


ブルーレイドライブ > ASUS > BW-16D1HT PRO [ブラック]
初めて自作PCを組んだのですがブルーレイドライブを認識してくれません。
マザーボード:ASUS P6T Deluxe V2
CPU:Intel Core i7 950
CPUファン: Scythe SCKTT-1000 KOTETSU 虎徹
ハードディスク:SAMSUNG MZ-7TE120 SSD 840 EVO 120G
ハードディスク:WD BLUE WD10EZEX 1TB
メモリ:CFD W3U1333Q-4G DDR3
グラボ:MSI R5570 MD1G
電源:KEIAN KT-S650-12A 650W
光学ドライブ:ASUS BW-16D1HT PRO
OS:Windows8.1 64bit
立ち上げでのセットアップの際は構成のなかにドライブ名があるのですが起動後デバイスマネージャー欄を
見ると載っていないのです。もちろんCD等いれても読み込みません。
どうしたらいいのかさっぱりわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:17249572
0点

「ディスクの管理」では見ることはできますか?
存在が確認できたら、それを右クリック→ドライブ文字とパスの変更→追加→任意のアルファベットを選択する。
それでディスクを(入れない状態であっても)「マイコンピューター」と「ディバイスマネジャー」に表示されませんか?
書込番号:17249672
0点

おはようございます。
初歩的な所から、電源とサタケーブルはきちんとつながっていますか?それとブルーレイドライブはマザーボートとは接続されていますよね?
以上が大丈夫なら、サタケーブルの挿すところを変えるか、ケーブルの交換で治るかと思います。
失礼ながらCPUとマザーボードも年式もかなり古いですから、これでもダメならマザーボードの故障かもしれませんが、初心者がなぜこのような組み合わせでパソコンを組もうとしたのでしょうか?
書込番号:17249764
0点

どうもWindows 8以降では偶数番のSATAを認識し難くなっているみたいです。
要はIDEモードのスレーブの方が認識し難くなっているということです。
ASUSのP6Tで同様の経験があります。
Windows 7までは平気だったのですが、Windows 8にすると駄目でした。
簡単な方法は奇数番(上側)のSATAポートを使う方法です
他にはIntelのAHCIドライバーを試す方法もあります。
多分どちらかで認識してくれると思います。
書込番号:17250246
0点

BIOSではどうなっていますか。OSインストールのときは使えたんでしょうか。
書込番号:17250406
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





