MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/A
Haswellを採用したMacBook Proの13.3型モデル
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
<お知らせ>
本製品の一部において、内蔵バッテリーの交換プログラムが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
本製品の一部のドライブにおいて、データの消失などを引き起こす可能性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/AApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月23日



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/A
以前からMacBook Pro Retinaの購入を検討していました。
先週に手持ちのレノボのUltrabook「Yoga 13」を売却し、購入資金の準備はできました。
すでにポチる寸前です。
ところが、標題にあげた「Yoga 2 Pro」を本日触りにいったところ、
あまりにも旧型機よりスペックアップしており、とても使用感が良かったので、
このままMacBook Pro Retinaに乗り換えていいのかな、と迷い始めています。
MacBook Pro Retinaで魅力に感じている点は、
1.ディスプレイが美しく、画像編集やWeb閲覧が楽しくできそう
2.SSDの動作が速くて快適
3.11ac対応で通信速度が速い(自宅の固定回線は300Mbps前後の速度がでます)
4.キーボードの配列や打感がいい(iPad AirとMac用Bluetoothキーボードの使用感にも感動)
5.作業効率の良さそうなMac OSを使ってみたい(Windows 8のインターフェイスが素早い作業に向かないと感じた)
7.手持ちのiPad AirやiPhone 5sとの機器連携が便利
8.デザインが素敵
といったところです。
いっぽうで、Yoga 2 Pro で魅力に感じたのは、
1.ディスプレイの解像度が3200×1800と高精細で、Retinaよりキレイにも見えた
2.タッチパネルとタッチパッド操作が併用できるWindows 8.1が楽しい(ただ、作業効率には疑問)
3.Wi-Fiの通信性能を除けば、使い慣れたYoga 13の不満点をほぼパーフェクトに克服している
4.最新のOfficeを標準搭載している
5.MacBook Pro Retinaより薄くて軽い(ただし、プラスチックボディはいまひとつ)
といったところです。
写り込みが激しく、この状態で画質を判断するのは困難ではありますが、
Yoga 2 Proで文字入力をしてみた画像を掲載しましたので、こちらもお目通しいただけると幸いです。
ちなみに、MacBook Pro Retinaでは、2.6GHz Core i5と512GB SSDのモデルを購入しようと思っています。
割安感が強いので、購入先は価格.comの掲載店舗のうち、過去に購入歴のあるお店にするつもりです。
購入直前でYoga 2 Proと迷い始めたのには、
やはり、Windows 8(売却直前は8.1)のタッチパネル操作ができなくなることへの迷いと、
店頭で試用した程度の経験しかないMac OS の使い勝手に不安があることも大きいと思います。
また、自宅にはタッチパネル操作非対応の自作のWindows 8.1搭載デスクトップPCもあります。
Windows搭載ノートPCからMacBook Pro Retinaに乗り換えた方や、
特に、タッチパネル操作対応のUltrabookから買い換えた、
あるいは買い足したご経験のある諸先輩の方々の、貴重なご意見をいただければ幸いです。
書込番号:16877032
0点

すみません!
MacBook Proで魅力に感じている6番目の項目が消えていました。
6番目にあげたのは、「タッチパネル操作はできないが、Boot CampでWindows 8も使用できる」です。
以上、何卒よろしくお願いします。
書込番号:16877139
0点

Macを使いたいなら MacBook Pro Retina、タッチパネルに魅力を感じ、Windowsに徹するなら Yoga 2 。
書込番号:16877242
1点

タッチパネルが意味を持つのは、タブレットでネットをぼやっと眺めるときか、簡単なお絵かきやゲームくらいでしょう。
クリエイティブで細かい作業をするには、指先は太すぎます。
最低でも電磁式パネルに感圧対応のペンが必要です。
書込番号:16877270
2点

>キハ65さん
特にマルチタスク時など、Windows 8のタッチパネル操作がときに煩わしく感じることがあり、
それだったらマーベリックスの方がいいのではないか‥と思っていました。
また、実はWindows 8はマウス操作が快適であることを知り、
これだったらタッチパネル操作ができなくても、デスクトップの方だけでいいのではないかと考えていました。
ところが、新型Yogaのできが予想外に良かったので、ちょっと迷い始めました。
キハ65様はWindows 8.1もお使いのご様子ですが、
Windows 8.1とマーベリックスを使い比べた場合、
それぞれの長所・短所はどのあたりにあると思われますか?
あるいは、どのように使い分けられていらっしゃいますでしょうか?
書込番号:16877412
0点

>P577Ph2mさん
私もそう感じていました。
やはりWindows 8だと、素早い作業が難しいです。
Surfaceのようなデバイスだと魅力的なOSかもしれませんが、
ノートパソコンで使い続けることには、疑問を感じていました。
特に、私はデジタル一眼レフでよく写真を撮るのですが、
この画像の編集が、Windows 7から8に切り替えたとたんに苦痛に感じられるようになりました‥。
ウェブブラウジングはiPad Airでほとんど済ませている感じですので、
それであれば以前からハード的に魅力を感じていたMacBook Proを所有した方がいいと思っていました。
やはりMacBook Proの方がいいのかもしれませんね!
もしどうしてもWindows 8のタッチパネル操作が恋しくなったら、
iPad Airがあるのであまり出番はないかもしれませんが、4万円くらいのWindows搭載タブレットを買い足す方法もありますね。
書込番号:16877449
0点

>キハ65様はWindows 8.1もお使いのご様子ですが、
>Windows 8.1とマーベリックスを使い比べた場合、
>それぞれの長所・短所はどのあたりにあると思われますか?
NECの16インチWindowsPCとMac Book Pro Retina13インチモデル。その他SSD換装、Windows8.1にアップグレードしたサブノートPCがあります。
さて肝心のMavericksとWindows8.1の使い勝手の相違ですが、Windows8.1のモダンUIのスタート画面を封印してデスクトップ画面で使えるよう有料のStqrt8を導入しています。
Macは昔から店頭でモデルを触ることはありましたが、昨年12月にビデオ動画取込用として購入しましたが、いざ操作してみると違和感は感じませんでした。マウスの方向の設定は後で変更出来ることを知りました。
Mavericksの長所(主にMacとなりました)
iMovie。iPhotoなどのiLife、新モデルにはPages、NumbersなどのiWorkがプリインストールしている。
Time Machineのバックアップソフトが充実している。
仮想化ソフトを動かしい環境に適する。
Mavericksの欠点
マップアプリは、iPhoneと同様だがAppleの意地が見られる。これを使うことはない。
周辺機器のソフトで使えないモードがある
Windows8.1の長所
もっぱらデスクトップ画面を使っているので、不便はない。
デジタル放送で録画したBDを再生出来る。
Windows8.1の短所
OS独自のバックアップ機能が貧弱。専用ソフトの購入が必要。
書込番号:16878385
1点

>みなさま
この度は夜分遅くにありがとうございました。
やはり、MacBook Pro Retinaに決めました!
決め手はやはり、クリックパッドの操作性にすぐれたMacのほうが、素早い作業に向いていることと、
MacBook Pro Retinaのハードとしてのスペックの高さです。
特に、以前から魅力的に感じていた11ac対応のWi-Fi機能や、
自作でもなかなか構築できない下り最大750MbpsというSSDの速さ。
ディスプレイについても、画素数だけ見ればYoga 2 Proにはちょっと劣りますが、
Retinaならではのコントラストの強さや抜けの良さなど、総合的な画づくりがやはりしっくりきました。
今日中にポチり、今週中にはゲットします。
購入報告やレビューも載せていきますので、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:16878386
0点

>キハ65様
失礼しました!
タッチの差でレスを見落としてしまいました。
>Mavericksの長所(主にMacとなりました)
iMovie。iPhotoなどのiLife、新モデルにはPages、NumbersなどのiWorkがプリインストールしている。
私もiPhotoは気に入っています!iPadはデジタル一眼のフォトストーレージとしても使っていますが、
取った画像をパッと補正して、すぐにSNSに投稿できてしまうのが便利だと思いました。
傾き補正があんなに簡単にできてしまう画像編集ソフトはあまりないと思います。
しかも動作が軽いですね。
iPad AirにMac用のBluetoothキーボードを接続して打鍵してみましたが、Pagesも地味に使いやすいと感じました。
iPadで使ってもこれだけ使いやすいと感じるのなら、やっぱりMacがメインになっていくかもしれませんね。
>Windows8.1の長所
もっぱらデスクトップ画面を使っているので、不便はない。
やっぱりそうなる傾向はありますよね…。
私も、Windows 8.1になって、スタート画面を飛ばして使うことが多くなりました。
やはりWindows 8.1は、タブレットか、SurfaceのようなノートPCとしても使えるタブレット向きかなぁと思います。
ブルーレイにつきましては、もっぱらBDレコーダーで再生しています。
なんとなくそちらの方が、まだ画質がいい気がしており…。
ただ、1080pのiTunesの映画はかなり落としています。
いまの自宅は7月に引っ越したのですが、
iTunesの映画コンテンツをもっと短時間でダウンロードしたいというのがあり、
自宅のネット回線は下り最大1Gbpsのサービスにしました。
書込番号:16878430
0点

>自宅のネット回線は下り最大1Gbpsのサービスにしました。
こういう勘違いする人が多いので、注意が必要。このスレを読んだ他の人の参考になれば。
うちもフレッツ隼だけど、プロバイダの速度規制(5MB/秒)にかかるので、実質の速度アップは無かった。
速度規制回避のため、8本くらいで同時並行のダウンロード&アップロードで、合計40MB/秒が精一杯。
IEEE802.11ac(っていうか無線LAN)でMacをつなぐのであれば、1Gbps契約をしても、ダウンロードが速くなると期待してはいけない。
http://sg.blog.jp/archives/51951763.html
そもそも、IEEE802.11acドラフトは、頭の影になるだけで速度が落ちるようなシビアな通信をするので期待はできない。
先日、某所で最新のMacBook Airでテストしたが思った以上に速度が出ず、原因究明中。
有線LANを使うことを推奨する。Thunderbolt→イーサネットアダプタを買うより、こういうI/Oデバイスを付けるのがおしゃれ。
http://sg.blog.jp/archives/51967987.html
書込番号:16882288
1点

壁際まで300Mbps超できていますので、11acでもかなり出ると思いますよ。
計測してもそれくらいの値が出ますし、映画コンテンツをダウンロードしても、やはり短時間で落ちます。
また、回線業者にも、本当にそれだけ出ているの、なぜ技術的にそれが可能なのか、確認済みです。
説明が必要であれば、別途お伝えします。
光回線にはいろいろな伝送方法があり、NTT東西の回線でも下り最大1Gbpsまで、
ソネットのニューロ光だと2Gpbsまで(ルーターの実効スループットは1Gbpsまで)は出ます。
ところが、プロバイダ各社のサービス方針により、パケットの伝送方式を差別化しており、
100Mbpsや200Mbpsを下りの最大速度に設定しているのに過ぎません。
今日か明日には製品が到着しますので、実際に計測値して、週末にでもレビューを掲載します。
それでは。
書込番号:16882324
1点

さきほど製品を受け取り、早速無線LANにつないでみました。
結論からして、やはり11acは快速です。
5回くらい計測して、マックス274Mbpsが出ました。
有線LANでつないでいる自作のデスクトップが、
同じ時間帯でマックス277Mbpsでしたので、
無線LANで飛ばしても、ほとんど伝送ロスがないことになります。
体感的にも、「Yoga 13」や「iPad Air」とは比較にならないほどの速さです。
計測結果のキャプチャー画像を掲載したスレッドを立てますので、ぜひご参照ください。
また、Macの使用感につきましては、とても使いやすくて楽しいです。
レビューについては、週末にでも512GBモデルの製品ページに上げます。
書込番号:16884193
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)




