FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870 のクチコミ掲示板

2014年 2月 7日 発売

FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

フルサイズのEマウントに対応した標準ズームレンズ

最安価格(税込):

¥37,210

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (91製品)


価格帯:¥37,210¥52,118 (30店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥59,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:28〜70mm 最大径x長さ:72.5x83mm 重量:295g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870の価格比較
  • FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870の中古価格比較
  • FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870の買取価格
  • FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870のスペック・仕様
  • FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870のレビュー
  • FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870のクチコミ
  • FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870の画像・動画
  • FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870のピックアップリスト
  • FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870のオークション

FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870SONY

最安価格(税込):¥37,210 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 2月 7日

  • FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870の価格比較
  • FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870の中古価格比較
  • FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870の買取価格
  • FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870のスペック・仕様
  • FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870のレビュー
  • FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870のクチコミ
  • FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870の画像・動画
  • FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870のピックアップリスト
  • FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870のオークション

FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870 のクチコミ掲示板

(190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」のクチコミ掲示板に
FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870を新規書き込みFE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

Sigma ART との比較

2024/12/09 23:15(9ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件
機種不明
当機種
機種不明
当機種

a7IIにて本レンズと使っております。やはり画が甘いのは否定できず他の標準ズームを考えているのですが、実はキヤノンEF用のSigma 24-105mm F4 ARTとMC-11を持っているので、厳密にしたことがなかった比較をしてみました。
名前を書かずに写真を貼るのでどちらのレンズか分かるでしょうか???
画角とF値はほぼ合わせてあります。

勿論アダプタ経由のSigmaではAFが遅くなる、かなり重い等の不都合はありますが、自分の使用範囲で問題なければわざわざ買う必要ないかなと思ってやってみました。
結果は、、、、。

書込番号:25993117

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2024/12/09 23:17(9ヶ月以上前)

機種不明

上下に分けて、中央、周辺(右下)の画質を等倍で比較してみました。
うーん、、、という結果になりました。

書込番号:25993123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2024/12/10 00:44(9ヶ月以上前)

24-105mm F4 ARTの方が中央付近の解像はかなり良いけども
周辺の画質がかなり悪い
FE 28-70はそこそこの画質だけども周辺まで均一

ってとこだね

書込番号:25993169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/12/10 09:15(9ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん

好みでいうと Art です、MC-11使ってでも使い続けるのが吉、と思います。

書込番号:25993472

ナイスクチコミ!3


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2024/12/10 09:31(9ヶ月以上前)

機種不明

おっしゃる通り、各1枚目、また上段がSigma ART です。
右下がぼやけてるのは、中央よりも近いのでボケだと思います。流れてるのは否定できませんが。

結局分かったのは、時々言われるほどSEL2870 はデキの悪いレンズではなく、等倍で見なければ私のような素人には高いレンズと見分けがつかないということです。
もちろん28mmより広角が無い事やF値が暗いのはどうしようもないですが、仕事でもないのですぐに他の標準ズームを探す必要もなさそうです。
気長にGレンズの値がこなれるのを待とうと思います。

ちなみに、PureRAWで処理したらかなり解像度が改善されました。

書込番号:25993490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/10 10:52(9ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん
>もちろん28mmより広角が無い事やF値が暗いのはどうしようもないですが、仕事でもないのですぐに他の標準ズームを探す必要もなさそうです。

問題はこのズーム域はPROレベルのスマホとぶつかるってことかな。
このズーム域ではスマホに対する差別化が必要。
・動画撮影のしやすさ
・ボケの美しさ
・広角側の低歪み
あたりか?

書込番号:25993573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2024/12/10 11:13(9ヶ月以上前)

そうですよね、私は標準域で前後のボケがなかったらフルサイズと最近のiphoneを見分ける自信ないです。
以前のメイン機は2キロ近かったので、撮影しやすさなんて話になりません。
このレンズは一応、フルサイズEマウント標準ズームで最軽量という利点がありますね。あと、ぶつけても心理的、経済的ダメージが少ないとか。

書込番号:25993602

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ350

返信47

お気に入りに追加

標準

このレンズ,F8付近が最悪!!

2014/11/03 14:53(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

スレ主 涼涼さん
クチコミ投稿数:1397件 FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870の満足度2
当機種
当機種

焦点距離28o絞りf8です.

その左部分の切り出し

下のスレッドを立てた方,同じ気持ちになった方が多いのではないでしょうか.
私もα7発売前に銀座のソニーでいじってきた感触は,とても好感を得たのですが,実際に風景に使ってがっかりした経験があり,このレンズを使わなくなりました.中近距離ではそこそこなのですが,遠景では絞り込んでも中心はまずまずですが,周辺がひどいのです.せっかく海外で写した写真がこんなで落ち込みました.

書込番号:18125752

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/15 22:48(1年以上前)

当機種

はじめまして。私もこのFE28-70mmを不思議に思ってるとこです。
α7sで使用しているので、そもそも周辺像には許容性が高いのかもしれませんが、普段は像の悪化がそれほど気になることはありません。ただ、28mm F8で遠景にて周辺が流れたり(私のは特に左)することがあり、再現性がないです。

添付はマシなカットで自分的には合格なのですが、左だけ流れたりする時はその原因がよくわかりません。 手ぶれ補正ON-OFFにもあまり関係なさそうですし、強いて言えばAFでラフにさっと撮ると周辺が流れやすいというか・・。 出現頻度が遠景で10-30%くらいの確率なので気にしないようにして・・良いやら悪いやら。

書込番号:18274184

ナイスクチコミ!5


スレ主 涼涼さん
クチコミ投稿数:1397件 FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870の満足度2

2014/12/17 00:28(1年以上前)

名玉グルメさん

レスありがとうございます.
お写真拝見する限り,これなら私も「マル」ですね.F8の無限遠でもしっかり周辺まで解像していますね.
こんな風に写ってくれたら,私も文句は申しません.

それにしても,同じレンズでも時には流れたりするのですね!私のレンズの場合も左が流れます.ここまでは同じなのですが,私のレンズは「マル」画像が出ません.それにしても,良くなったり悪くなったりするのなら,安心して写真が撮れません.
軽くて使い勝手も悪くなく,中近景はそこそこいい画質なだけに残念ですが,私のレンズはやはり使えない子です.
上の方にも指摘されてますが,私のものは不具合品でしょう.

書込番号:18277686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/17 19:27(1年以上前)

コンスタントにバツですか。

確証はないのですが、手ぶれ補正レンズあたりが正しい位置に来ないのが
原因じゃないかと勝手に思ってます(手ぶれ補正あり・なしに関わらず)
自分の個体は、ピント駆動の行き戻りでは周辺像に影響はなし(再現性あり)

ズームカムの行き戻りでは、光軸の傾きズレが若干あるが周辺像に影響出るほどでない。
というところまではわかったので、光軸ズレやカムズレなどの片ボケでは無いのでは?と。
そうすると、怪しいのは手ぶれ補正光学系かなぁ。。

書込番号:18279779

ナイスクチコミ!2


スレ主 涼涼さん
クチコミ投稿数:1397件 FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870の満足度2

2014/12/18 01:01(1年以上前)

「銘」玉グルメさんでしたね,失礼しました.

なるほど,手振れ補正レンズの不具合とかありそうですね.
画像の変な流れ方も,そう言われれば・・・知識がないのでそれ以上はわかりませんが.
逆さにしてゆすってやったら直ったりして(笑).

問題は,ソニーがこのことをどうとらえているかです.
わかっているのではないかと思うのですが.

書込番号:18280901

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/22 06:43(1年以上前)

涼涼さん

28mm F8付近ですけど、昨日使っていて気がついたのは、AFで遠景にピントを合わせた場合と
MFやDMFで合わせた場合とで周辺像質が違う時があります。
毎回ではないのですが、AFで合わせた時の方が、周辺像が流れる確率がやたら高いのです。
中心は同じシャープさなので、ピントがずれている訳でもなく、像面湾曲によるピント位置の違いかと最初疑いましたが、そうでもないようです。ちなみに近距離では両者に違いがわかりません。

AFの場合、ウォブリング動作をしますが、その動きとMFでのIF光学系の動きがどうも違うようです。
可能性として、AF時に動作する内部の光学系ユニットの動きがソフト的か、物理的に安定してないのではないか?と。 

書込番号:18294162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/22 08:58(1年以上前)

まったく別の事象ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653424/SortID=18240452/#tab
こんな話も進行中だったりしますが、

・ソフトウエア的な不具合
・サービスセンターや工場にある測定器では再現しにくい

とかじゃないんですかねこれ…

それから、
銘玉グルメさんがAFのときに、おかしいって言っていますが、
修理のとき、 レンズの不具合を疑う→MFで測定する→不具合なし
って流れになった可能性もあるかと。

書込番号:18294366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/22 09:03(1年以上前)

連投失礼、
MFでは滅多に問題が出ないとすると、この手の測定サイトでは
http://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-28-70mm-F35-56-OSS---Measurements
絶対にわかりませんね、三脚でがっちり固定して、
手振れ補正とかは切って、測定対象をきっちりとMFで合わせてるでしょうから。

書込番号:18294373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/12/22 11:06(1年以上前)

α7Uを購入したもののAPS-C用Eマウントレンズしか無いのでFEレンズも必要かと一旦中古も考えたけど新品で良いかと納期1ヶ月だったキタムラでポチリましたけど、此方を覗いて(スレ主さんのレビューを読んでいたので遠景以外は使えるかと思ってたのですが)絞ったのにモヤモヤとなるような仕様のレンズだとしたらちょっと使えないかと思いキャンセルしました*_*;。

Eマウントレンズでフルサイズ対応のFEレンズでしっかり撮れるレンズが皆無というのはいかがなものか。これならクロップで10MPになるけどAPS-C機でも使えるからSEL16-70mmF4ZAでも買おうかと思うものの、一時より8千円は価格が上がっているは、納期が1〜2週間とかちょっと考えてしまいますね+_+;。
LA-EA4+Aマウントレンズ使えっていう神の啓示かな^o^/。(今所有のAマウントレンズではそういうレビューは無かったかと思うので安心して使えるのかな。初めてレンズの50mmF1.8や30mmF2.8マクロ、35mmF1.8に85mmF2.8と単焦点レンズばかりなのでSAL16-105mmF3.5-5.6やSAL16-50mmF2.8SSMを使った方が良いんだろうね)

書込番号:18294651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/12/22 14:08(1年以上前)

>確かにプロテクトフィルターはつけていましたが・・・・もしそれが影響するとしたら,画面全体に影響が出ると思います.

画面全体ではなく、周辺部に影響が出やすくなります。
中央部はフィルターのガラス面に対して光路の角度が直角に近く影響が少ないですが、周辺は入射角度の傾斜が大きくなるため臨界角に近くなり、フィルターガラス内での乱反射などが生じやすくなります。
また周辺の方が、透過する光路のガラスでの距離(厚み)が大きくなりますので、ガラス成分の影響も出やすくなります。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/hikari2.html

フィルターの装着は、解像度を妥協してその効果を優先する時のみ使用することをお勧めします。

書込番号:18295106

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/24 20:16(1年以上前)

私の個体におきる事象に関してはフィルターを使用せずとも再現しますので
フィルターは関係無いようです。それに今時のZeta等の高品質フィルターでは、限界的な解像力を追求するでもない限り、周辺も含め影響は殆ど無いと思います。

件のレンズをマウント側から分解し、電子接点をボディに接続した状態でAF動作およびMF動作で
IF光学系の動きを見てみましたが、基本的にガイドレール上をモーター駆動で動く動作は
その速度と前後に動く幅(量)以外は特段違いがわかりませんでした。
フォーカスレンズ以外にもウォブリング時の像倍率を補正する為に別の光学ユニットが
AF動作時に動いているのではないかと推測していたのですが、(そいつがAF合焦時に最適な位置にこない?と踏んでいました)その点は確認できませんでした。

というわけで、なぜにフォーカスレンズの動作で周辺像が悪化するのか益々分からなくなってきました。

書込番号:18302051

ナイスクチコミ!3


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/14 23:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

FE28-70 28mm F9 右端等倍

SAL24-70Z 24mm F9 右端等倍

FE24-240 24mm F9 右端等倍

確かにこのレンズの挙動は腑に落ちない所がありますね。

今日時間があったので所有する標準域のズームで撮り比べてみました。
FE28-70、SAL24-70Z、FE24-240です。
フィルターは着けない主義ですが、さすがにSAL24-70ZだけにはZeissのフィルターを着けています。

家の窓から撮りましたので、厳密な比較ではないですが。
結果は
SAL24-70Z>FE24-240>FE28-70ですね。
見比べて見ましたがFE28-70の甘さが目立ち、案外FE24-240行けるんじゃないて言う感じです。FE24-240の試し撮りは画質向上のアップデート前でしたから改善してるのかな?

参考写真はそれぞれのレンズの広角端で、画面右端 等倍の比較です。
こちらに出すつもりはなかったので撮影場所は適当に選んだため、差し障りのない所はここしかなかった。申し訳ない。
何も変更してないJpeg撮って出しです。
70mmでは模写にもっと大きな差が出ます。

書込番号:18682642

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2015/04/15 09:20(1年以上前)

>フィルターは着けない主義ですが、さすがにSAL24-70ZだけにはZeissのフィルターを着けています。

>家の窓から撮りましたので、厳密な比較ではないですが

厳密に比較できる被写体と撮影条件で撮った
画像をUPしてほしかった。

書込番号:18683558

ナイスクチコミ!2


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/15 13:43(1年以上前)

>厳密に比較できる被写体と撮影条件で撮った
画像をUPしてほしかった。

いや確かに、こちらにUPする以上は、ある程度の物でないとね
余計にややこしくなったかな。
たまたま個人的に比較してた所に、こちらを見てUPしましたが
失礼しました。

書込番号:18684135

ナイスクチコミ!0


スレ主 涼涼さん
クチコミ投稿数:1397件 FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870の満足度2

2015/04/16 02:08(1年以上前)

このスレがまだ伸びていることにびっくりです!
情報ありがとうございます.こういう情報交換の場って必要ですよね.
それにしても皆さんの熱心なこと・・・脱帽です.

PQKさん
これはこのレンズの描写性能を端的に現していますね.24-70がプロテクトフィルターを着けていたにせよ,描写が落ちることはあれ上がることは無いのですから,有意義な比較になっていると思います.有益情報ありがとうございます.これを見る限り,SEL2470Zもいい描写をしています(比較の問題ですが).このレンズの酷評は,ハズレ個体かもしれないなと思いました.

最近SEL1670Zが酷評されている海外のサイトがありました.私の手持ちの同レンズはとても描写がいいので,NEX-7とのコンビで,とても気に入っているのですが,その記事でアップされた写真は,ひどいものでした.
本レンズも,「たまに」いい描写のものが報告されえいますし,報告してくださった方の例でも,不安定ながらいい描写をすることがあることもわかりました.
どうやらソニーのレンズは(他のメーカーにもあることですが),1)個体のばらつきが大きい,2)その中で特に動作が不安定なものがある,ということかもしれません.
いずれにせよこれはソニーの品質管理の問題でもあります.安くないお金を出して「ハズレ」を引かされてはかないません.
不良個体の購入後のケアも含めて,ソニーにはもっと緊張感を持って対応してほしいですね.

引き続き,有益な情報があればお願いいたします.ここを訪れる多くのカメラファンのためにも.

書込番号:18686202

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870の満足度4

2015/07/26 11:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α7+24-70mmカールツァイス

α7+24-70mmカールツァイス

α7+24-70mmカールツァイス

α7+24-70mmカールツァイス

α7+24-70カールツァイスです。今年の2月ですが海の桂林ですからいつも霞んでるとガイドさんが言ってました。

確かにセットレンズで買った28-70mmよりワンランク上てすね!

最近買った24-240mmの写りも50-150mmあたりなら24-70mmよりワンランク上のドキットとするような納得の写真が写せます!

書込番号:19000083

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870の満足度4

2015/07/26 17:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α7U+28-70mm

α7U+28mm単焦点レンズ

α7U+24-240mm

同じ位置から24-240mmの240mm(最大望遠側)

本当にF8が最悪なのか実験してみました。

カメラはα7Uなので手振れは気にしなくて良いので、三脚は使いませんでした。

すべてF8 ISO100 風景モードです。

BOSSの缶コーヒー1本=28-70mmセットレンズ、2本=28mm F2の単焦点レンズ、3本=24-240mmです。

念のためL版でプリントアウトもしました。

結論は24-240mm>28mm F2単焦点>28-70mmセットレンズで、スレ主さんのご指摘通りの結果でした。

書込番号:19000990

ナイスクチコミ!7


スレ主 涼涼さん
クチコミ投稿数:1397件 FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870の満足度2

2015/07/28 11:45(1年以上前)

明後日も晴れるかな?さん

追認レポありがとうございました.ハロン湾の写真,懐かしいです.私が最初の作例にここで写したものをアップしてしまったので,「気象のせい」という書き込みもされてしまったのです.
しかしハロン湾でなくとも,だめレンズは証明されました.

明後日も晴れるかな?さんの個体は,私のものよりもすっといいと思います.私の個体はアップした写真のように,画像周辺部が派手に流れますから.
ただ,中近距離は悪くないのです.もう使っていませんが,手軽に使える大きさ・重さ・焦点距離なのでもったいないです.

書込番号:19005684

ナイスクチコミ!2


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件 FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870のオーナーFE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870の満足度5

2015/10/25 09:52(1年以上前)

購入を検討してます。

広角の周辺部でを拡大すると解放でも絞ってもボケているのは、MTF図より明瞭。これはそういうレンズです。開放でこういうのは単焦点でもよく見るんですが、単焦点はF5.6まで絞れば改善するんですが。なおZeissの方はそんなことはありません。こっちはすごくいいレンズです。(ツアイスは重くてデカくて高くてねえ)

私はスナップと割り切りますので、いいかなと。本気を出すときはコンバータつけてコンタックスのツアイス単焦点の予定です。

書込番号:19257788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2015/10/25 10:41(1年以上前)

MTFはメーカーは設計値かプロダクションモデルの代表実測値でしか普通ありません。 
Zeissネーム以外のレンズは全数MTF検査をしていない、またはしても簡易の可能性があると考えます。
何が言いたいかというと、このレンズは個体差があり、再現良く?周辺がいつもF8で結像しない個体、私が持っていたように偶にでてくる個体、たぶん存在するであろういつも良像な個体、玉石混合なのだと考えます。
ちなみにその後に買った24-70mm OSS Zeissは良像を結ぶ個体に出会えましたが、他の方のレポートだと望遠端の周辺が甘いなど個体差を思わせる報告も見受けられます。
AF機構やOIS機構を有している以上、全数MTF検査をしてもそれらに起因する不良発見まではカバーできないんだと思います。

書込番号:19257923

ナイスクチコミ!8


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2016/01/29 19:00(1年以上前)

こんな話も
50mmは収差0
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2016-01-29

書込番号:19536213

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

ソフトウェアアップデート 3月4日 ver.02

2015/05/10 21:38(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

クチコミ投稿数:338件 FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870の満足度5

先月、中古でこのレンズを購入しました。
先ほどソフトウェアアップデートver.02があることに気が付いて、バージョンアップしました。

何度も使ううちに、なんとなくオートフォーカスのピントが合って無いように思うようになり、最近はピント拡大で合わせていましたが、バージョンアップ後のオートフォーカスは、かなり正確にピントが合っているように感じました。(ピント拡大不要?)

バージョンアップ内容は「起動高速化」とだけ書かれていますが、SEL2870を使用されている皆さんはどう思いましたか。参考までに教えて下さい。

書込番号:18764290

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

クチコミ投稿数:831件

報道ステーションで、ボルダリングという競技とW杯優勝選手、
野口啓代さんを松岡修三が紹介していました
番組を見てて思ったんですけど、FE28-70のサンプルにある
ボルダリングをやっている女性って、ひょっとして野口啓代さんなんじゃないでしょうか

http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL2870/feature_1.html#sample

書込番号:18537183

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/03 11:08(1年以上前)

ソナイなことでしょうね。

書込番号:18538366

ナイスクチコミ!0


chennyさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/11 04:00(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

芝蝦の鉄板焼き。

キグチの皿蒸し。 Canon 35mm TS lensで、撮った写真です。

台北市の町角の写真です。

ニンニク・パン。

★★★
相機與鏡頭,止不過是一種攝影的道具而已。
由於,使用者的不同,其結果也就各異。
這是我以A7配28 to 70mm鏡頭拍攝的照片。

カメラトレンズというの撮影の道具だけです。
その成果は人によっていろいろがあります。
これらの写真はA7と28 to 70mm zoomで、取ってものです。

Camera and lens are but a tool for taking picture, and the result would be varied with different users.
These are the pictures taken with 28 to 70mm zoom lens on A7 camera bady.

書込番号:18669344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:831件

2015/04/12 22:32(1年以上前)

今天
是漂亮的照片

今日は
綺麗な写真ですね

書込番号:18675854

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信10

お気に入りに追加

標準

あまり注目されていないのかなぁ

2013/10/17 23:34(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

あまり 注目されていないのかなぁ。。
少しだけ気になります。


レンズ構成:8群9枚
最短撮影距離:0.3m(ワイド端)/0.45m(テレ端)
最大撮影倍率:0.19倍
焦点距離イメージ(mm):42-105mm(*)
フィルター径:φ55mm
大きさ:最大径φ72.5mm、全長83mm
質量:約295g
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL2870/feature_1.html


とりあえず足跡を残していきます。

書込番号:16720119

ナイスクチコミ!4


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/10/17 23:55(1年以上前)

キットレンズだから、過度な期待はしてないだけでは?^^;

NEXに付けたら、中途半端な長さのズームレンズだし(笑)


でも、最短撮影距離が短いのはソニーのレンズらしいな!と思います(。-∀-) ニヒ

書込番号:16720213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/18 09:26(1年以上前)

間違ってEFレンズを使わないでください。

書込番号:16721126

ナイスクチコミ!5


陳一欣さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/18 13:02(1年以上前)


誰も間違えないと思う

書込番号:16721661

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2013/10/18 20:48(1年以上前)

光学2.5倍 α 7 用 フルサイズ (小型軽量標準) ズームとしてなら
早く入手が可能ですね ( ・ ・ ;
Zeiss Vario-Tessar T* FE24-70mm F4 OSS のが人気あるのかな?

ロードマップでは 2013年度 (?) までに出る FE-Lensは全部で5本
http://www.sony.jp/ichigan/evolution/e_roadmap/
らしいです。
FE-lensで 16mmスタートのズームが出れば、α NEX-3 用に欲し
いです (SONYさんが作ってくれるとは思えないですが … ) !!

キヤノンEF-s/EFレンズの方が響きもイイし 書き間違え易いかも!
シフト/チルトはキヤノンが好みだったりします。

書込番号:16723019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/18 22:23(1年以上前)

機種不明

レンズ単体では45,000円ですが、キットとして買うと27,000円なので
写りはそこそこじゃないかと思います。

タムロンやシグマからFEマウント用の標準ズームが出るまでの繋ぎとして
使うというのも有りでしょう。

書込番号:16723546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2013/10/26 16:40(1年以上前)

α7予約する祭に勢いあまってキットで注文してしまいましたが、どうなんでしょうね?このレンズ。

フィルムカメラの安価な価格帯レンズキットとして昔はこのクラスの焦点ズームが付属していましたが、価格からプラマウントだったりして操作もぎこちない物でした。

「期待していない」という事にして期待を裏切ってくれるのを期待していますが・・・意味がよく分かりませんが・・・

とりあえずは待ち遠しいです。

書込番号:16757604

ナイスクチコミ!3


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/28 23:01(1年以上前)

私もFE 28-70mm F3.5-5.6 OSSに注目してます
最初α7ボディとLA-EA4他を注文したのですが
このレンズ キットズームにしては良さそうなので
注文をキャンセルして、α7ズームレンズキットに注文し直しました。
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSSはZAとは言えF4に少し引っ掛かりがあったので。
その代わりにSonnar T* FE 55mm F1.8 ZAを注文してしまいました。このレンズすごそう。

書込番号:16767621

ナイスクチコミ!1


涼涼さん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:12件 FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870の満足度2

2013/10/29 00:52(1年以上前)

このレンズ,α7に着けてあるものを銀座で試してきましたが,びっくりするほどの解像感ですよ!
これで無印ですか!と.F値が暗いのと鏡胴をプラ製にしたのでGをつけられなかったのだと思いますが.
これまでEマウントに限らず,ソニーのキットズームはズームレンズにゴリゴリ感がありましたが,これはありません.
チープな感じは否めませんが,軽くて発色もよく,非常に実用性が高いと感じました.ボケはどうかわかりません.
あまり期待しない方がいいかもしれませんね.それから歪曲は大きいかもです.
単体で買うと4万円以上し,それも2月まで待たなければなりません.
α7とキットで買うと,3万円を切る値段でついてくるので,とてもお買い得だと思います.SEL2470Zを買う予定が当面ないなら,あっても邪魔にならないと思います.

書込番号:16768061

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/09 01:18(1年以上前)

ほんと、注目されていないみたいですねぇ。
スレ増えないし、レス伸びないし・・・

書込番号:16812301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2013/11/10 19:55(1年以上前)

フルサイズ標準ズームとしては破格の軽さですね。
なによりレンズ枚数が少ないのが素晴らしい。
発売後ブレークするものと予想しています。

書込番号:16819550

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」のクチコミ掲示板に
FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870を新規書き込みFE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
SONY

FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

最安価格(税込):¥37,210発売日:2014年 2月 7日 価格.comの安さの理由は?

FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870をお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング