新車価格帯(メーカー希望価格)
カワサキ ニンジャ 650のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2021年2月13日 14:20 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2020年1月11日 20:30 |
![]() |
75 | 23 | 2019年5月17日 06:06 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2018年12月10日 10:15 |
![]() ![]() |
21 | 5 | 2018年11月21日 11:10 |
![]() |
54 | 10 | 2018年2月8日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在2019モデルのNinja650を所有してきます。
大変気に入っているのですが、ライト周りの逆スラントデザインは2020 の方がカッコいいなーと思っています。
今後、ライトのHID化を考えているのですが、それならばカウルごと換装できないものか?と思い付いた次第です。
2019モデルに2020モデルのカウルを無加工で換装出来るものでしょうか?
ご教示くださいm(_ _)m
書込番号:23959191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それは五郎蔵さん
アッパーカウルの交換ではなく、ライトASSYのみで交換できるか?
を聞いた方が安く済むのでは無いですか?
後HIDよりLEDの方が良いですよ、消費電力の点や
バラストの装着、バッテリーの負担もLEDより大きいです
書込番号:23959484
1点

>cbr600f2とし 様
返信ありがとうございます。
HIDよりLEDが良いのですね。
カウルの換装としたのは、2020モデルのカウルを含むライト周りのデザインがすきなので、ライトだけではなくカウルごと顔周りのデザインを2020モデルに変えたいと思ったためです。説明が悪く申し訳ありません。
ひきつづきアドバイス、お待ちしております。
書込番号:23962600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>それは五郎蔵さん
>2020モデルのカウルを含むライト周りのデザインがすきなので
それなら、良いのですが、あと最近はHIDの物より
LEDの商品が多いですしライトスイッチがない場合はLEDが良いです
スフィアライジング、りモーションなどがお勧めかと
書込番号:23963746
1点



リアキャリアを取り付けしたいと思っています。リアフェンダー下の丸い4か所のキャップは、ドライバー等でこじれば外れるのでしょうか?また外せば、ねじ穴があるのでしょうか?納車がこれからで現社確認が出来ずにいます。
3点

取り付けたいキャリアによって違いますので、それぞれ購入するキャリアの取説を読んでください。
書込番号:23152383
3点

ありがとうございました。現車で確認できました。
書込番号:23161798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



題名の通り、ヘッドライトユニット内にT10ポジション球が落下してしまいました。回収方法等、何かアイディアがある方、知恵を貸してください。
書込番号:22668458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

割りばしに両面テープを巻き付けたり磁石で引っ付けたり出来るかもしれませんが、ヘッドライトユニットを外さないと無理じゃないかな?
そのヘッドライトユニットを外そうとするとほとんど丸裸にする必要があるのがネック。
手順良く外装を外せば20分くらいで丸裸にする事が出来ると思います。
書込番号:22668483
4点

ヘッドライトユニットの裏側の目立たないところに11mm程度の穴を開けて取り出すかどうか考えてますが、やっぱりバラした方がいいんでしょうかね〜。
書込番号:22668499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やっぱりバラした方がいいんでしょうかね〜。
はい。そう思います。
サイドカウルを外してからアンダーカウル。あとミラーを外せばライトユニットが外れないでしょうか?
書込番号:22668547
4点

>Sagittarius_JPNさん
穴開けちゃうんですか?(^-^;
フレキブルピッカーというツール使って、何んとか拾えないですかね?
書込番号:22668552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でんすけ_856さん
ヘッドライトユニットの、リフレクターの裏側に回り込んでしまったんですよね。なんて日だ・・・
書込番号:22668560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マジ困ってます。さん
両側バラせば外れそうですかね?ちょいとやってみます。
書込番号:22668563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヘッドライトユニットはNinja250とそんなに変わらないと思います。
後方のスペースに余裕がないのでヘッドライトバルブ外してそこからポジション球を拾いあげる事は難しいと思います。
書込番号:22668567
5点

>Sagittarius_JPNさん
リフレクターの裏側ですか?
何んでまたそんな所に. . (^-^;
それはバラさないと難しいかも知れないですね。
大変そう. .カウルのツメ、折らないように気をつけてくださいね。
書込番号:22668570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マジ困ってます。さん
そうなんデスヨネ。やっぱりバラして殻割りした方がよさそうですね。
ちなみに写真の状態になるまで何時間程度かかりましたか?
書込番号:22668587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でんすけ_856さん
ウインカーをLEDに交換したついでと思い、ポジション球も交換したんですが、ゴム製のカプラーなものですから、押し込む時にポロリと。あとはこのザマです。
書込番号:22668593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>両側バラせば外れそうですかね?ちょいとやってみます。
ツメとクイックリベットに注意。あとビスの管理を落ち着いてやってください。「自分は小物入れに名前を書いて仕分けしてます」
それからサイドカウルにはウインカーの配線があるので外す時は慎重に・・・無理に引っ張ると断線します。
ダメだと思った無理をせずとりあえず休憩ですね。
書込番号:22668606
3点


>ちなみに写真の状態になるまで何時間程度かかりましたか?
一番最初は1時間くらいです。今は20分もあれば外せます。
買って一ヶ月半くらいですが、整備とパーツの取り付けで5回くらい脱着作業してますね。
書込番号:22668614
4点

ヘッドライトユニットを逆さにしてゆすったり、トントンと叩いたらら取れそうですが・・・
とにかく焦りは禁物。おかしいと思ったらもう一度ビスとツメを確認してみてください。
無理と思ったら作業を途中でやめる事も必要です。
書込番号:22668633
4点

ああ、見えてるんですね。
これがまた、もやもやするんですよねえ。(^-^;
書込番号:22668700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でんすけ_856さん
これが歯がゆいんですねぇ・・・
書込番号:22668755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マジ困ってます。さん
磁石で撮ろうとしてもアルミだから反応しないんですよね。ちょっとずつ頑張ってみますね
書込番号:22669333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シグMAXさん
その工具だと(恐らくですが)曲がりが足りなくて、取れない可能性があるんですよね。参考にします。ありがとうございます。
書込番号:22670587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マジ困ってます。さん
>でんすけ_856さん
>シグMAXさん
皆さまありがとうございます。無事救出いたしました。とりもち作戦で、以前買っていた先端に行くにつれてテーパーがかかった、曲がりがある工具で救出しました。ご迷惑をおかけしました。
書込番号:22670742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Sagittarius_JPNさん
良かったですね。
書込番号:22670963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Sagittarius_JPNさん
取り出せましたか、良かった。
とりもち作戦とはまた、昭和な趣きでイイですね。(笑)
カウルはバラさないで大丈夫だったんですかね?
書込番号:22671066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でんすけ_856さん
左側カウルとヘッドライトのバルブは取り外しましたが、それ以外はノータッチでした。ありがとうございました。
書込番号:22671654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



バイク弄りについて初心者です。
ブレーキレバーやクラッチレバーについて教えて頂きたいのですが、基本社外品は汎用品でどのバイクにも取り付け出来るのでしょか?それとも各バイク専用品なのでしょうか?
ちなみに今年7月にNINJA650を新車で購入しましたが、このNINJAのレバーを交換しようとしたら前の型のNINJA650やその他のNINJAに取付可能なレバーなら取付可能でしょうか?
バイク転倒時の折れ対策に可動可能のレバーに交換、もしくはオシャレなレバーに換えて今のを予備に持っておこうかと思いました。
宜しく御願い致します。
書込番号:22120121 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カワサキの何と何は共通とか
この年式から変更とかあります
基本形(固定部分と伴う部分)が違うと無理です
レバーは握りやすいと放し易いのバランスが取れてるのがノーマルです
皆、握りやすいよ・・・とは言いますが
放しやすい(半クラ)を伝える人は少ないですね
ての大きさがあわない、指を挟む・以外はノーマル派です
ちなみに、ノーマルレバーをペーパとヤスリで自分に合わせて
削って握りやすい状態にしたのもありです(競技志向の人に多い)
書込番号:22120303
2点

保護者はタロウさん、有難うございます。
なるほど、基本的には何でも付くわけではなく、共通車体を探してそれのレバーなら合うのですね。
純正が良いのも分かりました。
純正を含めて一度探してみます。
有難う御座いました。
書込番号:22121231
2点

>のほほんV2さん
僕も興味があります。わかりましたら教えてください。スペアを買うにも純正はブレーキレバーがやたら高くて❗
書込番号:22158992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

赤坂は今日も晴れさん
実はこの質問を書いた時、バイクの練習にジムカーナの練習が良さそうだったので転倒した時の為に購入しようと考えていました。
この時はバンパーガードとか付けてって考えていたのですが、新品のカウルを加工するのが嫌で中古のカウルを買う予定をしていました。
でも、なかなか良いのが無くてとりあえずそのままでフルロックターン?や8の字の練習(ジムカーナをやるようなそこまで攻めた感じではないですが)をしていました。
まだ始めたばかりで全然車体を倒す事は出来ませんが、少しよろけても足をつけば車体が軽いので何とか対応出来そうでした。
なので、とりあえず急ぎでは探して無いんです(^^;
また買ったら「こんなの買いました」って感じで書かせてもらいますね。
書込番号:22160080
2点

>のほほんV2さん
カワサキのパーツリストを開きますと、クラッチレバー、ブレーキレバーの品番が出てきます。
クラッチレバーは46092、ブレーキレバーは13236です。
あとは同排気量や同じツアラー系のパーツリストをひらき、上記番号を調べます。一致するものがあれば共通の部品ですので、その車種にあったブレーキ・クラッチレバーを検索するといいはずです。
書込番号:22268509 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Sagittarius_JPNさん、遅くなりすみません。
教えてもらった事で一度調べてみます。有難うございます。
書込番号:22314216
2点



この手のスポーツバイクにタンクバックを付けてる方は走行中気になりませんか?
もちろん大きさにもよると思いますが。
TANAXのマグネットタイプにするかGIVIのタンクバックにするか、つけないか迷ってます。
マグネットタイプだとタンクの小傷は気になるのか、GIVIだとイージーロックのに品番がわかりません笑
どなたか付けてる方おりましたら、宜しくお願いします。
書込番号:22260598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
この手のバイクにタンクバックは少し邪魔になると思います。
ネイキッドタイプなら問題ありませんが・・・
シートバックをお勧めします。
書込番号:22264643
3点

渓流人さん
ありがとうございます。
やはり邪魔ですかね。有料道路とか駐車料金の支払いにすぐ小銭が出せたら便利かなーって思ったのですが、今まで通りウエストバッグにします。
書込番号:22264712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シートバッグにされない辺りはタンデムを想定されていらっしゃる様ですが、
もしそうならサイドバッグという選択肢もありますね。
料金所での対応はタンクバッグとまではいかなくとも、
タンク上に設置するポーチでもこと足りるかと。
書込番号:22264737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

鉄騎、颯爽さん
返信ありがとうございます。
シートバッグはつけてるのですがサイドバックは見た目的にちょっと…と思いまして。
タンクポーチってのもあるんですね!
探してみます!
書込番号:22265683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ルイくんパパさん
タンクバックはタフロードのものをつけていましたが邪魔くさくなって太ももに巻きつけるタイプのバッグを使っています。
最初は小銭で高速代金を払ってましたが内蔵ETCのセッティング後は財布とスマホが入ればいいや、くらいの大きさのバッグを選びました。
書込番号:22268489 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



購入を予定しておりますが、見積もりの中でetcセットアップ料金なるものが20,000程有りました。
工場出荷の時に既に取り付けられているのでは?と思い、購入した皆様の場合はどうだったのかと思い投稿いたしました。
書込番号:21540676 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ショップによって若干違いはある様ですが、¥20000は高いですね。勘違いされているのでは?。私の場合は¥3000でした。(^^;;
書込番号:21540709 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
購入店にてセットアップが出来るのか? にもよりますが、20,000円はちょっと・・・・と思いますョ〜(^_^;)
書込番号:21540718 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

8年ほど前の話になりますが、ナップスでスカイウェイブのETC取り付けしてもらったときは
セットアップは2500円でしたね。
ナップスはオンラインでセットアップできるお店で取り付け後すぐに登録で作業終了後すぐに使える
状態で帰宅時に近所の首都高にそのままテストで入りましたが。
https://www.youtube.com/watch?v=HG7b-Z37okI
セットアップは取り付け作業ではなく機器の登録作業なので2万は流石に高すぎですね。
ETCセットアップ 料金で検索するといろいろ出てきますよ。
見積もりのトータルで安いのであればそのお店でもいいとおもいますが、その分高くなってるのであれば
他店の選択も視野に入れてみるのもありかもしれませんね。
書込番号:21540813
4点

「セットアップだけ」なら¥3,000ですね。
取付工賃込みとしても¥20,000は儲け過ぎかな。
本体価格は含まれていないのですか?
もしそうなら安いと言えますね。
工賃+セットアップ料金なら大手用品量販店が安いですね。
書込番号:21540825 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

購入予定のニンジャ650って現行モデルですか?
現行は標準でETCついているので単純にセットアップのみの価格となるとおもいますが、それで2万はさすがに高すぎですよ。
旧モデルにETCつけての納車であれば本体+工賃+セットアップとなるのでそれで2万円であれば割安かとおもいます。
書込番号:21540853 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

http://www.kawasaki-motors.com/parts_wear-goods/etc/
ここ見るとメーカー純正オプションのNinja650用ETC車載器は¥25,900になってますね。
だとしたら¥5,900サービスってことになりますが。
書込番号:21540863 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先のリンク先は〜2011年モデルのオプション価格ですが、
現行モデルは標準装備なんですね。
ならばセットアップ作業だけになるはずなのでどう考えても高過ぎですね。
書込番号:21540917 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昨夏、ニンジャ650 を購入しました
その時のETCセットアップ料金は2160円でした(^^;)
店に不信感を持ってしまったら、長引くので他で買うのもイイかも知れませんね
気に入らないのは新車組付整備料16200円です!今頃のバイクで組み付けなんてないやろ〜!
書込番号:21540925 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様ありがとうございました。
結果、10万高い見積もりのお店で無事に購入出来ました。
高い買い物だけに、値段だけではないところにひかれました。
ありがとうございました。
書込番号:21581137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たんみやけさん
良い選択だと思いますよ♪
メンテなど長い付き合いになるでしょうから、上手く付き合っていけばちょっとした工賃をサービスしてくれたり、結果お得な買い物になるかもしれませんね。
損して得取れじゃないけど、目先の金額には表れない部分ってありますよね♪
ワタクシも行きつけはそんな感じでかれこれ10年以上の付き合いです。
書込番号:21582183
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





