FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870 のクチコミ掲示板

2014年 2月 7日 発売

FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

フルサイズのEマウントに対応した標準ズームレンズ

最安価格(税込):

¥37,210

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (91製品)


価格帯:¥37,210¥52,118 (31店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥59,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:28〜70mm 最大径x長さ:72.5x83mm 重量:295g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870の価格比較
  • FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870の中古価格比較
  • FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870の買取価格
  • FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870のスペック・仕様
  • FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870のレビュー
  • FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870のクチコミ
  • FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870の画像・動画
  • FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870のピックアップリスト
  • FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870のオークション

FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870SONY

最安価格(税込):¥37,210 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 2月 7日

  • FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870の価格比較
  • FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870の中古価格比較
  • FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870の買取価格
  • FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870のスペック・仕様
  • FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870のレビュー
  • FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870のクチコミ
  • FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870の画像・動画
  • FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870のピックアップリスト
  • FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870のオークション

FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870 のクチコミ掲示板

(190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」のクチコミ掲示板に
FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870を新規書き込みFE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

標準

私の個体だけですかね?

2014/07/27 22:57(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

クチコミ投稿数:27件 FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870の満足度3

先日 α7 をレンズキットで購入し、試写しているところです。
とりあえず、晴天の中遠景を F8 で 28、35、50、70 mm 付近で撮ってみたところ、、
50mm、70mm に関しては、周辺までかなり解像感があり、キットズームレンズとしてはかなり良いと思いました。
しかし、28、35mm では、中心部は良いものの周辺が悪くなり、特に右側が目に見えて悪いという結果でした。
実は、APS 用の SEL1670z でも同じような傾向に悩まされたことがあり……
SONY の最近のズームレンズの設計による傾向なのでしょうか?
それとも、たまたま私の引いた個体だけなのでしょうかね...?
キットレンズにあまり多くを求めるべきではないでしょうし、中心部や望遠側の性能を考えれば満足すべきなのでしょうが、広角側をパンフォーカスでキッチリ撮れるズームレンズが無くて困っています。
SEL2470z も、SEL1670z での経験から、高価ですしちょっと手を出しにくいです。。
皆さんがお持ちの SEL2870は、特にこのような傾向ってないですか?


書込番号:17777286

ナイスクチコミ!3


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/28 00:15(1年以上前)

当機種

気になるのでしたらメーカー一年保証を利用して一度点検に出せば良いのでは?(。´・ω・)?

多分「基準値内です」と言われて返ってくると思いますが(笑)



個人的には、このレンズはキットレンズとしては珍しく使える部類だと思うので
解像感というか描写性能は割り切って使ってますね^^;

書込番号:17777521

ナイスクチコミ!9


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870のオーナーFE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870の満足度4

2014/07/28 06:05(1年以上前)

ワイド側は開放(F3.5)あたりでもそれほど自分的には悪くないです。
むしろ70mm側のほうが?・・・ですので、F8程度で問題があるとお考えならボティと一緒にサービスセンター持参がよろしいのでは?

定量的判断にはDxomarkが参考になるかも→http://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-28-70mm-F35-56-OSS-mounted-on-Sony-A7R---Measurements__917

なお解像度という点からはFE2470に換えてもそれほど改善しないし、せっかく軽量のα7を使いながら200g近く重量アップするのは得策ではないような気がします。

書込番号:17777798

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/28 07:45(1年以上前)

ハンカク王子さん こんにちは

>中心部は良いものの周辺が悪くなり、特に右側が目に見えて悪いという結果でした。

もしかしたら 片ボケの可能性も有りますので メーカーに点検に出して 調べてもらった方が良いかもしれませんよ。

書込番号:17777934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件 FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870の満足度3

2014/07/28 08:27(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
特に総じてワイド側が弱いレンズ、というわけでもなさそうですね。
昨日から試写したものを見ていて、もう一つ気が付いたことがありました。
ワイド側でも被写体が比較的近くにあると全く問題ないです。
私の個体の特徴として、ワイド側遠景をパンフォーカスで撮ろうとすると、特に右側が弱いようです。
個人的にはよく使う部分なので気になりましたが、もしこの部分にも問題がなかったら凄いレンズになってしまいますね。
もう少し使ってみて、どうしても気になるようでしたら一度メーカーに問い合わせてみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:17778008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件 FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870のオーナーFE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870の満足度5

2016/01/07 12:38(1年以上前)

このレンズのMTF見たら全て分かるじゃありませんか。広角域:2470に比べてど真ん中の解像・シャープネスは高い。が、ちょっと外れるとがた落ち。絞っても改善しません。日の丸構図用レンズ。

でもね、こいつはちょっと極端かもしれませんが、広角レンズなんてそんなもんです。ましてこれは小型ズーム、重量価格抑え目。得意分野もあっておれ的にはかなり健闘していると思いますけど。確かに絵葉書写真にはむきませんね。でもモノトリには強いですよ。

「分かった上で使わなければならない」レンズをキットレンズにするのはまずいともいえます。でもAPC-Sで十二分な画質が得られるのにあえてフルサイズを選ぶユーザですから、ソニーが「α7のユーザなら分かってくれる」ことを期待したっていいんじゃないかなあとも思いますけど。不満な方には2470もありますし。おれ的にはズームじゃなくて 55/1.8をキットレンズにして欲しかったなとは思いますけど

万能レンズが欲しいなら、Otus(ニコン用)にコンバータをかませて使えばいいです。あれはすごいらしいよ。MFですからニコン用だってキャノン用だって構いません。おれは経済的にOtusは買えないので、もっぱらヤシコン単焦点つかってます。

書込番号:19468310

ナイスクチコミ!1


DEC29さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/07 17:50(1年以上前)

一度手振れ補正OFFで撮ってみてください。

書込番号:19468981

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

クチコミ投稿数:106件

α7を購入しましたが、旧AレンズをLA-EA4に取り付けて撮影しています。いろいろ不便なのでぼちぼちFEレンズをと考えています。予算の都合でこのレンズにしようと考えています。どなたか申し訳ないのですが開放で撮影した写真を掲載してください。28mm・50mm・70mmでそれぞれお願いします。よろしくお願いします。

書込番号:17706835

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件 nakajima akira's photobook 

2014/07/07 14:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オレのことかい

右むいて

バンビーノ

しかとさくら

マーおじいさん こんにちは!

α7のキットレンズ付きを買いました。

うれしくて奈良へ行ってシカを撮りました。
すべて絞り優先AEで 絞りは開放です。

撮ったままのJpegです。

上のブログでは 昔のレンズを使っています。


書込番号:17707658

Goodアンサーナイスクチコミ!6


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/07 16:13(1年以上前)

当機種
当機種

太陽がある間の標準レンズの開放絞りは、ほぼテレ端だけだけど一応ね^^v

書込番号:17707825

ナイスクチコミ!6


技養生さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/08 13:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SEL2870 70mm 開放絞り

SEL2870 50mm 開放絞り

SEL2870 34mm 開放絞り

SEL2870 28mm 開放絞り

あくまでも参考程度に見て下さい
特別な設定などしておりません
撮影時術は初心者に毛が生えた程度です
私しには評価の技術はございません
カメラによっても色合い解像度など異ると思います
光線状態は薄晴れでした。

書込番号:17711258

Goodアンサーナイスクチコミ!6


技養生さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/08 15:40(1年以上前)

上記の文章 文字を間違えました
”撮影時術は初心者に毛が生えた程度です”
撮影時術ではなく⇒ 撮影技術でした
訂正いたします。

書込番号:17711479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2014/07/09 09:12(1年以上前)

皆さん色々迷惑をかけました、有難うございました。このレンズは、けっこういいですね。私の腕前にはもったいないくらいです。購入したいです。瞳ナビも使えるようになるし楽しみです。

書込番号:17713550

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズは、何を元に?

2014/05/03 14:35(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

クチコミ投稿数:2841件

後ろ玉がかなり奥まっており、まるで一眼レフ用の光学設計レンズにマウントアダプタ相当のゲタを履かせただけに見えます。

ひょっとしてタムロンの一眼レフ用レンズをベースにしたOEMでしょうかね?

書込番号:17476084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2014/05/03 15:07(1年以上前)

ソニーがタムロンにOEMしても別に珍しくないかと。

今までにもDT18-200なんかもそうですからね。

で、なにか、問題があるのですか?

書込番号:17476175

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/03 15:08(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505511662_K0000586364

レンズ枚数が随分違いますね。

書込番号:17476178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/03 20:45(1年以上前)

>>一眼レフ用の光学設計レンズにマウントアダプタ相当のゲタを履かせた

レンズの設計って、5年くらいかかるのも珍しくないですよ?

設計してる間に、レフ機から、ミラーレス中心に会社が舵を切ったのですから、
レフ機向けのレンズ設計してた人たちは、研究成果をゴミ箱に投げ込むわけにいかないですから
そうやって出すのは当然でしょう。

書込番号:17477046

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件
当機種

ボディーはα7を使っているのですが,先程メニュー見ていて気がついたんですが、

レンズ補正の歪曲収差補正をクリックするとアラートが出て、「現在この機能は無効です」と出ます。

何か僕がやって無効にしてしまったのでしょうか?
それともまだこの機能は効いていなくて
これからファームアップで機能が追加されるのでしょうか?

みなさんの所ではどうなっていますか?

書込番号:16870516

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/11/23 15:01(1年以上前)


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2013/11/23 15:35(1年以上前)

さすらいの「M」さん、ご回答ありがとうございました。

あーここに書いてありましたか。気が付かなかった。

>アプリは12月のようです。

やはり発売を急いでいて間に合わなかったんでしょうね?

書込番号:16870684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/23 16:57(1年以上前)

ボディが安い分、他で儲けようとしているのでしょうね。

書込番号:16870923

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2013/11/23 17:04(1年以上前)

え!? 
α7を持っている人は無料でダウンロードではないんですか?

書込番号:16870946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/23 20:21(1年以上前)

α7を持ってない人が500円〜1000円出してダウンロードするでしょうか?

http://www.sony.jp/ichigan/pmca/index.html#Revisions

書込番号:16871663

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2013/11/23 21:10(1年以上前)

じじかめさん、こんばんは。

>α7を持ってない人が500円〜1000円出してダウンロードするでしょうか?

こればかりは予想がつきませんが、一応いまのところ対応カメラはα7とα7RとNEX5とNEX6ですが、これから出てくるカメラは全部対応でしょう。
http://www.sony.jp/ichigan/pmca/index.html#Revisions

例えばレンズ補正を購入すると今まで購入したAマウントレンズやEマウントそして他社製レンズのレンズ補正が今までよりも精度よく補正されるということなのかもしれません。
そうするとかなり魅力かも。

書込番号:16871865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2013/11/24 19:57(1年以上前)

添付された画像では歪曲があるかどうかよくわからない。ビルなどの直線部分を写してみれば はっきりすると思う。
EマウントとFEマウントのレンズは 歪曲が自動補正されると思うけど。
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-sony-a7-04.html

有料のアプリはAマウントレンズや他社製レンズをマウントアダプターで使用する際の歪曲補正機能だと思う。

書込番号:16876041

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/24 20:29(1年以上前)

補正は常にONでOFFには出来ないのでは?

書込番号:16876207

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2013/11/24 22:33(1年以上前)

SONYのα7のサイトの説明に「※ α7には2013年12月に対応予定です」と書かれていますし、α7のメニューの歪曲収差補正の項目をONにしようとするとアラートが出て、現在この機能は無効です」と出ますのでやはりこの歪曲収差補正の機能は効いていないのだと思います。

実際に格子などを撮影しますと特に70mmでは歪曲していました。

書込番号:16876896

ナイスクチコミ!2


guy10さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/25 23:47(1年以上前)

アプリについては、
「レンズの周辺光量、倍率色収差、歪曲収差の補正値をマニュアルで設定できるアプリケーション。」
と書いてあるので、オートで設定するものではないと思います。
それに、周辺光量や倍率色収差は現状で設定可能なので、アプリとは無関係かと。

で、Eマウントはレンズ側に補正情報をもたせているらしいので、他のEマウントレンズで試してみました。
SEL1855、SEL50F18ともに歪曲収差補正の設定が可能でした。

もしかすると、レンズのファームが間に合っていないのかもしれませんね。
単体発売は来年ですし。

書込番号:16881249

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2013/11/26 07:22(1年以上前)

guy10さん、コメント有難うございました。

なるほど、そういうことでしたか。ぼくの早合点だったですね。

つまり2870はファームがまだなので設定出来ないんですね。

そしてアプリは12月に発売でそれは手動で設定するものだということですね。

しかし2870は望遠端では逆樽型になりますので早くファーム出て欲しいです。

毎回Lightroomで補正は面倒ですし。

書込番号:16881879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2013/11/27 00:31(1年以上前)

「歪曲収差補正」は【オート】固定で【切】に出来なくなっていると思います。
『E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650』と同じく「補正前提」のレンズのようです。

ズーム全域で、正しく補正されているようでした。
最近のレンズは、こういうものなのでしょうね。

書込番号:16885353

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件

2013/11/27 10:04(1年以上前)

当機種

けんしんのじいちゃんさん、おはようございます。情報有難うございます。

どうもそのような感じもしますね。絶えずオートになっていてOFFに出来ないからアラートで注意するんですね。
昨日プラナー50mmF1.4を付けてレンズ補正の項目の歪曲収差補正の項目を見ましたらオートになっていて項目をクリックしたら切りも選べるようになっていました。
と言うことはけんしんのじいちゃんさんの仰る通りのようです。

みなさまたいへんお騒がせしました。済みませんでした。

ところでRAWでRaw+Jpegで撮ってLigthroom5.3で現像すると一瞬樽型になって瞬間的に補正されます。
これって補正の情報をRawに引き継いでいるのでしょうか?

この辺よく分かりません。
adobeに一度聞いてみます。
ありがとうございました。


書込番号:16886240

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」のクチコミ掲示板に
FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870を新規書き込みFE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
SONY

FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

最安価格(税込):¥37,210発売日:2014年 2月 7日 価格.comの安さの理由は?

FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870をお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング