17512666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タイトルにあるように、飛びについてですが、ロフトが同じならどっちも変わらんです。
リアルロフトが立っているほうが構造として飛ぶに決まっていますね。
ですからクラブの飛距離は基本的にロフトで決まります。
最新のアイアンを買って1番手飛んだなんて能天気なレスはよく見ますが、まんまとメーカーの嘘にだまされているだけですね。
だいたいウエッジはロフト60度がどーのこーの能書きたれる人は多いのにアイアンにロフトが刻んでないのをナチュラルにスルーするのはなぜなんでしょう?
ところが、3Wはそもそもサンデーゴルファーにとっては無意味な番手であって、9番ウッドを使ったほうがよほど飛びます。
ウッドで20度を超えるとまずまともに打てないですからね。
ですからRBZと10年前のビックバーサを打ち比べて同じなのを書いた記憶があります
書込番号:17516316
4点

ところがこの人も同じようですが、どうしても飛んだほうがかっこいいって思い込んでいて、しかも難しげなクラブ使うのがステータスになっている傾向があります。
だから難しげに見えるやさしいクラブという相反する魔法のクラブを欲しがって意味不明なレスを連投することになるわけです。
だって体格だのゴルフ暦だのだけであんたにこのクラブは合うと思うよなんていい加減なレスなんて言う方がおかしいですよ。
まあそういういい加減なレス専門の方も多いですが、またその手のレスを求める方も多いんですね。
それはそれで良いじゃないですか。
かってに無駄使いしてメーカーに貢献すれば経済効果が見込まれます。
まあこんなところで280ydのネットにキャリーでとかドライバーの飛距離自慢する人の書くことを私は欠片も信じませんけど、本気にしちゃう人はそれはそれで自己責任ですね。
書込番号:17516344
4点

なかなか爆笑もののスレになってますね
一番、スレ主の本意と外れた事を言っているのが誰か良く考えた方がいいですよ
スレ主さん、
色々な事を言って来る人がいますが、
正しい情報を選ぶのもここでは必要になって来ますのでご注意を
他のスレ等を読んでいれば、一貫して言う事がブレない人のレスは判断がつくようになると思います
勿論、そうでない人も・・・
貴方の為にレスして正しい情報をくれているのか、ただ興味本位でレスしているのか・・・
合うクラブを選べるといいですね
書込番号:17538822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「テーラーメイド > SLDR フェアウェイウッド #3 [TM1-114 フレックス:S]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2014/05/21 1:31:12 |
![]() ![]() |
1 | 2014/05/14 15:18:06 |
![]() ![]() |
1 | 2014/05/14 16:10:17 |
![]() ![]() |
0 | 2013/11/27 7:51:16 |
「テーラーメイド > SLDR フェアウェイウッド #3 [TM1-114 フレックス:S]」のクチコミを見る(全 24件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)