
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 9 | 2023年12月28日 05:09 |
![]() |
19 | 2 | 2021年2月5日 17:30 |
![]() |
27 | 16 | 2020年9月4日 21:44 |
![]() |
4 | 18 | 2020年6月18日 07:16 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2020年3月15日 13:28 |
![]() ![]() |
81 | 8 | 2022年4月29日 17:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA4
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
この製品の価格推移を見たらあるタイミングで一気に上がってそこから下がってないんですけどコロナの値上がりですか?今後下がらないでしょうか?
書込番号:25561154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

為替の影響じゃな
書込番号:25561158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イボ痔.comさん
ありがとうございます。
今の反動で円高に傾くのを待った方が良いのですね。
書込番号:25561184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨドバシに在庫ある内に買えば?
今後、円高になる可能性ってあるの?
書込番号:25561193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あたしを見ないでさん
FEサンニッパも出ましたし、益々あまり需要が見込めないので安く卸せないんだと思います。
書込番号:25561205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーストアでの販売は既に終了しているので、在庫限りという事でしょう。ヨドバシ在庫で終わりです。
書込番号:25561224
1点

もう10年経つんだね
書込番号:25561229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在の取り扱いはヨドバシのみですね。
たぶんヨドバシでの価格はさほど変わってないのではないでしょうか。安い価格を付けていたショップが売り切ってしまっただけのように思います。
書込番号:25561337 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーカーで販売してなくヨドバシ1社しか新品を取り扱ってないようですので、あるタイミングで一気に上がってそこから下がってないではなく、在庫のみになっているから安い販売店の在庫がなくなったと見るべきです。新品で購入するならお早めに。
書込番号:25561752
2点

ありがとうございます。お正月に買うことにします。
書込番号:25563200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA4
海外のメーカー「Monster Adapter」が、
・LA-EA4をを「非SSMレンズ」で使えるようにする改造基盤
を販売してまして、昨年購入・改造しました。
これにより、
・A7R4やA6600以外のボディでも非SSMレンズでAF
出来る様になります。
結果としては《レンズを選ぶ》のですが(ファームで対応レンズと非対応レンズに分かれる)、
・ボディ選ばずに使える!※
というのは、やはり感慨深いものがあります。
※位相差AF搭載機に限る
fbのグループサイトには「どのレンズが使える」のかレポートがちょくちょく上がってきます。
※現在のファームはver3
マクロ50/2.8などで試すと、ジーコジーコと前後しますけど、これからヒマみては、いろいろ試したいと思ってます。
取り急ぎ、「こんなのがあります」報告。
※メーカー保証(sony)は当然なくなります
※基盤入れ替えは繊細な作業をしてになりますので
ダメ元!な覚悟したうえで。
※実用性は?と言われると「Non」としておきます
(あくまでも動作する,というレベル)
・以下、モンスターアダプターのfbページ
(いまペンタックス様のアダプターも制作中)
https://www.facebook.com/story.php?story_fbid=193619932361760&id=110210297369391&ref=bookmarks¬if_t=group_activity
書込番号:23926336 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ファームウェアver04リリース!
新ファームウェアがリリースされました。
http://tobias-roesli.com/monsteradapter.html?fbclid=IwAR1C7hI48Ikcw2xa4mz9MtgMLKwwRFdhzSpPzBnXogsuRGzwpP_5_e4N-G8
対応レンズが増えて、AF速度も向上。
A7R4と、A6600の新ファームウェアにも対応!とのことです。
モンスターアダプターのうれしい点に、
・テレコンバータ対応
があります。
※LA-EA5は未対応
少しずつテストしてゆきます。
あと、2月には
・LA-KE1:ペンタックスレンズをAF駆動させる
の発売が予定されてます。
書込番号:23947086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

素敵な紹介ありがとうございます。
こーゆーの大好物だので早速入手しまた。
次の日にVer.4が出て即UPしたのですが、お試しはこれからボチボチと楽しみます。
あ。私がポチった時は21個目だったかな?残り少ない表示でした。入手できてよかったです。
書込番号:23948095 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA4
後継機情報です。
みなさんお待ちかねではないでしょうか。
https://www.dmaniax.com/2020/09/01/sony-will-la-ea5/
書込番号:23634818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LA-EA3が生産完了になったから
新製品は予感してました
自分はLA-EA4は2台目です
レンズ交換数千回もすれば
レンズ着脱ボタンがおかしくなり
同型を買い換え
2代目もレンズ着脱ボタンの不具合の傾向が少し出てきました
痛む部分は
○Aマウント取り付け面
○レンズ着脱ボタン
○AF駆動モーター
○電気接点
それを定期交換式にすれば
カメラが永く使えますから
三脚で使う時に良い
重心バランスが良くなるから
例え1000mmオーバーの
超望遠でも
軽量1350g
3000円のオモチャの三脚でブレ無く撮ってます
昔、一眼レフ使ってた頃は
三キロ、四キロの三脚使ってたけど
今はそんな体力有りません
坂道を登るのはもう無理
書込番号:23634841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LA5…
TLM無しでAFできれば…
出来ないんだろうな…
書込番号:23634887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はAFモーター内蔵かつTLM無しでカメラボディの位相差AF可能な商品と信じています。だからLA-EA6は不要と。そうでなかったら、、。
書込番号:23634939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2020/0902_01.html
詳しい仕様は分かりませんが、英国で発表されたようです。
書込番号:23636928
3点

レンズにモーター持ってないレンズはα7RWとα6600でのみAF可という噂あり…
てことは…
書込番号:23637007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

24,273円(税別)で予約開始したソニーショップもありますね
これは是非
全機種展開して欲しいですね
書込番号:23637468
3点

思ってたより安い初値でした…
対応ボディ持ってないけど何れは買うかも…
書込番号:23637506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今になって出すなんて!
先週Aマウントレンズほぼ売ってしまいました。かなり安値で
買い取り店曰く、Aマウントは人気ないですからと
>Jennifer Chenさん
body限定は、像面位相差が対応するの場合とありますね、
それ以外のオートフォーカス(コントラスト検出)でモーター無しレンズは、どのbodyでも
動くように解釈できるのですが
https://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA5/
どなたか、教えていただけませんか?
書込番号:23639115
1点

>cffmさん
https://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA5/feature_1.html
に
*1 STFレンズはマニュアルフォーカス専用、またテレコンバーターには非対応です
*2 SSM/SAMレンズで像面位相差AFに対応するモデルはα7 II、α7R II、α6300、α6500、α7 III、α7R III、α7R IV、α6100、α6400、α6600、α9、α9 II、α7S IIIです。モーター(SSM/SAM)非搭載のレンズで像面位相差AFに対応するモデルはα7R IVとα6600です
*3 動画撮影中は、オートフォーカスは動作しません
※ 2020年9月2日現在
ってあるので…
出来ないのでは無いかと判断したのですが…
書込番号:23639399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jennifer Chenさん
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/digital-cameras-interchangeable-lens-cameras/articles/con/S1401310059358
LA−EA3のところで、モーター付きのレンズはコントラストAFが使えるとあるので
後継機種として、EA-3にモーターが付いたのがこの機種と思ったのですが
発売されるまでは分からなさそうですね。
田舎にいるので、Sonyプラザに行けないのですが、展示品が有れば教えて頂けそうですが。
書込番号:23639691
1点

>cffmさん
出来るんなら出来るって書きませんか…
その辺りって凄く売りだと思うんですよ…
TLM無しでEマウントでAF出来るってのがユーザーの願いだったので…
動いたとしても思いっきり遅いっすよ…
まぁファームアップに期待しよう…
書込番号:23639719
1点

スクリュードライバーミノルタレンズは6千万画素に耐えられるのだろうか、、。2千万画素機での運用を想定してました。
書込番号:23640734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jennifer Chenさん
残念ながら
https://cameota.com/sony/33079.html
上記に
・現時点ではα7R IVとα6600を除く機種では、像面位相差AF、コントラストAFともに利用できず、LA-EA3と同じくMF専用になる。
とありました。
使うには対応機種に買い替えるしかないですね。
α7Cに期待します。
書込番号:23640735
1点

お気に入りのミノルタレンズには執着心があるけども、なにも最高級のα7Rivが欲しいわけではないんだよ。新品のα900より高いですからね。それならAFは諦めてR5を母艦にする選択肢も出てきちゃいますよー。α7iiで使いたいよー。
書込番号:23640743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱりね…
書込番号:23641601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jennifer Chenさん
なんだかね。
書込番号:23642105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA4
α7rを最近購入しました。
それまではAマウントα77を使用しておりました。
SAL75300をα7rで使用したくLA-EA4でAFの精度や速さがどのような動きになるかを教えていただきたいのです。
予算がなく、新しいレンズを買うのは厳しいので、今あるAマウントレンズを使えると嬉しいのですが。
皆様よろしくお願いいたします。
書込番号:23473055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LA-EA4はα55のAF部分を単体化したような物です。
と言えば、大体想像は付くでしょうか?
書込番号:23473118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LA-EA4を使用した場合、ボディーの差はあまり影響しないようです。
AF速度はレンズにもよりますが、概して高速であり、逆に起動時停止時に反動を感じるくらいです。精度に不満はありませんが、これは個体差があるかもしれません。
書込番号:23473128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
>holorinさん
早速のコメントありがとうございます。
α55のAFくらいとのことですが、α77とほぼ同じ位の精度と速さと考えてよろしいでしょうか?
あと顔認識や瞳AFなどはどの程度使えるのでしょうか?
子供のスポーツの撮影で使いたいと考えております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23473220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

顔認識、瞳AF共に実装されていません。
書込番号:23473234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
α7RはEマウントフルサイズ機の初代でα7と同時に発売されたモデルです。
当時としては高画素機だったので、シャッター機構やAFをα7よりも1ランク落とす事によってカメラとして成立させています。
言い方を変えると、使い易さで選べばα7、使いにくくても高画質と言う人にはα7Rという棲み分けでした。
具体的には今では当たり前になっている電子先幕シャッターを搭載していないので、ワンショットでシャッターが2回切れたような動作をします。必然的に映った写真はワンテンポ遅れたタイミングで映る。
AFもコントラストAFのみなので、動態向きではありません。
ですから、このカメラに期待する使い方としては、「三脚立てて、オールドレンズを堪能する。」のに適しています。
ただし、LA-EA4を使うとAF制御は本体のAFから切り離されて、LA-EA4自体がレンズのピントを制御します。なので位相差AFとして動きます。
このようなカメラの性質を理解の上使われたら良いと思います。
書込番号:23473274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぶねこ☆さん
コメントありがとうございます。
顔認証 瞳AF 使えないんですね、残念です。
300mm位の望遠レンズが欲しいんですが、高くて買えないのでマウントアダプターなら、何とかなるかもとかんがえたんですが。
風景撮影などなら十分使えるんでしょうか?
皆さんはどのような使い方をされているのでしょうか?
書込番号:23473275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
わかりやすい説明ありがとうございます。
自分の買ったカメラですが、まだ全然使いこなせていないので、これから少しずつなれていきたいと思います。
動体撮影に向いていないのは、ちょっとショックですが撮影楽しんでいきたいと思います。
書込番号:23473283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
初代7Rですよね?
一時所有してまして、EA4挟んで70-200Gで横に動くだけの動体を撮りましたが、このカメラ、シャッタータイムラグが大き過ぎて思うように撮れません。
AFも厳しいです。
動体はかなり厳しいです。
α99や77のほうが素直に使えますよ。
書込番号:23473340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
コメントありがとうございます。
お使いになられていたとのことで、参考になります。
初代Rはやはり動体撮影には不利なんですね。
書込番号:23473366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α7rとSAL75300でマウントアダプターを使用するならLA-EA3の方がよいのでしょうか?
教えてください。
書込番号:23473382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
EA3はソニーのレンズだとSSMかSAMと表記のあるレンズしかAF使えません。
77のマウントの右下辺りに−ドライバーの先端のようなものがあり、EA4やレンズにはその受けがあり、ボディまたはアダプターからレンズのAFを駆動させています。
EA3にこのードライバーのようなスクリューが無いのです。
書込番号:23473401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

顔認識は働きます。ただし、AF自体はマウントアダプターの位相差AFが働きますので、範囲は限られています。瞳AFは使えません。
AF速度はボディというよりはレンズによります。
SAL75300はAFモーターが内蔵されていません。LA-EA3だとMFになります。
書込番号:23473426
0点

>りょうマーチさん
>holorinさん
コメントありがとうございます。
やはりEマウントレンズを購入しないと無理なようですね。
ここはLA-EA4のページなんですが、SAL75300にわかるEマウントレンズって、あるんでしょうか?
とにかく安くで探しています。
書込番号:23473519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
そもそもなのですが、純正レンズ使っても、初代7Rで動体は厳しいのでして。
α77はどうなさったのでしょうか?
書込番号:23473562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ここはLA-EA4のページなんですが、SAL75300にわかるEマウントレンズって、あるんでしょうか?
純正は、FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gですが、高額ですね。
https://kakaku.com/item/K0000869546/
ただ、α7Rは像面位相差AFがないので、AFの速度はどうかな、という感じです。
これに相当する他社製は、いまのところまだないようです。
SAL75300+LA-EA4はある意味リーズナブルなのかな、とも感じますが。
書込番号:23473620
1点

>holorinさん
>りょうマーチさん
コメントありがとうございます
α77は処分いたしました。
LA-EA4とSAL75300で検討してみます。
教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:23473855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
処分されちゃったのですね。
中古でシグマの手振れ補正付き70-200があれば、EA4でそこそこ(動体には弱いのは変わりませんが、75-300より絵は良いし最大二段明るい)使えます。
2013年冬から2014春頃(うろ覚え)にシグマ70-200も買いました。
コントラストAFの純正より位相差のEA4です。
静止体へのピント精度は落ちますが動体をこのボディでという前提があるなら。
手振れ補正付き、EA4ならF3.5固定で動画時の位相差AFも使えるようになります。
動画のときはAPSCにしないで下さい。
(動画手振れ補正はシグマ公式には非対応で揺れ戻る動きがありまして、私がボディもシグマレンズも手放した理由です)
書込番号:23473906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
コメントありがとうございます。
まずは予算的に中古のLA-EA4を探して、持っているレンズを再活用する方向で考えようと思います。
色々教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:23476070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA4
ソニーミノルタAマウントレンズをたくさん所有してる者です。
Eマウントボディでフルサイズ化しました。
最初にこのマウントアダプターLA-EA4を使ったのは、ソニーα7初代でした。
動体を連写すると合焦率は50%程度
使い物にならないので
Aマウントボディα37を残して置きました。
マウントアダプターでのAF動体追従性は、そんな良くないモノだなぁ。と思い込んでました。
そしてソニーα7Sボディを追加したら
あれ?結構AF動体追従性が良いじゃないか?
動体追従性はモーターもAFセンサーも
マウントアダプターLA-EA4側に有るので
LA-EA4の性能で決まる。
と思い込んでいたのに
ボディとのマッチングが有るのに気が付きました。
例えばAF微調整でも
α7では−3
α7Sでは+5とか
同じレンズでもボディによって
別々に記憶してるのです。
よってマウントアダプターでの
AF動体追従性は
レンズ + マウントアダプター + ボディと三つのマッチングで決まるモノだと初めて知りました。
LA-EA3とLA-EA4ではどっちが
AF追従性が良いのですか?と言う質問に対して
ソニーの回答では
横の動きならLA-EA3
前後の動きならLA-EA4
と言う記事を見た事は有ります。
画像は自転車に乗って向かって来る人を2.5コマ/秒で連写しました。
α7でダメだったのが
α7Sでは良好でした。
5コマではモードが違うのか全くダメ、ピントが動かないピントが固定されてしまう。
MFみたいな状態に
でもジャンプとかなら問題無い
撮影データは210mm F4.0
ISOオート
コレはフルサイズ機では背景はかなりボケるぞ
廻りの状況が伝わらないゾ!の結構浅い深度でテストしてみました。
驚くなかれテストレンズは
AF第1号 35年前の1985年に
ソニーα7000と同時発売された
ミノルタAF70-210mmF4.0
通称 茶筒
中古相場は2000〜5000円
これぞαの結晶力
書込番号:23285965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA4
ボディとのマッチングが有るかも知れませんが
SONY α7Sでは
ライヴハウスでのかなり暗所でも
動体予測フォーカス制御が効きました。
レンズは古いタムロンA09です。
動体予測フォーカス制御は
向かって来るものより
去って行くものほうが難しい
とは聞いた事が有ります。
書込番号:23083599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>動体予測フォーカス制御が効きました。
性欲の制御もできるようになるといいですね。
書込番号:23083667
27点


また性懲りもなくこの様な写真をアップしましたね。
わかぞう名での最後の投稿になりますかね?
書込番号:23084220 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あ、それともう一つ。
LA-EA4に動体予測なんて着いてたかな?
この製品のAF機構は2010年に発売されたα55のものを移植した物です。
ソニーが4Dフォーカスと言って動体予測を正式に唱いだしたのは、2014年のα6000まで待つことになりますから、このスレ主の発言は、単にAF-Cで動いただけの事を、有り得ない事を引き合いに出して盛っているだけだと思います。
前回の、まだ存続している会社をもうやってないことにした件といい、発言が余りにもいい加減すぎます。
書込番号:23084764 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは
でぶねこ☆さん
スレ主のデマ情報には変わらないのですが、
一応EA4に動体予測なるものはあるのですが、
7Sでは使えないんです。
書込番号:23084842 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

メーカー発表の内容に関してはSONYのようにファームアップやアップデートや新機種投入が多いせいか
あまり信用なりません。
使えなかった機能が使えるようになったり、レンズデータ更新と共に不具合対処や最適化という言葉と共に
何かしら???と言う機能が増えていたりw
別に機能が落ちる訳では無いのでいいのですが、前はあったっけなんて機能が時々
α7R2でもLA-EA2/4で顔認識や人物認識っぽい大きな枠がパカパカ
場合によっては瞳認識らしき小さい枠が瞳に当たってる???
LA-EA2/4にこんな機能は無かったと思います。
ハィブリッドで動いてる?メーカーサイトには何も情報はありません
あっても困るモノでは無いのでそのまま無視のような、利用しているようなwww
他にもレンズ補正対象が増えているような気もするし
長くやってると小さな機能更新も定かでは無いwww
いいか使えるし・・・のスタンスです
書込番号:23316100
1点

ちな
LA-EA3やLA-EA5と違う所は
LA-EA4ではAF測距動作は内蔵のTLM(トランスルーセントミラー)のみで制御され
カメラ側の測距点等は一切無効になることです
だから3や5では無効な動画撮影時のAFがEA4では緩慢ですが効きます
測距点が極端に少ない(当時の一眼レフでは当たり前)などありますが
Aマウントレンズでは当たり前の仕様だったので
使う為に不便とまではいかないでしょう。
むしろフルサイズでは高感度耐性等後発の利点が、TLMの弱点をカバーできたり
なかなか面白い仕様です
昨今のレンズ高価格化に中華製よりはマシな選択肢としてアリですね
書込番号:24723180
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





