LUMIX DMC-GM1K-D レンズキット [オレンジ]
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
LUMIX DMC-GM1K-D レンズキット [オレンジ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月21日
LUMIX DMC-GM1K-D レンズキット [オレンジ] のクチコミ掲示板
(7566件)このページのスレッド一覧(全456スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 8 | 2014年2月14日 22:47 | |
| 18 | 12 | 2014年2月8日 08:24 | |
| 28 | 6 | 2014年2月8日 01:39 | |
| 11 | 3 | 2014年2月7日 09:06 | |
| 22 | 7 | 2014年2月6日 16:01 | |
| 43 | 18 | 2014年2月11日 13:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
オリンピックの開会式を見ている途中で何となくLUMIXのHPをみると
http://panasonic.jp/dc/gm1/colette/index.html
がありました。詳細はわかりませんが、面白いですね。高いのかな?
プレミアがつきそう。。
5点
これって日本でも買えるの? (・c_・`)?
書込番号:17164983
2点
パナソニックに電話で問い合わせたら、まだ参考出品されている段階で今の所分かりません。
だそうです。
Coletteのサイトに飛んでもたどり着けなかった。
貴重な情報有り難うございました。
書込番号:17165176
3点
オリンピックとは何の関係も無いんだよね〜*_*;。
前に若隠居さんがGM用の貼り革をAliAshaiさんに要望していて出来上がるとか書かれてましたが、GM1の場合元々革(人工皮革?)を張ってあるのでそれを剥がして張らないといけないので修理持込時に保証が効くかどうか?ですが、自前で革張替えは出来るみたいですね。
ただ若隠居さんも書かれていたように数が出ないようなので要相談という感じみたいですが*_*;。
こちらの限定50台は出荷前の機材にブルーの革を張って販売という事なんでしょうね。フランスのブルーカラーなんでしょうけど、元々のオレンジ(オランダカラー)も良い色ですから(レンズは黒が欲しいので選択肢はブラックのLKになっちゃうけど*_*;)
書込番号:17165969
0点
>>GM1の場合元々革(人工皮革?)を張ってあるのでそれを剥がして張らないといけないので修理持込時に保証が効くか
>>どうか?ですが、自前で革張替えは出来るみたいですね。
Panasonic に「GM1 の場合はどうか?」と確認した訳でない一般論ですが,カメラに貼り革を追加した場合,メンテに出す際には剥がされて返って来ますが,保証自体は有効です. 僕は幸いその事例に該当するメンテを経験してないですが,「元の革を剥がして貼り換えた場合」は,改造品と看做されて,保証期間内でも有償になるそうです. 僕のカメラに限らずの Panasonic のカスタマーサポートとの付き合いの歴史から推察すると,他社はOKでパナだけNGと言う状況は有り得ても,パナだけ寛大って事はないと想う(^^;).
>>ただ若隠居さんも書かれていたように数が出ないようなので要相談という感じみたいですが*_*;。
長年勤めて居られた社員さんが退職するのでシンドイとは聞いてたんだけど,所謂寿退社とは言え一辺に二人辞められるそうで,貼り革とストラップは継続するけど,ケース類は人員が確保出来るまで販売休止にするそうです. そんな時期とは知らずに無茶をお願いしたので,絞り整形グリップは止めにして,既に刃型発注済のフラットな貼り革だけ市販して戴こうかなと,思案中です.
或いは,刃型のコストなんてたかが知れてるし,僕の実社会の友人の輪だけで2ダースとかには成るから,皆で刃型代金を負担して,市販中止して貰おうかとも検討中です. GM1 って,元の貼り革の色に合わせて後部や底面のプラの部品の色も違うので,例えばホワイトの革を剥がして暗色系を貼ったら可也珍妙な外観に成るんだよね(^^;). その辺りの色彩感覚が欠如した奴が不似合いな物を発注して,届いた革を見て「こんな筈じゃなかった」と騒ぐ,モンスタークライアントが,最近の日本には大量増殖中らしいからね(--;).
もし Aki Asahi さんが「若隠居とお友達の輪」対象の限定生産品にせずに市販されるとしたら,革を貼り換える予定で GM1 を購入される人は,シルバーにした方が良いでしょう. シルバーなら,暗色も明るい奴も原色系も,何でもござれで似合うと想います. 僕は連れが赤だピンクだと言い出さぬ様に,明るめで渋めな革(ベージュとかオーカー)しか似合わぬ様に敢えてホワイトにしました.
だが敵もさるもの. 実家に電話して届いてる荷物を確認したら,勝手にもう一台シルバーの日本版を発注したらしい GM1 が有った(^o^;). 僕が手配したホワイトは無事に名古屋に到着して,既に Aki Asahi で革を剥かれて試作のベンチに成ってるから,こいつは明らかに別物. カード使用履歴をオンラインで確認したら,僕が覚えがない Yodobashi.com のそれらしき金額の注文有るしぃ(--;).
>>(レンズは黒が欲しいので選択肢はブラックのLKになっちゃうけど*_*;)
僕の美意識を押し付ける気はないけど,GM1 にデッカイレンズは全然似合わんし,パナの単焦点はデザインが合わぬと想う. レンズを付属のキットズームから交換するとしたら,Olympus の単焦点の 12/2.0,17/1.8,45/1.8 の3本しか似合わんと想うので,それらをシルバー鏡胴で現有なら,GM1 もブラック以外にした方が似合うと想うよ.
書込番号:17172733
1点
約13万円…ですか(笑)
http://www.colette.fr/directory/currency/switch/currency/JPY/uenc/aHR0cDovL3d3dy5jb2xldHRlLmZyL2NhdGFsb2cvcHJvZHVjdC92aWV3L2lkLzM1OTUyOC9zL2FwcHAtZG1jLWdtMWtlZi1hLXBhbmFlbGVkbS0xL2NhdGVnb3J5LzEyOTM0Lw,,/
でもカッコイイですね!^^
書込番号:17187336
1点
うわ、ちょっと買えませんが、すぐ売れるでしょうね^^
上から見た時、シャッターボタンとFnボタンが青くていいですね。
カッコいいです。
いろいろな張り革、色を用意してユーザーが選択できるように
するとさらに売れそうな気がします。
書込番号:17187761
1点
>>いろいろな張り革、色を用意してユーザーが選択できるように
>>するとさらに売れそうな気がします。
これは無理でしょう(^^;).
Collete (パリに本店の有るセレクトショップ)のモチーフカラーが青だからこそのデザインな訳で,他の色の Collete コラボモデルは有り得んと想うぞ.
書込番号:17188771
0点
若隠居 Revestさん
ちょと書き方が悪くてすみません。誤解を招いたようです<m(__)m>
パナとしてGM発売当初から、あるいはこれから新たにという意味です。
Colleteのものに、バリエーションを増やす意味ではありません<m(__)m>
これはこれで完結でしょうから。
書込番号:17192048
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
メインのカメラ購入を迷いながら半年が経過してしまいました。
現在、GM1とRX100M2で迷っています。
撮影対象は主に子供ですが、趣味が夜釣りでして
暗所撮影にも適しているのはどちらのカメラでしょうか?
夜釣りの環境ですが、ウェーダーを履いて腰まで海に入ることが多く、
月明かりも全くないこともあります。
釣った魚を自分で持ち、三脚を使用しセルフタイマーで自分を撮影してます。
釣りに必要な装備があるので、カメラはコンパクトな方が望ましく、
防水ケースに入れて持ち運ぼうと考えています。
RX100M2はレンズが明るい、GM1は高感度にも強いとのことで、
決めかねています。皆様のご意見を頂ければありがたいです。
子供の運動会はビデオカメラで動画撮影をするので、
追加で望遠等のレンズを購入する予定は今のところありません。
0点
微妙ですね。
真っ暗闇の中で、三脚撮影ですから、手振れは問題ないですが被写体ブレが問題になります。
被写体ブレを防ぐために、三脚とはいえ、ある程度のシャッタースピードの確保が必要ですので、GMならば高感度をあげる、RX100ならば明るいレンズで開放側で撮るとなります。
GMに将来的にキットレンズ以外の明るいレンズを購入してつけるって手もあるので、拡張性考えるとGMかなあ。
書込番号:17161862
1点
yp1さん、こんにちは。
フラッシュの使用は可能でしょうか?
夜釣りの現場のように、ほとんど光のない場所では、明るいレンズも高感度に強いカメラも、ほとんど役に立たないと思いますので、フラッシュがどうしても必要になってきます。
ただ逆に言うと、フラッシュさえ使えれば、どちらのカメラでも、目的の撮影は可能だと思います。
書込番号:17161867
3点
GM1はレンズが交換出来るので明るいレンズを付けるというのが効果的だと思いますよ
書込番号:17161870
2点
どうだろうか?DSC-RX100や、DSC-RX100M2は暗所に圧倒的に強いからなぁ...
複数合成撮りさせたら肉眼で見るよりも明るく写りますからね。
比較は、GM1を持ってないので何とも言えませんけど。
しかし、月明かりも無い状況ではどちらでも辛いかもね。
書込番号:17161952
2点
HX30Vだと、月明かりだけの深夜の川でかろうじて撮れました。
RXでも同様では、と思います。
ピントがあうの?と言うのもありますがf^_^;)
モードは、プレミアムおまかせです。
書込番号:17162042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
専用の防水ケースが有るものがいいのでは。どちらも無さそうですが、、、
書込番号:17162051
1点
高感度うんぬん言うなら明るいレンズを使うのは当然。ならば、GX1にノクトンf0.95がいちばんいいと思います。
書込番号:17162104
1点
早速のご回答ありがとうございます。
>kenta_fdm3さん
撮影方法のアドバイスありがとうございます。
明るいレンズ、調べてみます。
>secondfloorさん
内蔵フラッシュではなく外付けフラッシュですね。
ざっと見たところ、大きさと価格でちょっと無理かなと・・・。
ご意見ありがとうございます。
>餃子定食さん
明るいレンズ調べてみます。
>破裂の人形さん
複数合成撮りがわかりませんが、RX100は暗所に強いのですね。
>MA★RSさん
本文で書き忘れましたが、釣りの時はヘッドライトを装着しており、
撮影時は下に向けて自分を照らしてピントが合うようにしています。
>しんちゃんののすけさん
理想は本体の防水なのですが、現在発売されているものだと
大きかったり、画質がイマイチだったりです。
小さい防水ケースも現在探しております。
>てんでんこさん
ノクトンf0.95、価格を見てびっくりしました。
候補には入れられませんが、参考になりました。
書込番号:17162137
0点
> 内蔵フラッシュではなく外付けフラッシュですね。
セルフタイマーで御自身を撮影されるとのことですので、カメラとの距離は3メートルから5メートル程度ですよね。
それでしたら内蔵フラッシュでも十分に届く距離ですので、わざわざ外付けフラッシュを購入しなくても、内蔵フラッシュだけで目的の撮影は可能だと思います。
書込番号:17162205
1点
わたしも夜釣りが好きでよく長崎まで足を運びます(^-^) もう10年ほど昔なのですがチヌが連れて記念撮影をしようと三脚を立てたところ、主人のサビキに引っ掛かって三脚ごと海へ… なので三脚を使う時は周りには一言お勧めします(^^;; それとフラッシュも嫌がられる方がいますので方向に気をつけてくださいね♪
書込番号:17162322
1点
基本的にはGM1優位ですね。レンズにLumix 20mmF1.7でも付ければ、RX100は霞みます。
書込番号:17162518
3点
secondfloorさん
内臓フラッシュで十分でしたか。勘違いしました。
距離は3m程度ですので問題なさそうですね。
yasakamatsuriさん
夜釣りナカーマ!
長崎は、十数年前の新人研修時に一度だけ釣りしました。
良い所ですよねー。
>三脚ごと海へ
それは災難でしたね。
漁港周りで人が多いポイントでは気をつけるようにします。
うさらネットさん
GM+明るいレンズというご意見が多いですね。
20mm F1.7 新品だと予算オーバーですが、
本体がもう少し下がってくれれば何とか許容範囲です。
気持ちはこっちに傾いてきました。
店舗でレンズの大きさも確認してみますね。
書込番号:17164774
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
仕事帰りにさっぽろ雪まつりを撮ってきました。
GM1とPM2の2台態勢でしたが、両機ともダウンのポケットにすっぽり入りました(*^^*)
昨夜の気温は-9℃。
手袋をはめながらGM1を操作するのはムリなので当然素手でしたが、
やはり徐々に寒さで手がかじかんできて、絞りや露出補正する際に背面ダイヤルの誤作動が多発し、
結構イライラさせられました。
まぁかじかんだ指先ではどうしようもありませんね。
-9℃の中でもGM1は元気に作動していましたが、1時間余りで手の方が先に限界になりました(;´д`)アセ
一昨日は吹雪一歩手前ぐらい雪がじゃんじゃか降る中で撮影してGM1はかなり濡れてしまいましたが、
ちゃんと動いてくれています。
ちっこいながらなかなかタフなやつです(*^^*)
8点
2枚目、3枚目を見ると、人出も多いようですね。寒さに気をつけて撮影をお楽しみください。
書込番号:17161099
1点
>やはり徐々に寒さで手がかじかんできて、絞りや露出補正する際に背面ダイヤルの誤作動が多発し、
結構イライラさせられました。
えとね
背面ダイヤルなんだけど、寒さによる誤作動なの?
それとも、手袋していたための誤操作なの? (∵)?
誤作動と誤操作だとだいぶちがうよ、どっち (」。_。L)?
書込番号:17161153
9点
プジョ雄さん
> 仕事帰りにさっぽろ雪まつりを撮ってきました。
”仕事帰りに”ってところがうらやましい。
> GM1とPM2の2台態勢でしたが、
> 手がかじかんできて、絞りや露出補正する際に背面ダイヤルの誤作動が多発し、
わたしも最近この2機種で出かけることが多いです。
当然ご存じでしょうが、MP2だと、上下左右のどこか押さないと背面ダイヤルが作動しないように設定できます。
この点を含めて、背面ダイヤル+十字ボタンの操作性はPM2が勝りますね。
書込番号:17161260
2点
こんにちは。
私も仕事のついでに雪祭りの前夜祭(夜景)翌日の開会式を見てきました。
機材は仕事のついでの荷物ですので、m4/3のE-M1とGM1の2台でも軽くて助かりました。
前夜祭の時は大雪で大変で翌日の朝もかなりの雪でしたが帰る間際に
青空も見えてきましたのでスノボーイベントの写真を載せます(E-M1+パナ14-140mm)。
スレ主さんの文中にありました、
>絞りや露出補正する際に背面ダイヤルの誤作動が多発し。。。
に近い感じは私も体験しています。
ただGM1の操作に慣れていないせいかなと思っていますが(メインはE-M1で撮影のため)、一応情報としてお伝えします。
薄手の手袋をした操作ですが、露出補正ボタンを押すと、右のWBや左のフォーカスモードになってしまうようでした。
また、露出補正ボタンを押して、補正量は本来はカーソルボタンを回すべきところを、
勘違いで右ボタンで補正をしようとしたためWBモードになってしまうなど操作ミスらしきこともありました。
スレ主さんの誤動作がどんな状況か分かりませんが、私の場合は操作ミスらしき状況であったかと思います。
大半はE-M1を使いましたので、記憶が曖昧ですいません。
書込番号:17161350
4点
いいなあ・羨ましいなあ。
雪祭り行きたいなあ。(汗)
十日町雪祭りでもいいんだけど今年は日程が合わないし、、、
書込番号:17161588
1点
3夜連続雪まつりに行ってしまいました(^.^;
まだGM1の扱いに習熟していないせいか、かじかんだ素手での背面ダイヤルの操作はやはり難儀です。
露出補正や絞りを変えようとするとホワイトバランスやフォーカスモードの選択画面になってしまうこと多々ありました。
cupidyさんと同じです。
でも、あの小さくて可愛らしいカメラでこれだけの画像が撮れるのは驚きです!(^^)!
書込番号:17164362
3点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
GM1は気になっていたのですが購入にふみきれず悶々としてました。
それがE-M5のISユニットが壊れて修理に出すことになり、つなぎとしてGM1を購入しました。
そうしたらすっかりはまってしまいました。
いつでも持ち歩くこと。
μFTは小型軽量とはいえE-M5はたいていカバンの中でしたが、GM1は通勤中や昼休みにもポケットの中。
撮りたいときに撮れる、これは楽しいです。
スマホでも撮れるには撮れますが、一眼にはまってる身としてはものたりなかったんですよね。
キットの12-32mmもよいですが、猫撮り中心の私はPZ14-42mmをつけることも多いです。
ケース・バイ・ケースで使い分けてます。
さらにPZ45-175mmも持ち歩くので、画角的には12-175(換算24-350)カバー。
何に出会うかわからないときにも安心な組み合わせで、すごく満足してます。
これだけ持ち歩いても、驚くほどにかさばらないのです。
さらに荷物に余裕のないときでも単焦点を1本、おもに25mm/F1.4を加えて。
余裕があれば、E-M5に75mm/F1.8か60mm/F2.8Macroを持ち出して。
・・・レンズ沼にどっぷりですね(笑)
E-M5に75mmが鉄板となっていた私に、いろいろ撮って楽しもうよを思い出させてくれた、買ってよかったなGM1です。
個人的な好みですが、ハンドグリップを装着してます。
レザーケースも買ってみましたが、ちょっとしっくりこなかったです。
ハンドグリップをつけてれば、高感度に強くなったこととキットレンズやPZの強力な手振れ補正に助けられて、明るい夜景なら25mm/F1.4でなくても十分いけるなと感じてます。
望遠とMacroは、やはりE-M5のほうが使いやすいと思いますが、撮って撮れない事はないで十分と思ってます。
心配なのは・・・
コンデジなみの取り回しで必要なら望遠も使えると気がついたら嫁さんに取り上げられそうなことですね。(笑)
私のデジカメライフにぴったりはまってくれたGM1でした。
補足です。
E-M5のISユニット故障は私の落ち度です。
カバンの中でしっかり固定されてないのに気づかず、最終バスに遅れそうで全力疾走したので;;
ヨドバシ経由で修理に出して1週間で戻ってきたのは良評価です。
4万円弱の修理代は・・・自業自得です。
9点
ご購入おめでとうございます。
このカメラのよさは使ってみないとわかりませんね。
「次元が違う」というか「超越している」というか……
EVF無しなのに、何でこんな満足感があるんでしょ。
とはいうものの、外付けEVFがやはり欲しいです。
そう思いませんか?
書込番号:17157458
1点
コンパクトで持ち出しに便利でしょうね。できればもう少し安いといいのですが・・・
書込番号:17157724
1点
てんでんこさん
ありがとうございます。
気軽に持ち歩けることをここまで追求したということが、この満足感を生み出しているのかなと思ってます。
かつてE-PL2とGH2の時に外付EVFを持ち歩いてたのですが、ほとんど出番がありませんでした。
シューがあるとポケットの中でひっかかる恐れもあるので、これはこれでよいかなと思ってます。
将来もっと技術が進歩してスマホがEVF代わりになるようになれば面白いと思ってます。
現時点でのwi-fiだとお遊びEVFなのですが、期待してみたいと思ってます。
じじかめさん
私ももっと安くなってから検討しようと思ってたのですが、勢いで買っちゃいました。
買ってから気がつきましたが店頭で感じたよりも質感が高く、基本性能の高さもあいまって買ってよかったと思ってます。
まあコレ1台だともっと機能がほしくなる、サブとしてはちょっと躊躇する、微妙な性格と価格ですよね。
書込番号:17161309
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
冬の白川郷を楽しんできました。
あいにく雪少なくて屋根の上がちょっと寂しいですが、展望台から眺めるライトアップはとても美しかったです。
ISO6400だったのですが、自分のパソコンのモニターで見る限りザラつきも気にならない仕上がりで、その点も満足しています。
五箇山の重文民家室内で鑑賞したコキリコもかなり光量が少なかったのでどうかと思いましたが、思ったよりしっかり撮れていて驚きました。
メインカメラとしてG6も持って行きましたが、出来上がりを見るとGM1の方が好みの絵になっていて、初めてセンサーの違いというものを実感しました。
もちろんレンズによる絵の違いも。
ポケットに入れていても邪魔にならないGM1だったからこそ出来た二台持ちの旅行だったので、とてもいい経験になりました。
11点
こんにちは。
高感度に強いと幅広い撮影に対応できますね。
書込番号:17147439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Green。さん
お久しぶりです。コメントありがとうございました。
おっしゃる通り、このくらい高感度に強いと今回のような暗いところメインな旅行にも、この1台だけでも安心してお出かけ出来そうです。
三脚を持ち出すまでもないようなスナップ撮りならわたしには十分な性能ですし、今まで以上に楽しいフォトライフになりそうです。
書込番号:17148101
6点
夜景の手持ち撮影も便利ですが、ミラーレスなら小型三脚も便利です。
スリックのコンパクトUの雲台を持っていたQHD-41に替え、脚2本にスポンジを装着しました。
http://kakaku.com/item/K0000089097/
書込番号:17150943
3点
じじかめさん
>ミラーレスなら小型三脚も便利です
ですよね。
わたしも使わずにしまってあったNivelo 204BKを出してきました。
クィックシューもあるので、レンズ系が大きくてボディからハミ出るときにも便利かなぁとぼんやり思っています。
書込番号:17151156
0点
てんでんこさん
一瞬訂正コメに「怪」って打ち込んでしまったのかと(おっちょこちょいなのでありがちなんです)(笑)
楽しい書き込みありがとうございました。
書込番号:17158902
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
GM1の購入を検討しているものです。
(ただ、NEX 6 と実は悩み中です(ファインダー有無と大きさで悩んでいますが・・)
GM1を購入した方、購入検討している方で
このカメラを持って良かった点、改善してほしい点を是非教えて下さい。
宜しくお願い致します。
1点
おはようございます(^^)
わたしも購入検討中ですが、欲しいのはファインダーと手振れ補正ですかね^^;
でも大きさを考えると無理かなと…
これらを潔く捨ててるからこその魅力かなと思いながらOLYMPUS機と悩んでます。
あくまで一眼レフのサブとして、全てをこれ一台でと考えなければ買いかなと揺れています(^^;;
あとは、もう少し安くなればです(o^^o)
書込番号:17146366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ちょっと補足させてください。
このキットレンズには手ぶれ補正がついてるので、このレンズとの組み合わせではGM1でも手ぶれ補正は効きます。
手ぶれ補正が効かないのはオリンパスのレンズや単焦点レンズなど、手ぶれ補正がないレンズと組み合わせて使った時ですね。
GX7にはファインダーとボディ内手ぶれ補正がついてます(^^
書込番号:17146428
4点
性能は、今のままで、いいので、もう少し、販売価格が下がると、いいです。
ファインダーは、欲しいですが、大きくなるので。
書込番号:17146445
2点
EVFとボディ内手振れ補正と購入価格(笑)
価格は下がってきてる(涙)から兎も角、ボディ内手振れ補正があると勘違いして買ってるのが痛い(笑)
結局、E-M5も購入(禁)
書込番号:17146469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あちゃ、補足すみません(^^;;
そうです、ボディ内手振れ補正です…
他社レンズをマウントアダプター使用での手振れ補正に興味が有ります。
あとはシルバーボディにブラックのキットレンズを選びたいなんて事はわがままかな^^;
書込番号:17146483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ま、いいじゃないですか。
安い方がいいですから。
自分は、サブ機ですから。
書込番号:17146488
1点
購入を躊躇したものですが、動画の1920x1080 60pをお願いしたいですね。
書込番号:17146532
![]()
2点
ダイヤルを爪で回しながら、ひどい「操作性」だなぁといつも思います。
ホールドもよくないですね。液晶をオフにして何とか普通に使えてますが。
つまり小さすぎることが最大のメリットでありデメリットなのかと(苦笑
書込番号:17146865
9点
電子シャッター時の同調制限解除かホットシュー追加
ダイヤルの交換
キットレンズのMFリングかボディ単品販売
これがない限り二度とパナ機に手を出しません。
PM2とRX100をご検討下さい。
P+AFでしか撮影せず、失敗写真の考察をしないのなら本機でもいいと思います。
悪い意味で家電屋カメラです。
これをサブにしていますなんて言ってる人の意見は無視したほうが良いでしょう。
たかだか知れてますから。
書込番号:17147436 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
海外では完璧にコンデジ扱いで売れないだろうな〜と思いながら、日本のようなちっちゃな物に愛着を抱く国民性の国ではそこそこ売れるんでしょうね。
ファインダー付きでNEX-6を買うならもう少し出してGX7のレンズキットの方が良いかと。2段分ぐらいですがボディ内手振れ補正もあるし、なんと言ってもソニーと同じ有機ELを使っていながら見え方がいい(調整も出来る)と評判のEVF内蔵ですから。(でかいアイカップがカバンに入れる時に引っ掛かって邪魔って文句いう人も居るみたいだけど*_*;)
コンデジの延長と割り切って使うには画質もコンデジと雲泥の差でしょうからお奨めですけどね。あの変なシルバー色の後付けグリップはどうなんでしょうか?大きいレンズを使う時にはあったら便利かもだけどデザインをスポイルしてしまいそうですけどね(メーカーはデザイン的にベストマッチと言ってますけど+_+;)
書込番号:17147460
1点
家族共用にレンズキットを購入しました。
良いカメラなのですが、ぽつぽつ不満はあります。
●改善要望
ダイヤル類のロック、グリップの改善、綺麗につながる連射合成パノラマモード搭載、1ボタンでタッチパネルのon/off切り替え機能搭載、電池の持ち向上or電池を安くして欲しいです。
先日父が撮った写真が露出オーバーで全て真っ白でした。
渡すときにモードダイヤルをPに合わせてたんですが、知らぬ間にMになっていたようで。
あと私が使っていたときに知らぬ間にフォーカスモードがMFになっていたこともありました。
私はなれているので気をつければ済む話ですが、カメラに疎い家族はそうは行きません。
もしメーカーで改造サービスを実施してくれれば、すぐにでもお願いしたいところです。
純正の後付グリップはとても握りよいです。
が、重くデカくなる上にいちいち外さないと電池とSDカードの交換ができません。
ついでに値段も高いし(笑
フロントパネル交換式(例:オリンパスE-P3など)でグリップを取り付けられるようにして欲しいです。
厚みは現行のボディキャップレンズ程度あれば御の字。
デカくなるのが嫌なので、グリップ付きジャケットで対応しろってのは勘弁願いたい…
後継機で連射合成パノラマ搭載してくれるならできればソニー製コンデジ並に綺麗につなげてほしいですね。
もちろんモードダイヤルで切り替え可能な方向で。
ないものねだりしても仕方ないので、今はパノラマ専用(ほぼ)にDSC-WX300も共に持ち歩いています。
タッチパネルは非常に便利ですが、意図せず指が当ってフォーカスポイントなどが変わってしまいます。
1ボタン増えても良いからon/offスイッチをつけて欲しいです。
バッテリーももうちょっと頑張って欲しい。
このコンパクトさではなかなか容量は上げられないと思うので、価格を下げる方向でもOKです。
必要にかられて予備を一つ買いましたが、初物とは言えこの容量で\7000前後という価格は今でも納得してません。
半額くらいにして欲しいのが正直なところです。
●好きなところ
第一になんといっても小さく、そのわりに画質の良いことです!
旅のお供やサブカメラにこの小ささは大きな武器になります。
冬ならジャケットのポケットにでも仕舞えますからね。
次に電子水準器が便利なこと。
手持ちだと多少は傾きますが、それでもグリッド(格子線)だけを頼りにするのとは雲泥の差です。
最後に動画がフルHDの60i、AVCHDで撮れることです。
編集担当いわく、一般的なビデオカメラと同フォーマットで撮れるので編集が楽だそうです。
書込番号:17147495
![]()
3点
検討した上で購入は見送りましたが
良かった点→小さい事
改善してほしい点→小さすぎる事
書込番号:17148338
3点
良かった点
・小さく軽いので、持ち歩いても全く苦にならないこと
・街撮りスナップで周りに警戒感を与えないこと
・シャッター音、無音で撮れること
・写りが良いこと(付属レンズを含めて)
・高感度がISO6400まで許容できること
改善点
・背面ダイヤルの操作性
・爪を掛けて操作しなければならないこと
買うことを検討している方は、ファインダーなしのカメラなので、
望遠、マクロ、逆光、ピーカン時などは使いずらいことを理解した
うえで判断してください。
街撮りスナップ用には、最高にいいですよ。
※プレビューにも書いていますので、参考にどうぞ。
書込番号:17148947
![]()
3点
ぷらたんたんさんの写真が見てみたいです。
どこへいけば見れますか?
書込番号:17152771
2点
> 欲しいのはファインダーと手振れ補正ですかね^^;
同感です。
ただし、EVFは外付けがいいです。それを必要なときだけ着けるのがGM1的な撮影スタイルじゃないでしょうか。
内蔵してボディーが大きくなってしまってはおもしろくありません。
わたしもボディー内手ぶれ補正があると勘違いしてました。それで、「このカメラはぶれやすい」などと発言した記憶がありますが、たぶんそのとき17mm/1.8だったみたいです。キットズーム(〜20mm)なら1/8〜1/6sまではいけますね。
あと、ダイヤルについての不満は理解できません。不用意に回ったことはないし、硬すぎるとも思いません。個体差なのかなあ? モードダイヤルが硬いと仰っている方は親指と人差し指でつまんで回してみてください。
書込番号:17157351
0点
Jamakavaさん
>先日父が撮った写真が露出オーバーで全て真っ白でした。
実際そうだったのでしょうけど、撮影時もモニターは真っ白だったはずです。
何を見てシャッターを押したのか?理解に苦しみます。
でもでも、あんがい耳にする話でもあります。
書込番号:17177536
0点
>>てんでんこさん
私にもわかりません。
が、輝度差の激しいシチュエーションだったんで、直前まではうっすらと見えてたんじゃないかと思います。
私も当日同じ被写体をほぼ同時刻に別カメラで撮っていて、そこからの想像です。
父とは別行動してたのが悔やまれます。
全ては使用方法を把握してない父が悪いのですが、古希の近い老人ですからねえ。
液晶が真っ白に近くてもそれが良い状態なのか悪い状態なのかの判断もつかなかったんでしょう、撮った後の確認表示含めて。
「このカメラではこんなもんなんだろう」くらいに思ってたんじゃないでしょうか?
ダイヤルは当方の個体はゆるゆるすぎて困るほどではありませんが、
ジャケットのポケットや程よいサイズのポーチに入れていると回ってることがしばしばあります。
フォーカスモード切替のレバー(というかダイヤルと言うか)についても同様です。
書込番号:17177947
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















![LUMIX DMC-GM1K-D レンズキット [オレンジ]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo158/user157278/a/5/a51745431b9cd69c8044510ce162109c/a51745431b9cd69c8044510ce162109c_t.jpg
)




