
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2017年11月26日 00:09 |
![]() |
4 | 4 | 2016年9月27日 21:07 |
![]() |
17 | 5 | 2016年3月3日 21:38 |
![]() |
6 | 4 | 2015年11月10日 16:06 |
![]() |
4 | 2 | 2015年9月27日 02:03 |
![]() |
4 | 3 | 2015年5月12日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA4
α7U+LA-EA4+SIGMA12-24mm F4.5-5.6IIDG HSMソニー
の組み合わせを考えています。同じ組み合わせをされている方、
このよう事にご意見を頂ける方に長所又は短所などお教え頂きたいと思います。
宜しくお願いします。
2点

質問の仕方が上手ではないと、諸先輩の記述を拝見するとハッキリ分かります。
α7Uで魚眼でない超広角を楽しみたいと思っている初心者です。
ここでお聞きしフォクトレンダー10、12、15のレンズを教えて頂きました。・・が単焦点である事とMFであるので他を考えています。
そこで、SIGMA12-24mm F4.5-5.6IIDG HSMを検討しました。本当は同SIGMAのF4が良いかと思うのですが、お財布を見ると無理みたいでした。
そこで質問させて頂きました内容となりました。10万までで12mmの世界を覗いてみたいと思っています。
色々と教えてください。温かいご指導を、宜しくお願いします。
書込番号:20876087
0点

α7+LA-EA4で
コニカミノルタ 17-35mmF2.8-4から、
シグマ 12-24mm F4.5-5.6に、買い換えましたが、
シャープになって、ゴースト、フレアが低減しました。
ゴーストはシグマの魚眼には、敗けるけど、
フレアは良く押さえられています。
欲を言うと、奇数枚数 絞りであって欲しかったですね。
書込番号:20877328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M郡の橋さん
ありがとうございます。
拙の事ですが、初心者と云うのは愚かなもので、組合せについて物理的又は感覚的にも自信がもてないものです。
同様のお方がおられるだけtで一安心です。4.5ー5.6では暗いのかと心配ではあります。
主に朝方や夕方の風景が狙い目の自分としては明るさと財布の軽さと天秤が悩みです。とっても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:20878146
0点

広角ならTOKINAの116と言う選択肢もありますね
初号レンズでフレア指摘をされ、改訂版としてUがリリースされたレンズですね
http://kakaku.com/item/K0000596715/
TOKINAに行くと、箱ズレ品という値引き商品も時々見かけます
作例があまりなくてGANREFから
http://ganref.jp/items/lens/tokina/2237/photo
書込番号:20881835
0点

α7の時にLA-EA4+オールドレンズで使いましたが手振れ補正も無く、AF使えず、すぐに嫌になりヤフオクで売りました。
α7UになりLA-EA3の方がボディ内手振れ補正も位相差117点のAFも使えるので、ジグマ24-105mm F4 Artを買って使ってます。
α7ではだめだった機能がα7Uならいろいろと使えるのでLA-EA4よりLA-EA3の方をお勧めします。
詳しくはLA-EA3のスレでご確認下さい。
書込番号:21112738
0点

>明後日も晴れるかな?さん
初心者でα7Uを購入予定ですが教えてください。
LA-EA3 や LA-EA4 でシグマのレンズが装着できるのですか?
書込番号:21385308
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA4
α7と、LA-EA4の組み合わせで、Aマウントレンズを使用してます。
AF微調整機能があり、各レンズごとに補正値を登録できるのですが、
タムロン28-75mmF2.8と
タムロン28-200mmF3.8-5.6diを
同じレンズだと認識してしまい、同じ登録補正値を表示してしまいます。
前者が+15
後者が0
のベスト調整値なので
28-200mmを装着した時は、補正をOFFに、
他のレンズ群を装着した時は補正をONにして対処しています。
ですが時々、ON OFFを忘れてしまう事も有ります。
タムロンの2本レンズは共に、ADI調光対応の8ピンなのですが、
ADI調光は使わないから、ピンを絶縁して、別のレンズに認識させて、かつAFが機能する。
方法とか無いものでしょうかね?
シゲマのレンズも、2本のレンズが
同じレンズだと認識してます。
書込番号:20195559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
純正レンズでないのを使う弊害なので、どちらもオフにして使えるように、タムロンにボディ、アダプタ、レンズ2本を出して調整してもらうのが良いと思います。
書込番号:20195827
0点

プラナー85mmF1.4ZAは手強いです。
夜間室内の蛍光灯だと+7
晴天屋外だと+18
光源の色温度によって、ピント位置が変わるから。
MFのほうが結果が良いです。
別のボディで 各レンズ調整済みなのに、
LA-EA4を装着すると、なぜだか?
各レンズ バラツキが生じるのです。
(だからソニーはLA-EA4装着時のAF微調整機能を作った感じに思えます)
別のボディでは、ジャスピンだから、調整には出したく無いです。
書込番号:20195880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
ブラナー85ってAマウントのですよね?
タムロンで調整するのはタムロンのレンズを合わせるのでは?
このボディに合うように…って。
また、EA4は位相差AFだから、AF微調整の機能があるものだと思ってますが。
ただ、タムロンのレンズをそのボディで合わせると他のボディがずれる可能性が…。
間違ったことを書いていたらすみません…。
書込番号:20196383
1点

タムロンレンズはどちらもミノルタ時代のレンズですね
最近のタムロンレンズはαレンズとしてID登録されていますが
当時のレンズはミノルタレンズ互換としてID詐称していたものが大多数なので
AF微調整時に困ったことになるんです
画像ソフトでも同じレンズとして表示されたり
解決策はレンズ更新だけですw
書込番号:20243776
3点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA4
LA-EA4フルサイズ対応、LA-EA2がAPS-C専用…
LA-EA2製造終了してなかったっけ…^_^;?
書込番号:19592825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LA-EA4は持ってますが2は持ってません。
LA-EA2はAPS-C専用でLA-EA4はフルサイズ対応です。
これといって機能に差は無いと思うので
α6000ならどちらを選んでも良いと思います。
将来α7シリーズなどのフルサイズでも使えるLA-EA4の方にしとく方が良いかもしれません。
ただLA-EA2(生産終了?)はもしかしたら安価で入手出来るかもしれません。
書込番号:19592850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

じゅん47さん こんにちは
LA-EA2は フルサイズのα7シリーズが出る前に 出ていた商品で α7シリーズが出た後 フルサイズ対応のLA-EA4に変わり LA-EA2は 生産中止になったと思います。
書込番号:19592859
4点

ソニーのHPより
↓
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/compatible.html
マウントアダプターの項目でそれぞれを確認してみては?
書込番号:19592868
2点

LA-EA2 は、既に生産中止です。
LA-EA4 が欲しかったのですが、LA-EA2 が安く売られていたので
2014年の正月頃に (α6000用に) LA-EA2 を買いました。
LA-EA2の測距点は (LA-EA4 と同じ) 15点だったように思います。
ハーフミラー (T.L.M.) はともかく、開口部面積は LA-EA2の方がや
や狭いのかも知れませんね!!
α6000ならば、どちらでも良いのではないでしょうか … 。
A-mount αレンズ交換時にイメージセンサーに埃が付かない点で
はメリットを感じます。
So long...
書込番号:19654008
5点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA4
今までα7RでSonnar135mm f/1.8ZAをこのアダプターで使用してきました。しかし、顔を認識するときにでる四角い枠はでるものの、ピントがあまく、本当に顔認識しているかどうかよくわかりませんでした。
最近発売されたα7RUではこの組み合わせで顔認識可能なのでしょうか。
詳しい方、お教え下さい。
1点

LA-EA4と同じTLMで15点AFのAマウント機のα65の仕様には一応「顔検出」機能があるようですね。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A65V/feature_5.html(α65)
最新のα7RUにEマウントレンズ装着なら瞳AFまで可能でしょうけど、LA-EA4を使うとTLMによる15点AFになるので仕組み的にはα7Rで使うのと同じだと思いますが。
α7RUではLA-EA3を使えばAマウントレンズを像面位相差AFでAFするため、TLMによる顔検出とは精度が違ってくるかと思うので、LA-EA3使用時には結果が違うかと。
書込番号:19295845
1点

徳島一太郎さん こんにちは
LA-EA4 は カメラ内のAF機構では無く LA-EA4 内にあるAFセンサーを使って位相差検出方式AFで測光しているので 顔認識は使えない気がします。
書込番号:19295876
2点

顔検出のアルゴリズムに拠れば順番に走査して検出するようですから、コンデジのコントラストAFでは既に当たり前になっていますが、位相差AFが主流のデジカメではLV時にコントラストAFを使う場合にだけ使える機能だと思います。α65で可能なのはLV時の事なのかもしれないですね。
顔検出がちゃんと出来た場合は枠が緑になり、そうでない場合は白い枠とか?LA-EA4で位相差AFのみ使用の場合はもとラボマン 2さんが指摘のように本来顔検出自体出来てないのかもしれないですね。ただそれなら何故顔の周りに枠が出るのかが???ですが*_*;。
書込番号:19295966
1点

>salomon2007さん
>もとラボマン 2さん
お教えいただきありがとうございました。やはり難しいということですね。EA3ですとこのレンズではMFになってしまうとのことですね。
Sonnar135mm f/1.8ZAは秀逸なレンズなのでこれがEマウントでフル機能を使えるようになればと期待いたします。
一旦これでスレを示させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:19305268
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA4
nanndayaさん こんばんは
色々探してみたのですが 静止画の場合は LA-EA4有り 無しでも手ぶれ効きますし 動画でも LA-EA4 無しでは 手ぶれ防止効く所までは でているのですが LA-EA4付けての動画撮影で 手ぶれ防止が効くかは 色々探してみても見つかりませんでした
良い結果報告でなくて ごめんなさい やはり メーカーに確認するのが 一番かもしれないですね。
書込番号:19161380
0点

LA-EA4はフルサイズ対応のEマウント用アダプターで、AマウントレンズをEマウント機で使いAFは内蔵のTLMで行うのでセンサーの像面位相差やコントラストAFは使いません。
仕様機種がα7U以降のモデル(α7RU、α7sUも)ならボディ内手振れ補正が効きますが、それ以外のAPS-C機やFF機では手振れ補正は効きません。
Eマウント用レンズはレンズ内手振れ補正のOSSがありますが、AマウントレンズはAマウント機のボディ内手振れ補正を使う前提なのでそのレンズも手振れ補正機構は内蔵していないので「静止画」でも「動画」でも手振れ補正は効きません。
書込番号:19177177
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA4
ミノルタのAFレンズを使うために所持しています。使っているカメラはα7 ILCE-7です。最近気になるレンズが心を揺さぶっています。それはSAMYANG14mm F2.8 IF ED UMC Aspherical [ソニー用]です。現在32000円ほどの値段です。カタログにはEマウントとαマウントが存在しているような記述が
http://www.syopt.jp/jp/camera/photo-lenses-14mm-F2.8-ED-AS-IF-UMC.php
あります。
日本の代理店=ケンコー・トキナーに問い合わせると同社で扱っているマウントはαマウントだそうです。例外としてアマゾンでEマウント用が54800円で売られています。
αマウントのマニュアルレンズをα7で使用する場合、このLA-EA4は使えるでしょうか?
ソニーのサイトを覗きましたが全く私には理解不能で困っています。おまけに電話サポートがあるのかないのかも見つける事ができません。
いくら欲しいからといって20000円以上高くては財布が許しません。最悪、ペンタ用の中華製アダプターを所有していますのでペンタックス用という手段もありますが・・・。
LA-EA4が使えるなら手持ちのコニカミノルタα7デジタルにも併用できるので一番嬉しいのですが・・・。
どなたかご教授お願いします。
0点

ずるずる坊主さん こんにちは
参考になるか解りませんが α7UにLA-EA4を使い SAMYANG 14mm F2.8 ED AS IF UMCを付けてテスト撮影しているページがありましたので 貼って置きます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1801820/blog/34987598/
半分より下のほうに 記事があります。
書込番号:18769332
2点

連続で申し訳ありません。質問してすぐ報告するのは気が引けます。
さて投稿した後、壊れてゴミ扱いになっているαマウントの古いシグマのSUPER-WIDEU 24ミリF2.8を思い出しました。ヤフオク組でしたが電気接点が不良なのか思うように動きませんでした。売主に報告するとお金を戻してくれたレンズです。修理するほどの値段ではなかったので思い切って電気接点を壊し、詰め物をして「開放」にしっぱなしのレンズです。
このレンズを装着して暗いのでISOを500にして開放で絞り優先で撮影してみました。大丈夫なようです。ちゃんとシャッターが切れました。
書込番号:18769416
1点

SAMUYANGのレンズのAFはよく知りませんが、コニカミノルタのAF28-70mmF3.5-5.6を中古で買ってLA-EA4に付けてますが、ちゃんとAFは働いてるようです。
Aマウント規格ならLA-EA4に装着出来るのでちゃんと動作はすると思いますが(インナー・ファーカスですがAFでは無いみたいなのでMFで使用は出来るのかと)
メニュー⇒撮影方法⇒マニュアル・フォーカスに設定する必要はありますが。
書込番号:18769454
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





