LUMIX DMC-GM1K-D レンズキット [オレンジ]
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
LUMIX DMC-GM1K-D レンズキット [オレンジ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月21日
LUMIX DMC-GM1K-D レンズキット [オレンジ] のクチコミ掲示板
(7566件)このページのスレッド一覧(全456スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 9 | 2014年3月19日 23:49 | |
| 30 | 12 | 2014年3月17日 00:05 | |
| 38 | 14 | 2014年3月17日 21:50 | |
| 50 | 5 | 2014年3月14日 16:25 | |
| 25 | 10 | 2014年3月15日 00:28 | |
| 19 | 7 | 2014年4月16日 01:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
GM1ご愛用の皆様への質問です。
現在、DMC-LX5を使用していてそれなりに満足してはいるのですが、
このGM1が大変気になっています。
そこでwi-fiがどんな感じかと思い、App Store でアプリを検索すると
panasonic image appというのがヒットしました。
カタログではパナソニックスマートアプリといのもありますが
どのように違うのでしょうか?
それとこれが肝心なのですが、App Storeでのレビューを拝見すると
panasonic image appはバージョンアップしてから使えない、落ちる、繋がらない
など、散々なレビューばかりです。
レビューもこの3月に発信されたのもありました。
本板ではあまり話題になっていないようですが
本当はどうなのでしょうか?
1点
ImageAppをよく使ってますが、私は特に困ったことはありません
接続に時間がかかったり、たまに突然切れたりしますが、
電波状況の影響を受けやすいWi-Fiなので仕方ないかなぁと割り切ってます
出先でカメラで撮影した画像をスマホに転送して Facebook にアップする使い方が一番多く、
便利です^o^!
書込番号:17315573
![]()
1点
問題ないですけどねぇ
何で巷でそんな低評価なのか。。
一つだけやっかいなのは、スマホ側が別のwifiを拾ってる時は、
GMを選択し直す過程が増えます。
それはちょっと面倒です。
それに対してのクレームなのかな?と思いました。
書込番号:17315731
![]()
2点
レーザーパパさん
ご回答ありがとうございました。
そうですか。
特に問題なくご利用のこと、よくわかりました。
>接続に時間がかかったり、たまに突然切れたりしますが、
>電波状況の影響を受けやすいWi-Fiなので仕方ないかなぁと割り切ってます
ということはレビューされた方の許容量が低い?、または完全主義者なのでしょうね。
書込番号:17318605
0点
kakakubookさん
ご回答ありがとうございました。
>一つだけやっかいなのは、スマホ側が別のwifiを拾ってる時は、
>GMを選択し直す過程が増えます。
これは現在、他の機種でFlash Airを使用しており、こちらもスマホで
当該のWi-Fiを選択しなければなりませんので同じですから、
そうそう面倒には感じないと思います。
書込番号:17318626
0点
LX5ご愛用の皆様へ
お二人の方から、大丈夫とのお墨付きをいただきました。
Wi-Fi接続の不安定が低評価の主な原因のような気がして来ましたが
他にもあれば、ぜひ教えてください。
書込番号:17318646
0点
Androidなら相性問題もあるかも知れませんが、私はiOS7.1で、iPhoneもiPadも問題なく使えてます
あとは使い方の問題か、カメラとスマホの距離が遠いとかですかね
スレ主さんがどのような使い方をされるかを書くとアドバイスがあるかも知れません
意外と便利なのが、撮影帰りの電車で写真をチェックする使い方です
電車内でカメラをいじってると怪しまれますが、カメラはバッグに入れて、スマホでカメラ内の写真を見れば問題ありません
ピンチ操作で拡大もできるし、気に入った一枚をスマホに取り込んだり、不要な写真を消すこともできます^o^
これにレーティング機能や2画面比較があれば最高なんですが、LUMIXはカメラ本体にレーティング機能がないので難しいんでしょうね
ただ難点は、カメラもスマホもバッテリの消費が早いことです(≧∇≦)
書込番号:17318932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レーザーパパさん
度重なるご返答誠にありがとうございます。
>どのような使い方をされるかを書くとアドバイスがあるかも知れません
ですが、どのような使い方も特別想定しておらず、質問にありますように
このアプリはちゃんと使えるのでしょうか?
落ちませんか?
繋がりますか?
という質問です。
実際にはGM1で撮影した画像をiphoneに送り、facebookに投稿するとか
あと、風景撮影用としてiphoneからのリモート撮影機能でしょうか。
いずれにしても、「ちゃんと不具合なく使えますか?」が第一質問です。
書込番号:17319158
1点
Wi-Fiの電波が飛び交う場所じゃなければ、少なくとも私は大丈夫です
レビューを読むと、確かにひどいですね
つながらない方は文句の一つも書きたくもなるけど、普通に使えてる方はわざわざ書き込むこともないから、ですかね
便利な機能なんですが・・・
書込番号:17319211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
相方のGMと自分のGX7で同アプリ使ってますが便利ですよ。
Android端末をNFCで繋ごうとすると相性があるのか
なかなか繋がらないことあるけど繋がれば問題なし。
集合写真とかを撮る際にベンチとか三脚で構図決めといてからリモートで
シャッター切ったりするのも便利ですよ。
撮った写真を直ぐにチェックできて気に入らなきゃ取り直しできるし。
何よりセルフタイマーのせかされる感じがなくて良いですよw
ちなみにWi-Fiなんで距離離れすぎるとかなり不安定にはなるかも。
書込番号:17322737
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
動きものに弱いとされるミラーレス機で、
高速に動き回る社会人アイスホッケーの試合の撮影に、
チャレンジしてみました
予想に反して!?というと、GM1に失礼ですが^^;
期待以上にブレもなくきれいに撮れました
1/1000秒の電子シャッターと1/500秒のメカシャッターを試しましたが、
どちらもローリングシャッター歪みは感じず、
AFの反応もよく、ピントが後ろに抜けることもほとんどありませんでした
8点
続きです
電子シャッターでは、
撮影画像に走査線のような縞模様が目立つことがあったので、
後半はすべてメーカシャッターのみで撮りました
GM1はファインダーがなく、背面モニタではフレーミングが追いつかないので、
トリミング前提ですべてRAWの連写で撮影し、後処理をしています
書込番号:17307540
5点
良く撮れていると、思います。
液晶モニターで、被写体を捕らえ続けるのは、難易度が高いですね。
屋内なので、野外よりは、暗いので、見えやすいかもしれません。
あのGM1でも、ここまで撮れるのですね。
どっちにしろ、動き物を撮った事が無い人には、絶対無理です。
経験と腕が必要です。
設定や、露出を覚えっても、無理でしょう。
自分なら、JPEGで撮り、トリミングします。
被写体ブレを防ぐため、1/1600〜1/1000で狙います。
氷上のスポーツなので、ユニホームの白と、氷が白なので、アンダー傾向で撮ります。
書込番号:17307664
1点
MiEVさんへ
アドバイスありがとうございます
参考になります
光学ファインダーでは、ちょくちょく動きものは撮っていますが、
背面モニタでスポーツを撮るのは、今回が初めてに近いので、
パックを追いかけながら連写してたら、何枚かうまく撮れてたというのが実情です^^;
この場合、シャッタースピードは、もっと速い方がいいのですね
氷上スポーツのセオリーを知らずに、
私好みにリンクの氷を真っ白に見せようと、
現像時に露出オーバー気味に明るく振ってました^^;
書込番号:17307845
2点
レーザーパパさん、こんばんわ。
レーザーパパさんの撮り方を、否定したわけではありません。
自分なら、こう撮りますと、書きました。
どちらがいいわけではありません。
アイスホッケーは、観客席から、選手までが近いので、捕らえ続けるのは、かなり慣れが必要だと思います。
特に、パックを追い続けるのは、ある程度の、動体視力が必要でしょうね。
書込番号:17307874
1点
MiEVさん、こんにちは
おっしゃる通り、リンクサイドの観客席からパックを追いかけた場合は、
動きが速いので、ゴール付近に選手が近づくのを待って撮ることが多かったですね
後半は、ゴールの後ろに移動して撮ったのですが、
ここからだと、パックの移動範囲も狭いので、難易度も低くく感じました^^
それでも、追尾AFで追い続けるのは不可能ですので、
中央一点のAFCで撮っておいて、トリミングで構図を整えました^^;
初のミラーレスでのスポーツ撮りで、いろいろ勉強になったので、
これからもGM1の限界を引き出せるよう、頑張ります^^
書込番号:17308987
2点
なんか、動き物に、はまりましたね。
はまると、中々抜け出せません。
自分もそうでしたから。
始めに、思いっきり失敗したのが、運の尽きでした。
上手くなるための、試行錯誤が始まりました。
シャッターシャンスが撮れ、ピントが合うのが、撮れた時の、喜びは例えようがありません。
中々、これといったチャンスを、捕らえるのは、難しいです。
これから、アイスホッケーは、シーズンオフです。
サッカーなど、別の動き物はどうですか。
書込番号:17309082
2点
MiEVさんへ
そうですね、動きもの以上に、マイクロ一眼の魅力にハマりました(笑
メイン機ののEOS 5D3と使い分ける気で購入しましたが、
これだけの実力があるのであれば、
しばらくは、「えっ、このちっぽけな LUMIX で、こんな写真が撮れるの??」
というところを目指してみます
最近はこのGM1で、どこまでの表現ができるかということに、
悦びを感じるようになっています
ご助言の通り、ミラーレスが苦手とされるジャンルにも、もっと幅を広げてみます^^;
書込番号:17309183
1点
自分も、デジイチのサブ機として、このレンズキットを、考えています。
このサイズはいいです。
Panasonicなので、価格下落が早いので、落ちてから、買おうと、思っています。
無理かもしれませんが、4万円台の前半を、期待しています。(笑)
書込番号:17309234
1点
MiEVさんへ
一眼レフのサブカメラとしては、今のところ最強だと思っています
マイクロフォーサーズは、ボディ以上にレンズが小さい点も魅力ですよね
今回使った、100-300mm(35mm換算 200-600mm)がコートのポケットに入りますから
キットレンズも、格上のPZ14-42より解像感が素晴らしく向上しています
値下がり具合が、いつものパナらしくないですが、
マグネシウムボディとか、LUMIX最強のGX7と同じセンサとか、原価が高いのかも知れませんね^^
書込番号:17309290
0点
自分は、サッカー専門なので、望遠ズームと長玉しか、持っていません。
気軽に、風景を撮るための、広角が欲しいです。
このカメラなら、いつも鞄に入れていても、大きさや重さが、負担にならないのでいいです。
書込番号:17309432
2点
こういうスレが建つのはいいことですね。
もともときちんと写真の撮れる方だとお見受けします。
世間の誤った認識を改めるため、がんばってください。
書込番号:17310185
4点
でんでこさん、こんばんは
私自身、ミラーレスは動きものに弱いという先入観がありましたが、改める必要がありますね^^;
AFの速さ、精度とも申し分ありませんし、
よく言われるコンニャク現象も今回は感じることがありませんでした
こんなちっぽけなカメラでも、工夫すればこんな写真が撮れるという作例を、
また紹介したいと思います^o^
書込番号:17311787
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
旅行が好きで国内.海外を問わずカメラを持って撮影しています。街並みや風景撮影も好きなのですが最も好きなのは自分が食べた料理を撮影する事です。今まで使っていたミラーレス機は、シャッター音を消せなかったのでツアー客の中で浮いていたような気がしていましたが、このカメラは他の人が使っているコンデジよりも小さくてシャッター音も消せるため、大活躍してくれました。写りも満足ですしコンデジよりも高級感があります。色はオレンジを選びましたが満足しています。
不満な所は標準で付いているレンズでは望遠が写せない事です。30倍のSONYのコンデジでカバーしました。高級感のあるミラーレス機と望遠が使えるコンデジのコンビは、これから活躍してくれそうです。
書込番号:17302857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
美味しく撮れた料理の写真は?
まさかコンビニ弁当とかじゃないですよね。
「良」付けるんなら画像もなきゃ!
書込番号:17302876
7点
確かに、旅の楽しみの一つに食事がありますね。
食事の時、シャッター音は、場の雰囲気を壊します。
ミラーレスはミラーの音がしない分、静かと思います。
書込番号:17303039
1点
こんばんは(^^)
食事や発表会での無音は便利ですね(*^^*)
普段は音が無いと、押した感が無いので同じ写真を増やしてしまいます^^;
書込番号:17303163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2014年1月にスリランカに行きました。日本とは違う、ジャングルや動物に感動して帰国し、スリランカは良い所だと周りの人に言いましたが、行ったことのある人がいなく、あまり理解してもらえなかったので残念です。料理の写真はたくさん撮りましたが、ご自分で現地へ行き、味を確かめられた方が良いと思います。フルーツが豊富で私は美味しいと思いました。スリランカで一番の見所のシーギリヤロックの一枚です。ピラミッドには登れませんが、シーギリヤロックは登頂可能です。エジプトなどのイスラエル圏が政情不安なため、今、スリランカやインドネシアなどが注目されています。
書込番号:17303370
0点
>>フルーツが豊富で私は美味しいと思いました。
ジャックフルーツでもドリアンでも何でも良いから画像を貼ってください。
書込番号:17303525
8点
駅弁もいいですね。売っている駅が減った気もしますが・・・
書込番号:17305120
0点
ご要望にお応えしましてフルーツの写真を載せます。スリランカのキャンディにあるアマヤヒルズというホテルで食べた朝食(バイキング)です。3種類のフルーツの真ん中がジャックフルーツで、左側はスターフルーツのようです。右側のフルーツ名は不明です。露店の果物屋の写真もアップロードしておきます。シーギリヤロックの写真をアップロードし忘れていましたので、ここでアップロードします。失礼いたしました。
書込番号:17306860
14点
マンタK-mさん、画像ありがとうございました。
バッチリ撮れてますね。
もう海外旅行に大きな一眼レフは要りませんね。
書込番号:17307592
2点
スリランカはいいところですね。ヌアラエリヤには行きましたか?
書込番号:17311380
0点
ヌワラエリアの紅茶工場へ行き、見学し紅茶を購入しました。セイロンに行ったら茶畑と紅茶工場は押さえておきたい所ですね。標高の低い所はジャングルなので、高い所は新鮮な景色に感じられました。ただし紅茶工場は、退屈だったため一度行けば十分だと思います。値段も高めでした。紅茶は、スリランカのどこでも購入できますので、(生産地で買った紅茶だよ)と言うためには良いと思いますが、他の場所、たとえばコロンボで買っても良いのではないでしょうか。
書込番号:17311630
0点
スレ主さん、
右側のフルーツはパッションフルーツのように見えます。
ちょっと、すっぱみではなかったでしょうか。
台湾でもよく見かける南洋のフルーツで、中国語では
百香果という名前が示すように、複雑な味です。スリラ
ンカの現地語でなんと言うのかは知りませんが。
ところで、私もGM1ユーザーです。気に入っています。
GX1の出番が少なくなりました。
書込番号:17313380
0点
Michaelsonさん。ありがとうございます。パッションフルーツですか。名前を知ることができて胸のつかえがとれたような気がします。4年前に台湾に行った時の写真を見ていたら、それらしいフルーツを見つけました。右手前の小さなリンゴの様なフルーツがパッションフルーツに似ています(違っていたら、ごめんなさい)色は赤や黄色など様々あるようです。
書込番号:17314398
1点
スレ主さん、
高雄の夜市ですね。おっしゃっている右前のリンゴのような
果物はナツメ(棗子)です。パッションフルーツは奥のみかん
とベビートマトの間にある、丸っこい果物です。
ちなみに、トマトは台湾では野菜でなく果物の分類なので、
こうした果物と一緒の扱いが多いですね。
書込番号:17314463
0点
Michaelsonさん。いろいろ勉強になります。右手前の物は「きれい」すぎて違うかもしれないと思っていました。でもパッションフルーツも写っていたんですね。以前に写した写真も役にたち、写しておいて良かったと思います。
書込番号:17314625
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
以前,試作開始して戴いた際にお知らせした,Aki-Asahi の貼り革一体型革製グリップが市販開始されたので,お知らせします.
Aki-Asahi 販売ページ
http://aki-asahi.com/store/html/GM1/Grip/GM1_LeatherGrip.html
澤村徹氏の記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20140312_638147.html
革を剥がして貼るタイプの製品は,革を剥がした段階でメーカーの保証が無くなってしまう(それやったが故の故障って考え難くて難癖に近いと僕は想うんだが....)し,最近は Panasonic 関連製品の売行きが良くないので,中村社長は GM1 に対応する予定が無かったのに,Amazon Japan で購入(連れが主に使うので,メニュー米語のでは不都合)した,当家自家用個体の送付先を名古屋の Aki-Asahi さんにして,献体の革をいきなり革を剥がして貰って採寸して,製品化して戴きました(^o^).
試作用献体提供者特権??で,僕の好みが色濃く反映されて,やや癖の有る仕上がりに成ってます. 普通の掌の人なら,もう少しグリップがマウントに近い方が良い気がするけど,僕の巨大な掌に合わせて戴きました(^^;). 正面から見て右下の"L"も普通なら残すんでしょうが,簡単に剥がれるとの事だったので,僕の美意識優先で,革だけでなくこれも剥がして貼る形式にして戴きました.
革グリップ付き \2500 だそうです. グリップなしのフラット貼り革は未だカタログに出てませんが,澤村氏が \1600 と明記されているので,これも登場するでしょう.
保証が無くなる事に加えて要注意点がもう一つ有ります. GM1 はカラバリに拠って,塗装部分の色が異なりますので,貼り革の色との相性が大きく出ますので,お気を付けあれ.
黒:トップも塗装部分も黒.オリジナル革は黒
銀:トップ銀で,塗装部分は黒.オリジナル革は黒
白:トップ銀で,塗装部分は白.オリジナル革はホワイト
橙:トップ銀で,塗装部分はオレンジ..オリジナル革はオレンジ
例えば,シルバーの革を剥がして明色系の革に貼り換えると,美意識は人それぞれながら,僕は凄く珍妙に成ると想います. 明るい革を貼る前提でボディを買うなら,ブラックかホワイトが無難でしょう.
暗色系の革を貼るなら,ボディはシルバーかブラックを推奨します. 澤村さんから拙実家に返送されて来た GM-1 元ホワイトに,氏の記事の使い残しのブラックシュリンク革が同梱されてたんで試しに貼って見たけど,スゲェ不細工に感じました(^^;). 因みに,拙宅の GM1 元ホワイトには,グリップ付き茶色シュリンクを貼りましたが,この革は在庫僅少なカタログ品でないカスタムです. カタログ品で言うと,ワニ型押し茶色に近い色合いです.
GM1 元オレンジに貼る革の色は難しいですね. グリップ付き貼り革は,革のなめしに用いられてる薬剤の関係で加工可能な革色が限られるので,元オレンジに合う奴はなさそうです. フラットな革には,新色の「オレンジシュリンク」を追加して戴く様,強く推奨してます. ポリネシアンで日本人と色彩感覚が可也異なる友人の SONY A7 (マウント基部のシナバーオレンジが目立ち過ぎ)の貼り革にすべく,中村社長に資材倉庫を漁って貰ったオレンジシュリンク革ですが,GM1 Orange の貼り換え用にも,元の革よりも遥かに高級感有って良さ気です. と言うか,小型ボディでシルバーなら,どれにでも似合いそうなので,他機種にもオレンジシュリンク追加せぇと勧告中です(^o^).
念の為申し置きますと,僕は合同会社アンカー(Aki-Asahi)さんとは,何の利害関係もない,一顧客です. 発注頻度は高いし,製造業勤務経験有るし,革に限らず一通りの素材の自作を嗜む奴なんで,出来る事と出来ない事を弁えた上で無茶のギリギリ手前の製品化を要望したり,「倉庫を漁ってこの色の革を探せ」等と無茶を言う客が,「普通の顧客」かと問われると,一抹の疑問は有りますが....(^^;).
3点
若隠居 Revestさん
よかったゃんかぁー。
書込番号:17300666
2点
異様に詳しい説明と感じるのはボクちんだけ?
書込番号:17301008 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
えとね
なんかそのAki-Asahiってゆう、外人演歌歌手みたいなお名前のお店も迷惑してるんじゃないの? (^u^)
書込番号:17301367
25点
>>異様に詳しい説明と感じるのはボクちんだけ?
ショボイ脳内シュミレーションがお得意で批判されるなら兎も角,詳し過ぎると文句言われる筋合いはないと想うが....(^^;).
献体提供者特権?で,「気に入った物以外はご友人用に....」とドッサリ戴いたので,自分用,連れ用の他に,友人用に貼り換えて上げたのも含めと,市販開始前に,黒/銀/白3色の GM1 に各種貼った姿を眺めてるから,オレンジ以外のボディとの相性は実体験してるからな(^o^).
まぁ,ショボイ,又は皆無な実体験に基づいて尤もらしい薀蓄を垂れる類の常連発言者さん達から見たら,目障りな発言者なんは,百も承知してるけどね(^^;).
因みに,レザー各種だけでなく,澤村さんったら記事にあるハードウッドの絞り型を Aki-Asahi さんに返却する筈が間違えて僕宛の宅配便に入れてしまい,中村社長に電話したら「出張中に荷物出すの面倒でしょうからそのまま記念にお取り置きください」との事. 普通ならこんなん貰っても帰国荷物の嵩が増えるだけなんだが,友人の所にハンドクリッカーが有る. ハワイに戻ったら,手持ちのラム革を絞って裏に詰める充填材を少し固めのにした,カスタム版を自作して見ようかと思案中やから,益々詳しくなるぞ(^Q^).
書込番号:17302312
3点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
こんにちは。
GM1を使い始めて少し慣れてきたところです。
元々、20倍ズームのコンデジを使っていましたので、
GM1でも、もう少しズームが出来ればなという思いが出て来ました。
これまでキットレンズしか使用したことがなく、
どういうレンズが良いのかよくわからないのですが、ご教示頂けますでしょうか。
撮影対象としては風景を中心に、
少し離れたところから、スポーツ競技や舞台を撮影することもあります。
完璧に寄れるものではなく、キットレンズを少し上回るズームが出来れば良いかなと気がします。
わがままかもしれないのですが、
あまりレンズが大きすぎないのが希望です。
(大きいレンズになってしまうのであれば、コンデジと併用しようかと・・。
色々と勝手な質問で申し訳ありませんが、ご教示のほど、よろしくお願い致します。
0点
まずは、パナ45-150mm/f4-5.6がいいと思います。お値段も\22Kくらいのはずでお安いです。しかし、明るささえ我慢すれば、写りも良く、このクラスにしてはかなりコンパクトです。なお、同スペックのレンズはオリにもありますが、まかり間違っても買わないように。バカみたいに長くなって使いづらくてかないません。パナも伸びますが、常識の範囲内です。
ところで、一般論として、ズームレンズは単レンズに比べると性能が劣ります。また、ズーム倍率(ズーム比 45-150なら3倍ちょっと)が大きくなるほど写りが悪くなりし、図体も大きくなります。なので、マイクロフォーサーズにも14-150mmといった高倍率ズームがありますが、あまりお勧めしたくありません。
書込番号:17296994
1点
self2さん
ホールディングバランスもあるからぁ・・・
書込番号:17297119
3点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000410155_K0000281878
値段は45-150が魅力的ですが、45-175はズームしても全長が伸びず使い易いと思います。
書込番号:17297346
6点
言い忘れてました。専用ではありませんが、一応、GM1で使うことを想定した小型望遠レンズが今年中に発売になるはずです。スペックは35-100mm/f4-5.6。大きさは、いまのキットレンズと太さはあまりかわらず、長さが10-12cmくらい(写真を見たときの記憶)。重さは150gとかじゃないでしょうか。
書込番号:17297796
4点
45-175mmを使っていますが、電動ズームのおかげで比較的使いやすい方では無いかと思います。
マクロフォーサーズと言えど現状では望遠レンズはキットレンズのような小さいのは出ておりませんので
大きさはある程度我慢しなければならないかと思います。
GM1に付けると見た目は大砲と言う感じなので、それが許せるかどうかでしょうか。
手元に写真が無くインスタグラムにアップした分ですが、見られればご参考になればと思います。
http://instagram.com/p/k1i9huCtSL/
書込番号:17298076
6点
早速に、色々とご教示頂きありがとうございます。
45-150mm、45-175mmあたりがおすすめということですね。
ご親切に写真も添付して頂き、イメージがつかめました。
GM1に合う望遠レンズが今年発売予定という情報も、興味深かったです。
もしそうであれば、少し我慢をして待っていようかとも思います。
また高い値段から始まりそうですけど・・。
まだ手探り状態で使っていますので、
これからもよろしく御願い致します。
書込番号:17298283
0点
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
こちらだと、さらにイメージを掴めますよ。^o^
書込番号:17298303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
self2さん、こんばんは。
GM1にお勧めは価格と大きさ、手振れ補正付なのでパナの45-150mmですね。
私は45-150mmが出る前に45-175mmを購入して使っています。
元々、20倍ズームのコンデジを使っていたとのことなので、45-150mmだと望遠不足を感じるかもしれないですね。
ということで45-175mmでもいいのかなとも思います。
ただ、少し大きくなりますが(^_^;)
スポーツ競技や舞台などだと望遠が不足するかもしれません。
その場合はEXテレコンでサイズを落とせばさらに望遠できるので、それで代用するのが一番かと思います。
ということで他の方々と同じく45-150mmか45-175mmをお勧めします。
書込番号:17299345
2点
お返事が遅くなり申し訳ありません。
引き続きご教示をありがとうございました。
マッチングのHP,イメージがつかめてわかりやすかったです。
ありがとうございます。
やはり45-150mmか45-175mmというところですね。
実は今日、店頭で見てきました。
どちらも小さなGM1とは釣り合いが悪い気はしますが、
望遠はいつか買いたいなと思います。
GM1用?の望遠が発売されるまで待つか、
あるいはオススメ頂いた上記2つのうち1つを買うか、
もう少し検討したいと思います。
ネコさんの動画もありがとうございました。
では、また今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:17303962
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
店頭で触っているとコンパクトカメラそのものだなあという印象だったですが、こいつが一眼であることを考えていると妙にカッコ良く見えてきて、しまいにはライカと姿が重なってきて欲しい病が発症。買ってしまいました。
使って見た感想ですがファインダーがない(当然ですが)以外は満点です。
撮影レスポンスは速いしタッチパネルによる感度の良さも秀逸。まさに新世代コンパクトでしょう。
ただ室内での撮影でフリッカー現象が結構出るのが気になるかな。
あとあまりにも小さくて似合うレンズが少ないw
それから何故だかわかりませんが妙な喪失感が襲ってきてる。
というのもあまりにも完成度が高く、他の高級コンパクトとか一眼の存在意義がなくなったような。
手に入れるまでα7とかD800とかrx10とか興味津々だったのにどうでも良くなりました。
結局普通が一番というかその完璧なまでのバランスの良さを再認識しカメラの価値定義を新たにしました。
ホント素晴らしいカメラですよ。
14点
う〜ん、喪失感って何となく分かります。極めすぎでいるものに感じますよね。
某カメラは全く気まぐれだけど、時々凄い絵を叩き出す -> こいつは存在感がある。俺が使いこなしているんだという満足感。
極めたカメラには隙がない ->普通に凄く綺麗に写るし、持運びも便利だし、だけどなんだこの足りない感は..
人の満足って機能や価格だけでは推し量れない、とても深いものがあります。
だから物を売る人の感性はとても大切なのではないかと。
私はあるとてもマニアックなものを、とても高い価格で販売していますが、なぜか売れています。忙しくて売れないように値上げしても注文が入ります。高級感もないし、実用一点張りのがさつな商品ですが、高すぎるというクレームが来ません。不思議です。ただし自分で分解したり、調整したりが簡単にできます。
勝手な解釈でした。桜がまたやってきますね^^
書込番号:17284386
2点
>ただ室内での撮影でフリッカー現象が結構出るのが気になるかな。
この際、
照明をインバーターかLED(または白熱)に変えては?
書込番号:17285652
1点
スレタイを見て、また難癖をつけてるのかなと思いましたが、逆でしたか。
それならよくわかります。似たような感想をもっています。
他の大きな1眼レフとかを見ても競争心や対抗意識といったものが感じられません。
EM1だと、そうじゃない。PM2も同様。
しかし、これだけ次元の違うカメラだと、他はどうでもよくなってしまう。
EVFがないのは致命的欠陥。
なのに、それさえ許してしまおうと思わせるのだからすごいです。
フリッカーはさておき、小さいレンズがない点ですが、12-35/2.8などもなかなか使いやすいですよ。
何のかんいっても全体として軽いし小さいし、ホールディングもバッチリ(完全レンズ持ち)です。
もちろん小さなレンズを填めるのが基本的コンセプトに沿った使い方でしょうけど、
大きなレンズも問題ありません。
それで、話はやっぱりEVFに戻る。次期バージョンで外付け(当機の場合はそのほうがいいと思う)が
できるようになったらメイン機として使う可能性大です。
書込番号:17286826
2点
気に入った機種が入手出来てよかったですね。撮影をお楽しみください。
書込番号:17287404
0点
喪失感、なんとなくわかります。
そこを未知との遭遇の達成感と置き換えたら、満足感で満たされそうですね。
私はカメラの持つスペックが撮っているんだと感じると、とたんに写欲が失せる変なおじさんです(笑)
フィーリングを大切にしたいですね。
書込番号:17297405
0点
ブログ主 さすが機材に愛着持てないだけあって写真がすばらしすぐるww
フルサイズ持ってますよ! て人も 機材の自慢写真より作品を大切に!
書込番号:17418350
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















![LUMIX DMC-GM1K-D レンズキット [オレンジ]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo158/user157278/a/5/a51745431b9cd69c8044510ce162109c/a51745431b9cd69c8044510ce162109c_t.jpg
)




