このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2015年8月19日 11:36 | |
| 1 | 3 | 2014年2月4日 11:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > COOLER MASTER > Mini 210 MIN-210-KKR300-JP
初めまして。お世話になります。
仕事の都合上、低予算、かつスリムケースが必要で、Haswell(i5を予定)を乗せたPCを作りたいのですが、
こちらのケース付属の電源にてHaswellコアは動作可能かどうか知りたく投稿致しました。
低予算ながら、ケースと電源を別にするか、付属にするか悩んでおりまして、やはり電源がケース付属の方が予算は抑えられます。
もしHaswellで動作しない場合、BIOS設定にてC6/C7ステートを無効にすれば良いと予想されますが、
その場合、別のC6/C7ステート対応電源にMBを繋ぎ、設定するという作業が必要になるのでしょうか?
残念ながら手持ちの電源では対応したものがない為、他の電源で設定する事が困難です。
あきらめてIvy Bridgeで構成すると、予算が同じくらいになってしまい、費用対効果が薄く感じてしまいます。
どなたか題名に合う方がいらっしゃいましたらお知らせいただければ幸いです。
0点
非対応電源を使い、かつBIOS設定からC6/C7ステート有効、かつS3スリープ
という条件を満たした時にだけ困る問題なので、Haswellでも問題ないのでは?
書込番号:19029249
![]()
1点
OSが起動するまではC6/C7なんて動作しないので問題ありません。
書込番号:19033694
![]()
1点
ついでに書いておくと、低予算といっても作るところだけ、電源が壊れた場合はどうするのか考えていますか?
壊れた場合、安い電源が使えなかったら、低予算という目標も意味がなくなります。
ここまで書いていますが、これで作ったことはありません。
書込番号:19033717
![]()
2点
>uPD70116さん
>twin-driveさん
書き込みありがとうございました。
総予算が一定額を超えてしまうと、稟議が通らないという背景がありまして、ケースと電源にかける金額が当ケースで限界の為、電源が壊れてしまった場合は、その都度申請するとします。
今回質問させていただいたのは、違うメーカーのケースですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001992/#tab
このような状況の方がいらっしゃったので、BIOSすら起動しないのかと思い、質問した次第です。
もっとも上記の状況では電源が原因、と断定できるものではなかったようですが・・・
とりいそぎ、購入の方向で進めて参ります。
結果はまたご報告致します。
ありがとうございました。
書込番号:19033934
0点
先日、無事組立、及び稼働できました。
スリープなども試しましたが、現在も全く問題なく動作しております。
OSインストール前にBIOSにてCステートの無効をしましたので、Cステートが有効のままでOSが起動するかどうかは試すことができませんでしたが、杞憂に終わり事なきを得ました。
こちらのケース付属の電源でHaswellは動作する(但し要BIOS設定)、という結論でした。
補足ですが、こちらのケースのフロントパネル用の電源LEDなどの配線が、20-8ピンになっておりました。
購入したマザーが10-1ピンだったので、変換ケーブルを使用しましたが、下調べが足りなかったと反省しております。
お答えくださったお二人に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:19064433
0点
PCケース > COOLER MASTER > Mini 210 MIN-210-KKR300-JP
このケースでAMD A10-7850K(TDP 95W)を使ったシステムを組むのは無謀でしょうか。
メモリ16GB、DVDドライブ、SSD1台です。
1日の稼働時間はおよそ3時間×3で30分×2の休憩といった感じです。
0点
- ユーザーレビュー -
http://review.kakaku.com/review/K0000585874/ReviewCD=647073/
http://www.amazon.co.jp/review/R2EDE397Z3MC1P/
http://club.coneco.net/user/15406/review/133887/
(HECの7K09とほぼ同等?)
http://club.coneco.net/user/32739/review/67755/
一応、↑【購入経緯】を参考。
無謀とまでは思わないけど、ゲームをプレイする割合が大きい場合は、
GPUに負荷が掛かって発熱も増えるので、TDP95WのAPUには向かないと思う。
書込番号:17143816
0点
外気を取り入れて冷却することが可能なので、排気をしっかりすれば問題はないと思います。
外気だけ取り込む様に厚紙等でダクトを作るとか、吸排気共に工夫して冷やし易いPCを作る工夫をするかどうかでしょう。
そういう工夫が大好きで色々したいなら問題ないでしょう。
面倒ならConfigurable TDPでTDPを制限してしまえば解決します。
勿論性能は低下しますが...
それにTDPというのは冷却システム設計の目安で、必ずしも消費電力と一致するものではありませんし、常に重い処理を続けるのでなければ消費電力は大して大きくありません。
書込番号:17146336
![]()
1点
皆さんアドバイス有難うございます。
用途がプログラミングと事務処理なのでGPUがフルに働くことは少ないと思います。
現用機はSST-TJ08BにPhenom X4 9750でHDDをSSDにかえてストレスなく使えています。
SSDをリムーバル化したいので3.5インチベイのあるケースを探しています。
キューブも検討したのですが適当なものが見つかりません。
置き場所さえあれえばSST-TJ08BEを使いたいところです。
書込番号:17150794
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






