
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2016年7月25日 08:15 |
![]() |
1 | 4 | 2015年8月30日 18:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


毎朝食パンを食べていますので、HBの購入を考えていますが、初めてのHB検討でまだいろいろ勉強不足です。
初歩的な質問で恐縮ですが、ご助言いただけると助かります。
家族が多いので2斤焼きたいという点と、キッチンの置くスペースの都合(幅24cm未満)から631Wと633Wを検討しているのですが、後機種であるはず??の633が製産終了とのことで、購入を躊躇しています。
631はまだ製産終了ではないようですし、そちらでもいいかと思うものの、他社の製品と比べても631の安さが少々不安です。
毎朝のことなので、手間をかけず、美味しい食パンが焼ければそれでいいのですが、633と631の主な違いは何でしょうか?
売れ筋ランキングを見ても、631はかなりの上位ですので、悪くはないのだと思うのですが、633との違いを把握して購入したいです。
よろしくお願いいたします。
2点

>orangemmさん
こんにちは。
違いと言ってもこの辺りの製品は基本的に同じ事が多いので、
自動メニューと言うか、出来るメニューの数が多くなったぐらいではないでしょうか?
それにしたって、手動でやれば大抵の事は出来てしまうのがHBの良い所なんですけどね。
書込番号:20063626
0点

ぼーーん様、
返信ありがとうございます。
基本的には多少の機能の有無程度と考えて大丈夫そうですね。
そう考えると、食パンが焼ければいい我が家には631でよいのかもしれません。
機能の差についてはメーカーHPでチェックして納得できれば製産終了してない631にしようかと思います!
ありがうとうございました。
書込番号:20065229
1点

取説を見比べればより精細に判りますよ。
633…http://data.twinbird.jp/file/manual_pdf/pye633_m.pdf
631…http://data.twinbird.jp/file/manual_pdf/pye631_m.pdf
まあ、メーカーに電話して聞くのが一番手早いですけどね^^;
書込番号:20065239
0点



翌朝のパンのタイマーを設定する際「今から焼きあがるまでの時間」を設定すると思いますがその際「斤」というかパンの出来上がりのサイズについて設定できると思いますがそれは前回と同じサイズでメモリー保存されているでしょうか?
毎回初期設定に戻るならそのサイズもお教えいただけると幸いです。
ただの食パンを焼きたいのですが上で書いた様にタイマーボタンと必要ならパンサイズボタン、最後にスタートボタンを押せば翌朝出来上がるのでしょうか? メニューが多いそうで毎回のボタン操作について操作性もあわせてお尋ねします。
蛇足
コネが弱いと下の板で書かれていますがコネが弱いとどういう状況になるんでしょう?パンの立ち上がりが悪くなるんでしょうか
0点

yahho-iさん こんにちは。
これの取説を読んでみましたが、電源を切っても記憶している的な記述を見つけられませんでした。
http://data.twinbird.jp/file/manual_pdf/pye633_m.pdf
コネですが、これは長方形の底の2斤サイズなので、1斤サイズと比べてどうしても弱くなりがちになります。
同じ2斤サイズでも縦に長い2斤の場合(シロカとか)、底が長方形(1斤よりちょっと大きい底面)なので、弱くなりすぎないと思います。
弱いとどうなるかについては専門家ではないので詳しくは分かりませんが、
グルテンの生成不足によって膨らみが弱かったりふっくらした仕上がりになったりするのでは?と思います。
逆に強いと、もっちりした仕上がりになるのかなと思います。
でも、強すぎても駄目で、そこはバランスが必要なのだそうです。
書込番号:19067711
1点

ぼーーんさん書き込みありがとう御座います
・・・書いてありませんよね。
昔買った時からかなり時が経ったのである程度の進化を期待していましたが・・・上手く行かないものですね。
2斤が初期設定であることを祈るばかりです。。
ほうほう、、確かに底面が長方形で広いと生地が逃げそうですね
家の子はそれ以前に粉が端に残ってたりするようになって買い替えですので多少の食感の差なら味のうちなんでこの機種辺りで問題なさそうですね。
書込番号:19068665
0点

ごめんなさい。1点訂正です。
>同じ2斤サイズでも縦に長い2斤の場合(シロカとか)、底が長方形(1斤よりちょっと大きい底面)なので、弱くなりすぎないと思います。
同じ2斤サイズでも縦に長い2斤の場合(シロカとか)、底が正方形(1斤タイプよりちょっと大きい底面)なので、弱くなりすぎないと思います。
書込番号:19068696
0点

買ってみました
電源を切ると初期設定でした。
初期設定はメニュー番号が無表示なのでメニューを一度押して食パンモードを選択、そうするとその初期設定が2斤なので大きさを変更したければして翌朝焼き上がりまでの時間を時間合わせボタン、スタートボタンって手順みたいです。
2斤が初期設定なのは嬉しいですがメニューボタンで食パンモードを選択しないと無選択状態は前の機種より1手間増えました。
パン焼き釜やその接続部の作りが薄くて小さく弱い。
なんか始めの一回は特にきゅるきゅるぎしぎし異様な音が鳴りましたが翌日からはギシギシだけになってました。
前の機種は9年ほど使えましたが今回は長く持ちそうも無いかもしれませんね。
書込番号:19096510
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





