Silencio 352 SIL-352M-KKN1-JPCOOLER MASTER
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月18日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2015年2月3日 04:50 |
![]() |
3 | 2 | 2014年1月28日 00:59 |
![]() |
2 | 6 | 2014年1月11日 15:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > Silencio 352 SIL-352M-KKN1-JP
このケースをお使いの方にお伺いします。
当方、現在このケースを使用中なのですが簡易水冷の導入を検討しております。
検討しているものはコルセアのH60またはH80iです。
取り付けをリアファン位置で考えているのですが、ケースにラジエーターを直接取り付けしファンを一個だけラジエーターにつけようと思っています。
ラジエーターを直接ケースにつける際、ケース周辺のリベットの突起が気になるのですが、どなたか実際に取り付けた経験者様はいらっしゃいませんでしょうか。
干渉するようなら、ケースとラジエーターの間に2〜3ミリのスペーサーをかまそうかと考えています。
あと、もう一つ質問ですがラジエーターのねじ穴の径とピッチがお分かりでしたらご教授願います。
ケースに取り付ける用の短いねじをあらかじめ調達しようと思っています。
0点

コルセアのHPからマニュアルを覗くのが理解しやすいかと・・・
書込番号:18414236
0点

残念ながらマニュアルや他の情報では確認したいことがわかりませんでしたのでここで質問をした次第です。
見切り発車でH80iを購入したので、自分で試すことにします。
書込番号:18421845
1点




PCケース > COOLER MASTER > Silencio 352 SIL-352M-KKN1-JP
大変に些細なコトではありますが・・・・教えてください。
正面パネルにけっこうな存在感で「CoolerMaster」のロゴがありますが、これはシールでしょうか、それともパネルにバッチか何かが貼ってあるのでしょうか、あるいはパネルそのものがこのように成形されているのでしょうか・・・。
購入を検討しているのですが、あまりに主張が激しいので、出来れば購入後にこのロゴを剥がすなり外すなりしたいと思っています。
1点

こちらは印字ですね。
パネルに直接プリントされています。
塗装をしない限り隠すことはできないでしょう・・・
私は気に入っておりますが。
書込番号:17121794
2点

教えていただきありがとうございます。
なんと・・・・シルクで刷ってあるんですね。削るか塗装するか、あるいは目隠しに何か施すか、ですね。
まあ、おっしゃる通りこの手の懸念は実際に使い慣れると杞憂に終わるかな。
いずれにせよ最有力候補です。ありがとうございました!
書込番号:17121831
0点



PCケース > COOLER MASTER > Silencio 352 SIL-352M-KKN1-JP
OSをXPからWIN7に変えるため、5年ぶりにこのケースでの自作を考えています。
その際、現在使用している内蔵光学ドライブを再利用したいのですが、長さ(奥行き)が180mmあります。
メーカーサイトでこのケースの仕様を見ると、170mmまで対応となっているのですが、10mmの余裕もないのでしょうか。
170mm以下の光学ドライブは非常に少なく、できれば流用したいのですが・・・
このケースを使用されている方で分かる方がいれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

マザーボードによっては,干渉しそうですが・・・
書込番号:17058975
0点

沼さんさんが言われるようにMicro-ATX(244mm×244mm)のフルの大きさだとマザーボードにぶつかるかもしれないですね。
Micro-ATXの幅の短いマザーボード(170〜175mm)にすれば180mmの光学ドライブでも大丈夫でしょう。
光学ドライブを選ぶとなかなかないので、マザーボードの方を短くすれば良いのです。
Micro-ATXの幅の短いマザーボード(170〜175mm)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566918_K0000568355_K0000580851_K0000602707_K0000582128
書込番号:17059235
0点

別に奥行き170mmの光学ドライブなんて珍しくもなんともないけどね。
非常に少ない、というのはどう考えても調べ方が悪いだけだよ。
書込番号:17059274
0点

ブルーレイドライブでも流用するのではないでしょうかね。
DVDなら短いのが結構ありますね。
書込番号:17059322
1点

>170mm以下の光学ドライブは非常に少なく、できれば流用したいのですが・・・
と書いているので、金額の問題じゃなく170mm以下のドライブが少ないから流用したい、というように読み取れたので、そいつあ探し方が悪いかまともに探していないかのどっちかだ、と。
LGやASUSのドライブは170mmに収まってるわけだし。
書込番号:17059350
1点

皆様、ご回答ありがとうございます。
現在使っているBDドライブ(パイオニアBDR-S06J)は、2年ほど前に買い換えたばかりなので、できれば再利用したいというのが本音です。
kokonoe-hさん
リンクまで貼っていただきありがとうございます。
短辺が200mm以上のMicro-ATXマザーボードでは干渉する可能性が大きいのでしょうね。
マザーボードも考慮しながらケースについても再検討したいと思います。
書込番号:17059894
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





