LUMIX DMC-GM1K-D レンズキット [オレンジ]
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
LUMIX DMC-GM1K-D レンズキット [オレンジ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月21日
LUMIX DMC-GM1K-D レンズキット [オレンジ] のクチコミ掲示板
(7566件)このページのスレッド一覧(全456スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 19 | 2014年2月11日 15:09 | |
| 39 | 14 | 2014年2月15日 23:03 | |
| 12 | 12 | 2014年2月9日 23:26 | |
| 52 | 13 | 2014年2月16日 02:41 | |
| 237 | 35 | 2014年2月9日 22:42 | |
| 42 | 22 | 2014年2月10日 22:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
ほんとだ! ポ、ポチってしまいそう……
本サイトの価格比較みるとヨドバシだけが、ポイント分安いですね。
こういう影響力のあるところが、どかんと安いのはめったにないんじゃ。
(リアル店舗で特定店舗だけというならよく情報が寄せられてますが)
書込番号:17173443
1点
ヨドバシだけではない、ソフマップも同価!
書込番号:17173447
0点
ヨドバシのコメントにある「実質××円」の表示は
販売価格×(1−ポイント率)
ですが、不当表示だと思います。正しくは、
販売価格÷(1+ポイント率)
で、財務処理はこちらでしている筈ですよ〜。
理由は、ポイントにはポイントがつかないから。
ちなみにアマゾンの値付けはヨドやビックの価格を1.1で割ったものが
多くなっています。 (^^ゞ
書込番号:17173491
7点
ごゑにゃんさん
仰る通り。10%ポイントは約9%値引きと捉えるべきですね。(=54,418円 これより細かい計算は煩雑なだけで数円しか違わない) さらに、カメラ屋さん(など)と日頃あんまりつきあいのない人はポイントを使切れなかったり失効させたりしがちです。
それはさておき、当サイトのこれまでの最低価格は56,903円(1/15日 黒しか見てません)です。今回の安値は、それを超えるものですし、「ズドンと行った感」があります。消費税がらみのこともありますが、春先までの下値の目安じゃないかと思いますが、どうでしょう?
書込番号:17173525
1点
ヨドバシってたまにとんでもない値引きしますよね。
なんだろう、決算で在庫処分をしているのかな。
書込番号:17174207
2点
しかも、うちにはゆうパックかヤマトでしか来ませんし、ナイスヨドバシ!
書込番号:17174270
0点
しかしGM1は価格の乱高下が激しいですね。最近では珍しいのではないでしょうか。
ヨドバシでも69800や89800など2〜3日の間に上下してましたね。
これで落ち着いてくれれば、今月末にでも狙おうかと思っているのですが。
書込番号:17174287
1点
十字キーがもう少し使い易ければ、、、
チルト出来れば、、、
書込番号:17175053
1点
ビッグカメラも同額にしてきましたね。55000円を切ったらポチろうと思っていたので、先程、ヨドバシでシルバーをポチりました。
通勤カバンに忍ばせ、楽しみたいと思います!
書込番号:17175290 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ississさん
ははは、ポチリましたね。
総合的に考えて、この時期でこの価格なら、いい買い物だと思います。
書込番号:17176147
0点
もう既に¥68800の10%に戻ってます。
アマゾンみたいに値動きが激しいですね( ̄_ ̄|||)
書込番号:17176285
1点
昨日、新宿西口のヨドバシカメラで、最後の1台をGET出来ました。
情報ありがとうございます。
書込番号:17176797
2点
はじめまして。
私も55000円を割ったらと考えていたので、シルバーをぽちりました。
ヨドバシのサイトで日曜の夜にポチって、昨晩に到着して浮かれております。
所有していたgf5は友人に譲って、この小さい相棒を持ち歩いて楽しみたいと思います。
書込番号:17176923
2点
本当ですね。ヨドバシも、ビッグも、ソフマップもサイトに行くと68800円、point10%に戻ってますね。本当に乱高下が激しいですね。
書込番号:17177230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヨドバシでポイントを差し引きした価格が、Amazonより僅かに安くなったならば安定期になる感じでしょうか ^^;
決算と増税前のかき入れで、またあると思います…
書込番号:17177263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ビッグとソフマップは安値復活してるみたいです。(元サイトまでは確認していないので「みたい」)
やはり55000が目安でしょうか。
書込番号:17177376
0点
ビッグじゃなくビックだっつーの。
ビックにちゃんと意味があるんだから間違えるなよ。
GF5をレンズ2本付きで29800円で買ったので、GM1も29800円になったら買います。
書込番号:17178077
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
私は単純にレンズが明るければ暗いところに強いと思っていたのですが、GM1で認識を改めました。カメラ側の画像処理能力にも関係するようです。と思ったのが左の写真です。実はGH3、12−35mmf2,8で同じ場所を撮ってそう感じました。GM1とキットレンズの方が出来が良かったのです。
また、右の写真はGM1に100−300mmをつけて梅に来るメジロを狙っているのですが、左手でレンズを保持しながら右手でシャッターに指をかけるポジションでまったく問題ありません(もちろん三脚があればそれにこしたことはありませんが)。
サブカメラとして購入したGM1ですが、使えば使うほどその実力を再認識しています。
4点
大きなレンズは完全にレンズ持ち。これ、当機独特のフィーリングで、結局、その気になって使ってみないとわかりませんね。ま、わかってる者だけがほくそ笑んでいたらいいのかもしれませんが。
書込番号:17171830
1点
スレ主様、顔アイコン間違えてますよ〜^^
書込番号:17171996
11点
購入を検討しております。撮影風景の写真を拝見いたしました。
望遠の撮影にはEVFがなくても問題無いでしょうか。当方40代後半、もともと近視のメガネをかけておりましたが最近老眼が進み、スマホはメガネをはずさないとメールが読めなくなりつつあります。
EVFを装着できる他のモデル(ソニーその他)と迷っております。
書込番号:17183822
0点
禁忌痴呆さん
私の感覚での話です。高感度はISO6400でA4印刷可能かと思っています。
ISO3200なら常用可能だと思います。
望遠レンズも用途はいろいろありますが、野鳥撮りはできなくないですが、
ちょと辛いです。ちょと陽が射すと見ずらいので、AFポイントを野鳥の眼に
当てるのが難しくなります。
スナップ的な望遠レンズの使い方なら十分できます。皆さんおっしゃって
いるように、レンズを左手で持って支え、右手は添えるだけにすればOKです。
書込番号:17184374
1点
メガネの話が抜けましたので^^
私は、GM1を使う時は遠近両用メガネで対応しています。
ファインダー付きの場合は、裸眼で視度調整しています。
追加です。
書込番号:17184404
1点
ありがとうございました。
やはり小さいのが魅力なのでこのカメラを購入したいと思います。
とりあえずは14-140mmで練習してみます。
書込番号:17184651
1点
禁忌痴呆さん、もっともらしく望遠を構えているスレ主です。
望遠での撮影ですが、梅の木でちょこまか動くメジロくらいなら問題ありません。ただ、飛んでいる野鳥は私には無理でした。やはりファインダーが必要です。
私もGM1の場合は液晶や細かい設定を見たり被写体を直接見たりするので遠近両用メガネをかけています(といっても遠視と老眼ですが)。ファインダーのあるカメラの場合はやはり裸眼で視野調整です。
GM1はまだ買ったばかりなのでいろいろ可能性を探っているところです(被写体やレンズの組み合わせなど)。キットレンズも含めて意外と奥が深いと感じています。ということでなかなか楽しめるカメラだと思います。
書込番号:17184777
0点
ありがとうございました。
望遠で撮るときは、ネックストラップを首にかけてピーンと張るように前に構えてとらなくても手振れしないのでしょうか?(素人表現ですみません)
撮影風景では手首にストラップをかけておられます。
よろしければまた教えてください。
書込番号:17194622
0点
禁忌痴呆さん、カメラが軽い上にパナソニックの望遠レンズが相対的に軽いので左手でレンズを握って脇を締めて構え、右手は添えるだけで静かにシャッターを押せば大丈夫です。写真はそうやって35mm-100mmf2.8で撮ったものです。強い向い風で体も煽られるほどでしたが、優秀なレンズ内手ぶれ補正も効いています。
問題はこの方法ではスローシャッターが切れないことです。この写真ももっと絞ってシャッタースピードを遅くした方が良かったのかもしれませんが、それには三脚が必要です。絞りを開ける場合ピントをどこに持ってくるか、まだまだ研究の余地がある写真です。
書込番号:17196392
1点
我ながら上の写真はピントが来てませんね。最近老眼が進んで、と言い訳しておきます。
書込番号:17196626
1点
夕焼け海辺いいですね。外国でしょうか?
しかし...私のような近視かつ老眼(恥ずかしながら47才)にはカメラ道は険しいです…
なんとか乗り越えたい。
書込番号:17196753
1点
写真は本日の夕暮れ、浜松市の遠州灘海岸です。
私は64歳で老眼でピント合わせに苦労しています。
電子ビューファインダー付のカメラで視野補正すればかなり大丈夫ですが、背面液晶だけだと苦戦は免れません。
でも、MFアシストなどの機能を使ってがんばりましょう。
書込番号:17196934
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
はじめまして。皆さまのお知恵をお貸し下さい。
 以前オリンパスpenliteを少しの期間使っていました。 が、それでも少し大きく使うのが煩わしくなって手放してしまいました。 
今GM1と富士のx-m1、x-a1で迷っています。 お店で触ってきましたが、大きさはGM1がベストです。
 完全にど素人ですので、ミーハーな部分もありますが、よろしくお願いします。 
たくさんの口コミを見てきましたが、皆さんの言う富士の色も捨て難く、どれだけ違うかがわかりません。
 撮りたいものは、風景、子供、猫。
 使いやすさ、色、どうでしょうか? 
質感は富士の方がしっかりしてる?ような気がするのですが、どうでしょうか? 
よろしくお願いします。、 
書込番号:17169627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 以前オリンパスpenliteを少しの期間使っていました。
> が、それでも少し大きく使うのが煩わしくなって手放してしまいました。
ならば、GM1で決まりじゃないですか?
他の要因で他機種を選んでも、結局大きさ重さでまた同じこと(手放す)になるように思うのですが。
書込番号:17169703
3点
こんにちは
この3機種ですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010872_J0000010861_J0000009311
悩んだ時は、人気度、満足度が上位で実売価格の高い方にされたら先ず間違いが無いです。
同じ、会社の場合もそうですね。
カメラ選択。
会社選択でも有りますのでその点も考慮する。
純正画像ソフトの評判。
用意されているレンズ群。
触った感じ(常に持って操作しますので大事です)。
重さ(軽いのが良いと言うのでも無いのであまり重要視しない)。
シャッター音(耳の傍ですから気になります)。
両社のサイトにある、使用説明書をざっと読む。
GM1 良いと私も思います。
富士なら、最近発表された機種に少し関心があります。
書込番号:17169764
![]()
0点
こんにちは。
大きさと使いやすさでベストであれば、GM1で良いでしょう。
使いやすさはボタン類が小さくなる(PENーLITEも小さくなってしまいましたが)程度ですが、色合いはニュートラル傾向なので馴染みやすいと思いますよ。
FUJIは印刷することまでを考えて、メリハリある発色傾向を出してきますが、その分ちょっとクセもあるので受け入れられるかどうかですね。
ただ捨てがたいというなら、抵抗はないかと思います。
しかし、普段の使い勝手が優先されると思いますので、GM1のほうになってくるでしょうね。
FUJIの次くらいに良い色合いの傾向がありますし、均一にバランスはとれている色味です。
一応、GF5を使っていますが、機種は違ってもこういった発色の傾向は、メーカーの姿勢ですので大きくは変わらないと思います。
書込番号:17169899 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
早速の回答ありがとうございます!
あさけんさん
その通りですね(^_^;)
以前は子供が小さかったのもありまして、penですら扱うのが億劫になってしまいましたが…
私は手が小さいので、変わらないかもしれないですね。
検討してみますね(^-^)ありがとうございます。
robot2さん
ありがとうございます(^-^)
会社選び、パンフレットをかき集めひたすら検討しています。一番、気になったのはシャッター音。
富士の「カシャッ」っという音が何よりツボでして(*゚▽゚*)GM1も素敵な機種だと思うので、しっかり検討したいと思います(^-^)ありがとうございます。
書込番号:17169978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Hinami4さん
色合いなど、わかり易く説明してくださり、ありがとうございます(^-^)
富士にはそんな傾向があるんですね。
またgm1も良さそうです。
やはりサイズ感は大切ですね。
しっかり検討し、後悔のないように、カメラライフを楽しみたいです。ありがとうございます(^-^)
書込番号:17169994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オリンパスpenliteの画質に満足できず手放したんなら、富士のカメラです。
オリンパスpenliteの大きさが問題で手放したんなら、GM1です。
また、サイズと同じぐらいデザインも大事だと思っています。デザインが気に入ってるなら、多少の犠牲は我慢できるもんです(笑)。
書込番号:17170037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サイズ → GM1
画質 → X-M1、X-A1
価格 → X-A1
比べてみるとこんな感じですね。
大きさがネックでPENを手放したのであればGMが良いと思います。
けど、
PENとほぼ同じ大きさなのにフジはボケとか色味は格段に良いので、大きさの不満を吹き飛ばせるか。
そこが鍵だと思います。
フジ機が醸し出す、子供の健康的な肌色・緑の鮮やかさ・突き抜けるような空の青・繊細なネコのひげや毛並みの描写、は要チェックですよ♪
書込番号:17170050
0点
PLで大きく感じたならフジの両機種でも大きく感じるのではありませんか?
それにフジのレンズはデカいですよ。
GM1はキットレンズも小さいですし、写りも優秀です。
持ち出さなければカメラなんて意味ないですが、
GM1は常にバッグの中に入れておける大きさですから、いつでもどこでも使えます。
可愛らしいルックスなのでオシャレなレストランでも雰囲気を壊しません。
そういう点も考慮されたらよろしいかと思います。
書込番号:17170130
![]()
4点
ミラーレス(レンズ交換式)である必要はありますか?
PEN liteでも大きいと感じるのであれば、GM1でもレンズ次第では大きく感じると思います。
レンズ交換をあまりしないのであれば、高級コンデジの方が手軽でよいと思います。
書込番号:17171601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
当機のあまりの小ささ軽さに、お手軽カメラだと思ってたら大間違いです。富士のカメラのいいものですが、スレ主さんの使い方だと、画質の差はまったくわからないでしょう。ノートパソコンって、デスクトップより劣ってますか? 当機と富士機もそういう違いだと思えばいいでしょう。
書込番号:17171878
1点
皆さん回答、本当にありがとうございます(^-^)
写真も載せて下さり、素敵な写真に驚きました。
本当に、私みたいなものは高級コンデジでも十分かもしれません。
Penを手放した後は携帯で写真を撮っていました。
携帯で十分と言い聞かせていましたが、撮れば撮る程、写真が好きだなぁと実感しまして…
コンデジ購入目的で電気屋さんに寄った所、
迷っている三機種に一目惚れしてしまいました(^_^;)
買うなら愛着の沸く物を使いたく、相談させて頂きました。
カメラにハマるも、ハマらないも、まだどうなるか分かりませんが、どうせならカメラが更に好きになりたくて(^-^)
皆さんの暖かい回答を参考に、悩みに悩んで決めたいと思います。
ありがとうございます(^-^)
お一人お一人に返答できずに、申し訳ありません。
書込番号:17172342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
関東では20年振りの大雪とのことでこのチャンスを逃すまいと公園で
撮ってきました。
横なぐりの雪でカメラやレンズがびしょびしょになり、壊れるのではと
心配しましたがいまのところ不具合はないようです。
RAW撮りしてSILKYPIXで色温度と周辺減光を調整して現像したのですが、
GMとキットレンズ一本でここまで撮れるのかと感心してしまいました。
いつかこのカメラひとつで東北の雪景色など撮りたいと思ってしましました。
17点
MAY=PAPAさん
素敵な写真です。最初の3枚はモノトーンで良い雰囲気ですね。
GM1は防滴でしたっけ? 十分に手入れをして大切にしてください。
私は、今日何年かぶりに2回も雪かきをし、もう疲れました。
書込番号:17167371
1点
たまの雪景色は、寒くても、ある意味新鮮でしょうね。
雪国在住ですので、もういいです。
雪国にいていい事は、花粉症が遅い事です。
カメラらやレンズを、キチンと拭いて、除湿庫にでも入れて下さい。
書込番号:17167380
3点
慣れない雪は大変なんでしょうね。
雪国にいるとウンザリしますが、街中が一面真っ白に覆われている様はなかなかキレイで好きな景色です。
こちらは今朝−14℃でした。
東京は大騒ぎしすぎです。
書込番号:17167497
6点
大騒ぎというか実際に電車は止まる道路は通行止めで大変な目に逢ってるわけだが・・・
書込番号:17167516
16点
普段は見ることが出来ないこれだけの大雪。
絶好のシャッターチャンスとばかりに外に出るも・・・動けない。
雪国の方々の苦労を知ると同時に、大雪に慣れていない我々にとってはお手上げ状態。
電車は動かない、高速道路は通行止め、近所の通りには動けなくなった車がハザードチカチカ・・・
ニュースも終日大雪情報で、その合間にオリンピック報道。
雪に慣れていない当地では、写真どころではなく、大騒ぎになってしまいます。
日本はひろいなあ〜。
あれ、なんの話だっけ?
書込番号:17168080
2点
3枚目、野良が行くいいですね。野良なのでコタツで丸くなれなくて
可哀そうですが^^ でも太ってますね。
日頃雪を知らない我々には絶好のチャンスなんですが、なかなか動けない
ですね^^
書込番号:17168592
0点
いい写真にはいいキャプションも必要ですかね。
捏造で嘘キャプション付けた写真を堂々と使うような某国人のような使い方は最低ですけど*_*;。
書込番号:17168702
2点
皆様レスありがとうございます。
>α成人さん
取説を見返しても
!警告「水などの液体をかけたり濡らしたりしない」とあるだけですから
防滴仕様ではないのでしょうね。
今考えればヒヤヒヤです。
書込番号:17169279
1点
>大雪とのことでこのチャンスを逃すまいと・・・
この心構えが素晴らしいですね。写真もですが・・・
書込番号:17169529
1点
雪山でプチ滑落し、新雪に前転ダイブしてしまいGM1がこんな有り様に。
土日と二日連続で雪遊びにGM1を使用しましたが、とりあえず問題無い様です。
意外と頑丈かもしれません(自己責任で)。
書込番号:17171621
0点
濡らしたカメラはじっくりよく乾燥させることが大切です。
書込番号:17171898
0点
一昨日の大雪の中、普通の一眼カメラを振りかざすのは躊躇われても、GM1ならどこででも持って歩き回れるというのは、まさに革命的ですらあります……とまあ、ヘンに理屈を付けてみても、要するにスレ主さまの「雪木立」「吹雪の中で」と、プジョ雄さまの2枚目に、大いに触発されてしまったのです……が、お二方のような素晴らしい写真にはホド遠い、「雑多でごみごみ」なものばかりで、ごめんなさい。
傘をさしたまま撮りながら、隙間だらけのキットレンズには、解けた雪がじゃんじゃん、なす術もなく入っていくので焦りました※が、翌日(乾いた後)のコンディションは、何事もなかったかのように良好でした(これがダメだと、せっかくの沈胴式への評価が下がりそうです)。
※昔の直進式ズームなどでは、水滴が少々入ったところで、それほど気にならなかった?のも、もしかしたら、繊細で高度な技術(手ぶれ補正とか)を駆使した、現代のレンズならばこその先入観に過ぎないのかも……(もし、このまま故障しなければの話ですが^ ^)
書込番号:17197601
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
GM1の良いところを先に書きます。
◎ 凄く小さい
○ シンプルなデザイン
ApsCやフルサイズでは実現できなm4/3中でも極小のボディサイズは素晴らしいの一言に尽きます。
また、デザインも良く、女性受けも良いです。笑
次に悪いところを書きます。
××起動時間が遅い
××起動してからもすぐ撮影できない
× キットレンズは回さないと撮影できない
何年か前のカメラのように起動で待たされ、さらに撮影できるようになるまで待たされます。(レンズは回してある状態で)
古いヴィーナスエンジンでも使っているのかな?という感触。
さらに、レンズを繰り出さないと撮影ができません。非常にわずらわしいです。
レンズ繰り出しor電源スイッチONのどちらかにして欲しいです。
× カメラとして持ちにくい
× キットレンズが暗いから、暗所撮影に弱い
× 手振れ補正がないから・素人向きでない
撮影に関しても不満が。
まず小さい反面とても持ちにくく、手振れしやすい。
レンズが明るければシャッタースピード早くすることも可能ですが、キットレンズは安物のため暗いです。
またボディ単体で販売がない?のも疑問です。
総論
小型軽量でさっと取り出してキレイな写真が撮れると思っていましたが、
カメラの動きや仕組みが悪く快適な撮影ができません。
また、画質もコンデジより少しいいレベルでフルサイズには遠く及ばず、APS-Cにもほど遠いものでした。
この内容でこの値段は高いです。
8点
買う前に分かってる内容なので、レビューとは違うと思いますが…
価格が折り合ったら購入に値する、それだけチャレンジしている製品だと敬意を表します。
まあ、値段が折り合うのは改善された新型が出る頃だと思いますので、改善された新型かお値打ちになった現行品にするか、かなり悩まされると思いますよ^^;
今回の各販売店への値下げさせないてこを見るとパナソニックの気合を感じます(*^^*)
書込番号:17166843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
キットレンズにはO.I.S.あるけど?それともボディ内に無いから文句言うの?
書込番号:17166856
9点
>しんちゃんののすけさん
もう少し使ってからちゃんとしたレビュー書きます。
>にゃんですとさん
買う前に分かる内容だった部分もありますが、
私の読み不足で買ってから実感しました。(特に暗いとこでザラザラ画質とか)
>さすらいの「M」さん
キットレンズにはOISついてますが、オリンパスには付いてないのもあるので。
書込番号:17166903
3点
う〜ん
今回の内容の悪い点は、
全て買う前にチョッと確認すればわかることではないでしょうか。
なのに、後からどうこう言うのはと…
書込番号:17166937
19点
パナ純正レンズで起動が遅いでしょうか。参考のためにお教え願います。
書込番号:17167016
0点
フルグラ常用さん
画質については好みや主観的なものもありますからさておき、起動時間が遅いというのは不思議ですね。
私のは瞬時に撮影できます。スイッチオンから起動まで0.○秒で、液晶画面がついた瞬間からシャッターが押せます。
私の場合、スイッチオンから構えるまでに1秒はかかってしまいますから、待たされることは皆無です。ひょっとしてSDカードの読込/書込速度にもよるのでしょうか。(UHS−Iのものを使っています)
書込番号:17167026
6点
同じことを二度言わせたいのでしょうか?
私の読み不足で買ってから実感した部分もあります。(特に暗いとこでザラザラ画質とか)
>全て買う前にチョッと確認すればわかる
残念ながら、私の経験不足で確認できませんでした。
これからのために「買う前にチョっと」で最初に投稿した内容が確認できる方法を教えていただきたいです。
書込番号:17167039
3点
>うさらネットさん
>>kosuke_chiさん
起動時間の遅さはキットレンズで感じました。
平行してフジのF900というコンデジを使っているので、それとの比較になってるかもしれません。
カードはclass10です。UHS-1ではないです。
書込番号:17167053
3点
自分のウデのなさをカメラのせいにする人は、
どんなカメラを使っても同じことですな。
書込番号:17167065 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
動く展示品で電源スイッチON。
起動時間、起動してからの撮影できる時間は感覚的に判るはず。
それすらしないで読みで買ったのですかね…
書込番号:17167099
8点
なるほどです^^;
購入前に店頭やサービスセンターで触ってみて、条件を振ったデータを持ち帰らせて貰うのが良いですよ(*^^*)
値段については、これは個人だけの問題なので悪く言うのはなんとも…
しかし、なかなか下がらないですよね。
お気持ちは痛い程分かります^^;
遅いカメラは時として、じっくり向き合える良機材にもなり得ますから用途分けするのも悪くないと思いますよ(^^)
書込番号:17167119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズについてですが、やはりスレヌシさんは事前の調査不足ですね。
オリのレンズには手ブレ補正はありません。
パナでも明るい単には付けていませんが、GX7だと両対応ですからね。
尤も、センサーでブレ補正するとボディが大きくなりますが...
書込番号:17167124
6点
>okiomaさん
「特に暗いとこでの画質」と書いたのですが、
起動時間の確認方法を教えていただきありがとうございます。
>みなさん
すいませんでした。
ろくに動作確認もせず、価格comで悪評も確認できなかったので買ってしまった私が悪いです。
カメラは何も悪くありません。
また、買ってから気付いて不満を言うことは許されない。
ということをここで学ばせていただきました。
書込番号:17167132
4点
相方の使っているGM1で確認したけど、
レンズを繰り出している状態で電源を入れたら
即撮影可能状態になります。
コンデジより起動が遅い事はほとんどないかと思います。
(手動でレンズを繰り出す作業を入れたら遅いかと思いますが。)
ちなみにGX7以外パナのボディーには手振れ補正ついてません。
パナは元々レンズ側で手振れ補正するスタンスですし。
あと電動ズームでないのに手動でレンズを繰り出すのが
煩わしいというのは本末転倒のように感じます。
レンズが暗いとおっしゃるのであれば
せっかくレンズ交換できるカメラですので
明るいレンズを使われたらよろしいだけかと思います。
書込番号:17167162
13点
お店でさわったけど起動が遅いとは思わなかったけどね。
書込番号:17167167
10点
>「特に暗いとこでの画質」と書いたのですが、
であれば、なぜお題を
「起動時間が遅い。さらに起動後もすぐ撮影できない。」
としたのか、また不思議。
暗いところでざらざらなら、センサーの小さい物より
フルサイズのボディで、明るい大口径のデカく重いレンズを買う方が幸せになるかと思います。
更に画素数のやたらとでかい物より少し控えたものの方が宜しいかと。
その分大きく重くなるのがネックになりますが…
書込番号:17167174
6点
フルグラ常用さん
試しに普通のclass10でテストしましたが、起動時間は変わりませんでした。
逆にフジのF900は起動に1.1秒もかかるようなので、むしろ速く感じるはずなのですが変ですね。
GM1よりも先に発売されたGF6、G6、GX7で既に0.5秒起動を謳っていますから同等かと思いますが。。
書込番号:17167177
8点
すいませんでした。
起動時間も遅くないし、高感度でも全くザラザラしていません。
全て私の勘違いでした。
書込番号:17167186
7点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
現在、GH1のレンズキット(旧14-140mm F4.0-5.8)を所有しています。
新14-140mm F3.5-5.6 のレンズ一本前提で、GM1とG6を検討中です。
主な用途は、小学生がいる家庭のファミリーカメラ(旅行・風景・学校行事など)です。
レンズ交換は当面、考えていません。
EVFの有無もあまり気していません。
GH1購入時に、以前のコンデジとビデオカメラの2台体制から、思い切ってGH1の1台体制にしました。
おおむね、目標は達成できたと感じています。
GH1の不満点は、大きさ・重さ(レンズ込みで1キロ弱)と高感度画質です。
G6が出た際は、あまりのレンズの軽量化に驚きました。
これはいい!と思って矢先、GM1が出て、これに新14-140をつけたら、
500グラム以下だとわかり迷い始めました。
以下、自分なりに整理したそれぞれのメリットです。
●GM1のメリット
軽さ(約200gの差)
画質(特に高感度)
●G6のメリット
バリアングル液晶
動画性能全般が若干上(?)
GM1であり得る SS 1/500以上でのローリング歪みがない
操作性(ボタンの数・配置)
2機種の比較の疑問点として、
AFの差(静止画で動体に対するAFの追従性やスピード、動画全般でのAFなど)
はあるのでしょうか。
動画について、最上位の画質で60iと60pの差があると思うのですが、
簡単に言うと、同じ数値なら p のほうがより滑らかということでしょうか。
私が気づいていない盲点やアドバイスをいただければ嬉しいです。
0点
road toさん こんにちは
GM1コンパクトでいいとは思いますが 14-140mmのレンズをつけるとバランス的に悪い気がしますので バランスから見ると G6の方が良いように思います。
書込番号:17165594
3点
GH1は持っています。
ダイナミックレンジの狭いセンサーでした。
動画は1280x720 60pでしたが、画質は良かったです。
GH1の代わりにするならば、光学ファインダーが付いている
G6ですね。
書込番号:17165595
1点
>もとラボマン 2さん
早速のお返事ありがとうございます!
やはり、バランスですか。
私も気になり、店に行き試そうと思ったのですが、14-140がなく
サイズ的にほぼ同じ、GF6の45-150をつけさせてもらいました。
個人的には、ありかなと思っています。
書込番号:17165697
1点
>今から仕事さん
早速のお返事、ありがとうございます。
私もGH1の動画の画質自体は不満はありません。
ファインダーの有無はそこまで気にしていないんですが、
そもそもファインダーのメリットってどんなことなんでしょうか。
私は眼鏡をかけているため、正直ファインダーは使いづらくて。。。
書込番号:17165706
0点
G6、GM1、新14-140を使っています。
14-140の使用を前提なら迷わずG6をお薦めします。
もちろんGM1でも使えますが、バランスが悪いし、GM1はボディもボタン類もとにかく小さいので、
素早く設定変更したいときなど誤操作が多くなります。
お子さん相手のファミリーユースならG6の方が使い勝手がいいと思います。
GM1はやはり小さな単焦点とセットでスナップ用途に使うのがいいかと。
まぁどちらもいいカメラですから、店頭でレンズを着けさせてもらって確認した方がいいと思いますよ。
書込番号:17165713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
それから、液晶画面だけだとピーカンの屋外ではものすごく見づらいです。
オールマイティーに使うならファインダーがあるG6にした方がいいと思います。
書込番号:17165759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
road toさん
GM1、G5、新旧14-140mmを持っています。
新14-140mm1本でいくなら、迷わずG6です。
GM1に新14-140mmを付けて撮ることもよくありますが、レンズとのバランスと望遠時にファインダーが無いことから、手振れを起こしやすいことは否めません。もちろん意識して気合いを入れてホールドすれば良いですが、気を抜いた時に手振れしています。私も眼鏡プレーヤーですが、眼鏡ごとファインダーと一体化する感じで手振れ防止になっています。
動画は、G5(60P)の方が綺麗なので、GM1での動画は緊急時しかありません。滑らかさは同じですが、動体がクッキリしています。
新14-140mmは、旧14-140mmと比べて本当に軽いです。G5に旧14-140mmを付けていると首が痛くなりますが、新14-140mmだと痛くなりません。
GM1とG5では画質的にはISO1600超の高感度以外は変わらない感じです。
あと、気になっているのがG7です。GH4があれだけ静止画の機能をUPさせていますので、4K動画を省いた簡易版で出てくるようなことがあると待ってみたい気がします。
書込番号:17165808
4点
ファインダーの利点って、動きものを撮るときは
背面液晶より、ファインダーの方が追いやすいと思います。
ただ、液晶ファインダーは流れるんですよね、画像が。
GH1より、見やすくなっていると思いますよ、G6のファインダーは。
書込番号:17165812
2点
こんにちは。
ここは持ったときのバランスや使いやすさからG6が良いと思いますよ。
GM1も人気ですが、ボタン類が小さくてゆっくりしたときでないと使いづらい場合も出てくるでしょう。
レンズも高倍率なら、前よりになってくるでしょうか。
また液晶画面は撮ったときのイメージが分かりやすいですが、外撮りのときに晴れていたりすると、意外と見辛いものです。
それでも前モデルよりはディティールは掴みやすくなってきていますが、ファインダーで見るほうが楽ですね。
自分も眼鏡をかけています。
眼鏡のレンズを当てたほうが格好は良くないでしょうが、確実に狙って撮ることはできます。
書込番号:17165823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさま、すばやいお返事、感謝です。
GM1の掲示板にもかかわらず、みなさんG6押しなのが少々驚いています。
やはりトータルの軽さより、バランスが重要ということでしょうか。
>プジョ雄さん
バランスとボタンですか。
たしかに、小ささのデメリットの操作性は気になる点ではあります。
タッチパネルで何とかなるかなと思っていますが、甘いですかね。
ピーカン時、眼鏡の私の場合、ファインダーと目の間に隙間が空くので、
ファインダーでも見にくいんですよね。。。
なにか解決策がないものですかね。
>kosuke_chiさん
たくさんお持ちのようでうらやましい限りです。
迷わず、G6ですか。
G7は気になりますが、いつでるか?ですし、最初は高いでしょうから・・・。
>hiderimaさん
たしかに動体は追いやすいですね。
裸眼やコンタクトならファインダーのメリットも理解できるのですか、
眼鏡の場合はどうしても。。。
>Hinami4さん
やはりバランスですか。
眼鏡の場合、ファインダーと目の間に隙間が空くので、晴れた屋外では
ファインダーも見にくくないですか?
私は、やむなく左手でファインダーの上をふさいで明るさを防いでいますが、
カメラが片手持ちになってしまいます。。。
書込番号:17165935
1点
望遠では、EVFのあるG6のほうが写し易いのですが・・・
書込番号:17166115
1点
パナは、ただいまセンサーの代替わり中だと思いますので…
ムリに二者択一されるより、G7あたりを待たれたらどーですか?
もともとGH1の課題が高感度なのに今G6は、ちょっとアレかなぁ?と思います。
書込番号:17166169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
road toさん 返信ありがとうございます
せっかくのコンパクトボディのGM1ですので 大型の14−140mm付けるのはもったいない気がしますが
road toさんがGM1に傾いている気がしますし 大きさも確認しての選択のようですので バランスは少し悪いですが GM1でも良いと思いますよ。
書込番号:17166229
1点
GM1ユーザーとして回答します。
「小さなGM1に14-140mm着けるとバランスが悪い」
一般論としてはそうでしょうが、実際にやってみるとバランスはいいですよ。
グリップも不要です。完全にレンズ持ちになるからで、このカメラの特徴だと思います。
同じ小型機でもGF5とかでは、そうなりませんので、当機をある程度使った者でないとわからないことでしょう。
しかし、
「望遠撮影にはEVFがあったほうがいい」
これは、そのとおりです。モニターでもそれなりに撮れますが、100mm(換算200mm)を超えてくると構図が不安定(個人差はあるでしょうど)になり、ファインダー機よりぶれやすくなってきます。動く被写体を追うのもファインダー機のほうが容易です。
G6+14-140mmも少し使ったことがあります。こちらは何の問題もないセットだと思います。個人的には、G6の絵は精彩がないように感じました。
動画は撮らないのでコメントは差し控えます。
書込番号:17166341
2点
三脚を使わず手持ちで撮るならG6。望遠域で差が出ると思います。
書込番号:17166349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
小さいセンサーに暗いレンズなので高感度は「ざらざら」か「ベタベタ」です。
さらにレンズが大きいので携帯性も損なわれます。
結局APS-C以上で小さくて明るいレンズが良いというのをつい最近経験しました。
書込番号:17166686
1点
新14-140mmとGF1とG3を持ってますが
この前アマルフィーに行ったときはGF1に新14-140mmにつけていきました
結構快適に使えました GM1は小さいと言われますがマイクロフォーサーズシステムは
小さいことが最大の武器だと思っています GM1にそのまま付けてテーブルとかに置くと
座りが悪いですが グリップをつけるとちょうどよい感じになります
個人的な意見として 新14-140mm より物理的に大きなレンズは
マイクロフォーサーズでは考えていないので 私ならGM1にします
私は只今、購入検討中です。
書込番号:17166788
1点
road toさん、おはようございます。
私はGMを使っている者です。
>新14-140mm F3.5-5.6 のレンズ一本前提で、GM1とG6を検討中です。
上記レンズ一本の前提でしたら、GMよりG6をお勧めします。
影の薄い(失礼)G6ですが、性能と使い勝手に優れた、とても良いボディだと思います。
店舗でお願いして、14-140をGMとG6に付けさせてもらって、実際に撮影してみて下さい。
G6の深いグリップからくる安定感、レンズとの重量バランス、そしてAFの速さとレスポンスの良さからくる
サクサク撮影感、長時間持ち歩いても苦にならない重さだと思います。
・・・個人的には、シルバー色のレンズとホワイトボディが可愛くて好きです。
>AFの差(静止画で動体に対するAFの追従性やスピード、動画全般でのAFなど)
>はあるのでしょうか。
AFの仕様から比較しますと、240fpsのGMが有利です。
ただ、実際に使ってみると差は感じられません。むしろ、EVFを使った3点支持(右目(眼鏡)でファインダー、
左手でレンズ、右手でボディを支持・・・右利きの場合ですが)からくるグリップ感の安定性、こちらの優位性の
ほうが、動き物を追う際に重要になってくると思います。左目は開いて、被写体の実像を追いかけて下さい。
>動画について、最上位の画質で60iと60pの差があると思うのですが、
>簡単に言うと、同じ数値なら p のほうがより滑らかということでしょうか。
インターレース(i)がデータを間引いてあって、前後のフレームから合成で画を作っている分、
プログレッシブ(p)よりも滑らかさに欠けます。
動画にこだわらない私には、あまり気になりませんが。
下の説明が分かりやすいかと思います。
■60p、60i,30pと24pの違い
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page239.shtml
よいお買い物を!
書込番号:17168879
![]()
5点
話が少々逸れてしまいますが、
私は新14-140mmF3.5-5.6とオリンパスのE-M1で使っています。
この組合せがまた絶妙に良いです。
ちなみに手ぶれ補正はボディ側を切ってレンズ側を使っています。
私自身はG5も使っていますが、操作性は段違いにE-M1の方が良いです。
(現在G5は電子シャッターが必要なときと、動画用になっています。)
見当外れな意見でしたらごめんなさいですが、もし検討されるなら候補の一つかと思いまして。
書込番号:17169727
1点
新14-140mm F3.5-5.6に合わせるならG6がいいよ。
G6ならセット販売されているので一発で済みます。
GM1だと別にレンズが必要になるのでコストがかさみますし、
GM1はコンパクトなレンズと組み合わせてバランスがいいように設計されています。
コスパと、システムとしてのバランスで考えるとG6が絶対良いと思うよ。
書込番号:17169760
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























![LUMIX DMC-GM1K-D レンズキット [オレンジ]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo158/user157278/a/5/a51745431b9cd69c8044510ce162109c/a51745431b9cd69c8044510ce162109c_t.jpg
)




