
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 23 | 2014年2月22日 14:49 |
![]() |
24 | 8 | 2013年11月26日 03:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA4
SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM 手持ち撮影 |
SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM 外観 |
SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM 手持ち撮影 |
SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM 外観 |
α7&α7Rでサードパーティー製のレンズのAFは使えるのか?
また手振れ補正内蔵レンズでは、しっかりと機能してくれるのか?
ボディに手振れ補正が内蔵されていないため、レンズの手振れ補正が機能してくれればと思います。
確認して情報が共有できればと思いスレ立てします。
フルサイズ用の手振れ補正内蔵のAマウントレンズは、SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM と SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM を所有していますので、この2本のレンズテストから始めます。
2本のMACROレンズとも、AFの迷いもなくいい感じです。
手振れ補正はカメラ液晶では「OFF」表示ですが、しっかりと効果を感じることが出来ます。
今、SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM が非常に気になるレンズです。
お持ちの方がいらっしゃいましたら、是非お願いいたします。
9点

prime1409さん
おはようございます^^
やはりSIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM気になりますよね
105mmと迷っていました
どちらかを購入するつもりでしたがこっちを買ってみましょうかね
ミノルタの80-200Hがあるから我慢していました
OS使えたら楽しそうですよね><;
書込番号:16989115
3点

Nikooo さん、こんにちは。
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM が、今一番気になっています。
METABONESのマウントアダプターでCanon EF70-200mm F2.8L IS II USM がAF撮影できてISも効いているのですが、AF速度が遅いのが気になっています。
純正で発売予定の、FE 70-200mm F4 G OSS も気になるのですが、大金を出してもAマウントで使えないのでSIGMAの方が魅力的なんですよね。
今は撮影対象が少ないので、春先には欲しいと思っています。
書込番号:16989153
4点

prime1409さん
同意です(。・_・。)ノ
Aマウントと併用というところに大きな価値を見ています
70-200を買ってから105mmを狙うことにします(;´д`)
年内には報告できると思いますが、現在所持しておられる方からのご意見も頂けたらうれしいですね^^
書込番号:16989248
4点

Nikooo さん、こんにちは。
>70-200を買ってから105mmを狙うことにします(;´д`)
わざわざ購入してレポートしていただけるのですか。
ありがとうございます。
観たら、欲しくなっちゃうんだろうな〜。
書込番号:16989542
2点

タムロンはAマウント用はVC省いちゃってくれてますから、動画撮影の熱問題回避対策でもシグマのOS付きのレンズが重宝がられた時がありましたね。
LA-EA4のTLM位相差AFですがα77、α99で実装ですからそちらで使えているレンズなのでシグマなら問題なくAFもスムーズでしょうね。
キヤノンの場合はメタボーンズのアダプター性能如何でしょうか*_*;。
書込番号:16989895
4点

salomon2007 さん、こんにちは。
TAMRONもAマウントにもVC掲載して欲しいです。何か制約でもあるのでしょうか?
>キヤノンの場合はメタボーンズのアダプター性能如何でしょうか*_*;。
こちらが参考になれば
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586358/SortID=16954094/#tab
他の方のテストでは、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD がAFで使えたとレスがありましたが、私のは何回かテストしましたが不可でした。
書込番号:16989969
1点

NEX-6との組み合わせにはなりますが、以下の手持ちレンズはちゃんと認識。
AFも効いているようですので報告させてもらいます。
(1)SIGMA 30mm 1:1.4 DC
(2)SIGMA 50mm 1:2.8 DG MACRO
(3)TAMRON AF 18-250mm 1:3.5-6.3 (IF) MACRO φ62 A18
TAMRONはLA-EA2では相性があまりよろしくないという書き込みだったので期待していませんでしたが、問題なく動いている感じです。
(3)のAFは相変わらず遅いですが使えそうです。
正月旅行で早速活躍しそうです。
ご参考まで!
書込番号:17008886
1点

torotoro-chan さん、こんばんは。
AF検証、ありがとうございます。
サードパーティーのレンズを使っていらっしゃる方は、沢山いらっしゃると思いますが情報共有が少ないため参考になるレスを気長に待っています。
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM の、AFと手振れ補正が効果有りとの情報で購入しました。
書込番号:17008921
4点

Nikooo さんに情報をいただき、一番気になっていた、SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM を購入しました。
AFも快適、手振れ補正もしっかりと効きます。
少々大きく重たいレンズですが、手持ち撮影がメインの私でも取り回しは苦になりませんでした。
90,000円以下で購入できましたので、コストパフォーマンスは素晴らしいレンズだと思います。
書込番号:17010993
8点

TAMRON A09 28-75F2.8 SIGMA APO75-300 F4-5.6 問題なく使えてます。フォーカスもやたら遅いとは感じません。
書込番号:17012447
5点

blski さん、こんばんは。
ご報告ありがとうございます。
他の書き込み情報ですが、一部使えない症状が発生しているのは、TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) だけの様ですね。
書込番号:17012508
3点

古いスレに書き込みさせていただきます。
α7Rでは、LA-EA4とタムロンA001での作例などあがってましたが、自分のα7とLA-EA4、A001ではAF動作しませんでした。
お店の方と確認しましたが、レンズが重いのかAFカプラのトルクが不足してるようでした。
LA-EA4、それと本体レンズの個体差があるとは思われますが、一応お気をつけください。
書込番号:17104724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かづ猫 さん、おはようございます。
>自分のα7とLA-EA4、A001ではAF動作しませんでした。
情報ありがとうございます。
α7Rでは使ってらっしゃる方がいるのに、何故なのでしょう?
原因がはっきりすると有益なのですが・・・
書込番号:17110376
2点

prime1409さん
レスありがとうございます。
本件、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586357/SortID=17104663/#tab
にα7のBBSに別スレッドの形で掲載しておりますが、以下が考えられるかと
ケース1)手持ちのLA-EA4のモータトルクが不足しているケース
ケース2)今回購入しようとしたA001のレンズ側機構が重く、LA-EA4のモータで動作出来なかったケース
個体差の可能性が高いとは思いますが、カメラ店のSONY担当の方も、「以前にも同様のケースがあった。モータトルクが不足しているのかなあ・・・」「本体内モータだけど、世代を重ねるごとにトルクが細くなってきているんだよね」のようなことをおっしゃっていたので、注意喚起をした次第です。
要は、購入時には店頭にて動作確認しておきましょう!でしょうか。
もちろん、A09やA001のような、本体側のモータ利用でAFカプラ経由でAF動作させるタイプでのみ問題になるかと。A009のようなレンズ内モータのタイプは、問題ないと考えられます。
以上です。
特に中古で購入した場合、後日販売店とトラブルを起こさないようご注意を(^^)
あと最後にですが、上記は小生の勝手な推測と思い込みですので、保証しかねる推論となっております。すみませんが、専門家でないためご容赦くださいm(__)m
書込番号:17110416
3点

かづ猫 さん
レスありがとうございます。
>本体側のモータ利用でAFカプラ経由でAF動作させるタイプでのみ問題になるかと。
不安になったので、手持ちのSIGMA 100-300mm F4.0をテストしてみました。
モーター非内蔵の大型レンズでしたが、無事にAF撮影できました。
超お気に入りレンズですが、α7での使用頻度は少ないと思いますが、一安心しました。
書込番号:17110759
2点

prime1409さん
私が購入しようとしたA001(中古)は、店頭の展示用LA-EA4でもAF動かなかったので、レンズ側が固かったのかも知れません。でもα99では動作してましたね・・・
さて、少なくとも自分のLA-EA4とTAMRON A09、A009では正常動作していることを報告いたします。
A09はピント精度が心配でしたが、開放でも自分基準ではOKでした。ほっと一安心。
書込番号:17111056
1点

かづ猫 さん
レスありがとうございます。
>さて、少なくとも自分のLA-EA4とTAMRON A09、A009では正常動作していることを報告いたします。
ご報告、ありがとうございます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/28_75f28_d.html
↑所有していますが、まだテストしていませんが使えそうですね。
書込番号:17111141
0点

だいぶ日数が経過してますが、私の経験を報告です。タムロンの場合、AFが動かなかったらタムロンのサポートに送付すると動くように調整してくれます。保証期間内であれば無料です。4ではなくて2でしたけど、対応は同じとおもいます。
書込番号:17127714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

でぶねこ☆さん
すっかりと見落としていました。
ご報告ありがとうございます。
A001でも、タムロンに送ればよかったんですね(^^;
さて、FE55F18Zではなく、SIGMA 50mm F1.4 EX DGなど(中古ですが)ポチってみました。
こちら、LA-EA4での動作問題ないと思いますが、届きましたら念のためご報告いたします。
Aマウントレンズが増えてきた・・・Aマウントの本体が欲しくなる今日この頃(^^;
書込番号:17201061
1点

一応報告です。
タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005)
シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM
ともに正常動作しています。
どちらも、EFマウント版をCANON EOS 5DMark2で使ってましたが、それよりもAF精度が高い気がする・・・
50mm F1.4 EX DG HSMの絞り開放で、AF微調整せずに使えるのは感動しました。
絞り込んでいくとピントずれるかもしれませんが、まだ未検証です(^^;
書込番号:17212707
2点

追加で
Exifのレンズ情報ですが、
LA-EA4+A005・・・70-300mm F4-5.6
LA-EA4+A09・・・レンズ情報なし
LA-EA4+A009・・・レンズ情報なし
LA-EA4+シグマ50mm F1.4 EX DG HSM・・・50mm F1.4
となっています。
なぜか、A005だけは情報が入ってる!?A009のほうが新しいのに情報無し。
謎です。
書込番号:17215509
2点

かづ猫 さん、おはようございます。
検証、ありがとうございます。
こちらは大雪で、撮影意欲が沸いてこなく休眠中です。
また情報がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:17218044
0点

SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
「APS-Cサイズ撮影」のオート切替には未対応ですが、手動で切り替えて使えました。
AFもOK、手振れ補正も効いています。
α7だと1,000万画素になってしまいますが、お気軽な撮影にレンズ一本で出かけるには充分です。
書込番号:17222919
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA4
レビューするほど使っていないのでこちらに記載します。
α7Rとの組み合わせでテストしてみました。
ミノルタのAFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)とAFアポテレズーム100-400mmF4.5-6.7と動作確認したとこ、元々AFがそれほど速くないレンズですけど、A65と遜色なく快適にAFが動きました。
SONYのSSM付きのレンズにしてもA65との動作と比較して同様に遜色のないものでした。
望遠レンズとLA-EA4の組み合わせはフロントヘビーになるところとLA-EA4の形状もあって、ホールドしづらく、ズームレンズのリングが回しにくく感じました。
A7Rはボディ内手振れ補正もないので、自分の使い方ではこれを購入したからといってAマウントボディの代替とはならないと思いました。
レフ機からの脱却としてミラーボックスを排除して小型軽量化したミラーレス機に、レフ機と同等の使い勝手を求めて外付けのミラーボックスを付けるようなものなので、本末転倒な感じが否めなくなりました。
キャッシュバックに釣られてLA-EA4を購入しましたが、購入金額がちょっと高くなってもLA-EA3のほうが良かったと思いました。
LA-EA3にしても三脚座が付いていてホールドしにくそうなので、Aマウントアダプターも純正は諦め、サードパーティ製に活路を見出すかもしれません。
手振れ補正がないとはいえ、望遠レンズには三脚座が付いているし、広角から標準は手でホールドして使うことが多いのに、ホールドする指を掛ける位置に突起物があるのはちょっと疑問です。
6点

α99、77等オーナー向けにカタログと一緒に送られてきた「購入宣言してマウントアダプターを同時購入すると20000円キャッシュ・バック」ですね。ちょっと良いかなとも思いますが、結局Aマウントレンズを使って貰うための策略で、それもフルサイズ対応のZeissやGレンズで無いと使えない(APS-C用だとクロップ?)ですから、元々フルサイズ用レンズを持っていて三脚撮影が普通の人にはベストな選択ですかね。三脚使うならLA-EA3で十分でしょうけどね*_*;。
三脚座の付いているレンズの用に三脚座部分を切り離せる仕様なら良かったでしょうけどTLMの位相差AF機構と一体成型しているから仕方ないですかね。
まあFEマウントレンズがある程度揃うまでの繋ぎマウント・アダプターですけどね*_*;。
書込番号:16870840
3点

こん××は、このA-mountアダプターに少し興味があります。
α 7 R や α 7 は持っていないのですが、以前 LA-EA1 を使っ
ていました (最近はNikon F-mountアダプターを使ってます) 。
ご教示いただければ幸いです。
例えば LA-EA4を A-mount α-Lens に残した状態で α FE-lens
に付け替えた際など、translucent mirror に誤って手が触れて
しまう危険性って あるのでしょうか ?
P.S.
私の記憶違いだったらごめんなさい … 確か LA-EA1は三脚座が
取り外せたような印象があります。
> LA-EA3にしても三脚座が付いていてホールドしにくそう
LA-EA3の三脚座は取り外せるのなら (?) 問題は解消するのかも
知れませんね。
書込番号:16870932
2点

>例えば LA-EA4を A-mount α-Lens に残した状態で α FE-lensに付け替えた際など、translucent mirror に誤って手が触れてしまう危険性って あるのでしょうか ? <
LA-EA4にレンズを装着したままα7から取り外す場合は通常のレンズ取り外しと同じですから、レンズ後面を触らなければいいのと同じように扱えば問題ないでしょう。TLMはアダプターの中央に斜めに装着されているので指を中に突っ込むとかしない限り普通に扱う場合は手で触れることは無いと思いますよ。
Aマウントボディだとミラーの後ろにあるセンサーに付いたゴミを取るのにミラーを外す(センサー部分が見えるようにするためで、ミラー自体を本体から取り外すわけでは無いです)必要があるので端の方を触る可能性はありますが、アダプターではそういう事は無いので問題ないでしょう。
書込番号:16871103
2点

salomon2007さん
> 三脚座の付いているレンズの用に三脚座部分を切り離せる仕様なら良かったでしょうけどTLMの位相差AF機構と一体成型しているから仕方ないですかね。
使い勝手よりもデザインを重視したのか、Aマウントボディと違ってハーフミラーが下向きになっていて、LE-EA4の位相差AFユニットは下にあるのですよね。。
使い勝手を考えると、素直にFEレンズを揃えるほうが無難ですね。
Noct-Nikkor 欲しいさん
ボディに取り付けるほうは際までハーフミラーが露出していますから、指の位置に慎重に意識を持っていないと、やらかす危険性はゼロではないかもです。
三脚座は取り外せるかも情報、有り難うございます。
書込番号:16871118
4点

↑
すみません、大概前からの画像しかなかったので後ろ面だとこれだけミラーが露出してるとは思いませんでした*_*;。
Noct-Nikkor 欲しいさん 曖昧なレスで申し訳無かったです、スレ主さんが書かれているように取扱い要注意ですね。
書込番号:16871188
2点

LA-EA3ですが、メーカーへの問い合わせの結果、残念ながら三脚座一体型でした。
三脚座を切り落としてパテ埋めし、ヤスリで仕上げて使うことも想定し、三脚座部分に電装系の部品がないかも合わせて問い合わせたのですけれど、これは華麗にスルーでした。
LA-EA3はNEX-VG900の付属品として設計したものをそのまま販売しているだけですね。(大丈夫か、ソニー。。)
またLA-EA4ではタムロンの272Eを認識できない初期不良(絞り操作不能)も引きました。
別のLA-EA4にて動作することを確認しましたが、他のレンズでも事例が結構ありそうなので、ソニー製のマウントアダプターを導入された方は速攻で所有レンズ全ての動作確認を推奨します。
書込番号:16877308
2点

自己レスになりますが、272E+LA-EA4の動作不良を自己解決しました。
他の筐体とも各組み合わせでテストした際には所有するLA-EAを介した装着でレンズエラーが発生していましたが、所有するレンズを全部テストした後に、一縷の望みを掛けて272Eの再テストを実施した結果、認識できるようになりました。
接点不良被疑で他の筐体と組み合わせてテストしてもNGだったので、LA-EA4のファームウェアのバグであった被疑が有力だと思います。
不具合の原因がいずれにせよ、これからは用心のため、ナノカーボンペンも常備することにします。
書込番号:16877759
2点

salomon2007さん 、 価格用ID-104さん
貴重な情報を教えていただきありがとう御座いますm(_ _)m!!
LA-EA4はまだ実物に触れた事がないのですが、機会があったら
SONYビルに行って拝ませてもらおうと思います。
70-200mm F2.8G SSMが使えたらイイなって淡い期待をしてい
ます。
書込番号:16881672
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





