LUMIX DMC-GM1K-D レンズキット [オレンジ]
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
LUMIX DMC-GM1K-D レンズキット [オレンジ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月21日
LUMIX DMC-GM1K-D レンズキット [オレンジ] のクチコミ掲示板
(7566件)このページのスレッド一覧(全456スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 8 | 2014年1月18日 06:15 | |
| 19 | 4 | 2014年1月22日 05:28 | |
| 16 | 14 | 2014年3月1日 23:48 | |
| 16 | 6 | 2014年1月16日 08:22 | |
| 10 | 9 | 2014年1月29日 22:51 | |
| 35 | 13 | 2014年1月16日 17:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
気になっていたオリンパスのボディーキャップレンズを買って付けてみました。
写真のとおり実によく似合います。大きさが完全にコンデジになります。
このレンズは、MFレンズですが、ピントを気にすることなくガンガン撮れます。
写りもかなり良いです。特にこのレンズでクリエイティブコントロールを使うと
よりレトロな感じになり、面白いですね。
GMを益々好きになりました^^
9点
まもなくオリからボディキャップレンズの第2弾が発表されます。
9mmの魚眼です。
しかしこのキャップ、何でもないときになにげに活躍してくれますね。
なんといっても薄くて邪魔にならなくていいですね。
書込番号:17079900
3点
わたしも持っていますので、今度モノクロを念頭に。うん、良いですね〜。参考になります。
おっと、魚眼は決定。
書込番号:17079978
0点
yasu1394さん
>まもなくオリからボディキャップレンズの第2弾が発表されます。
>9mmの魚眼です。
おお、情報ありがとうございます、いいですね。買います♪〜
うさらネットさん
>わたしも持っていますので、今度モノクロを念頭に。
このレンズには、シルキーモノクロームが合う気がします。柔らかい
描写になります。
描写は、解像力もなく実にゆるいレンズですが、そこが味ですね。
このレンズを使うと、写真ってカリカリに綺麗に写らなくてもいいん
じゃやないかと思ってしまいます^^
それとレンズの開閉機構はいいですね。他のレンズにも応用できないも
のでしょうか。
書込番号:17080569
0点
僕も魚眼は買う予定〜w
GX7につけたり、相方のGM1につけたりして
遊んでみたい〜w
書込番号:17080570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MASA-76さん、nightbearさん、じじかめさん、どうも^^
このレンズは、非常にコンパクトで、予想以上に写りがいいです。パッと見るくらいでは
一般レンズの写真と区別できません。特に明るい所で撮ると差がなくなる感じです。
パナもこういう薄いレンズを是非造ってほしいですね。
このレンズはF8.0ですが、F5.6程度でできないものでしょうか?
書込番号:17083031
0点
ひかり屋本舗さん
まねした。
書込番号:17084324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
以前投稿No.17044426にてアドバイスを頂き、完成した自動開閉レンズキャップの詳細です。
別webサイトにて詳細希望の方がおられ、伝え易いサイトを他に知らないためこちらに投稿させていただきました。
もし同様に加工なさる場合は、くれぐれも自己責任でお願いします。
また寸法や材質など、ロットによって変更になる可能性もあります。
内容について、私は一切の責任を持ちませんし、保証もしません。
あんまり難しいことしてないので大丈夫だとは思うんですが。
●材料と道具
・ベースにしたキャップ:ユーエヌ「OLYMPUS XZ-1用 UNX-9519」
純正より価格が安く、蓋が3枚分割なのでこれを選択。
ズームリングに貼り付ける関係でどうしても繰り出しと共にキャップも回ります。
その時に純正の4枚蓋だと個人的にかっこ悪いと思ったので…
・両面テープ
現状ニチバンのナイスタック(粘着力:普通)でしっかりと貼りついています。
あまり強力な物だとズームリングのメッキ?がはげそうな気がしたので。
・タミヤのプラモ用カッターノコ、デザインナイフ、紙やすり、プラリペア
刃物類は使い良いものであればなんでも。プラリペアは削りすぎたので補修に使用。
なお、今回のベースになったキャップは削った時の匂いからABS系の樹脂と思われます。
・無水アルコール、ティッシュ
貼り付け前にズームリング、キャップとも脱脂のために使用。
●作り方
・マスキングテープで養生し、ノコでねじ込み部を切断
無駄にキズが付くのを防ぐため、養生します。今回は余所見をしていて削りすぎたため無駄になってしまいましたが…
・そのままでは穴径が小さいため、ナイフやヤスリで穴径を拡大
ズームリングに貼り付けるので、レンズ2段目がすんなりと入る必要があります。
2段目の径は約45mm、キャップ内径は約43mmなので、余裕を持って46mm程度まで削りました。
・キャップの貼り付け面を平坦な机に置いた紙やすりである程度ならし、キャップとズームリングを脱脂
・キャップに両面テープを貼りつけ、レンズのズームリングにしっかりと貼り付ける
●使用感
まだテスト撮影程度ですが、キャップの付け外し・しまい出しがないので非常に快適です。
当然ながら換算24mmでケラレは発生していません。
偶然ですが、ハクバのプロテクトフィルターがほんの少しの余裕を持って併用できるのはラッキーでした。
●反省点と課題
急いでいたために仕上げが雑になったことが悔やまれます。
現状取り付けっぱなししか運用方法がないのが課題です。
ズームリングの外径に少し余裕があるので、
ステップアップリング(46→49〜52程度)加工のアダプターをズームリングに貼り付け
→適合するキャップ、または雄ネジを貼り付けたキャップをねじ込み
と言うのを妄想しています。ちょうど良いねじ込み式のキャップがあると楽なんですが。
以上、長々としつこく申し訳ありませんでした。
17点
Jamakavaさん
見事な工作の腕前とアイデア! 見習いたいです。
オリから新しく沈胴式ズームが発売されるようですが、そのレンズには自動開閉キャップが別売りで用意されるそうです。フィルター径は同じ37mm。流用できませんかね?
工作の腕もなく、根性もないので↑みたいに考えてます。あ! レンズ買い換えればいいのか。でもオリは12mmスタートじゃないんですよね。
書込番号:17081226
1点
返信遅れましてすみません。
投稿後すぐ旅行に出かけ、帰宅後人生初のインフルエンザにかかって唸っております。
三日間の取材旅行で使ってみましたが、非常に使い良いです。
躊躇無く上着のポケットにつっこみ、必要な時にテンポよく撮ることができたため楽チンで、また楽しくもありました。
GM1のお手軽さが一層増したように感じます。
>nightbearさん
おう!
>Bastard!!さん
ありがとうございます。
でもホントに難しいことはしてないんですよ。
同様のチャレンジをなさる方がいれば…と数値入りでくどくど書いてますが、
要らない部分を切って穴広げて貼り付けただけですから。
オリの沈胴式ズーム、私もキャップに注目しています。
あの形状でどういう仕組みで開閉するのか、早く実物をさわってみたいですね〜
常に”閉る”方向にテンションがかかっている今の大半のキャップと違い、
常に”開く”方向にテンションがかかっているのではないかと推測していますが…
まあキャップだけならうっかり買っても安いし、取り付け方法で唸ってるだけならタダですし(笑)
書込番号:17097923
0点
Jamakavaさん
おう。
書込番号:17099121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
お世話になります。
いつも楽しく拝見させていただいております。
現在 GF5で子供撮り(2歳児)を含めた家族の撮影を楽しんでおります。
この度、GM1の小ささと画質の評判の良さに惹かれ買い増しを検討しています。
現状はGF5に
・20mm/F1.7Uを使用し被写体ブレも少なく、満足しています。自宅では付けっぱなしです。
・PZ 14-42mm/F3.5-5.6 は日中屋外で概ね満足しています。室内では高感度撮影による解像度低下が不満です。
・外出する際、暗所での撮影がある場合は20mmを、日中屋外の場合は電動ズームを装着し、替えのレンズは持って行きません。
そこで暗所での、GM1+標準ズームとGF5等の旧センサー+20mm/F1.7をお使いになったことのある方、ご教授いただければありがたいです。(要は屋内外にかかわらず外出時ズームレンズを使用したい)
検討しているのはGM1レンズキットのみで、他機種や明るいズームレンズは今回は購入の予定はありません。GM1を購入するか見送るかの2択です。
素人考えですが、暗所撮影ではやはり新センサーでも旧センサー+明るい単焦点には大きく及ばないのでしょうか?
それとも高感度撮影に強くなっているので感度を上げてもそこそこ解像感が出るのでしょうか?
2点
会議室帯域256Kbpsさん、おはようございます。
現在、GMをご検討中とのこと、悩ましくも楽しい時間ですね。
私は店舗で実機を見て、衝動買いをしました(笑。
さてさて。
>GM1を購入するか見送るかの2択です。
購入されても(キットレンズで室内撮影されても)、満足のいく結果になると思います。
失礼ながら、GF5の高感度性能よりはるかに向上しています。
さすがに定評のあるGX7と同等の心臓部です。今までのμ4/3機とは比較になりません
(下に書きますが、ご自分の目で確かめて下さい)。
確かに、キットレンズのF値は「明るい」とは言えませんが、パナさんが自信作に付けて
きたキットレンズです。ほぼ万能に使えます。使えるシチュエーションが限定されるレンズ
ですと、GMを買ったお客さんも「こんなものか」と離れてしまいます。新作カメラに最初に
付けるレンズは、相当自信のあるものでないと、今後の売れ行きもガラリと変わると思います。
GMのキットレンズで撮影した高感度画像は、色んなサイトで見かけますが、可能でしたら
ご自分で確認されることが一番です。私はサイト情報は、話半分で聞く・読むようにしています。
ご自分のSDを量販店などに持参し、購入検討中なので試写と画像データの持ち帰りをお願い
しますと店員さんに頼めば、殆どのお店でOKと言って下さるはずです。
比較的照明の暗いところにピントを合わせて、ISO感度を徐々に変えていって下さい。
ローライトAFのお陰で、暗いところでの合焦性能の高さにも驚かれるかもしれません。
その画像を持ち帰り、PCに取り込んでから、ご自身が納得できる画か、ご判断して下さい。
ちなみに。
私はこのキットレンズは要らないんだけどな〜(他のレンズが結構ありますので)、と思って
いましたが、使ってみて驚き。侮れない描写力です。当然、ボディとのバランスも良いですし。
結局、この12-32を付けっ放しにしています。楽しいですよ〜。
良いカメラ選びが出来るとよいですね。
書込番号:17077598
![]()
7点
写真の仕組みは、光源から出た光が被写体に反射して、それがレンズに入り
センサーで記録するようになっています。
ISO1600〜など高感度だよりじゃないと撮れないぐらいに光量が足りない場合は
そもそもの情報量不足していますし、光のムラ(頭のてっぺんは明るいがオデコや
鼻の下は影で暗い、など)も大きいために、高感度に強い・明るいレンズを使っても
なかなか画質は向上しません。シャッタースピードが多少有利になるくらいです。
屋内でもキレイに撮りたい、という場合は光を足して整えてあげるのが一番です
新型+大口径レンズよりも旧型+標準ズーム+ストロボ(照明)の方が発色や質感に
ついては、よほどキレイに、しかも楽に失敗なく撮れると思いますよ
子供さん、まだ2才であれば自宅部屋撮りが多いのでしょうか?
決まった室内での撮影がほとんどであれば、ストロボを上手に使うことで
それなりにキレイに撮ることできます。
使い方覚えるのちょっと大変かもですが、技術はお金かかりませんし
一度覚えればどんなカメラでも使えます。
GF5でいちばん簡単なのは、ストロボを直射させないで指で押さえて
上に向けて発光させる事です。(GF2とGF3はできた)
それだけでも光のまわり方まったく違いますよ
もっと、となればGF5は外部ストロボつけられないのでスレーブユニット
(内蔵ストロボの光を感知して他のストロボを発光させる装置)+適当な
外部ストロボや、スレーブ機能内蔵の汎用ストロボみたいなのが必要になりますが・・・
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/19458.html
「ヒカル小町」
書込番号:17077882
1点
… 彩 雲 …さん
早速のアドバイスありがとうございます!
GM1の標準ズームも良いのですね、ますます欲しくなってきました(^^
GF5の高感度がイマイチなのは導入当初から感じておりましたが、どのくらいの性能アップなのかがわからず質問させて頂いた次第です。(簡単に比較はできないでしょうが、例えばGF5のISO800とGM1のISO3200が同じレベルだとか)
GF5ではISO800までは不満はありません。電動ズームだとなるべく広角側を使用してもシャッタスピードが稼げず被写体ブレてしまうことが多いのです。(ブレなくても解像度が甘いです) 20mm/F1.7になるとほとんど被写体ブレもせず解像度も高く満足してます。ISOの上限を800に設定、ほぼPモードでNRは-2です。自宅は20mmつけっぱなしで間に合ってますが、外出先ではズームできたら・・・と思うこともたまにあり。。。
アドバイスいただいた通り、現物を触るのが一番いいのでしょうが地方のせいか近くの量販店には置いてませんでした。
また、私だけかもしれませんが高感度の画質劣化を特に感じるのが自宅の電球色下で、昼白色の部屋での撮影は電球色のリビングほど感じません。(WBはいろいろ調整してみました。RAW撮りは考えていません)
量販店さんは比較的明るい昼白色の環境が多く、結構私の目にはどのカメラも綺麗に見えてしまいます(^^;
まだISOを手動で上げての試し撮りはしてないので、現物を触る機会があったら試してみたいと思います。
書込番号:17077968
2点
オミナリオさん
アドバイスありがとうございます!
ご指摘の通り、自宅部屋撮りが多いです(^^
やっぱりストロボがいちばんですか・・・。
出来ればノーフラッシュで撮りたいのです。色合いが不自然になりやすいとかもありますが、何かに夢中になってる子供に写真撮られてることを意識させずに自然体を撮りたいので。なのでGM1の電子シャッターも気になっています)
バウンス撮影は試してみたことがあるのですが、リビングが吹き抜けのためかあまりうまくいきませんでした(><)
教えていただいたURLありがとうございます!おもしろいグッズがあるんですねー
興味があるので試してみたいです。
これを使えば、暗所をコンデジでもいけるのかなぁ
書込番号:17078013
0点
m4/3機のパナ機は、GF5とGMを両方所有しています。
主に妻が使用してますが、室内・夜の野外ですと、GF5+20mmf1.7と、GMキットレンズですと、断然GF5が使い易いです。
GMは少し暗いだけで、ピントが合いません。
GM+20mmだと、バランスが悪く持ちにくいです。出てくる絵は間違いなくGF5よりも上ですが、妻はGF5+20mmばかり使ってます。
私の案ですが(我が家の予定)オリンパスの17mmf1.8にするのが、バランスが良いかもですね。
書込番号:17078357
![]()
1点
こんにちは、私もGF5+20mmで娘の写真を撮っています。最近G6を買い足しました。
センサーの性能ですが、賛否両論はありますが、DxOというところがセンサーのスコアを計測しています。
それによると、DxOの基準で許容できる最高のISO感度がGF5では573、GM1では660ですね。
http://digicame-info.com/2013/12/dxomark-dmc-gm.html
http://digicame-info.com/2012/09/gf5dxomark.html
良くはなっていますが、2倍のISO感度まで大丈夫というわけではないようです。
対して、レンズのF値が2倍になると必要なISO感度は4倍になります。
GF5と20mm f1.7で撮った写真のほうが、GM1とキットレンズf3.5〜f5.6で撮った写真より綺麗なのではないでしょうか。
私もレンズの買い足しを考えていて、12-32mmにするか、12-35mmにするか、12-40mmにするか、25mmf1.4にするか、
17mm f1.8にするか、それとも外部フラッシュにするかで悩みっぱなしです。。。
書込番号:17078368
![]()
1点
deep-sea/takeさん
GF5とGM1両方お持ちですか!
うーん、室内GMキットレンズよりGF5+20mmf1.7の方が使いやすいですか?
それですと、GMキットレンズを購入しても私の目的は達成されないんでしょうねー
私の目的は「室内暗所動きもの撮影において現状GF5+20mmf1.7に同等またはそれに近い画質で、カメラが現状よりも大きくならず、ズームを使用したい」なので・・・
当然
GF5+キット電動ズーム < GM1標準ズーム
GF5+20mmf1.7 < GM1+20mmf1.7 なのは現物見なくても明らかなのですが、目的はそれではないので。。。
暗所動き物で GF5+20mmf1.7 ≒ GM1標準ズーム ならば即買いなのですが。。。
とても参考になります、ありがとうございます!
書込番号:17078550
0点
たぬきZさん
アドバイスありがとうございます!
私も素人ながらに、「新型センサーとはいえ2倍まではいかないんじゃない?」という思いがありまして。。。
パナのGX7のサイトを見ても「感度GX1比10%改善、ノイズ25%改善」って記載されておりますので、その数字から「劇的」って感じは受けませんでした。(開発者の方にとってはかなり大きいのでしょうが)
現状はGF5+20mmで画質は満足しています。ズームが出来て小さくなって画質が維持できるのであれば本カメラ分の金額を投資する価値は十分あるんですけど。。。
教えていただいたURL、参考になります!
書込番号:17078656
0点
GM1でISO3200の人物の写真のサンプルがありました。参考になりますでしょうか。
http://www.photographyblog.com/previews/panasonic_lumix_dmc_gm1_photos/
GM1を購入されることになったとしても、
20mmとキットレンズではボケの大きさも違いますし、
現在のように2つのレンズを使い分けるのがいいのではないでしょうか?
GF5とGM1の両方を持っていくのはやっぱり荷物になりますかね。
書込番号:17078776
1点
たぬきZさん
人物作例わざわざ探していただいたのでしょうか?
とても参考になります!
望遠端でごの画質はかなりいいですね!
GF5ズームでは到底出せない画質だと思います。
やはり低ISO、シャッタースピード遅めだと不満は全くないのです(男性の写真) 高ISOもGF5+キット電動とは比較にならないほどいいのですが、やっぱりノイズ感やコントラストの低下が気になります。(女性の写真やボスター)
GF5のISO800 = GM1のISO3200 のようにはいかないようですね。。。
自宅リビングでも20mm単焦点と電動ズームレンズ20mm域ではISO800にて大体、シャッタースピード250分の1と50分の1くらいの差が出てしまいます。
やっぱり使い分けるしかないですかね。。。
カメラ2つの持ち運びは恐らくいけると思います。GF5はたすき掛けで持ち歩いてますし、GM1はコートのポケットに入りそうですし(^^ (コートを着ない夏はどうしよう。。。)
ただ、胸ポケットに高倍率用、動画用のコンデジもしのばせているので小さいとはいえカメラ3つはちょっと躊躇されます。(それでも、外出先で両手が空いてじっくり子供を撮影なんて状況はほとんどないので大きな一眼よりはマシですが)
結局、GM1購入しても「屋内や夕暮れに出かける時は20mm。日中外に出かける時はズームレンズ」というスタイルになってしまいそうです。。。
ちなみに、風景や花、料理等の静物はほとんど撮りません。あ、嫁をもよく取りますがこっちは静物に近いです。
書込番号:17080946
0点
昨日、近くのキタムラさんでGM1を見つけました!
本当に小さいですねー、コートのポケットくらいだったら楽々入りそうです。
電子シャッターで全くの無音に出来るのにも驚きました。
所有欲も満たしてくれそうで(求めてませんが)、高性能なのにホントコンデジを持ってる感覚でした。
やはり店内は明るくて、暗いところを写すデストは出来ませんでした。(明るい店内を試し撮りした画質は標準ズームでも私にとっては満点でした)
ISOも上げてみましたが思ったほど画質の劣化が感じられませんでしたが、それはGF5でも同じで明るい場所での高感度による劣化は暗所ほど感じられません。(もちろんGM1には遠く及ばないですが)
スマホ連動にも興味があったので、本当に素晴らしいカメラであることは手にとってハッキリわかりましたが、当初の「暗所動き物にてGF5+20mmより重くならず画質も落とさずズームが出来る」という目的は難しそうなので、今回は見送ろうとと思います。
いろいろアドバイスありがとうございました!
書込番号:17086005
1点
前半部分でGM1を絶賛されてるので結局購入されたのかなと思ったら、今回は見送られたんですね。
小さくて、高倍率で、明るいレンズがあればいいのですが、なかなか難しいですね。
書込番号:17089222
0点
たぬきZさん
本当に魅力的なカメラでした。GF5+20mmを所有してなければ即決でした。(GF5の時は何度か足を運びました。20mmを試用した時は即決でした)
見送った理由はGF5と20mmで「画質的に」満足している です。
当初の目的は「GF5+20mmより画質を落とさず重く大きくならずズームを使用したい」なので、その目的は難しそうだと感じたので、今回は見送ります。
GM1を購入しても、結局は暗所に外出する時は20mm装着で日中外に外出する時は標準ズームというスタイルに変わりなさそうな感じがしました。
全体的な画質の底上げとコンパクトにはなるのでしょうが、目的はそれではないので。。。
それと欲しいものはカメラだけでなく他にもたくさんあって(^^;)
同額でPS4やiPadairも買えますし。。。
皆さんのアドバイス感謝します。
もし、気が変わってこの機種を購入したら、またこの掲示板で報告します。
書込番号:17092852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
見送り予定でしたが、あまりの安さ(ポイント還元にて)に勢いで。。。
(期間限定のauショッピングモール)
発送まで2週間程かかるとのことで、待ってる今が一番楽しい時ですかね(笑
間もなく春ですし、子供を連れて外に出るのが益々楽しくなりそうです。
もちろん、deep-sea/takeさんに教えていただいたようにレンズの大きさとのバランスや、家内とダブルで持ち歩く用にGF5も引き続き使い続ける予定です(^^
アドバイスいただいた方々、ありがとうございました。
書込番号:17253461
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
納期待ちのうちに安くなりそうですね。
売れ行きがすごくメーカーはフル生産に入っていると思いますので、
品薄による価格上昇のトレンドではないと思います。
書込番号:17076801
1点
>納期待ちのうちに安くなりそうですね。
どゆこと?
ホワイト以外即納みたいだけど?
書込番号:17077173
5点
ホワイトが人気なんですね。
シルバーボディにブラックのレンズが好みなのですが…
書込番号:17077218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
価格が毎日のように落ちているように思いますね。
デザインが秀逸で買ってしまいそう。 とにかく可愛らしい♪
店頭で見た感じだと、オレンジかシルバーが良いですね。
価格が下落しているようだから、もうちょっと待ってみようか悩み中〜 ん〜、欲しい欲しい病($・・)/~~~
書込番号:17077355
0点
> ホワイト以外即納みたいだけど?
http://kakaku.com/item/K0000586738/
Amazonでウォッチしてました。ブラック、夕方には56,903円でしたが今は、59,680円。
こういう短時間の上下値動きは流通量が多いからと推測。従って少し長めのトレンドで見れば下がりだと思います。
でも、近々旅行予定とかあるんだったら結構今は買い時だと思いますよ。
オレンジかブラックで迷っています。
書込番号:17077565
0点
なぜか(WHY)、ホワイトと勘違いしたのかも?
書込番号:17077799
3点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
digicapaさん今晩は
私はRX-100も持っています。いいカメラですよ。
でもGM1も可愛いですよね。
両方いちゃいましょう。
書込番号:17077009
1点
いよいよお買い得な(適正な?)価格になってきましたね(^^)
小生も6万を切った時点で手に入れました。
造りもしっかりしていて、実に可愛いカメラです!(^^)!
書込番号:17077081
0点
ぐいぐい落ちるのですね。
納期が気になります、まだまだ下がりそうで(・_・;
書込番号:17077210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぐいぐい落ちるのですね。
期待しています。
書込番号:17078611
1点
プジョ雄さん
digicapaさん
にゃんですとさん
じじかめさん
返信ありがとうございました。
一眼も含めカメラをいくつも所有しています。
今まではRX-100を持ち出す機会が一番多かったのですが
GM1がそれに代わるでしょうか?
いつ納品されるかな?
書込番号:17079903
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
GX1、GH3に続く3台めのパナソニック、マイクロフォーサーズ機です。
GH3がメインですが、持ち歩き易く、お店で料理を撮っても目立たない機種が欲しいと思い、61000円くらいの時にアマゾンでポチってしまいました。使い道は移動中のスナップや室内のイベントの記録などで常時持ち歩きます。
三脚を使うと望遠レンズの淵が雲台に当たってしまうので、止めねじを1枚かませています。
キットレンズもいいのですが、夜間、室内の撮影が多くやはり12-35f.2.8の方がいいのでもっぱら着けています。これだとほぼGH3並の写り(それでもGH3よりはかなり小さく、大きめのコートのポケットに入ります)になっていると思います。
持ち歩く時使っているハンドストラップは伸縮性があり片手持ちでも安定します。
もう少しいろいろ使ったらまたレポートします。
13点
はははっ、出ました、この使い方! 小さなボディーに大きなレンズ。なんか異端な感じですけど、使ってみると問題ないんですよね!もちろん、GM1は小さなレンズを組み合わせるのが基本的な使い方でしょうけど、大きなレンズとセットにしてもやはりボディーのぶんコンパクト。それでいて写りは上等ですから痛快です。
書込番号:17069494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いいレンズお持ちですね。
僕もいつか35-100/F2.8を買いたいと思っています。
カメラはすぐに古くなるけどレンズは財産ですね。
羨ましいです。
書込番号:17069788
3点
てんでんこさん、そうなんですよ。確かにかっこ悪いけどコンパクトさといい実用性充分です。
このカメラ、レンズ交換できる一眼レフなんですよー、というアピールのためにあえて載せてみました。
書込番号:17070174
1点
昭和三十五年生れさん、確かに素晴らしいレンズです。夜にも強くGM1でも実力を発揮します。最初は慣れない画角にとまどいましたが、だんだんどんなシチュエーションで使ったらいいかわかってきました。ぜひお勧めします。
書込番号:17070226
4点
すばらしいレンズのようですね。撮影をお楽しみください。
書込番号:17071155
2点
じじかめさん、ありがとうございます。2年前にGX1を買ったときにいろいろアドバイスをいただいた者です。その後レンズ沼にはまりながら撮影を楽しんでいます。
書込番号:17073910
1点
こんな組み合わせはいかがでしょうか。大きさといい色といいバランスがとれていると思いますが。
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 45mm f1.8、これもいいレンズですね。
書込番号:17074803
2点
GX1との画質、特に発色の傾向には違いをお感じですか。
書込番号:17075705
0点
kyozoさん、こんばんは!
良いレンズをお使いのようですが、作例を拝見させていただくと、全般的に、一皮被ったような写りで、それほど解像していないように感じました。
Panaに関しては、GX1ユーザーなのですが、この写りの感じは、レンズに原因があるのか? それとも、GM1自体に問題があるのか? ご教授いただければ幸いです。
書込番号:17076130
1点
150°さん、同じレンズで同じ被写体を撮ったことがないので厳密に発色を比較することができませんので、今度実験してみます。印象としてはGM1の方が発色が自然だと思うのですが。
書込番号:17076724
2点
attyan☆ さん、それはカメラやレンズのせいではなく、私の腕のせいだと思います。つまりピンが来ていないかぶれているかということです。例えば作例の赤ちゃんの写真の場合、厳密には顔にピンが来ていません。正しいピンの位置は少し手前だと思います。オリンパスのレンズをつけた状態を撮った写真の場合、f2.8なので全体にピンは甘くなります。
富士市の夜景の場合、三脚を使っていますが、完全に固定できていないため微妙なぶれが出ているかも知れません。
まあ、このカメラには手持ち夜景モードという便利な機能があって、高速で連写して1枚の写真に合成します(みなとみらいの作例)。
腕の悪さをカバーしてくれる機能がいろいろついているので助かっています。
書込番号:17076828
2点
kyozoさん、丁寧なレス、ありがとうございます!
確かに、赤ちゃんの作例、前ピンですねw。富士市の夜景の場合、被写体ボケと言うより、画面中央にピントが来ていて、遠景がぼんやりした感じだと思います。
FS12032をE-PM2に着けたカットをアップしておきますw。手持ち夜景モード、マルチショットNRを利用したものですね。通常、1段分くらいISOを上げれますから、GM1のISO-1600の写りが大体わかりました。
書込番号:17077695
2点
attyan☆ さん、ご指摘ありがとうございます。キットで付いてるレンズですね。私も昼間、野外では気に入って使っています。RX100も同じ様な機能があるのですね。
それにしても、へたくそが下手な写真を上げるとカメラの性能に誤解を与えてしまいかねないので、今後気をつけます(苦笑)
書込番号:17079007
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























![LUMIX DMC-GM1K-D レンズキット [オレンジ]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo158/user157278/a/5/a51745431b9cd69c8044510ce162109c/a51745431b9cd69c8044510ce162109c_t.jpg
)




