MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME864J/A
Haswellを採用したMacBook Proの13.3型モデル
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME864J/AApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月23日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2018年7月18日 02:08 |
![]() |
0 | 8 | 2015年8月21日 01:03 |
![]() |
2 | 4 | 2015年2月5日 00:15 |
![]() |
2 | 4 | 2014年10月26日 15:04 |
![]() |
0 | 6 | 2014年9月24日 18:48 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年7月7日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME864J/A
Windowsから初のMacに買い替えを考えています。
使用用途はraw現像と動画編集です。
編集ソフトはファイナルカットを使い
動画自体は3分程度の短い動画の制作を考えています。この13インチで編集する場合不憫に感じる所が出てくるでしょうか?
またタッチバーはあった方が良いですか?
書込番号:21969343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日アップデートされたMacBook Pro 2018モデルはどうでしょうか。
タッチバー有りの13インのCPUは、第8世代Intel Coreとなり、従来の2コアから4コアとなり、ざっくりと2倍近くの性能アップとなりました。
動画編集にはもってこいのアップデートせす。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001071790_K0001071792_K0001071791_K0001071793&pd_ctg=0029
書込番号:21969402
1点

少量の数のRAW現像や、短い動画の編集くらいなら、このMacBook Proでも何とかなるでしょう(これよりも少し性能が劣るちょっと古いHPのノートでも何とかなっているので)。
本格的に頑張りたいのなら、4コアのCPUを搭載したモデルの方が良いでしょう。
書込番号:21970919
1点

3分くらいの動画だったら2コアのCPUでも楽勝
編集云々とは直接関係ないかもだけど、SSDは最低256GBのやつ買うべきだね
こないだのモデルチェンジでTouchBar付きのモデルが4コアになったから長い目でそっち買うのがいいと思うけど、最終的には予算次第かな?
とは全機種値段据え置きでTouchBar無しのやつだけモデルチェンじしてないから、実売価格は安いけど相対的に見ると正直割高って気もするし、ヤマダとかだったら在庫が残ってると思われる2017モデルのTouchBar付きを値引きしてもらって買うってのもありなんじゃないかな?
中古でもいのかもしれないけど程度が分からないからねぇ
書込番号:21970977
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME864J/A
SSDの容量が128GBで出来るだけ容量を圧迫したくないため、変換アダプタを利用して
できるだけマイクロSDにデータを保存することを考えています。
※外観を損ねないため変換アダプタを利用したいと考えている次第です。
当方、MacBook Pro 13インチ Retina(Late2013)を使用しているのですが
上記機種の場合ですとロットによってはマイクロ変換アダプタが利用できないようなのです。
例)microSDカードアダプター シルバー EAD-303ASV
お手数ですが、上記MACの機種に合致する(不具合のでない)マイクロ変換アダプタご存知でしたら
教えていただけないでしょうか。
以上よろしくお願いします。
0点

たぶん 誰も 答えられないと思うから 期待しない方が良いと思うけど。
書込番号:19055016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>例)microSDカードアダプター シルバー EAD-303ASV
なんか非常に怪しい製品ですね。
見たところ、メーカーがSD規格団体に加盟していないようなので買わないほうがいいですよ。
加盟していないということは規格が守られているのか怪しいですし、データが消える可能性も否めません。
こういうSDのアダプター類はSD規格団体に加盟しているメーカーのものを買うのが良いと思います。
書込番号:19055092
0点

http://jp.transcend-info.com/apple/jetdrivelite/
Mid 2014でTranscend JetDrive Lite 330 128GBなら問題なく使用しています。
Late 2013も対応機種に入っています。
出っ張らないmicro-SDカード変換Nifty MiniDrive 【MacBook Pro Retina 13インチ用】 も使ってますが
問題ないですよ。
書込番号:19055141
0点

早急なご回答ありがとうございます。
ケチらずにちゃんとしたものを買った方が良いということですね。
ありがとうございます。
書込番号:19055167
0点

変換アダプターは、使わないほうがいいです。SDカードを使った方が安全です。突然データが飛んだりするかもしれません。カメラでもよくあります。以前使ってたらpcでもありました。SDカードと、マイクロSDカードは、別物なので、マックでマイクロSDカードの使用は諦めてください。マイクロSDカードは、マックでサポートされてませんよね?サポートで確かめられたらどうでしょう。
書込番号:19069231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードもmicro-SDカードもサイズ違いで中身は基本一緒だと思うけど。
SDカードを分解したら中からmicro-SDカードが出てきたなんて書き込みもあったねw
Appleでも使えるとしています。
https://support.apple.com/ja-jp/HT3553
書込番号:19069281
0点

>Re=UL/νさん
のおっしゃるとおり、マックではサポートされてるみたいなので自分のコメントは、スルーしてください。いぜん以前ソニーのサポートに電話したとき、SDカードと、マイクロSDカードは、別物と言われたので、勘違いしてました。
書込番号:19069305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nifty MiniDrive 【MacBook Pro Retina 13インチ用】 を買いました。
問題なく動作しています。DLしたファイルのTEMPフォルダとして利用する想定なので
消えても問題ないです。ご回答ありがとうございました。
書込番号:19069342
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME864J/A
カスタマイズモデルの価格について教えて下さい。
こちらのモデルを
Core i5→i7
メモリ4G→16G
にカスタマイズされた製品(新品)が店頭販売されています。
価格は178,500円になるのですが、このモデルを上記にカスタマイズした
場合どのくらいの価格になるのでしょうか?
既に新製品が出ているので面倒ですが教えていただけると
助かります。
0点


すいません。128GBでしたね、合計¥192,456 (税込)です。
書込番号:18432307
1点

お二方、有難うございました。
何故かお礼が反映されていなかったので遅くなりました。
急いで購入するほどの金額差ではなさそうですね。
書込番号:18440128
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME864J/A
我が家のiMacと当機種をヨセミテにしてみました。
今のところ不具合もなく快適です。
唯一iTunesが見にくくなったのが気に入りませんが
仕方ないかと思います。
ちなみに2012年iMac21インチと比較してみると
インストール時間がとても早かったです。
やはりこの機種はすごく速いので重ね重ね満足です。
1点

Mavericksと比較してYosemiteでのメモリ不足は感じられますか?
Mavericksでもメモリ4GBだとSafariだけでカツカツでしたので、なかなかアップグレードに踏みきれません。
体感的に変わらないくらいであればアップグレードしたいです。
書込番号:18083360
0点

こんにちは。
当方ではsafari、メール、itunes程度しか使いませんが
特に重いと感じることはありません。
ただ、imac・21インチメモリ8GB(2012)ではウイルスバスターのせいかもしれませんが
レインボーカーソルがよく出ます。
アップデートされても問題ないと思います。
ただ、itunesが使いにくくなった感じがします。
(サイドバーが出ないので・・・)
参考になれば。
書込番号:18083431
1点

細かいことですが、Dockでの起動中アプリを表示する目印が、白いぼんやりしたものから明瞭な黒い点になりました。視力が衰え始めた私には嬉しいことです。
書込番号:18094590
0点




Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME864J/A
macにwin7のホームプレミアム64bitをインストールする場合HDDの容量はOSとその他もろもろで何Gくらい
とられるのでしょうか?
調べてはみたのですが、50G以上インストールしただけで取られた!という人や20Gくらいの人などがいてどれが
本当なのかよくわかりません。
自分のmac book proは128Gなので大体60〜70Gほどwin7に割いて、macの方に音楽(2gほど)、win7でオンラインゲーム(一つだけ)とオフィスが使える環境にしたいのですが、可能でしょうか?
ちなみに今のSSDの空きが108.79GBになっております。
win7を入れた場合に何G取られるのか、また自分の理想としている運用は可能なのかを教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/products/system-requirements
上記Webサイト曰く
------------------------------------------------------------------------
Windows 7 のシステム要件
お使いの PC で Windows 7 を実行する場合は、以下のものが必要です。
1 ギガヘルツ (GHz) 以上の 32 ビット (x86) プロセッサまたは 64 ビット (x64) プロセッサ
1 ギガバイト (GB) RAM (32 ビット) または 2 GB の RAM (64 ビット)
16 GB (32 ビット) または 20 GB (64 ビット) の空き容量のあるディスク領域
Windows Display Driver Model (WDDM) 1.0 以上のドライバーを搭載した DirectX® 9 グラフィックプロセッサ
------------------------------------------------------------------------
となっているから足りるでしょ。これに加えて必要な容量はメモリ容量に比例して、仮想メモリ・休止状態のファイルで結構増える。
NASや外付けHDDを活用すればそう不便ではない(適当)。
>win7でオンラインゲーム(一つだけ)とオフィスが使える環境に
始めっからWindowsマシン買えばいいのに(笑)
書込番号:17972869
0点

お返事有り難うございます。
上記のサイト見させていただきました。
丁寧にありがとうございます。
本当はwinのpcが欲しかったのですがたまたま展示品値引きで買ったこのPCがmacだったんです。。。
ていうのも自分PCにあまり詳しくなくてosとか見ないで選んでたんですよね・・・
でも買ってしまったからには付き合っていくしかなく、調べたところwinをいれる方法はあるということで質問させていただいた次第でした。
書込番号:17972929
0点

>>macにwin7のホームプレミアム64bitをインストールする場合HDDの容量はOSとその他もろもろで何Gくらい
とられるのでしょうか?
>>調べてはみたのですが、50G以上インストールしただけで取られた!という人や20Gくらいの人などがいてどれが
本当なのかよくわかりません。
20GBというのは、BootCampのパーティションの最小限度の容量の数値に当たるので、これが一人歩きしたのでは…
Windows8.1タブレットで32GBのストレージが存在するので、OS、その他もろもろ入れれば32GBでWindowsは動作するでしょう。
(参考リンク)
>ブートキャンプについてもう一つ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000587980/SortID=16820044/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=BootCamp%81%40%83p%81%5B%83e%83B%83V%83%87%83%93#tab
>>自分のmac book proは128Gなので大体60〜70Gほどwin7に割いて、macの方に音楽(2gほど)、win7でオンラインゲーム(一つだけ)とオフィスが使える環境にしたいのですが、可能でしょうか?
>>ちなみに今のSSDの空きが108.79GBになっております。
>>win7を入れた場合に何G取られるのか、また自分の理想としている運用は可能なのかを教えていただけませんでしょうか?
Windows7の環境は持っていないので、参考までにWindows8.1端末の使用領域を見ると20.2GBになっています。
128GBのSSDで運用する目安は、64GBでしょう。
よろしくお願いいたします。
上記はBootCampの場合ですが、仮想環境の場合は話が変わるでしょう。
書込番号:17973016
0点

とても詳しい説明ありがとうございます!
色々読ませていただきとても参考になりました。
128gと言う容量ですとあまりbootchampには向かなさそうということもなんとなく感じましたσ^_^; ですが書いてある通り64Gで割り振って試そうと思います。
HDDの外付けの物を用意してそっちに保存したいファイルを入れていけばある程度は融通が効くようですが外付けHDDもMac専用のものが必要なのでしょうか?
書込番号:17975998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>HDDの外付けの物を用意してそっちに保存したいファイルを入れていけばある程度は融通が効くようですが外付けHDDもMac専用のものが必要なのでしょうか?
TimeMachineのバックアップ用に使うHDDのフォーマット形式は、デフォルトのMacOS拡張(ジャーナリング)であることが必要条件ですが、その他のファイルをMacOS、Windowsで共有する場合、exFAT形式でフォーマットしたストレージを使う方法があります。
>NTFS、FAT32、exFATの違いを比較!ポータブル・外付けハードディスクを買う時に確認すべき事とデータ保存の裏ワザ
http://worklife-create.com/ntfs-fat32-exfa-hdd.html
なお、exFATへのフォーマットはWindowsの「ディスクの管理」、MacOSのディスクユーティリティで行うことが出来ます。
書込番号:17976093
0点

なるほど!HDDを買ってmac,win7両方で使用する場合exFATという形式にフォーマットをしなおさなければいけないんですね;
ちょっと難しそうですがトライしてみます!
情報有難うございます。
書込番号:17976734
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME864J/A
昨年、AdobeのマスターコレクションCS6を購入しました。ところが現在使用中のWindows Vistaにはインストール出来ず、新たにPCを購入予定です。
そこで、今回は外でも使いたいのでMacのノートを購入したいのですが、こちらの機種で動作可能でしょうか?マスターコレクション自体はWindowsもMacも両方対応しています。
こちらの機種で難しいようでしたら、オススメのMacノートを教えて頂けると幸いです。
ちなみに、マスターコレクションの他に、出来ればブートキャンプなどでWindows環境も作り、そこにドラクエ10も入れたいなと考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:17706222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

可能です。BootCampでWindowsを構築したいなら、SSD容量を256GB以上のモデルを選択して下さい。
書込番号:17706307
0点

キハ65さん
ご回答頂きありがとうございます。
>可能です。BootCampでWindowsを構築したいなら、SSD容量を256GB以上のモデルを選択して下さい。
ということは、こちらのモデルはSSDが128しかないので、下記のモデルであれば大丈夫という認識であってるでしょうか?
http://s.kakaku.com/item/K0000587980/
書込番号:17709133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





