
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2019年2月26日 23:45 |
![]() |
2 | 6 | 2019年1月14日 19:17 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2018年12月26日 23:00 |
![]() |
4 | 4 | 2016年9月27日 21:07 |
![]() |
17 | 5 | 2016年3月3日 21:38 |
![]() |
4 | 3 | 2015年5月12日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA4

LA-EA2はaps-c専用
LA-EA4はaps-c フルサイズ 両対応
LA-EA2は廃盤
(だったはず)
書込番号:22489141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LA−EA4はLA−EA2のフルサイズ対応です。LA−EA2にフルサイズレンズを着けてフルサイズで撮るとケラレが出る場合があります。その他の機能は同じはずです。
よってLA−EA2にフルサイズ用(FE)もしくはAPS−C用(E)レンズを着けて、APS−Cにクロップして撮る(換算焦点距離1.5倍です)ぶんには問題ありません。
書込番号:22489146
2点

>holorinさん
>写真家の謎さん
返信ありがとうございます!LA-EA4を探していて、通販サイトにぱっと出たので慌ててぽちったあと、よく見たらLA-EA2でした。(;^ω^)
でもよく考えると元々Aマウントの望遠レンズを付けようと思っていたので、もしかしたらいけるのではと思った次第です。ただ、使うことができないのなら・・・と思ってご相談しました。ありがとうございました!(^▽^)/ちなみに主にスポーツ観戦・野鳥をメインのターゲットにしています。
書込番号:22489635
0点

ちょるBさん こんにちは
LA-EA2のことで 詳しく書かれているサイトが有りましたので貼っておきます。
https://kunkoku.blog.so-net.ne.jp/2013-11-27
書込番号:22489709
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!参考にさせていただきます(^▽^)/
書込番号:22496303
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA4
以前の調べた限りでは、LAEA2ではレンズ補正はないと認識しておりましたが、SONYサイトの一覧ページをみると4種のアダプター共に
・SAL1870 レンズ補正機能には対応しておりません
・SAL50/18 補正について記載なし
という風に上は初期SONYレンズ、ミノルタレンズでは対応なし表記。
下なSONYレンズ群では補正の記載がないので、イコールレンズ補正はされているという事でしょうか?
書込番号:22385891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hgudsさん こんにちは
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/accessories/compatibility.php?area=jp&lang=jp&mdl=LA-EA4&cat=7
上のソニーのサイトを見ると ボディにより 制限される機能が異なるよですので ボディの方から調べてみたらどうでしょうか?
書込番号:22385984
0点

マウントアダプタ「LA-EA4」や「LA-EA3」を使えば Aマウントレンズを使う場合でも ボディ内5軸手ブレ補正が利用できます。 ただし 一部対応していないレンズもあります。
レンズ側に手ブレ補正機能が搭載されている場合は 角度ブレに関してはレンズ側の補正機能を使い シフトと回転ブレはボディ側の補正機能を利用できます。
書込番号:22386206
0点

自分 そのアダプター 使ってますけど
85mm F1.4 ZAで
直線が補正されたのを確認しました。
ソニーのAマウントの全てのレンズが
収差補正にアップデートされてる訳では無いです。
書込番号:22386228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんご返信ありがとうございます。
もとラボマン 2さんに貼っていただいたURLの通り、ミノルタ時代のレンズでは「レンズ補正に対応しておりません」に対し、多くのSONYαマウントレンズではその記載がないのでレンズ補正されているか
手持ちの本体がNEX6とα58、レンズが30mm SAM MACRO、50mm F1.8 SAMでアダプターを付けて確認しましたが、湾曲は換算で長めなのでよく分かりませんでした。
NEX6では周辺光量ONでも四隅がかなり暗くなってました。α58では均一に補正されていましたのでアダプター経由ではレンズ補正はされていないようです。
>謎の写真家さん
もしかすると高額なレンズのみ補正されているのかもしれないですね。
書込番号:22386684
0点


・NEX-6はAマウントレンズ補正されません
・フルサイズではα7U以降は補正されています
・EマウントのAPS-C機全体としてどうかは不明のため
比較的新しいα6500を調べてみました
α6500の対応レンズ一覧
Aマウントレンズの項目をクリックすると
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-6500&area=jp&lang=jp
《レンズ補正には対応していません》とあります。
書込番号:22393952
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA4
先日中古で購入して、所有のα7r IIIに装着しようと思ったんですが、めちゃくちゃかたいんです。
手が痛くなるほどかたいです。
レンズ側は普通につきました。
レンズはタムロンの28-300mm F3.5-6.3 Di PZD/Model A010Sです。
こちらもAFとか一応全て問題なく使えます。
装着が固いのって一度見てもらった方がいいでしょうか?
お使いの方がおられましたら、教えてください。
書込番号:22351170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>装着が固いのって一度見てもらった方がいいでしょうか?
中古の場合マウント面が歪んでいるものがたまにあります。メーカーサービスで点検してもらった方が良いですよ。
書込番号:22351183
1点

冴島硬貨さん こんにちは
>先日中古で購入して
中古の場合 どのように使われていたか分からないので 今回のように問題が出たのでしたら すぐに購入店に持ち込むのが良いと思いますよ。
書込番号:22351191
0点

固いのはおかしい。
自分のLA-EA4は
気持ちだけ緩い。
書込番号:22351257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>手が痛くなるほどかたいです。
異常です\(◎o◎)/!・・・・・どこか金属部で傷あとが残っていませんか?
書込番号:22351327
0点

みなさんご回答くださりありがとうございます。
購入したお店に問い合わせてみます。
まだ返品可能なので直せなかったら返品します。
書込番号:22352063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA4
α7と、LA-EA4の組み合わせで、Aマウントレンズを使用してます。
AF微調整機能があり、各レンズごとに補正値を登録できるのですが、
タムロン28-75mmF2.8と
タムロン28-200mmF3.8-5.6diを
同じレンズだと認識してしまい、同じ登録補正値を表示してしまいます。
前者が+15
後者が0
のベスト調整値なので
28-200mmを装着した時は、補正をOFFに、
他のレンズ群を装着した時は補正をONにして対処しています。
ですが時々、ON OFFを忘れてしまう事も有ります。
タムロンの2本レンズは共に、ADI調光対応の8ピンなのですが、
ADI調光は使わないから、ピンを絶縁して、別のレンズに認識させて、かつAFが機能する。
方法とか無いものでしょうかね?
シゲマのレンズも、2本のレンズが
同じレンズだと認識してます。
書込番号:20195559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
純正レンズでないのを使う弊害なので、どちらもオフにして使えるように、タムロンにボディ、アダプタ、レンズ2本を出して調整してもらうのが良いと思います。
書込番号:20195827
0点

プラナー85mmF1.4ZAは手強いです。
夜間室内の蛍光灯だと+7
晴天屋外だと+18
光源の色温度によって、ピント位置が変わるから。
MFのほうが結果が良いです。
別のボディで 各レンズ調整済みなのに、
LA-EA4を装着すると、なぜだか?
各レンズ バラツキが生じるのです。
(だからソニーはLA-EA4装着時のAF微調整機能を作った感じに思えます)
別のボディでは、ジャスピンだから、調整には出したく無いです。
書込番号:20195880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
ブラナー85ってAマウントのですよね?
タムロンで調整するのはタムロンのレンズを合わせるのでは?
このボディに合うように…って。
また、EA4は位相差AFだから、AF微調整の機能があるものだと思ってますが。
ただ、タムロンのレンズをそのボディで合わせると他のボディがずれる可能性が…。
間違ったことを書いていたらすみません…。
書込番号:20196383
1点

タムロンレンズはどちらもミノルタ時代のレンズですね
最近のタムロンレンズはαレンズとしてID登録されていますが
当時のレンズはミノルタレンズ互換としてID詐称していたものが大多数なので
AF微調整時に困ったことになるんです
画像ソフトでも同じレンズとして表示されたり
解決策はレンズ更新だけですw
書込番号:20243776
3点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA4
LA-EA4フルサイズ対応、LA-EA2がAPS-C専用…
LA-EA2製造終了してなかったっけ…^_^;?
書込番号:19592825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LA-EA4は持ってますが2は持ってません。
LA-EA2はAPS-C専用でLA-EA4はフルサイズ対応です。
これといって機能に差は無いと思うので
α6000ならどちらを選んでも良いと思います。
将来α7シリーズなどのフルサイズでも使えるLA-EA4の方にしとく方が良いかもしれません。
ただLA-EA2(生産終了?)はもしかしたら安価で入手出来るかもしれません。
書込番号:19592850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

じゅん47さん こんにちは
LA-EA2は フルサイズのα7シリーズが出る前に 出ていた商品で α7シリーズが出た後 フルサイズ対応のLA-EA4に変わり LA-EA2は 生産中止になったと思います。
書込番号:19592859
4点

ソニーのHPより
↓
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/compatible.html
マウントアダプターの項目でそれぞれを確認してみては?
書込番号:19592868
2点

LA-EA2 は、既に生産中止です。
LA-EA4 が欲しかったのですが、LA-EA2 が安く売られていたので
2014年の正月頃に (α6000用に) LA-EA2 を買いました。
LA-EA2の測距点は (LA-EA4 と同じ) 15点だったように思います。
ハーフミラー (T.L.M.) はともかく、開口部面積は LA-EA2の方がや
や狭いのかも知れませんね!!
α6000ならば、どちらでも良いのではないでしょうか … 。
A-mount αレンズ交換時にイメージセンサーに埃が付かない点で
はメリットを感じます。
So long...
書込番号:19654008
5点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA4
ミノルタのAFレンズを使うために所持しています。使っているカメラはα7 ILCE-7です。最近気になるレンズが心を揺さぶっています。それはSAMYANG14mm F2.8 IF ED UMC Aspherical [ソニー用]です。現在32000円ほどの値段です。カタログにはEマウントとαマウントが存在しているような記述が
http://www.syopt.jp/jp/camera/photo-lenses-14mm-F2.8-ED-AS-IF-UMC.php
あります。
日本の代理店=ケンコー・トキナーに問い合わせると同社で扱っているマウントはαマウントだそうです。例外としてアマゾンでEマウント用が54800円で売られています。
αマウントのマニュアルレンズをα7で使用する場合、このLA-EA4は使えるでしょうか?
ソニーのサイトを覗きましたが全く私には理解不能で困っています。おまけに電話サポートがあるのかないのかも見つける事ができません。
いくら欲しいからといって20000円以上高くては財布が許しません。最悪、ペンタ用の中華製アダプターを所有していますのでペンタックス用という手段もありますが・・・。
LA-EA4が使えるなら手持ちのコニカミノルタα7デジタルにも併用できるので一番嬉しいのですが・・・。
どなたかご教授お願いします。
0点

ずるずる坊主さん こんにちは
参考になるか解りませんが α7UにLA-EA4を使い SAMYANG 14mm F2.8 ED AS IF UMCを付けてテスト撮影しているページがありましたので 貼って置きます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1801820/blog/34987598/
半分より下のほうに 記事があります。
書込番号:18769332
2点

連続で申し訳ありません。質問してすぐ報告するのは気が引けます。
さて投稿した後、壊れてゴミ扱いになっているαマウントの古いシグマのSUPER-WIDEU 24ミリF2.8を思い出しました。ヤフオク組でしたが電気接点が不良なのか思うように動きませんでした。売主に報告するとお金を戻してくれたレンズです。修理するほどの値段ではなかったので思い切って電気接点を壊し、詰め物をして「開放」にしっぱなしのレンズです。
このレンズを装着して暗いのでISOを500にして開放で絞り優先で撮影してみました。大丈夫なようです。ちゃんとシャッターが切れました。
書込番号:18769416
1点

SAMUYANGのレンズのAFはよく知りませんが、コニカミノルタのAF28-70mmF3.5-5.6を中古で買ってLA-EA4に付けてますが、ちゃんとAFは働いてるようです。
Aマウント規格ならLA-EA4に装着出来るのでちゃんと動作はすると思いますが(インナー・ファーカスですがAFでは無いみたいなのでMFで使用は出来るのかと)
メニュー⇒撮影方法⇒マニュアル・フォーカスに設定する必要はありますが。
書込番号:18769454
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





