MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/A
Haswellを採用したMacBook Proの13.3型モデル
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
<お知らせ>
本製品の一部において、内蔵バッテリーの交換プログラムが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
本製品の一部のドライブにおいて、データの消失などを引き起こす可能性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/AApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月23日



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/A
こないだブートキャンプについて、この場でいろいろ教えていただきありがとうございます。
ブートキャンプするとSSDが256だと足りない。と聞いたのですがその点は、如何ですか?
それから、Windows用のMicrosoftOffice2013も入れる予定なのですが、重くなったりして動作が遅くなったりしないでしょうか?
書込番号:16820044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブートキャンプするとSSDが256だと足りない。と聞いたのですがその点は、如何ですか?
MacOSとBootCampを均等に割りますとそれぞれ128GBの容量となります。
Mac Air、WindowsPCでも128GBのモデルはあるので、作業は出来ます。
ただし、データの容量には気をつけて下さい。外付けHDDへデータへ逃して下さい。
>それから、Windows用のMicrosoftOffice2013も入れる予定なのですが、重くなったりして動作が遅くなったりしないでしょうか?
BootCampのWindowsは、PC/AT機と同じようにWindowsマシンとして動作していますので、動作は重たくなりません。心配する必要はありません。
書込番号:16820400
1点

キハ65さん いつもありがとうございます。
SSDを半分ずつ使えるんですね^_^
素人なのでWindowsを入れると100GBくらい消費するのかと思って心配してましたσ^_^;
本当に助かりました。ありがとうございます(≧∇≦)
書込番号:16820603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

割り込み失礼します。
私も同機種でブートキャンプでwin側にoffice、更にイラストレーター・フォトショップを入れようと思っています。
winの使用が主になるのですが、ブートキャンプの割り当ては、どれくらいで設定するのがよいでしょうか?
データ等は、外付HDに保存します。
また、購入当初はmacで使用し、ブートキャンプは数週間後に設定する場合、macは初期化しなくてはならないのでしょうか?
書込番号:16820661
1点

mac側をどう使おうと思っているのが鍵になりますね。
現状使われている(と思われる) Windows PCの起動ディスクをどれくらい使っているのか
そこから外付けHDDにどれだけ移行できるのか 移行して残った分が windows側の必要量になると思いますけど
それがどのくらいになるのか 100GBくらいで済むのであれば
256でも良いと思いますけど そうじゃなければ 512にした方が って感じですね。
あくまで 初macということなので ライトユースを前提としてますが。。。
512にするのって 金額違うんで 財布との相談になると思いますけど。ははは。
>SSDを半分ずつ使えるんですね^_^
半分に限らず 自由に設定できますよ
10GB とか200Gとか。
書込番号:16820671
3点

>また、購入当初はmacで使用し、ブートキャンプは数週間後に設定する場合、macは初期化しなくてはならないのでしょうか?
面白いことに 初期化しなくてもできるんですよ。
ここは便利なとこです
書込番号:16820684
1点

>SSDを半分ずつ使えるんですね^_^
「均等に分割」で説明しました。256GBだと128GBだとバランスが取れると思い、説明しました。
自由にWindowsのパーティションを割り当てることが出来ますが、MacOS側の必要とされる容量に制限されますので、256GBで必ずも200GB取れるとは限りません。私の場合、MacOSは152GBでこれ以上少なくなりません。
「Windows用のパーティションを作成」で自由にスクロール出来ますが、BootCampの割当は最小20GB、最大 MacOSの最少容量の残りの容量となります。
本格的に使う場合は、512GB以上のSSDが必要でしょう。
>また、購入当初はmacで使用し、ブートキャンプは数週間後に設定する場合、macは初期化しなくてはならないのでしょうか?
必要ありません。
書込番号:16820928
3点

>私の場合、MacOSは152GBでこれ以上少なくなりません。
具体的に どんなデータがどれだけあって とか
どんな使い方をしてるんだってことを書かないと 参考にならないんじゃないですか?
書込番号:16821008
0点

>どんな使い方をしてるんだってことを書かないと 参考にならないんじゃないですか?
ストレージの使用状況は、オーディオ 685MB、ムービー 8.39GB、写真 4.06GB、アプリ 55.05GB(VMware Fusionの割当40GB含む)、バックアップ 53.82GB、その他 11.8GB。
主なソフトはChrome、Toast Titnanium、ウイルスバスター等でヘビーユーザーではありません。
ムービーの容量は、iMovieで編集したファイル、写真は一眼デジタルカメラから取り込んだファイルです。
バックアップの容量は、Time Machine に「ローカルスナップショット」という機能が搭載され、これにより、作成、修正、または削除したファイルのコピーを内蔵ディスクに保存されたものです。この容量は馬鹿になりません。
http://support.apple.com/kb/HT4878?viewlocale=ja_JP
ローカルスナップショットをオフにする方法
http://daiskegbs.tumblr.com/post/29685479846/localsnapshot
なお、何もインストールされていない新品のMacであれば、モデルは違いますが512GBの15インチのモデルで初期セットアップ後のストレージの空き容量は、483.59GB / 499.42GBです。
http://hirsky.com/1098.html
すなわち、15.83GBが必要なシステム領域となります。
256GBモデルの場合、システム領域で15.83とMacitosh HDに必要な空き容量(私の場合は19GB、これはケースバイケースで変わるでしょう)を加算した容量から差し引いた容量が、BootCampで最大限使えることになります。
ストレージの使用状況、BootCampアシスタントでWindows用のパーティションを作成で最小、均等に分割、最大の画像をアップしておきます。
書込番号:16821884
2点

>>winの使用が主になるのですが、ブートキャンプの割り当ては、どれくらいで設定するのがよいでしょうか?
>>データ等は、外付HDに保存します。
256GBであれば、100GB、128GB。
512GB以上のSSDであれば、必要に応じて増やすことも可能です。
ただし、再度BootCampでパーティションを切り直すとデータが消去されてしますので、WinCloneを使って一度外付けHDD等へBootCampのクローンをバックアップし、再度パーティションを切り直した後、クローンを復元します。
>bootcamp パーティションの変更について
https://discussionsjapan.apple.com/message/100788344#100788344
書込番号:16821952
1点

なるほど、自分で自由に決めらるんですね。
私の場合、Windowsは、完全仕事用にする予定です。Macを個人使用にします。
いま使っている仕事用パソコン(Windows7)のHDDが65GBしか使用してないので80〜100をブートキャンプに割り当てれば大丈夫かと思います。
個人用に使用してるもう一つのパソコン(WindowsVista)で140GBを使ってるので、Mac用には、150程残してあとは、USBメモリに振り分ける予定です。
この様な分け方で大丈夫でしょうか?
書込番号:16822151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いま使っている仕事用パソコン(Windows7)のHDDが65GBしか使用してないので80〜100をブートキャンプに割り当てれば大丈夫かと思います。
>個人用に使用してるもう一つのパソコン(WindowsVista)で140GBを使ってるので、Mac用には、150程残してあとは、USBメモリに振り分ける予定です。
BootCampに80〜100GBを割り当てれば、Mac用には176〜156GBの割当になりますね。Windows側は余裕をみて100GB、Mac用に156GBが良いと思います
書込番号:16822231
2点

いろいろ説明していただき本当にありがとうございます。
おかげさまで安心してMacを購入できそうです。
書込番号:16824200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別の板で、Mountain Lionをクリーンインストールしました。そしてMavericksにアップグレード。
初期化された状態のストレージ容量、空き容量、そして使用容量を記述しておきます。
モデルは2012 Mac Book Pro Retina 13インチ 256GBモデル。後で768GBのSSDに換装しました。
Moutain Lion
容量 750.42GB 空き容量 734.21GB 使用容量 16.21GB
Mavericks(Pages、Numbers、Keynoteをインストールしています)
容量 750.42GB 空き容量 733.29GB 使用容量 17.13GB
意外にMavericksは、増えていません。
次いでにBootCampアシスタントでMac側の最小パーティションを見ましたが、OS X 35GB、空き容量18GBとなっていました。
因みに今まで内蔵されていた256GB SSDを外付けSSDとして使っていますが、情報を見ると容量は250.99GBとなっています。
また、BootCampの容量を変える方法でBoot Campで作成した領域をイメージ化してバックアップするソフトWinClone(有料です)を紹介しましたが、これはバックアップをし、改めてパーティションを切り直して再度Windowsをインストールし、WinCloneで復元する。言い換えたら、面倒な方法です。
でも、何時かはくる、両OS間で空き領域に偏りが生じたときに、OSの再インストールを行うことなく既存環境のパーティションを操作することが可能なソフト。「CampTune 8 for Mac OS X」(有料です)
http://www.mdn.co.jp/di/newstopics/13810/
書込番号:16825012
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(今度こそ!!)
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





