LA-EA4 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥34,680

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥34,680¥34,680 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:マウントアダプター 装着位置:リア 対応マウント(ボディ側):α Eマウント系 対応マウント(レンズ側):α Aマウント系 重量:160g LA-EA4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LA-EA4の価格比較
  • LA-EA4のスペック・仕様
  • LA-EA4のレビュー
  • LA-EA4のクチコミ
  • LA-EA4の画像・動画
  • LA-EA4のピックアップリスト
  • LA-EA4のオークション

LA-EA4SONY

最安価格(税込):¥34,680 (前週比:±0 ) 発売日:2013年11月15日

  • LA-EA4の価格比較
  • LA-EA4のスペック・仕様
  • LA-EA4のレビュー
  • LA-EA4のクチコミ
  • LA-EA4の画像・動画
  • LA-EA4のピックアップリスト
  • LA-EA4のオークション

LA-EA4 のクチコミ掲示板

(289件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LA-EA4」のクチコミ掲示板に
LA-EA4を新規書き込みLA-EA4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA4

クチコミ投稿数:253件
機種不明
機種不明

基盤交換の現場。完全にバラします

完成したLA-EA4「r」。トランスルーセントミラーなし

海外のメーカー「Monster Adapter」が、
・LA-EA4をを「非SSMレンズ」で使えるようにする改造基盤
を販売してまして、昨年購入・改造しました。
 
これにより、
・A7R4やA6600以外のボディでも非SSMレンズでAF
出来る様になります。

結果としては《レンズを選ぶ》のですが(ファームで対応レンズと非対応レンズに分かれる)、
・ボディ選ばずに使える!※
というのは、やはり感慨深いものがあります。
※位相差AF搭載機に限る

fbのグループサイトには「どのレンズが使える」のかレポートがちょくちょく上がってきます。
※現在のファームはver3

マクロ50/2.8などで試すと、ジーコジーコと前後しますけど、これからヒマみては、いろいろ試したいと思ってます。

取り急ぎ、「こんなのがあります」報告。

※メーカー保証(sony)は当然なくなります
※基盤入れ替えは繊細な作業をしてになりますので
 ダメ元!な覚悟したうえで。
※実用性は?と言われると「Non」としておきます
 (あくまでも動作する,というレベル)

・以下、モンスターアダプターのfbページ
 (いまペンタックス様のアダプターも制作中)
https://www.facebook.com/story.php?story_fbid=193619932361760&id=110210297369391&ref=bookmarks&notif_t=group_activity

書込番号:23926336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:253件

2021/02/05 04:29(1年以上前)

機種不明

対応レンズ群。

ファームウェアver04リリース!

新ファームウェアがリリースされました。
http://tobias-roesli.com/monsteradapter.html?fbclid=IwAR1C7hI48Ikcw2xa4mz9MtgMLKwwRFdhzSpPzBnXogsuRGzwpP_5_e4N-G8

対応レンズが増えて、AF速度も向上。
A7R4と、A6600の新ファームウェアにも対応!とのことです。

モンスターアダプターのうれしい点に、
・テレコンバータ対応
があります。
※LA-EA5は未対応

少しずつテストしてゆきます。

あと、2月には
・LA-KE1:ペンタックスレンズをAF駆動させる
の発売が予定されてます。

書込番号:23947086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2021/02/05 17:30(1年以上前)

機種不明

濡れているのは、届いて即アルコール(^-^)v

素敵な紹介ありがとうございます。
こーゆーの大好物だので早速入手しまた。
次の日にVer.4が出て即UPしたのですが、お試しはこれからボチボチと楽しみます。
あ。私がポチった時は21個目だったかな?残り少ない表示でした。入手できてよかったです。

書込番号:23948095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

標準

お待ちかねの後継機

2020/09/01 07:52(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA4

クチコミ投稿数:156件

後継機情報です。
みなさんお待ちかねではないでしょうか。
https://www.dmaniax.com/2020/09/01/sony-will-la-ea5/

書込番号:23634818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/01 08:11(1年以上前)

機種不明

LA-EA3が生産完了になったから
新製品は予感してました
自分はLA-EA4は2台目です
レンズ交換数千回もすれば
レンズ着脱ボタンがおかしくなり
同型を買い換え
2代目もレンズ着脱ボタンの不具合の傾向が少し出てきました

痛む部分は
○Aマウント取り付け面
○レンズ着脱ボタン
○AF駆動モーター
○電気接点
それを定期交換式にすれば
カメラが永く使えますから

三脚で使う時に良い
重心バランスが良くなるから

例え1000mmオーバーの
超望遠でも
軽量1350g
3000円のオモチャの三脚でブレ無く撮ってます

昔、一眼レフ使ってた頃は
三キロ、四キロの三脚使ってたけど
今はそんな体力有りません
坂道を登るのはもう無理

書込番号:23634841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6470件Goodアンサー獲得:76件 LA-EA4のオーナーLA-EA4の満足度4 note 

2020/09/01 08:38(1年以上前)

LA5…

TLM無しでAFできれば…

出来ないんだろうな…

書込番号:23634887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2020/09/01 09:24(1年以上前)

私はAFモーター内蔵かつTLM無しでカメラボディの位相差AF可能な商品と信じています。だからLA-EA6は不要と。そうでなかったら、、。

書込番号:23634939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/02 10:25(1年以上前)

https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2020/0902_01.html

詳しい仕様は分かりませんが、英国で発表されたようです。

書込番号:23636928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6470件Goodアンサー獲得:76件 LA-EA4のオーナーLA-EA4の満足度4 note 

2020/09/02 11:20(1年以上前)

レンズにモーター持ってないレンズはα7RWとα6600でのみAF可という噂あり…

てことは…

書込番号:23637007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2020/09/02 16:01(1年以上前)

24,273円(税別)で予約開始したソニーショップもありますね
これは是非
全機種展開して欲しいですね

書込番号:23637468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6470件Goodアンサー獲得:76件 LA-EA4のオーナーLA-EA4の満足度4 note 

2020/09/02 16:26(1年以上前)

思ってたより安い初値でした…

対応ボディ持ってないけど何れは買うかも…

書込番号:23637506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2020/09/03 12:23(1年以上前)

今になって出すなんて!
先週Aマウントレンズほぼ売ってしまいました。かなり安値で
買い取り店曰く、Aマウントは人気ないですからと

>Jennifer Chenさん
body限定は、像面位相差が対応するの場合とありますね、
それ以外のオートフォーカス(コントラスト検出)でモーター無しレンズは、どのbodyでも
動くように解釈できるのですが
https://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA5/

どなたか、教えていただけませんか?

書込番号:23639115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6470件Goodアンサー獲得:76件 LA-EA4のオーナーLA-EA4の満足度4 note 

2020/09/03 15:15(1年以上前)

機種不明

>cffmさん

https://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA5/feature_1.html



*1 STFレンズはマニュアルフォーカス専用、またテレコンバーターには非対応です
*2 SSM/SAMレンズで像面位相差AFに対応するモデルはα7 II、α7R II、α6300、α6500、α7 III、α7R III、α7R IV、α6100、α6400、α6600、α9、α9 II、α7S IIIです。モーター(SSM/SAM)非搭載のレンズで像面位相差AFに対応するモデルはα7R IVとα6600です
*3 動画撮影中は、オートフォーカスは動作しません
※ 2020年9月2日現在

ってあるので…

出来ないのでは無いかと判断したのですが…

書込番号:23639399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2020/09/03 18:27(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/digital-cameras-interchangeable-lens-cameras/articles/con/S1401310059358
LA−EA3のところで、モーター付きのレンズはコントラストAFが使えるとあるので
後継機種として、EA-3にモーターが付いたのがこの機種と思ったのですが
発売されるまでは分からなさそうですね。
田舎にいるので、Sonyプラザに行けないのですが、展示品が有れば教えて頂けそうですが。

書込番号:23639691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6470件Goodアンサー獲得:76件 LA-EA4のオーナーLA-EA4の満足度4 note 

2020/09/03 18:40(1年以上前)

>cffmさん

出来るんなら出来るって書きませんか…

その辺りって凄く売りだと思うんですよ…

TLM無しでEマウントでAF出来るってのがユーザーの願いだったので…

動いたとしても思いっきり遅いっすよ…

まぁファームアップに期待しよう…

書込番号:23639719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2020/09/04 07:34(1年以上前)

スクリュードライバーミノルタレンズは6千万画素に耐えられるのだろうか、、。2千万画素機での運用を想定してました。

書込番号:23640734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2020/09/04 07:34(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
残念ながら
https://cameota.com/sony/33079.html
上記に
・現時点ではα7R IVとα6600を除く機種では、像面位相差AF、コントラストAFともに利用できず、LA-EA3と同じくMF専用になる。
とありました。

使うには対応機種に買い替えるしかないですね。
α7Cに期待します。

書込番号:23640735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2020/09/04 07:40(1年以上前)

お気に入りのミノルタレンズには執着心があるけども、なにも最高級のα7Rivが欲しいわけではないんだよ。新品のα900より高いですからね。それならAFは諦めてR5を母艦にする選択肢も出てきちゃいますよー。α7iiで使いたいよー。

書込番号:23640743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6470件Goodアンサー獲得:76件 LA-EA4のオーナーLA-EA4の満足度4 note 

2020/09/04 17:16(1年以上前)

やっぱりね…

書込番号:23641601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2020/09/04 21:44(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
なんだかね。

書込番号:23642105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 このマウントアダプターはボディを選ぶ

2020/03/15 13:28(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA4

クチコミ投稿数:1599件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ソニーミノルタAマウントレンズをたくさん所有してる者です。
Eマウントボディでフルサイズ化しました。
最初にこのマウントアダプターLA-EA4を使ったのは、ソニーα7初代でした。
動体を連写すると合焦率は50%程度
使い物にならないので
Aマウントボディα37を残して置きました。
マウントアダプターでのAF動体追従性は、そんな良くないモノだなぁ。と思い込んでました。

そしてソニーα7Sボディを追加したら
あれ?結構AF動体追従性が良いじゃないか?
動体追従性はモーターもAFセンサーも
マウントアダプターLA-EA4側に有るので
LA-EA4の性能で決まる。
と思い込んでいたのに
ボディとのマッチングが有るのに気が付きました。
例えばAF微調整でも
α7では−3
α7Sでは+5とか
同じレンズでもボディによって
別々に記憶してるのです。

よってマウントアダプターでの
AF動体追従性は
レンズ + マウントアダプター + ボディと三つのマッチングで決まるモノだと初めて知りました。

LA-EA3とLA-EA4ではどっちが
AF追従性が良いのですか?と言う質問に対して
ソニーの回答では
横の動きならLA-EA3
前後の動きならLA-EA4
と言う記事を見た事は有ります。

画像は自転車に乗って向かって来る人を2.5コマ/秒で連写しました。
α7でダメだったのが
α7Sでは良好でした。
5コマではモードが違うのか全くダメ、ピントが動かないピントが固定されてしまう。
MFみたいな状態に
でもジャンプとかなら問題無い

撮影データは210mm F4.0
ISOオート
コレはフルサイズ機では背景はかなりボケるぞ
廻りの状況が伝わらないゾ!の結構浅い深度でテストしてみました。
驚くなかれテストレンズは
AF第1号 35年前の1985年に
ソニーα7000と同時発売された
ミノルタAF70-210mmF4.0
通称 茶筒
中古相場は2000〜5000円
これぞαの結晶力

書込番号:23285965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

a7rとtamron15-30mm の組み合わせについて

2017/09/25 18:06(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA4

どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えていただきたいのですが、α7rにLA-EA4を噛ませTamron15-30をAF、絞り調整可能で使用できますでしょうか?

書込番号:21227859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6470件Goodアンサー獲得:76件 LA-EA4のオーナーLA-EA4の満足度4 note 

2017/09/25 19:37(1年以上前)

Tamron15-30はもってへんけど…

Tamronの20年以上前のAマウントレンズはα7でAFも絞りも動いてるよ…ヘ(ё)ヘ

書込番号:21228077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 純正マウントアダプターなのにガタがある

2016/08/28 13:41(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA4

スレ主 M郡の橋さん
クチコミ投稿数:912件
機種不明

α7でLA-EA4を使用してます。
マウントアダプターとボディの間に、小ガタがあり、操作性と心理的な感覚が悪化してました。

そこで 輪ゴムを二つに折り、三個ハメたら
ガタが無くなりました。
防滴効果もアップしそう。

ただ 黄色い輪ゴムはカッコ悪い。
赤が良いかな?

当方 現在
Eマウントレンズ 0本
Aマウントレンズ 11本の所有です。

書込番号:20150837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 LA-EA4のオーナーLA-EA4の満足度3

2016/08/28 15:06(1年以上前)

スラスト方向ガタでしょうか? それとも回転方向ガタ?

回転方向ガタは大なり小なり、ロックピンと穴のクリアランスに応じてほぼ必ずあります。
スラスト方向ガタは課題です。少なくとも私の持っているセットではほぼゼロと思われます。

書込番号:20150991

ナイスクチコミ!0


スレ主 M郡の橋さん
クチコミ投稿数:912件

2016/08/28 15:14(1年以上前)

回転方向のガタですね。
0.5mmほどの僅かなガタですが
ときどき気になるので、輪ゴムをハメました。

書込番号:20151007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2016/08/28 15:37(1年以上前)

脱着方向のガタであれば、
差はあれどあって当たり前と思ったほうがよろしいかと。

ガタが無ければ脱着の際マウント部を傷つけます。
熱による膨張もありますから、
ガタはわざと作っていると認識しています。

よく、キヤノンやニコンはガタががないとのことをよく耳にしますが、
私は、お店で確認したり使っているものにガタがないものは一つも出会ったことはありません。
ご参考までに、

書込番号:20151049

ナイスクチコミ!1


スレ主 M郡の橋さん
クチコミ投稿数:912件

2016/08/28 15:54(1年以上前)

重たいレンズのほうが、ガタが気になりますね。

私は一眼レフ歴 36年で、100本くらいのレンズを使ったと思うけど、過去 一番大きいガタでしたので。
対策しました。

近年では
一番
緩かったのは
サムヤン85mmF1.4
タムロン55-200 F4-5.6

一番キツかったのは
シグマ30mmF1.4 ART

今の私の場合は
Eマウント0本
Aマウント11本ですから
センサークリーリング以外は、LA-EA4を外す事が無い。

過去最大のガタが
ボディとLA-EA4の間で起きたので
すぐ解除できる方法で、固めてしまいました。

書込番号:20151081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/28 17:23(1年以上前)

ガタは、困り者です。

書込番号:20151265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2016/09/05 11:50(1年以上前)

純正レンズとボディの間でも結構ガタはありますよ。ガタではなくアソビというのですが。

書込番号:20172868

ナイスクチコミ!0


スレ主 M郡の橋さん
クチコミ投稿数:912件

2016/09/13 02:00(1年以上前)

過去 使ってきた最大のアソビが、
α7とLA-EA4の間で起きたので、取り上げました。
LA-EA4は2台 LA-EA3が一台
どれも同じ様な感じでしたので、固体差では無く、仕様だと判断しました。

二番目に大きかったアソビは、
サムヤン85mmF1.4
これはMFレンズなので、ピントリングを
←→する度にガタつくので気になりました。

昔 OLYMPUS OMで、ピントリングのアソビが多くなってきたので、修理に出したら、快適な操作性に戻った経験も有ります。

書込番号:20195901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA4

スレ主 holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9919件 LA-EA4のオーナーLA-EA4の満足度3
機種不明
機種不明

写真1 装置全景

図1 概構造

TLMの透過率についていろいろなデータがあるようですが、自分でもちょっと確認してみようかなと思い、自分なりに実験してみました。基本的には個人的な備忘録ですが、そうはいってもクチコミの場でもあるので、興味のある方はご一読ください。

【結果】
透過率 70.4% (−0.51Ev)

【実験】
装置全景は写真1、構造は図1です。光源と照度計の距離を離し、ほぼ中央にサンプルを挿入します。迷光の影響をできるだけ少なくするためです。
装置はホームセンターで工作用の木製パーツを集め、接着材で組み合わせたのち、子供から墨汁を借りて黒く塗りました。
LED光源の安定性が良くないので、測定は@リファレンス、Aサンプル、Bリファレンス、Cサンプル、Dリファレンスの順に測定し、リファレンスは3回の平均値、サンプルは2回の平均値を採用。

【測定の検証】
・ケンコーND4フィルター 透過率26.0% (−1.94Ev)
・富士フイルムND0.1フィルター(およそ−1/3Evに相当) 透過率79.8% (−0.33Ev)
・富士フイルムND0.2フィルター(およそ−2/3Evに相当) 透過率62.4% (−0.68Ev)

【結果】
生データ
@リファレンス 2350lx
Aサンプル 1650lx
Bリファレンス 2340lx
Cサンプル 1650lx
Dリファレンス 2340lx

リファレンス平均 2343lx
サンプル平均 1650lx

透過率 70.4%

log(0.704)/log(2)≒−0.51Ev

書込番号:18945450

ナイスクチコミ!19


返信する
スレ主 holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9919件 LA-EA4のオーナーLA-EA4の満足度3

2015/07/07 21:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ミノルタ AF50mmF1.7New

ミノルタ AF50mmF1.7New

ミノルタ ハイスピードAFアポテレズーム80−200mmF2.8G

ミノルタ ハイスピードAFアポテレズーム80−200mmF2.8G

次は作例です。

α55と30mmF2.8マクロ(SAL30M28)を下取りに出してしまったので、今はミノルタのレンズしかありません。とりあえず好きな2本から。

次はSonnar35mmF2.8(SEL35F28Z)がほしいな、と思っています。

書込番号:18945487

ナイスクチコミ!5


スレ主 holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9919件 LA-EA4のオーナーLA-EA4の満足度3

2015/07/07 22:04(1年以上前)

マウントアダプターのスレには拡大表示機能がないようなので、改めてカメラのほうにスレを立てます。

興味のある方は、こちらをご確認ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=18945640/

書込番号:18945668

ナイスクチコミ!1


スレ主 holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9919件 LA-EA4のオーナーLA-EA4の満足度3

2015/11/22 23:56(1年以上前)

機種不明

入射角度と透過率

TLMへの入射角度と透過率の関係を調べてみました。

LA-EA4のTLMは下側に36°ほど傾いて配置されているようです。直進光でも36°傾いてTLMへ入射します。

前回の装置を使い、LA-EA4が±20°の範囲で傾くようにして、角度毎に測定しました。
(−)とはLA-EA4をカメラにセットしてカメラを水平に構えたときに下側から入射する光、(+)とは上側から入射する光を示します。つまり下側のほうが、TLMに対してより垂直に近い角度で入射することになります。
余談ですが、TLMを使用したカメラについては上下が反対になります。
前回と同様にして3回測定を繰り返し、平均しました。

結果は+20°のときの透過率が最低で、角度が下がると−10°ぐらいでサチり、その差は3%ほどになっています。ΔEvでは0.04Evあまりなので、実際には微々たる差です。
TLMに対する角度が大きくなるにつれて、透過率が下がるということですが、このことはフレネルの式で証明できるかも知れません。
0°のときは前回の測定よりわずかに透過率が高めになっていて71.1%ほどです。

ちなみに、±20度というのは、いわゆるパンケーキレンズのような、バックフォーカスが短くて後玉径が小さいレンズの持っている値です。私の知る限り、レフレックスタイプ用のレンズでは、これらよりも入射角度が大きくなるようなレンズはありません。

書込番号:19342693

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/03 11:46(1年以上前)

ほぼメーカーの発表とおりのデーターがでているようですね。

書込番号:19372322

ナイスクチコミ!0


スレ主 holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9919件 LA-EA4のオーナーLA-EA4の満足度3

2015/12/03 21:17(1年以上前)

ソニーから正式な発表があったのですか?

書込番号:19373699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/03 23:14(1年以上前)

ソニーの正式な発表ではありませんでしたが、サービス部門に問い合わせをした時
技術的な説明を開発の方にしていただいた時に世間話の中で質問しました。
正確な数値は教えてはくれませんでしたが割合は実験に近いものでした。

書込番号:19374120

ナイスクチコミ!1


スレ主 holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9919件 LA-EA4のオーナーLA-EA4の満足度3

2015/12/04 19:33(1年以上前)

そうなんですね。

EOS-1NRS等のペリクルミラーは透過率65%、反射率35%ほどと言っていましたが、まあまあそれに近い数字です。

書込番号:19376012

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2017/02/14 19:40(1年以上前)

α99Uでは画質もAFも大きく改善されているようなので
何かしらチューニングがあったんでしょうね

書込番号:20658306

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LA-EA4」のクチコミ掲示板に
LA-EA4を新規書き込みLA-EA4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LA-EA4
SONY

LA-EA4

最安価格(税込):¥34,680発売日:2013年11月15日 価格.comの安さの理由は?

LA-EA4をお気に入り製品に追加する <311

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る