Mac Pro MD878J/A [3500]
- 3.5GHz 6コアCPU「Xeon E5」やGPU「デュアルAMD FirePro D500」を搭載した、「Mac Pro」。「Late 2013」モデル。
- USB3ポート×4、Thunderbolt2ポート×6、デュアルギガビットEthernetなどのインターフェイスを搭載している。
- 16GBメモリーや256GBのPCIeベースSSDを内蔵。最大3台の5Kディスプレイ、6台のThunderboltディスプレイを接続できる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2019年7月28日 15:15 |
![]() |
19 | 8 | 2016年9月5日 21:19 |
![]() |
16 | 9 | 2016年1月28日 20:11 |
![]() |
17 | 7 | 2014年10月18日 15:42 |
![]() |
5 | 10 | 2014年8月10日 06:19 |
![]() |
8 | 9 | 2014年1月13日 01:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MD878J/A [3500]
Mac Pro 2019の各オプション価格の発表はいつ頃か気になるところです。既報の本体価格は「5,999ドルから」で、上は500万円超も噂されていますが、皆さんは買うとしたらどの仕様でしょうか?
自分としては、「8コア」だけがクロック2,666MHzで、上位仕様は全て2,999MHzとのことなので、一先ず12コアがベターと思う次第です。
また、内臓SSDについては2テラ(1テラ×2)が、ベストチョイスかと思います。4テラ(2テラ×2)は多分、i Mac Pro等の例から、かなり割高になると思うし、1テラ未満は自分的には対象外です。
その他はベース仕様で行くとして、CPUとSSDで仮に1,500ドルの加算となれば・・・
本体価格は、5,999+1,500=7,499ドル。これをAppleの現行品の為替レート「111.8円/ドル」で計算すると、7,499×111.8×消費税1.08=905,459(消費税が10%なら922,227)円です。
さらにPro display XDR(本体4,999+スタンド999)×111.8×1.08=724,222(消費税10%なら737,633)円を足すと、締めて1,629,681(同1,659,860)円。従って、メモリやストレージケースやHDD等の別途購入予算を含めれば、ざっと180〜200万円位になる計算です。
さて今日のニュースでApple社が、中国生産のiPhoneやiPadを輸入関税の対象から除外して欲しい旨の意見書を出した様ですが、Mac Proでも、部品等の有償支給場面において米中間での関税の掛け合いがないことを祈ります。中国で生産組立をする関係部品等があるのかどうか分かりませんが、仮にあるとすれば、アメリカから中国に渡し組み立て後に再びアメリカに買い戻せば、相互関税を25%とすれば、単純に1.25×1.25=1.5625ということで、部品原価が1.5倍以上に跳ね上がることになります。今回のMac Pro 2019等の価格設定が、思った以上に高いと感じた人は多いことと思いますが、既に米中貿易摩擦の影響があってのことかも知れませんね。勝手な想像ですが。
2点

こんにちは。
>12コアがベターと思う次第です。
私も12コアですね。
貿易摩擦も難しい問題ですね、我々消費者は少しでも安価に購入できることを願います。
書込番号:22756395
1点

ニコン富士太郎さん
有り難うございます。
本件については反応が少ないようですが、
「時期尚早」だったのでしょうか(^o^;
いずれにしろ、発売日とオプション価格を早く知りたいものです。
PS:Apple Japanのホームページも2013から2019に更新されましたね。
オプション価格はまだですが、仕様を日本語で読めますよ。
https://www.apple.com/jp/mac-pro/specs/
書込番号:22757028
1点

>Apple Japanのホームページも2013から2019に更新されましたね。
拝見しました。
早く、現物を見たいですね。
書込番号:22757543
0点

新型Mac Proは、中国で生産(アッセンブリー)するとウォーストリートジャーナルが報じたようです。
アメリカ製だった2013年型が、ネジ調達がうまく行かずに納期遅れを出したことがトラウマにもなっているようです。
https://japanese.engadget.com/2019/06/28/mac-pro-wsj/
今日6/29、トランプ大統領が「追加関税はかけない」と語ったみたいで、一安心ではあります。
書込番号:22766681
0点

久しぶりになりましたが・・・
Appleがトランプ政権に、Mac Pro 2019用の部品に関して25%の追加関税の免除要請をした様です。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/24/news085.html
それにしても、6月以降の関係ニュースが少ないですね。
そろそろオプション品の詳細や価格の発表があってもいいと思うのですが。
もちろん受注予約の開始期日等も。
書込番号:22818470
0点

トランプ大統領は、Appleの要請を却下するようです。
困ったことに。(^o^;
https://www.excite.co.jp/news/article/Macotakara_38006/
書込番号:22825540
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MD878J/A [3500]
価格コムさんをいつも参考にさせてもらっています。
初めて投稿します。
Mac Pro、ついでにMacBook Pro Retina13を二台購入してしまいました。大人買いです。
二十数年来Mac愛用しておりました。ここ十年はWindowsの使用頻度も多くなりました。昨年暮れ頃よりメインで使用していた2009年Early Mac Proのレスポンスが悪くなり、この際全てWindowsに切り替えようと移行作業を行いました。デスクトップPC、ノートパソコンも新調しました。Windows10です。使いやすいです。文句ありません。ゲームもできます(実際はやりませんが、ベンチマークをやるとかなりのスコアでます)。全ての作業できます。でも何か違うのです。
自分は面倒な仕事はもう部下任せで最終確認だけです。重い仕事はもうやりません。Windowsのユーザーインターフェイスがしっくりこない?、長文の文章がMacの方が打ち込みやすい(慣れの問題なんでしょうけど)?。
悩んだあげく、新型がでるかもしれないという噂もありながら、ポチってしまい、数日前MacBook Pro Retina 13、昨日Mac Pro到着。
ルンルン気分であっという間に設定終了。Mac Pro, フルスペックではありませんが、爆速です。MacBook Pro Retina13 画面が綺麗です。キーボードの感触いいです。日本語変換に以前からATOKを使用していますが相性もいいです。
大枚はたいて2台購入、Mac地獄はいつまで続くのやら・・・・。トホホホ・・・。
4点

SSDですから 速いのは当たり前。
よくわかりませんが、ルンルン気分で どうして地獄なのでしょうか?
書込番号:20141394
3点

ローン地獄という事?
書込番号:20141484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も20数年Macユーザですが、Mac Pro/MacBook Proを大人買いとは羨ましいです(MacProのモニタが気になります...当然4Kでしょうね)。
地獄でも住めば都ですから、ルンルン楽しんでください!
書込番号:20142631
1点

>★ジェシー☆さん
いつも鋭い突っ込み勉強させてもらっています。2009年Early Mac Pro以外、私が所有しているWindowasマシン、Mac製品は全てSSDです。それらに比べて、まだ実際書き込み速度や演算処理を測定したわけではありませんので感覚的なものですが、格段に速い感じがします。
ローンではありません。一括支払いです。
>hitcさん
コメントありがとうございます。
4Kではありません。2009年Early Mac Proで使用していたAppleの24インチモニターと普通のEIZOのモニターです。重い映像処理するわけでもありませんし、一眼レフは所有はしてはいますが、ペットの犬の撮影程度ですから、このMac Proは私にとって明らかにオーバースペックです。
今日もパワポで動画入りのスライド何枚かつくりましたがシャッシャッとできあがる感じです。。
4Kモニターもポチってしまいそうです。ここはしばらく我慢、我慢です。
書込番号:20143251
2点

20th アニバーサリーモデルでこりて
(最終的に新品が20万切ってました)
あまり高い機種が買えなくなってしまいました。
と言いつつキューブやG5は購入したのですが
最近はmini4コアSSDとHDDの2ドライブ仕様で満足してしまいました。
今もそんなに意欲があって購入できるのがうらやましいです。
書込番号:20157515
2点

>jjmさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
キューブやG5、そして高嶺の花であった20th アニバーサリーモデル、懐かしいです。
私が事業を起こそうとした25年ほど前、様々な面倒な書類を作らなければならず、それを印刷会社さんに丸投げするとかなり費用がかかってしまうため、自分でひな形から作ることにしました。当時Windowsでは難しかったソフト間でのコピペ、drag and dropがMacintoshでは比較的容易だったことを覚えています。Macを捨てきれないのは最初に深く仕事に関わったのがMacintoshだったからでしょう。
デスクトップ基本OSのシェアは圧倒的にWindowsです。私が使用している精密機器のプログラミング(私がやっているわけではありませんが)もWindowsです。当分この流れは変わらないでしょう。ただ昨年からのMicrosoft社の強引過ぎるとも捉えられるWindows10への誘導は何とも言えない違和感がありました。であればもうしばらく二刀流でいうことにしました。
このゴミ箱の形は賛否両論でしょうが、SSD+Xeon いいと思います。
この次もこの形なんでしょうかね?
書込番号:20159400
1点

自分もWinは30年ほど、Macは25年ほどずっと並行して使用してきました。
当時、会社ではSunの超巨大なワークステーションを使っていてWin、Mac共にサブで隅っこに置いてあったという感じでしたが、プライベートで新品を買えるはずもなく、会社のお下がりを使用していました。
何と、NEC PC9801が48万円。商社を通して購入した32bitMacが320万円という時代。
当然Macは英語ですから使い方すらわかる人は日本に少数しかなく、
4日間のMac取扱講習を受けるのに1人30万円という時代でした。
それを思い起こすと今は良い時代です。
自分は法人取引の手前「仕方なく」Winを手放すことが出来ませんが、やはり2番煎じでしっかりと芯の通ったポリシーのない脆弱なOSは30年使っていてもどうにも馴染めません。
あと、人間様の貴重な時間をトラブルやアップデートで奪う機械は許せません。
2009〜2012のMacProは本当に名作中の名作でした。
今なおFCPXの最新版以外のソフトでは現行機をブッチ切ってくれてます。
6年前のパソコンが現行フラッグシップ機をチギるなんて通常ありえないことです。
ここのところのAppleの新機種やOSの取り組みには多いに疑問があります。
特に現行機搭載OSがまともになってくれないと、いつまでも旧機種を追い越せない気がしています。
時間が出来たら2013と2015へのMavericksインストールに挑戦してみようと思います。
インターフェイスは文句無く最高レベルのものですから、Winは絶対プライベートユースにしたくないので、Appleにはもうちょっと頑張ってもらいたい今日このごろ。。。
書込番号:20172249
2点

>じょーすとらまさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
じょーすとらまさんの見識のある意見をいつも拝読させていただいております。
Windowsに対しては相変わらず手厳しいご意見、私もその通りだと思っています。できればMacだけでやりたいというが本心なのですが、色々な人や会社とのやりとりを行う時、どうしてもWindowsでないとだめという場面がありますので、仕事場では仕方なくWindowも使用しています。
ただ、最近では滅多にありませんがWindowsのBIOSがどうした、ドライバがどうした、結局リカバリーというのは好きになれません(笑)。Windowsマシンを設定あるいは修復しただけで、一仕事終えたような感じがしてしまいどうも馴染めません。Macの場合、電源を入れればすぐ仕事に集中できる、マシンの状態などまったく気にせずとも大丈夫という安心感があります。
現役を引退させた2009年Early Mac Proは、東日本大震災でかなりダメージを受けてしまい、一時使用不能となりました。その際、Apple社の被災地支援で修理、復活していただきました。他のパソコンメーカーはそのようなことはなかったと思いますが、それ以後さらにMacに愛着が強くなりました。
長年Macを使用していて困ることは、やはりシェアがそれほどないことが原因なのでしょうが、アプリ開発会社がMac OSのアップデートに対応しなくなってしまうことです。私が使用しているアプリでOS10.8以降使えず次をどうしようかと思案しているものもあります。
多分、もうすぐ新機種が発表されるのでしょうが、チップの性能がそろそろ限界が見えつつある状況で、OSの完成度がさらに求められていると思います。Appleが今後どのような方向性を示してくれるのか楽しみです。
書込番号:20174230
2点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MD878J/A [3500]
スレッド盛り下がってますね。笑
ME253J/A 12コア D500を使っていて、V3が出てからと思いましたが開発も遅れているようで次期モデルはまだまだ当分出そうにないと判断し、先ほどAppleStoreにてメモリー以外のフルテン仕様MD878J/A 12コア D700をポチってしまいました。
純正SSDは昨年に倍ぐらいの速度にマイナーチェンジされましたので、かなり満足しています。
1TBで読み、書き1200〜1450MB/sほど出してくれます。
それでも09〜12年MacProはSquid PCI Express によるKingston SHPM2280P2/480G や、Samsung SM951 512GB AHCI の4枚構成RAID 0 で、読み、書き5500MB/sほど出してくれますので(笑)、Late 2013でもRAID 0にて起動ディスクとして活用できるかどうか今度実験してみます。
あと、最上のD700といえど???なので、外付け(e-PCI)にてTITAN XやBKを走らせてみようと画策中です。
海外のテストではD700との比較で良い結果がでているみたいですね。
純正メモリーは結構遅いので、非中国製の米国流通仕様IBM用のMicronを注文してみました。
良い結果が出れば注文時に、メモリー、グラボ、SSDは思い切り割り切れるかもしれません。
ということはME253J/AのCPUの選択のみに絞り込みができるので、
他はゆっくりそろえられますので割と身近な機種になるのではないでしょうか?
3月にV3が出ないことを切に祈るのみです。。。。いや、出ても後悔しない!。。。。。かも?
4点

こんにちは。
>スレッド盛り下がってますね。笑
はい、残念ながら新型もでませんし。。。。。。
>メモリー以外のフルテン仕様MD878J/A 12コア D700をポチってしまいました。
12コア、欲しいです。
>外付け(e-PCI)にてTITAN XやBKを走らせてみようと画策中です
GPUにQuadroが選択できないので6コアの4960X(64GB,Quadro K4000)で自作したのを使ってますし、
Mac Pro(Early2009)は2.93GHzx2,16GB,GTX680ですがまだ使えそうです。
でも、このような製品があるのでしたら新型のMac Proも欲しくなりますね。
書込番号:19511621
2点

>外付け(e-PCI)にてTITAN XやBKを
eGPUのようですね。
http://barefeats.com/tube21.html
Premiere Proではかなりの効果がありそうですね。
貴重な情報提供、ありがとうございます。
Micronのメモリーが到着しましたら感想をお聞きしたいです。
書込番号:19511778
3点

昨日Micronが届きました。
いや〜〜やっぱり良いですねぇ〜。
2013 Late MacProのSamsung 16GB x 4と交換し、時間が無かったのでとりあえずXbenchでのみ比べてみましたが、スコアも50〜80ほど伸びています。
ちょっとしか触ってないですが体感的にも変わったような。。。(希望的感触)
SamsungやHynixはエラーを結構吐き出すので、今度そのあたりの解析もやってみたいと思います。
というか、元々Micronはエラーをあまり吐かないのでワークステーション用のトップブランドとなっている訳ですから、当たり前と言えば当たり前ですね。
これでEl Capitanのレインボーマークも激減するような気がします。
Premiere CS6のRAMプレビューが高速になってくれれば嬉しいですねー。
あとはe-GPUを2台使用してのSquid PCI ExpressとTITAN Xのテストですが、
機材が届きませんのでもうちょい先ですかね?
2009MacProではDaVinchでTITAN Xを2枚をちゃんと認識してくれましたから、
2013 Late MacProではどうでしょうか?
今のところフル装備の2009MacProに追いついて来れない2013 Late MacProでした。笑
書込番号:19516965
2点

梨沙も昨年の12月現在、モデルチェンジの発表が無かった為、アップルの整備品を2年ローンで買いました。
(;^_^A
尚、2年経っても現役で活躍出来るマシンだと思っていますので、梨沙は後悔していません。(^-^)/
しかしそう思うのは、梨沙だけかしら?(゚Д゚)
書込番号:19517004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

整備品で十分でしょうね。
個人的には、この先GPUやSSDは外付けにしないと厳しくなってくるでしょうから、
2.7Gをポチっといて何ですがそのあたりをなるべく早く先行投資しておくと仮定すれば、
3.7GHz 4コア 12GB 256GB が最もベストバイではないか?と感じている今日この頃です。
このMacは旧Macのドーターボート(CPUとメモリーが乗っている)に、
一応、SSD、GPU、AirMacが付いていると思えば良いかもしれませんね。
メモリーコントローラは現在のOSでも128GBまでOKですから当分問題ないでしょうね。
2年後には10コアの3.0GHz V2 CPUも安く出回るでしょうから、
ダメモトで載せ換えもアリかと。
GPUやSSDは外付けになるでしょうから引き継げますし。
現在Winで使用しているV3は期待するほど速くないというのが私の感想です。
次期CPUにはIntelもだいぶ苦戦している模様ですし、次のモデルが出たとしても低クロックの14〜16コアあたりのV3で、GPUはオマケ程度のUPになると勝手に思っていますので、私も後悔しておりません!???
書込番号:19517570
2点

じょーすとらまさん,梨沙ちゃんさん,今晩は。
お二人とも新型ですか、いいですね。
>昨日Micronが届きました。
いや〜〜やっぱり良いですねぇ〜。
楽しそうですねぇ〜
高価な機材を使われている方のお話が聞けてとても嬉しいです。
続報をお待ちしてます。
書込番号:19518466
1点

外部ストレージはPegasusなんですかね。
http://shuffle.genkosha.com/special/macpro/8636.html
http://jp.promise.com/single_page_session/page.aspx?region=ja-JP&m=302&rsn=235
書込番号:19519312
0点

ストレージですが、私の場合は趣味程度の動画編集ですから大規模なRAIDストレージは必要ないので、
カナダのAmfeltec社のPCIeカードにKingstonのHyperX Predator PCIe SSD SHPM2280P2/480Gを4枚使って、RAID 0を組んでいます。
元データの保存はもっぱら2009MacProデフォルトのSATA2へHGST HDDでのんびりと。
現状、MD878J/Aでの検証ではなく2009MPですが、
AmfeltecPCIeカード + King 480GBx4(リンクx4 = M.2 x 4枚なのでx16のリンクが必要=Slot 1 or 2)
読み、書き = 3500MB/s
容量 = 1.92TB
SamsungのM.2 AHCIやNVMeの方が断然速いのですが、あまり印象がよくありませんからKingで。
AmfeltecのPCIeカードはPCIeレーンを1つしか使いませんので超便利ですよ。
PCIeの増設用にMagma等を購入しなくて済みます。
ちなみに現在2009MacProのPCI構成は、
slot 1 = GTX TITAN X(MacVidCards)
slot 2 = AmfeltecPCIeカード + King 480GBx4(Maverics起動、アプリ、元データコピーファイル、AE、Pr 両キャッシュ)
slot 3 = 汎用M.2-PCIe変換カード + Samsung 512GB SM951 AHCI M.2(El Capitan起動用、出力用)
slot 4 = Samsung 512GB 950 PRO M.2 NVMe(ElCapitanの動画キャッシュ、作業用)
です。
主にライブ物の編集ですので、HD3時間の4カム編集(12時間)は厳しいです。。。
RAMは128GB積んでいます。
BIZON BOX 2が届いたら、Late2013 MacProでAmfeltecPCIeとTITAN Xを試してみます。
BIZONに聞いたところDaVinchResでTITAN X デュアルGPUが使えるそうですよ。
ちなみに2009では純正スロットにてTITAN X デュアルGPUを認識出来てます。
https://bizon-tech.com
書込番号:19526646
0点

メモリー(Samsung vs Micron)とSSD(Apple 1TB、Samsung 850 Pro NVMe 512GB、Kingston AHCI 480GB x 4 RAID 0)の比較です。
新しいApple 1TBはかなり良いですね。
今現在、この容量でこの速度のSSDは他で購入できないので、
GPU(CUDA使えない)やメモリー(社外で十分)をケチってでもこれを選ぶ価値はあります。
SSDは容量が多いほど高速になる傾向がありますが、
容量が約半分のNVMe + 2009MacProの方が速かったというのは気になるところです。
ただどちらもSam...ですから半年ほど使ってみないと何とも判断できないところではありますが。
Thndervolt外付けのNVMe4枚構成のRAID 0がどんな結果になるのか興味津々ですね。
明日あたり届くのかしら?
書込番号:19533179
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MD878J/A [3500]
Macworld UK(http://www.macworld.co.uk/news/mac/2014-mac-pro-release-date-new-mac-pro-processor-coming-this-september-3536364/)によると、「Mac Pro」の新モデルが「Mac Pro (Mid 2014)」として9月に発表されるかもしれないと報じています。
Intelの新しいプロセッサ「Xeon E5-2600 V3」を搭載し、メモリ(RAM)は現在搭載されている「1866MHz DDR3」から「2133MHz DDR4」に変わるとのこと。転送速度も30GB/sから34GB/sと向上します。
6月にMac Pro MD878J/A [3500]の購入を考えていましたがアップデートされるであろうMac Proを狙っていたので嬉しい情報ですが真偽はいかに!
近々「Mac Pro」を購入したいと思っている人は新型がリリースされる可能性があるかもしれないので、少し様子を見た方がいいかもしれないですね。
Thunderbolt DisplayもRetina or 4K仕様が発表されるのかな????
MACお宝鑑定団 blog(羅針盤)でも記事になっていました「Macworld UK:Apple、9月にIntel Xeon E5 V3を採用した Mac Pro (Mid 2014) 発表?」 http://www.macotakara.jp/blog/rumor/entry-24313.html
5点

こんばんは。
>6月にMac Pro MD878J/A [3500]の購入を考えていましたがアップデートされるであろうMac Proを
狙っていたので嬉しい情報ですが真偽はいかに!
出ると思いますよ。
私のはEarly 2009なので新型が欲しかったですが秋頃DDR4,
Haswell-Eが出ると思い我慢してました。
Intel X99 Express搭載マザーボードも発表になりましたが
DDR4のメモリーはかなり高価ですね。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140621_654529.html
情報ありがとうございます。
書込番号:17847595
3点

>Thunderbolt DisplayもRetina or 4K仕様が発表されるのかな
こちらも期待したいですね。
Quadroの新型が発表になりましたがMac用は旧型のみです。
http://www.4gamer.net/games/121/G012181/20140813029/
CTOでFire ProとQuadroが選択できるようにして欲しいです。
旧型Mac Pro(10.8.2以降)ではWin用のQuadro K4000が使えます。
書込番号:17847627
3点

>ニコン富士太郎さん
こんにちは!返信遅くなりましたm(__)m
>出ると思いますよ。
やっぱり出ますよね!
僕自身もかなりの高い確率で出ると思っていました。
>DDR4のメモリーはかなり高価ですね。
そうですね。MacPro2014が発表されて少しすればメモリーの値段も落ち着いてくるかと。
CTOの方が安かったり?!なんてあるかもですね。
>CTOでFire ProとQuadroが選択できるようにして欲しいです。
期待したいです。
グラボの情報ありがとうございました。
あと一ヶ月位ワクワクしながら待ちましょう!!出たら必ずポチります(^^)
新しいThunderbolt Displayも出て欲しい!
書込番号:17850089
1点

iPhone 6の発表でさりげなく、UDされるであろうMacProは発表!と予想していましたが出ませんでしたね( ; ; )
OS X Yosemiteの正規リリースあたりまでおあづけですかね??
現行機種のMac Pro MD878J/A [3500]の価格がまたどんどん下がってますね。
書込番号:17920774
2点

残念ですね・・・
>OS X Yosemiteの正規リリースあたりまでおあづけですかね??
発表されなかったので価格が上がっていると思い覗いたのですがちょっと下がっています。
期待できるかもです・・・
Mac mini狙いですが(Mac miniの)spec次第でMacProを考えています。
MacProは現行タイプで十分過ぎ自分としてはオーバスペックです。
Mac mini発表もなかったので2008が壊れて考えるか気持ちになっています。
書込番号:17923024
1点

>おじさん@相模原さん
今日は初めまして!レスが遅くなって申し訳ございません。
>発表されなかったので価格が上がっていると思い覗いたのですがちょっと下がっています。
期待できるかもです・・・
そうですね!かなり下がってますね。現時点の価格は底値にかなり近いと思いますよ。
近々必ず?!MacProのUDがありそうですね。
僕がよくチェックする「Macお宝鑑定団Blog【羅針盤】」の方で興味深い記事がありました「DigiTimes:民間調査会社WitsView、Appleが2014年度第4四半期末までに、5K3K高解像度ディスプレイ採用iMac (27-inch)発表すると予測」
http://www.macotakara.jp/blog/rumor/entry-24558.html
「Apple Thunderbolt Display with Retinaの場合、Thunderbolt 2でも転送性能が足りないため、DisplayPort version 1.3の性能を満たしていると考えられる、Mac Pro (Late 2014)専用になってしまうかもしれません。」
と噂記事になっていますので、iMac RetinaにあわせThunderbolt Display with Retinaも出てきそうなので楽しみに待ってみるのがいいかもですね。
>MacProは現行タイプで十分過ぎ自分としてはオーバスペックです。
ということですが、もし資金に余裕があるのならオーバースペックでもいいかもですよ。僕の経験上、その方が長く使えそうだし万が一他の機種がUDされても後悔は少ないと思います。
発表までまだ時間はありますのでじっくりご検討をしてみてください。
僕は、出たら必ずポチります(^o^)
書込番号:17935086
1点

今回、OSがYosemiteにアップグレードになったけど、処理速度はアップしているのかしら?(^O^)/
書込番号:18065419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MD878J/A [3500]
こんなことでハマる人は少ないと思いますが・・・・
10数年前までMacを使っていましたが(MacOS8まで)、新しいMacProでMacOSに戻ってきました。
題名通り、MacではNTFSでフォーマットされた2TBオーバーのHDDはマウント出来ないようです。
Paragon NTFS for Mac OS X 11でも同様です。
僕の様にWin → Macの移行の場合は、注意が必要かもしれません。
早々に諦めて1.5TBのHDDを利用して移行させたので、HDDやHDDケースの相性や不都合の可能性もあるかもしれませんが。。。
MacとWinでHDDを共有する場合は、2TBまでのHDDで!
1点

こんばんは。
私もMacとWin共用で8T(2Tx4),6T(3Tx2),4T(2Tx2),2TのNTFSフォーマットの使ってます。
新型Mac Proはまだ購入してませんがParagon NTFSも使ってますので心配です。
書込番号:17046466
1点

>HDDケースの相性や不都合の可能性もあるかもしれませんが
ケースのメーカーは
書込番号:17047970
1点

ごめんなさい気付いていたんですが、忙しくて^^;;;;
ケースは、本体に型番や、ロゴ等が見当たらないので確実ではありませんが、おそらくコレです。
http://www.freedomshop.jp/shopdetail/025000000007/025/O/page1/order/
HDDは、余剰がたくさんある為、面倒なので検証は一切やっていません。
なので、exFATも試していません。
1.5TBのHDDに途中までバックアップデータがあった為、時間短縮の為に使用しただけなので。
状況を考えると、HDDケース側の問題ではないかと思い始めています。
週末時間が取れれば、他のHDDケースも含めて見てみます。
書込番号:17056564
0点

ちょっとですが、時間が取れたので・・・
ケースが黒という結論に達しました。
4TB対応を謳っていますが、少なくともMacProでは2TBまでだった様です。
お騒がせしました。
書込番号:17119761
0点

>ケースが黒という結論に達しました。
>4TB対応を謳っていますが、少なくともMacProでは2TBまでだった様です。
何故そのような結論になるのか不思議です。
元々、Macでは NTFS はフルにサポートしていません。 2TB以下のパーティションでも読み込みは出来ますが、書込みは出来ません。
私も 4TB のドライブと外付けケース (http://kakaku.com/item/K0000447263/) で実験して見ましたが、確かに 2TB以上のパーティションは Mac (OS X) は認識しません。 ただし、4TBのドライブの後ろの方に作った 800GB の exFAT パーティションにはきちんと読み書き出来ました。 (Windows, Mac 共に)
ケースの問題では無く、元々OS X が 2TB越えの NTFS パーティションが読めないという事でしょう。
Windows から Macへの移行であれば、Mac で読み取りさえ出来れば良いのかも知れませんが、読み書きしながら共用するには、両者でサポートしている exFAT を使うしか無いと思います。 ドライブ自体は、GPTでパーティションしてあれば、Windows, Mac 共に 4TB でも問題ありません。
書込番号:17126215
0点

3TB HDD、Paragon NTFS、件のHDDケース:NG
3TB HDD、HSF+、件のHDDケース:NG
という結果からです。
HDDケースの故障、相性、仕様が考えられると思いますが、新品である事、Win機で使えた事から故障は無いだろうという結論です。
また、Paragon NTFSで4TB HDDを扱えている様なので以上の結論としました^^
書込番号:17126454
0点

大分返信が遅れました。
一度、OS X のアプリケーション、「その他」の中にある、「ディスクユーティリティ」でそのドライブを見てみたらいかがでしょうか。
左側のエリアで、そのドライブを選択した時に、ウインドウの下に表示される総容量が正しくなかったり、そもそも左側のエリアに表れなければ、ディスクの外付けケースの問題と断定できると思います。 そうでなければ、パーティションのフォーマットの互換性の問題です。
書込番号:17152291
2点

こちらこそだいぶ開いてしまいました。。。
Myページを覗いたら返信を頂いてたのに今気付きました。
お尋ねいただいた件ですが、すでに件のHDDケースを処分してしまったので確認不能です。
Mac Proも週に1時間使えば良い方で、ほぼオブジェと化しています。
(もともと僕が自宅でやることは、ほぼipadで事足りるので、所有欲を満たす為に購入です。)
書込番号:17814017
0点

燐燐さん
ご丁寧に返信ありがとうございました。
せっかくの Mac Pro ですので、もう少し使ってあげてください。
とは言うものの、私は、一応毎日使っていますが、Mac Pro が、そのパフォーマンスを発揮するような仕事は、ほんのたまにしかありません。
書込番号:17819521
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MD878J/A [3500]

おめでとうございます。
どちらのヨドですか。
書込番号:17002021
1点

午前中には、6店舗にありました。
ヨドバシ・ドッドコムにも在庫はありました。
さっきみたら、すべて売り切れていました。
高額商品にもかかわらず、かなりの人気ですね。
書込番号:17002046
1点

>午前中には、6店舗にありました。
ヨドバシ・ドッドコムにも在庫はありました
ドッドコムにもありましたか。
レビュー、お待ちしてます。
ありがとうございます。
書込番号:17002195
1点

ニコン富士太郎さんへ
今見たら、補充されていました。
2店舗あるようですね。
ヨドバシ・ドットコムもあるようですね。
書込番号:17002215
1点

ありました。
年内入手は嬉しいけど
CPUをアップグレードしたいのでもう少し待ちます。
貴重な情報、感謝です。
ありがとうございます。
書込番号:17002438
1点

使ったMacProの感想を、お聞かせ下さいね?(^O^)/
書込番号:17005004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高額商品にもかかわらず、かなりの人気ですね。
でも思ってたほどでもない。
MacBookPro フルスペックで買ったら、40万円近くなりました。MacProにしておけば
良かったかな・・・・・
Mobileは、iPadでかなり足ります。思慮が足りなかった・・・・。なんとなく、MacProは、
ものすごく高いんだと思い込んでた・・・・。
MacProも買っちゃうかもしれません。今は自宅では、MacMiniです。
書込番号:17065985
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





