LUMIX DMC-GM1K-D レンズキット [オレンジ]
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
LUMIX DMC-GM1K-D レンズキット [オレンジ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月21日
LUMIX DMC-GM1K-D レンズキット [オレンジ] のクチコミ掲示板
(7566件)このページのスレッド一覧(全456スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 15 | 2014年1月27日 22:53 | |
| 30 | 14 | 2014年3月31日 00:17 | |
| 25 | 8 | 2014年1月26日 12:13 | |
| 49 | 19 | 2014年1月26日 07:12 | |
| 51 | 33 | 2014年2月4日 07:39 | |
| 26 | 14 | 2014年1月28日 22:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
GM1持ってないので、具体的なコメントはできないけど
GM1が賢い子ならSS優先
GM1が心もとない子ならマニュアル
自分が持ってるミラーレスは心もとない子だからマニュアル
選手に合わせて首振ると、後ろの白い建物とか色んなもんに引っ張られて露出が微妙に、、、orz
書込番号:17116903
0点
昭和三十五年生まれさん
こんばんは。私も来月の東京マラソンを撮る予定です。
因みにシャッター速度はどれくらいですか? ちょっと被写体ぶれしているようなのですが、電子シャッターで問題ないかなど知りたいと思っています。
書込番号:17116915
0点
kosuke_chi
データを見ると1/3200でした
ということは手ブレANDピンボケですね
面目ない。・゜・(ノД`)・゜・。
書込番号:17116986
1点
>データを見ると1/3200でした
ということは手ブレANDピンボケですね
ピンボケはともかくも、1/3200もあれば、手ぶれは無いと思うのですが?
書込番号:17117045 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
因みに、昨年の東京マラソンの写真を添付します。
何故かコンデジ(SONY DSC-HX30V)で撮っているのですが、シャッター速度は1/640、1/500です。
最低でも1/500で撮らないとブレると思うので、電子シャッターの領域に入るのかと思います。ランナーの大きさが添付いただいた写真くらいだと歪みはありませんが、2倍くらいの大きさでランナーを撮るとすると、ちょっと微妙なところですね。天候にもよりますが、1/500固定で我慢するか、晴天の場合はISO400くらいに固定して、Aモード開放で最大シャッター速度で撮るか。
ss1/3200ですか? 1/320ではなくて。ISOが極端に高感度になっているような気もします。
書込番号:17117065
0点
kosuke_chiさん
素敵な写真、ありがとうございます。
最近のカメラは指定しなくても感度が上がったりと、難しいですす。
帰ったらもう一度画像をチェックしてみます。
いい勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:17117136
0点
ただいまです。
写りも悪いですが、ipadminiから送信するときに勝手に圧縮、縮小されていたようです。
一枚目だけがGM1です。
二枚目の渡邊裕子さんを応援しに行ったのですが、いまいちでした。残念。
三枚目はおまけです。
書込番号:17117553
3点
昭和三十五年生まれさん
写真ありがとうございます。大阪は曇りでしたか。
キットレンズや普通の望遠レンズだと、望遠側で、f5.6、ISO400、SS1/500ってとこですね。
ISO800に上げて、電子シャッターSS1/1000で撮るか、迷うところです。
書込番号:17117784
0点
私がこの場所で撮影するならば、設定はこうします。
Sモード、ISO200-400(天候による)、SS 1/160-200、MF、AEL、連写です。
もしくは、MモードのMFかな。
折り返し点なので、事前にピントを合わせておけますし、SSを早くするとタダの静止画像で面白さが欠けますし、
走っている相手の場合は、最低限手足がブレている方が、迫力がましますので。
折り返し点じゃない場合は流し撮りしますね。じゃないと、背景がうるさくて、被写体が埋もれてしまいます。
書込番号:17118494
0点
せっかくの水平器を利用したほうがいいと思います。
自分はマラソン撮る時、オートフォーカスで一気押しの連写ですね。
書込番号:17119062
0点
流し撮りしたいのならシャッター優先モードでしょうが、写すだけならプログラムモードで
いいのではないでしょうか。
書込番号:17119849
1点
じじかめさん
こんばんは。なるべく背景はぼかしたいので、望遠端開放で撮りたいのですが、GM1の場合はプログラムモードでシャッターモードがオートだと、SS1/500まで上がると、今度は絞りがf11まで絞られてしまいます。
そこでAモードで開放としたいのですが、今度は電子シャッターとなり、至近距離だと歪みの心配があり悩ましいところです。
ぼかしとか気にされない方は、絞り込まれて電子シャッターにはなりませんので、プログラムモードで良いと思います。
書込番号:17121274
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小さくて、おしゃれなミラーレス、
一眼レフのサブ機に購入し、毎日持ち歩いています
UNの穴あきフードとハクバのオレンジストラップをつけると、
ライカM7 エルメスエディションっぽくって、気に入ってます
このフード、55mmの内ネジを切っているので、
ステップアップリングをつけて、
一眼レフとフィルター類を共用できるのも嬉しいです
それにオレンジのレンズキャップホルダーをつけて、
Loweproのポーチにピッタリ収まります
みなさんのドレスアップや便利グッズなど、
紹介していただけると嬉しいです
13点
レーザーパパさん
マイ・カラーフィルター
書込番号:17114299
2点
なかなかシャレてますね。撮影をお楽しみください。
書込番号:17114317
1点
nightbearさん
マイカラーフィルターもおしゃれですね
以前、20mm F1.7に赤いのをつけてました
書込番号:17114754
0点
じじかめさん
ドレスアップだけじゃなく、撮影も楽しみます^^
高感度に強いので、通勤帰りに途中下車して夜の街並みなんか撮りたくなりますね
書込番号:17114761
0点
レーザーパパさん
今回も!
書込番号:17115916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
nightbearさん
オレンジがあれば検討したいのですが、ないですね^^;;
フードをつけてるから、あまり見えない部分ですし、
フードのネジコミ分、メネジがレンズより前に出るので、広角端でケラレそうな気がしてどうかなと・・・
書込番号:17115941
0点
レーザーパパさん
そうゃな。
書込番号:17115955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オレンジに興味津々でしたが、私服や自分の見た目を考えて
ブラックボディにブラックのボディケースの組み合わせで使っています。
レンズキャップを紛失したので、仕方なくXレンズのキャップを付けています。
最初は赤いXが気に入らなかったのですが、今ではこれもアリかなと思っています。
可愛らしいイメージのGMですが、ちょっと精悍なブラックも悪くないでしょ?
書込番号:17116495
4点
剃刀スプリンターさん
カッコイイですね〜、バッチリきまってます
ブラックレンズに"X"がアクセントになって、精細感を増してますね
ほかの色も欲しくなっちゃいますね^^
書込番号:17116544
1点
綱渡りのすーさんさん、ありがとうございます
このフードは、質感もよく作りもしっかりしていて実用的です
おしゃれですし、レンズの衝突防止にも有効です^^!
書込番号:17364252
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
GM1にいろいろなレンズをつけて試していますが、今日は LLUMIX G VARIO 4.0-5.6 100-300 でカワセミを狙ってみました。ファインダーが無くてやりにくいので無理に使うことはないのですが(GH3があるので)ものは試しということで。
条件が今一つであまりいい写真は撮れませんでした。やはり背面液晶ではピントが難しい。
でも条件さえよければ右の写真くらいは(同じレンズなので)撮れるはずです。
でも、見慣れてくると、小さなカメラに大きなレンズもなんかかっこよく思えてきました。ご参考まで。
12点
カメラ付きレンズ?
カッコいいと言うよりカワいい。
ところで値下がり早いですね。売出し価格が高かっただけとも思いますが。
書込番号:17112228
1点
三枚目はGH3だそうですが、微妙に横からの光が良いですね。影の出具合が良いのかな〜。
Exif見たら3時半のかなり傾いた日差しで、こりゃ〜いい筈だわ。
スレ本題と外れて申し訳ないです。 (^_^)
書込番号:17112519
1点
うまくカワセミが撮れましたね。大いに撮影をお楽しみください。
書込番号:17112574
2点
kyozoさん、失礼します。
私もおバカな例を試したのでアップします^^
EOS用の400mm/F5.6+エクステンダー1.4にアダプター経由でGM1を付けた例です。
400mm×1.4×2=1,120mmの超望遠です。MFでも止まりものならMFアシストとピーキング
機能で使えることを確認しました。撮ったのはスズメですが^^;
ただし、背面液晶で素のままでは使いずらいので、液晶フードを付ければいいのでは
と思っています。
今のところ、kyozoさんと同じくGH3+100-300mm/F4.0-5.6があるので実戦投入は考えて
いませんが、可能性があると言うことでご理解ください^^
書込番号:17112810
6点
しんちゃんのすけさん、コメントありがとうございます。確かにカワイイですね。周りはキャノンの600mmだのボーグの望遠鏡だの大砲の砲列が並んでいるのかで私のこれは脱力系です。価格は61000円くらいで下げ止まっているようですね。一時は5万円台まで行ったようですが。
書込番号:17115210
1点
うさらネットさん、コメントありがとうございます。この時は光がほぼ真横から、しかも翡翠がかなり近くの枝に留まってくれ、なおかつ湖が背景にくる位置だったので満足のいく1枚が撮れました。こういう条件はなかなかありません。
でもお好きな方は毎日通っているのでいい絵を撮る機会が多いようです。
書込番号:17115235
1点
じじかめさん、ありがとうごじます。おおいに楽しんでいます。というか楽しめるカメラです。
書込番号:17115239
0点
ひかり屋本舗さん、ありがとうございます。すごい組み合わせですね。実用的にはこれでなくても、ですがいろいろな可能性がありますよね。
書込番号:17115248
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
なんで怒ってるの? ?(;_;?)
書込番号:17111374
5点
なんで笑いながら怒ってるの? (・_・ヾ
書込番号:17111395
10点
そういう御年頃なんでしょ。
書込番号:17111403 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スレ主さんは少し前にこの価格より高く買った?とか。
書込番号:17111533
3点
笑いながら怒るって、スレ主さんはあの俳優さんですか??┣¨キ(*゚д゚*)┣¨キ
書込番号:17111743
3点
弁護士役でつか(@_@)
書込番号:17111855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>下取りありで-58800でした。
するて〜と¥5000円になりますかね?
書込番号:17111856
4点
ナイス指摘。
下取り5000で58800です。
書込番号:17112138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
俺はよく怒りながら鼻くそホジクッてるけどね泣
書込番号:17112158
3点
ホジッた鼻くそはどこに?
へまさん
お嬢ちゃんアイコンみたいなものね。
書込番号:17112497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>下取りありで-58800でした。
「でー」と伸ばすつもりなのでは?
書込番号:17112721
2点
ホジッた鼻くそはどこに?
>>>>
机の裏側
書込番号:17114211
1点
正直者ね。
ナイスしといた。
書込番号:17114233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
へまさん
カメラに移行か?
書込番号:17114278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
皆様こんばんは
旅行に持って行くカメラ選びで迷っています。
候補はGM1レンズキット、GX7レンズキット、E-P5の17m F1.8レンズキットです。
撮影対象は
ホテルの外観、ロビー、客室内、プールなど
街中のレストランの外観、内装、料理など(夜も含む)
です。
すべて撮影の許可をいただいてから撮影します。
旅行とは関係ありませんが4歳の子供も撮りたいと思っています。
始めてのカメラ購入です。
コンデジ、一眼レフ機は考えておりません。
小さなカバンからすぐに取り出せる機種でこの3機種に絞りました。
大きさとデザインではGM1、機能では手振れ補正が魅力的なE-P5が気になっています。
GX7はこの中間で買っておけば無難かな〜という感じです。
GM1に手振れ補正があれば確定なのですが。。。
予算はカメラ、レンズを含めて20万円程度です。
各機種の口コミをすべて読んでみたのですが決めかねております。
皆様のご意見を参考にさせていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします!
0点
こんばんは。
GM1レンズキット+17m F1.8+9mm F8(来月発売予定・予価7千円)が良いと思います。
あとは集合写真用にテーブルに設置するミニ三脚があれば完璧だと思います。
書込番号:17109249
4点
GM1キット、35-105mmF2.8、20mmF1.7
書込番号:17109365
2点
モンスターケーブル様
お返事ありがとうございます。
GM1には手振れ補正が無く、単焦点レンズににも手振れ補正がありませんが、素人でもうまく撮影できますでしょうか?
GX7、E-P5には手振れ補正が付いてますが、やはり有利なのでしょうか?
単焦点レンズを購入するなら17mF1.8か 20mF1.7のどちらかに決めようと思っております。
今から仕事様
お勧めいただいた35-105mF2.8はどこのレンズでしょうか?
パナソニックに35-100mF2.8というレンズはありましたが同じレンズでしょうか?
どのような場面で使うレンズか教えていただけますでしょうか?
私の用途であれば広角ズームは必要無いでしょうか?
質問ばかりで恐縮ですがよろしくお願いします。
書込番号:17109544
0点
>ネシアンさん
旅行に持って行かれるカメラ選びということであればGM1は強い見方になってくれますよ。
手ぶれ補正無しを気にされているようですがパナ製のズームレンズにはレンズ側に手ぶれ補正が付いており、GM1のキットレンズにも手ぶれ補正は付いています。単焦点レンズには手ぶれ補正はありませんが一般的に50mm(35mm版換算)ならば1/50s、30mmであれば1/30sと広角に成る程手持ちでも手ブレなく取れます。(もちろんカメラをしっかりホールドする必要はありますが)
GM1の価格と大分下がって来ましたしその予算であらばGM1とGX7の二台持ちやGM1とG6の二台持ちをしても良いかもしれません。
GM1はセンサーの性能が上がりキットレンズでも室内で綺麗に撮れますのでお勧めです。ら
書込番号:17109657
1点
番外ですが今お買い得のソニーミラーレスNEX-6なんかいかがでしょうか?
キットレンズでも16mmの広角スタートだし、お子様を撮る時用の50mmF1.8の良いレンズも有りますよ。
書込番号:17109674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
手振れ補正は、F8以上に絞った時、悪天候や夜間で光が弱い時などシャッタースピードが遅くなった時や
60o以上の望遠レンズでの撮影で威力を発揮します。なので、望遠レンズや解放F値が暗めのレンズにしか
搭載されていません。明るい単焦点では、ボケを使った撮影が殆どっだと思いますので、絞って撮ることも
少ないと思います。そうすると手ブレする前に撮れますので不要なんです。
安価なレンズだと解放F値が暗めでもこの機能が付いていないものがありますので、各社手振れ補正を
強調するのです。
手振れ補正は、シャッタースピードが1/125秒くらいの速さであればそれほど必要ではありません。
シャッタースピードを速くする方法は、2つあります。
1つは、解放F値の明るいレンズ(数字が小さい方が明るい)を使うこと、もう一つはISO感度を上げる
方法です。夜間の撮影等はF2.8でも暗いので単焦点レンズがおすすめです。
デメリットとしては、明るいレンズは高価であることとISO感度を上げると写真にノイズが出てくるため
ざらついてしまい、鮮明さが損なわれることです。
ISO感度のざらつきはメーカーというよりカメラ機種によって異なるので、実際に使ってみて、これ以上は
上げないで撮ろうとご自身で決められると良いと思います。
望遠では手振れ補正でもダメな場合があるので、三脚や一脚が良いと思います。
被写体について
ホテルの外観は、旅行中との事なので建築物件というより景色として撮られるのかなと思います。
この場合、画角で言うと10o〜12oくらいの広角のレンズがあると広い範囲で全体を撮れるのでおすすめです。
プールは防水ケースが無いと水中は無理です。専用ケースはまだ出ていないかと思います。
4歳のお子様の撮影は、殆ど標準ズームで撮影されると思います。12-35 F2.8 が明るいので、比較的低ISO感度で
撮影できるため、鮮明で立体感のある写真が撮れるので良いと思います。
暗いレンズだとボケも固いので、買いなおす方もいますよ。
大変申し訳ないのですが、35-100mF2.8は、主な被写体からするとあまり使用しないと思います。
お子様の運動会等では150oから200oは欲しいので若干短い画角ですし、人物のポートレートも
2mほど離れて撮らないとかなりアップになるので、お子様撮影にはそんなに向かないと思いますが、
素敵な写真はたくさん撮れるレンズです。
望遠レンズの圧縮効果を使ったボケが表現できるので女性ポートレートにも良いです。
アクセント敵に使うレンズだと思います。
メインでこのレンズを使う方は、被写体が風景や景色または鉄道や空港など近距離での航空機等になると思います。
単焦点は、17mや20mだと歪むので、お子様撮影には25oが一番使いやすいと思いますよ。
この画角はスナップやポートレートで一番使われていると思います。
この辺は好みもありますので店頭で確認してみてください。
書込番号:17109744
3点
Blue_spider様
ありがとうございます。
広角になれば手振れなく撮れるとの事
GM1の魅力が大きくなりました。
サンディービーチ様
コメントありがとうございます。
残念ながらSONY機は考えておりません。
申し訳ございません。
娘にメロメロのお父さん様
シャッタースピードをあげる方法を詳しく記載いただきありがとうございます。
とても有意義に拝読させていただきました。
12-35 F2.8検討させていただきます。
書込番号:17109806
0点
こんばんは。
旅行及び、すぐに取り出せること優先なら、GM1で良いと思います。
ほとんどコンデジのようなものですからね。
それでもってコンデジより画質は良しといいますか、可能な限り小さくしていくマイクロフォーサーズの利点を出してきたモデルのような気もします。
手ブレ補正もレンズ内方式で、レンズの仕様において適正な補正が得られる利点があるようです。
ただし、保険のようなもので過信は禁物です。
原理的にレンズに入ってきたブレた光を、レンズ内のユニットをストロークさせて補正をかけるわけですが、ストローク量には限りがあります。
持ち方や構えかたをしっかりしていれば、逆に手ブレ補正がなくても、なんとかなることも多いです。
また、手ブレ補正が優秀でも、シャッタースピードが遅かった場合等は効果がない場合もありますし、近距離でも同様ですね。
必ずしも万全ではないということを考えていた方が良いかもしれません。
キットに組まれているレンズは、優秀とはいかないまでも望遠域とF値が明るくないだけで、ほとんどのことをこなしてくれます。
これを使いながら、プラスよく使う焦点域の強化のための単焦点を追加していくのが理想と考えます。
まぁ定番の20mmF1.7も良いですし、オリンパスのものも使えますので45mmF1.8くらいはあっても良いでしょう。
更に求めていくなら、パナライカの25mmF1.4やオリンパスの17mmF1.8。
まだまだ出てきますけど、ひとまずこの辺で。
徐々に拡充していくほうが、楽しみはありますものね。
書込番号:17109860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます。
私もGM1レンズキットをおススメします。私も使っていて、とても重宝していますので(笑。
このコンパクトさと軽さは、旅カメラとして最強の武器です。しかも、中身もGX7並み(同等?)で
高い描写性能を持っていますし。しかも、デザインが可愛い(カッコいい)のが良いですね。
>GM1に手振れ補正があれば確定なのですが。。。
そうですね〜と言いたい所ですが、ボディ内手ぶれ補正が付いていたら、ひと回り大きく、重くなったでしょうね。
焦点距離の短いレンズ、明るいレンズ(F値が小さい)でしたら、比較的ぶれ難いですので、あまり心配される
必要はないと思います。
20/1.7は私もおススメのレンズですが、OIS(手ぶれ補正)が付いていないのは、その焦点距離と明るさであれば
必要ないと(コンパクトさと価格を考慮して)、メーカーサイドで判断されたのですから、大丈夫ですよ。
ブレ防止策として、脇を締める、必ず連写(シャッターボタンを長押しして2枚目以降のシャッター押しブレ解消)、
三脚を使う、三脚がなければ柱や手摺、テーブルなどを利用する、などなど、やり方は色々とありますしね。
最後に。
これはおススメというアイテムを下に記します。
■GMアクセサリーのサイト
http://panasonic.jp/dc/gm1/lens_accessory.html
・本革ボディケース(DMW-CGBM)
ケースを付けたままでSDカードやバッテリーの出し入れが出来るものは珍しいです。
・三脚アダプター(DMW-TA1)
もし、GMを買われるのでしたら、持っておきたいパーツです。ボディよりレンズが
大きい場合が多いので、これ無しでは台座に「つっかえて」しまうことがあります。
・バッテリー(DMW-BLH7)
ご旅行でしたら、予備のバッテリーは準備しておきたいですね。持っていて損する
ものではありませんので。
なお、SDカードは万一の時を考えて、大容量のもの一枚で済まそうとせず、複数毎お使いになることを
おススメします。一枚だと、破損・紛失などで、思い出が全て消えることもありますので。
良いカメラ選びを!
書込番号:17110061
7点
>E-P5の17m F1.8レンズキット
に1票。強力な手振れ補正は便利です。
GMは実機を弄ってみた方がいいです。自分の指では小さ過ぎて、、、
書込番号:17110163
1点
書かれている内容からすると、色々とお調べになっているようですので、すでにご存知のことも書いてしまうかもしれませんが・・・
私ならGM1レンズキットをお勧めします。理由は以下説明します。
>始めてのカメラ購入です。
ということなので、レンズ資産無しで考えますね。
>撮影対象は
>ホテルの外観、ロビー、客室内、プールなど
>街中のレストランの外観、内装、料理など(夜も含む)
旅行というのがどこへの旅行か分かりませんが、建物の外観・客室内等を撮る場合、12mm(35mm判換算24mm相当)は必要だと思います。12mmならたいていの建物は大丈夫だと思います。
候補の3点で12mmに対応しているのはGM1レンズキットだけになります。
GX7のレンズは20mm・E-P5のレンズは17mmで、どちらも一切ズームは利きません。撮影者本人が前後に動いて被写体を適切なサイズに収めなくてはなりませんが、お子さんもいらっしゃるようですし旅行ではなかなかそうも悠長にはしていられないと思います。
また、道が狭かったりすれば、後ろに下がりきれませんから、建物が入りきらないなんてことも考えられます。
尤も、予算が20万とのことなので、他の2機種に12mm始まりのズームレンズを追加購入するのも一つの手ではありますが、その場合逆に単焦点レンズ(GX7の20mmもしくはE-P5の17mm)の出番が無さそうで、無駄が大きいような気がします。
単焦点レンズって、写真が趣味でない人からすれば、不便ですのでたぶん使わないと思いますよ。
逆にGM1レンズキットを使ってみてもし写真にはまったら、そのとき初めて自分に合う単焦点を選ぶのがベストだと思います。17mm・20mmだけでなく、12mm・25mm・45mm・60mmなどなど、他にも良い単焦点はたくさんありますから、選ぶ楽しみもありますしね。
>大きさとデザインではGM1
>小さなカバンからすぐに取り出せる機種
大きさとデザインは非常に大切です。
はっきりいって、今時のミラーレスはどれもよく写ります。見分けなんてつきません。
写りが同じなら、(あとは最低限必要な機能さえ満たしていれば)どれを選んでも大差ありません。
ですから、あとは『長く愛着を持って使える機種かどうか?』『持ち出すのが億劫にならない大きさか?』という視点で、デザインと大きさから選ぶというのも非常に大切だと思います。
どれも良い機種ですが、最初はGM1レンズキットだけにして、おいおい必要だと感じるものを追加購入していくのが一番良いのではないかと思います。
書込番号:17110765
4点
ネシアンさん、今日は。
E−P5を使ってます。
GM1のレンズキットは大変コンパクトで私も欲しいですが、E−P5の大きさが許容できるのでしたら、1台目に求めるカメラではないと思います。
コメントから想像すると標準ズームレンズと広角レンズがあったほうがいいような気がしますので
私がネシアンさんの立場なら
第一候補 GX7レンズキットを買って、しばらく使ってから、広角レンズ、オリンパスのMZD12mmF2.0の購入を検討
第二候補 E−P5の17mmレンズキットを購入し、しばらく使ってから、オリンパスの広角ズームMZD9−18mm(または12mm)を検討
です。
GM1は小さいわりに非常にうまくつくってあり、大変魅力的な機種ですが、あまりレンズ交換を考えないでキットの標準ズームをほぼつけっぱなしで使う機種と思います。
書込番号:17110783
3点
予算もあるようですからE-P5の17mmレンズキットを買って、
標準ズームを追加するのもいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586789_K0000281876_K0000323109&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
書込番号:17110918
2点
Hinami4様
手ぶれ補正について詳しく教えていただきありがとうございます。
単焦点レンズ候補も記載いただきありがとうございます。
検討させていただきます。
… 彩 雲 …様
GM1に手ぶれ補正がなくても問題なさそうですね。
アクセサリーのことは失念しておりました。
ゆっくり見てみたいと思います。
しんちゃんののすけ様
GM1の実機を触ってみたのですが「なんとか」操作できそうです。
実は私も手が大きいのですが。。。
E-P5は私の手にはちょうどよい?大きさのような気がします。
PIN@E-500様
ご推察のとおりレンズ資産はありません。
旅行先はリゾート地がメインで、ホテルの外観、部屋、ロビー、プール(景色として)が撮影対象になります。
広角レンズがあった方が便利だと思うのですが、GM1レンズキットの12-32mでも充分でしょうか?
7-14mなどの広角レンズは必要ないでしょうか。
よろしければご教示ください。
おりじ様
第一候補にあげていただいたGX7を購入後に広角レンズ・・・
非常に魅力的です。
GM1がもっと安くなったらボディを追加しても良いような気がします。
じじかめ様
レンズのリンクを貼っていただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:17111154
3点
たくさんの書き込みをいただきありがとうございます。
今回の旅行は、2月5日から1週間の予定でバリ島への滞在になります。
目的はホテル、レストランの視察がメインで、撮影した写真はホームページ、ブログ、Facebookに利用します。
観光地の写真も撮りますが、それほど重要視はしていません。
これまでは、ゴルフコンペの景品でもらったコンデジで撮っていましたが、うまく撮影することができませんでしたので今回の購入計画に至っております。
昨年はシンガポール、マレーシア、バンコク、パタヤ、セブ島、マニラに行きましたが、どの地でも「これは良い」という写真がありませんでした。
素人なりの悩みは・・・
ホテルの部屋で写真を撮る際に、部屋全体を取りたいので部屋の隅っこに立っても映しきれない
夜のレストランやバーなどで綺麗に映らない
ホテルの外観が収まりきらない
などです。
カメラは手ぶれ補正があった方が良いのかな〜
レンズとしては、広角レンズ、明るい単焦点があれば良いのかな〜
程度の素人考えです。
皆様のクチコミを参考に購入させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:17111184
0点
ネシアンさん
バリ島旅行楽しみですね。早めにカメラを購入して、旅行前になれるといいと思いますよ。
どんなレンズが必要かはネシアンさんがどんな写真を撮りたいかによりますので
7-14mが必要かと聞いてもなかなか答えられないと思いますよ。
GM1は買って損のないカメラだと思います。
マイクロフォーサーズの中でも特に小型軽量ですので
もし後に他のカメラを買うことになってもサブ機として活躍してくれるでしょう。
まずは旅行前にGM1を買ってみて、12-32mmで沢山写真を撮って
それでどんなレンズを買い足したいか考えてみるといいのではないでしょうか?
そうすれば、12mmで広角は十分かとか、17mmと20mmでどっちの画角が好みかなども
試すことができます。
書込番号:17111241
2点
こんにちは。出張ばかりしている者です。
レストラン、ホテルのお写真ということですが、
その3機種の中ではGX7, GM1がいいと思いますね。
サイレントモードがあり、完全にシャッター音を消せますので、他のお客様の迷惑になりません。
レストランは暗いことも多いので明るい単焦点レンズはぜひ欲しいです。とりあえず20mm F1.7でいいと思います。
12-32mmのレンズで広角が充分か、ということですが、ケースバイケースですね。
12mmというのは35mm換算で24mm相当です。普通のホテルの外観ならこれで撮れますが、ものすごく大きかったり、近くからしか撮れない場合はもっと広角がほしくなることもあるでしょう。
ホテルの部屋は24mmでは全体は写りませんが、雰囲気はわかる程度には撮れます。
今まで持っていたカメラは何という機種ですか?
35mm換算で何mm相当のレンズが付いていたかわかりますか?
ーーー
あとちょっとしたミニ三脚があると夜の撮影には便利かも。
http://review.kakaku.com/review/10702410691/ReviewCD=640060/#tab
ーーー
室内の撮影が多いんだったら、RAWでも撮るといいです。撮った後でホワイトバランスや明るさを調整できるのでとても便利です。
ーーー
私だったら
1)GX7レンズキット(20mmF1.7付き)+ LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 + ミニ三脚
2)GM1レンズキット(LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 付き)+20mmF1.7 + ミニ三脚
にします。
広角ズームは高いのでパス。でも、お仕事で必要なんだったら買ってもいいです。
書込番号:17111437
2点
もう少し例を貼っておきましょう。
このコンデジの作例みたいのはGM1についているズームレンズでもっときれいに撮れるはずです。
書込番号:17111631
2点
たぬきZさん
限界です。連写しました。前後の写真はぶれてました。
ーー
GM1, GX7ならもっと高感度でシャッタースピードあげて撮ればいいので 簡単でしょう。
スレ主さん
高いところからホテルを一望できるような場合は望遠ズームレンズもあってもいいかも知れません。
でも、はっきりいって望遠ズームレンズ、普段はめったに使わないです(野鳥撮りと運動会以外は。)。
書込番号:17111760
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
仕様表には、電子シャッター時、高速(H): 約10コマ/秒(MF時及びAFSでの連写時、RAWなし)となっていますが、どのような設定に変えても、7コマ/秒にしかなりません。SSは1/320、超解像OFF、3:2です。2秒測定で14コマ、3秒測定で21コマです。
SDカードはUHS-Iですが、この程度の枚数だと本体メモリに収まる程度かと思います。また特殊な高速カードでないと引き出せない性能なら仕様とはならないはずです。
ちなみに電子先幕時の 高速(H): 約5コマ/秒(AFS時)はその通りになります。
連写性能はGX7と同じですが、皆さまのGM1ではどんな感じでしょうか? 10コマ/秒がでるようでしたら、どのような設定になっていますでしょうか?
0点
取説 138ページ ※2の記載があります。
「超解像」にすると、連写枚数が変わりますと、あります。
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_gm1k_guide_1.pdf
書込番号:17109046
1点
SSはあるので後はシェーディング補正等の各種補正をOFFにしてあるかどうかですね、補正ONだと遅くなりますから。
遅くなりそうな機能を全てオフにしてあってもとなればパナのSCへTELして確認するしかないですかね*_*;。
書込番号:17110290
1点
遅くなりそうな機能を全てオフにしても変わらずだったので、SCに電話してみました。
設定によるということでしたので、逆にどんな設定なら仕様書どおりになるのか聞いてみたら、技術の人が土日はいないので月曜日に連絡いただけるということです。
オフにしてダメなら、何かをオンにしたらスピードが出るということなのでしょうかね?
書込番号:17111857
1点
連写を試されたときのISO感度の設定はどうなっていますか?
ISOの設定がAUTOで最低感度以外の時は、ノイズリダクション処理で負荷がかかるため、連写速度が落ちる場合があります。
書込番号:17111998
1点
こんばんは。
他社ユーザーにつき相談にはのれませんが、GM1の超高速連写には興味があります。
例の40コマ/秒というやつです。
添付はソニーHX5vの10コマ連写計測結果です。
以下のコマンドを走らせPCの画面を撮影、サムネイルをひとまとめにして添付しました。
http://www2.ttcn.ne.jp/yhousako/kyouzai/java_timer.html
もしお暇がありましたら40コマ連写も見せていただくとありがたいです。
書込番号:17112969
![]()
1点
ミホジェーンVさん
GOODなサイトを教えていただき、ありがとうございました。
SH(超高速)は仕様どおりのスピードです! 40コマ/秒で最大39コマですが、全コマ掲載するのが大変なので1枚目と39枚目を載せます。
1枚目は、3秒090に始まり、39枚目は4秒041に終わりました。
こんな仕様ピッタリなのに(仕様以上)、なぜH(高速)は仕様と違うのでしょうか。因みに、このテストは普段どおりの設定なので、超解像ONだし、いろいろなものがONになっています。関係ないみたいですね。
GX7とGM1のSH(超高速)は、電子シャッターのセンサー読み取り速度が、G5/G6の2倍くらいあるようなので、スポーツ撮影における、バットやボール、ゴルフクラブの歪みもかなり抑えられているようです。
書込番号:17113293
5点
CMOSセンサーでの高速連写ではゆがみが出る(ゴルフスイングを撮るとゴルフのアイアン等がぐにゃりと曲がるアレ)のですが、120fpsから240fpsへと高速読み出し(2倍)になった事でそれが緩和されるんですね。
書込番号:17113340
3点
kosuke_chiさん 今晩は、
何度かホームページの方拝見させていただいてます。 丁寧なテストをされる方なので、まさかとは思うのですが、記録画質の設定(マニュアルPDFのp109)を「RAWあり」のいずれかにされていませんでしょうか?
連写に関するp138の表で、「RAWファイルあり」だとちょうど「7コマ」と表示されていますので、もしかしたらと思い書き込みました。間違っていたらお許しください。
書込番号:17113558
1点
TaCamさん
こんばんは。「RAWなし」です。実は、ミホジェーンVさんのおかげで概ね解決できました。
時計を見て計測すると、1秒間だと誤差が出るので、2秒と3秒とで計測していたのですが、実は高速なのは12枚目までというのがわかりました。下記の数値は、2.958秒から開始、右列の0.117というのは間隔です。10コマ/秒だと間隔は0.1になるのですが、最初の1秒ちょっとは9コマ/秒で連写されていたということです。まあ10コマ/秒にならないのは、何かがONになっているからなのでしょう。9コマ/秒なら文句はありません。
1 2.958
2 3.075 0.117
3 3.192 0.117
4 3.29 0.098
5 3.409 0.119
6 3.525 0.116
7 3.641 0.116
8 3.757 0.116
9 3.877 0.12
10 3.975 0.098
11 4.09 0.115
12 4.206 0.116
13 4.458 0.252
14 4.577 0.119
15 4.942 0.365
16 5.042 0.1
17 5.357 0.315
18 5.742 0.385
19 5.857 0.115
20 6.192 0.335
因みに、M(中速)の場合には、間隔が0.25で延々と続き、4コマ/秒が継続します。
H(高速)の場合には、13枚目からは、SDカードの性能によるのかもしれませんが、一応UHS-Iなのですが、ノーマルなClass10に換えて計測しても大差ありません。
13コマ目からはM(中速)で撮るのと大差ない連写スピードになりますね。ただし、1秒撮って、1秒間隔をあけてまた1秒連写というような撮り方だと、SDカードの性能の差が生きてくるのかもしれません。
書込番号:17113631
3点
納得しました。
M1を見ると、電子シャッターによる高速連写は、レベルや画質の向上を重ねている様ですね。 グローバルシャッターまではと忌避していましたが、全画素使用でシャッター/ミラーの振動も無しですから、ちょっといいなぁと思い始めました^^ゞ
書込番号:17114740
2点
こんにちは。
>SH(超高速)は仕様どおりのスピードです!
早々と実験していただきありがとうございました。
なんとなくお役に立てた感じでよかったです。
書込番号:17115567
1点
LUMIXご相談窓口より回答がありました。
Mモードで10コマ/秒となるとのことでした。それ以外のモードでは、1コマずつ適正露出を測定するため、負荷がかかるようです。
自分でも実験してみました。
1 2.5
2 2.6 0.1
3 2.702 0.102
4 2.801 0.099
5 2.9 0.099
6 2.983 0.083
7 3.085 0.102
8 3.184 0.099
9 3.283 0.099
10 3.385 0.102
11 3.6 0.215
確かに10コマ目まで10コマ/秒となりました。
この時、超解像ON、DレンジON、シェーディング補正ONなので、これらは関係ないようです。
因みにLサイズではなく、Mサイズで撮ると、19枚目まで10コマ/秒となりました。
LUMIXご相談窓口の方には技術の方に確認いただいただけでなく、ご自身でも検証いただき大変感謝しております。
書込番号:17125210
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



































![LUMIX DMC-GM1K-D レンズキット [オレンジ]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo158/user157278/a/5/a51745431b9cd69c8044510ce162109c/a51745431b9cd69c8044510ce162109c_t.jpg
)




