『WINで作ったプレイリストをMAC側でそのまま読めるようにしたい』のクチコミ掲示板

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/A 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3インチ CPU:Core i5/2.4GHz/2コア ストレージ容量:SSD:256GB メモリ容量:8GB MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

<お知らせ>
本製品の一部において、内蔵バッテリーの交換プログラムが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
本製品の一部のドライブにおいて、データの消失などを引き起こす可能性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aの価格比較
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aの店頭購入
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aの純正オプション
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aのレビュー
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aのクチコミ
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aの画像・動画
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aのオークション

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/AApple

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月23日

  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aの価格比較
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aの店頭購入
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aの純正オプション
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aのレビュー
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aのクチコミ
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aの画像・動画
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/A

『WINで作ったプレイリストをMAC側でそのまま読めるようにしたい』 のクチコミ掲示板

RSS


「MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aを新規書き込みMacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/A

スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1735件 MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/AのオーナーMacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aの満足度3

このモデルを購入し、無事に従来からつかっていたwin7デスクトップとのファイル共有
の環境をLAN上につくりました。
双方から相手が見えていますし、うまく出来たとおもいます。

ところが一つだけ大変こまっていることがあります。

1.5000曲ほどある音楽ファイルはwin7で管理しています。
2.ある特定の再生ソフト(ituneではありません。DJ用の専用ソフトで、winとmacに両方いれている)で、
 大量のプレイリストを作っています。形式はこのソフト独自のもので特殊です。
 ※テキスト編集はできません。
3.win側(=音楽データを管理しているものと同じPC)でいままで作ってきた膨大なプレイリストを
 mac側の同じソフトの環境にコピーはしたのですが、
 
  音楽ファイルはwinのDドライブのDOWNフォルダにあり、MACからもDOWNを共有にして参照できる常態。

  winでつくったプレイリストのファイルのパスは
D\DOWN\曲のファイル名
  に当然なっているのですが、MAC側からの場合これがDOWN:曲のファイル名にならないと
  win側で管理している曲を読みにいけない状態です。

 中身が編集できるプレイリストならそのパスの部分を一括置換でもすればいいのですが
 それができないのでこまっています。

 MACに D\DOWN\曲のファイル名 は DOWN: だよと解釈させる方法はないでしょうか。

 ネットでしらべてそれっぽい情報があったことはありましたが、なんか意味不明の
 コマンドいれて・・・でよく理解できず、なにか簡単にやれる方法があれば
 伝授いただけると助かります。



書込番号:16986399

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1735件 MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/AのオーナーMacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aの満足度3

2013/12/22 17:39(1年以上前)

3箇所訂正させてください。

1.約50000曲 です。

2.ある特定の再生ソフト(ituneではありません。DJ用の専用ソフトで、winとmacに両方いれている)で、
 win側で大量(300個ほど)のプレイリストを作ってきました。一からつくりなおすのはかなりしんどいです。
 *プレイリストの形式はこのソフト独自のもので特殊です。テキスト編集はできません。


訂正:MACに D\DOWN\曲のファイル名 は DOWN:曲のファイル名 だよと解釈させる方法はないでしょうか。

書込番号:16986426

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:53903件Goodアンサー獲得:14423件

2013/12/22 18:04(1年以上前)

質問で情報が欠落しています。
>2.ある特定の再生ソフト(ituneではありません。DJ用の専用ソフトで、winとmacに両方いれている)で、
この専用ソフトとは、何ですか?

書込番号:16986525

ナイスクチコミ!1


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1735件 MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/AのオーナーMacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aの満足度3

2013/12/22 18:12(1年以上前)

これはすみませんでした。
TRAKTOR PRO 2 です。

書込番号:16986561

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:202件

2013/12/22 19:01(1年以上前)

Mac Bookとは直接的な関係のない製品ですので,ここの口コミでは得られる情報が限られると思います。
もっとも、こちらは閑古鳥が鳴いてますのでレスが付くか怪しいものですが…。
http://kakaku.com/item/K0000239855/

販売元にコミュニティとかサポートがありますから、そちらで聞いた方がいいのではないでしょうか。

書込番号:16986734

ナイスクチコミ!1


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1735件 MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/AのオーナーMacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aの満足度3

2013/12/22 19:26(1年以上前)

ありがとうございます。

なぜソフトの名前を書かなかったかというと、本質的には

MAC(OS)に D\DOWN というのは 実は DOWN: に変換してパスをみろという
指示がだせればそれでいいとおもったからです。(ソフトがなんであれ)

そんなむしのいい話はやはりないんでしょうね。^^;

書込番号:16986826

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:202件

2013/12/23 09:56(1年以上前)

それでは、あまり期待できませんがシンボリックリンクでも張ってみますか?
下のコマンドを入力するとTRAKTOR PRO 2(に限らず全てのプログラム)がリンク先のフォルダを読みに行くたびに
アドレスがリンク元に置き換えられます。

$ ln -s リンク元 リンク先

リンク元と言うのは件の共有フォルダのMacOSX上にあるマウントポイントです。
リンク先と言うのはMacOS X上のTRAKTOR PRO 2がD:\DOWN\と指定したときにファイルを読みに行くフォルダです。

これでお分かりと思いますが、Mac上のTRAKTOR PRO 2に対してプレイリストでD:\DOWNと指定した場合に
TRAKTOR PRO 2がファイルを読みにいく場所が既知であることが大前提です。もしもTRAKTOR PRO 2が
D:などのドライブレターで始まるプレイリストを予めエラーとして除外しているならば、打てる手立ては何もありません。

##
さもなくば、プレイリストをバイナリエディタで開いてD:\DOWN\という文字列をMacOSのディレクトリ名に置換します。
これはプレイリストが圧縮されていたり暗号化されていたりすると不可能ですが。

書込番号:16989036

ナイスクチコミ!1


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1735件 MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/AのオーナーMacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aの満足度3

2013/12/23 15:43(1年以上前)

am01125さん

ありがとうございます。

traktorは両方のパスの形式ともokです。

やってみますね。

つまり

$ ln -s DOWN: D:\DOWN\

ですね。

バイナリエディタのほうも調べてやってみます。

結果はまたご報告します。

書込番号:16990210

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:202件

2013/12/23 19:20(1年以上前)

違います、C:とかD:というドライブレターはWindows独自の仕様ですのでMac OS Xには理解できません。
ドライブレターはMac OS Xのドライブ名にCとかDとか名付けるのとは意味が違いますので注意してください。

lnコマンドで指定するのは、リンク先・リンク元ともにMacOS Xのパス形式でなくてはなりません。
ドライブレターではなく、いずれも「/」で始まり、ディレクトリが同じく「/」で区切られたパス名です。
(前のレスではそれをこちらで知るすべがないので具体的には書けませんでした)

「/」で始まるパス名では、
・その共有しているフォルダはMac OS Xのどこにマウントされますか?(リンク先)
・traktorでD:\DOWN\と指定すると、Mac OS Xのどこのフォルダを読みに行きますか?(リンク元)

繰り返しになりますが、Mac上のtraktorでD:\というものは指定できてもMacにはそのパス名で定義される
ディレクトリは存在しませんので、後者はそもそも完全に無視している可能性もあります。
その場合は、シンボリックリンクを使った方法でのアクセスはできません。


普通に考えて、Win/Mac両方に対応しているならば、こんなに不確定要素盛りだくさんでめんどくさいことが必要なのかなー
と思います。ですので、traktor側にインポート・エクスポートなどの機能が備わっているのではないかと期待するわけですが。

書込番号:16991042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1735件 MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/AのオーナーMacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aの満足度3

2013/12/24 21:01(1年以上前)

am01125さん

ご親切に質問にお付き合いいただき本当にありがとうございます。

問題を整理しますと、

win7マシンでtraktorを使い、そのpcに内蔵しているDドライブのdownというフォルダに
50000曲ほどの音楽ファイルをいれているので、win上のtraktorでプレイリストの
パスを表示すると(編集は出来ません)当然ながらD:\DOWN\ファイル名になっています。

ここにmacを導入し、macからみるとwinpcという名のDOWNというフォルダとしてfinderからは見えています。
winには詳しいのですが、マウント(というのはたぶんunix的な概念だとおもいますが)
macからwinpcのDOWNフォルダ(win側でいうとD:\DOWN)にアクセスすると、macのデスクトップには
「DOWN:」という名前のディスクのようなアイコンが表示されます。

マウントがどこかというのは回答できませんが、これから想定できますか?


で、
win側でプレイリストをつくると、当然traktorのプレイリストの個々の曲のパス表示D:\DOWN\ファイル名となり、同じリストをmacでつくると、MAC側のTRAKTORで見る曲のパス表示はDOWN:ファイル名となります(これでちゃんとWIN側のファルダはみえます)。

もちろんご指摘どおり(さすがですね)、EXPORT/IMPORTの機能はありますが、WINでEXPORTしてMACにIMPORTしても
当然中身はそのままなので、それをMAC側のTRAKTORでリストの曲のパスを表示させても、そこはD:\DOWN・・・
のまま。当然そのままでは使えません。

実はパスがかわっていき場のわからないものを洗い出し、RELOCATIONという機能をつかって
正しいパスを1つだけですが指定できるので、それを実行するとパスを書き直してくれる機能がTRAKTORにあります
ので、WINから取り込んだリストをMACにIMPORTして、MAC側でパスがかわって使えなくなった曲をリストアップして
、その正しいパス(1つだけ指定できますのでDOWN:だよと指定する)を教えてあげると、あとは自動的にパスを
修正してくれる機能があります。
それをつかって全部読めるようにはなりました。但し曲が多く、DOWNの下にも沢山のサブフォルダがあり、
1つのプレイリストが沢山のサブフォルダをみているためとTRAKTORにここだよと指定できるフォルダが
1つしか指定できないため、一番上位のDOWN:を指定することになります。
そうするとINDEXもつかえず、ものすごく時間が掛かります。

今後も事情があり、プレイリストはWIN側でつくりたいので、それをMACにIMPORTするたびに、DOWNのなかを
全部なめて補正するというのは時間が掛かって困り物です。

なので、てっとりばやくパスの変換をMAC(os)に教えることが出来れば、こんなこともいちいちしなくて済む
のではと思ってこのスレを立てたというのが経緯です。

おっしゃるようにかえって面倒なことのようなので、時間がかかるけど自動化されているのだから
その機能をつかって、時間さえ待てばというのが最終的に一番確実なのかもしれません。

それとM3Uというテキストベースの汎用的なプレイリストをEX/IMPORTできることもわかりました。
今は、これをWIN側のテキスト編集ソフトをつかってD\DOWN\をDOWN:に一括置換してMACにIMPORTすれば
とおもってやったのですが、うまくいきませんでした。

たぶんパスの置換に指定した文字列がなにか違うのかなと、いろいろ試してみようとしているところです。

師走で忙しく、また週末になったら試行錯誤してみます。



書込番号:16995041

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:202件

2013/12/25 01:21(1年以上前)

>マウントがどこかというのは回答できませんが、これから想定できますか?

デフォルトの場所は決まっているはずですが…すみません、私もMac OS Xはここしばらく触っておらず
実機もない物でして、確認できません。記憶がおぼろですが、以下のパスでアクセスできるでしょうか?
(Finderで「command + shift + G」でダイアログボックスが開きます…たしか)

/Volumes/DOWN

さて、もし/Volumes/DOWNにマウントされているのだとすると、その中のファイルを
Mac上のTRAKTORで「DOWN:」としてアクセスできるということは、TRAKTORのプレイリストのパス指定は
「/Volumes配下のディレクトリ名」を見ているのかなと言う気がします。

そういうことであれば、Windowsで共有フォルダを「D:\DOWN」ではなく「D:」にするとどうでしょうか?

その結果/Volumesに「D」が現れるならば、TRAKTORからは「D:DOWN\***.mp3」などと指定できるはずですので、
Windows上で作ったプレイリストのディレクトリ構造がMacでもそのまま維持されることになります。
これは上のレスで書いたシンボリックリンクでパス名をすり替えるのを変形した手口です。

んー、書いてみるとすごくインチキ臭い。うまくいったらラッキーくらいでお願いします。。。

>そうするとINDEXもつかえず、ものすごく時間が掛かります。
INDEXというのがちょっとわかりませんが、TRAKTORの固有の機能でしょうか?


別な手段のm3uですが、テキストで出力できるならプレイリストのバイナリを操作する必要は無いですね。
こちらはリストに日本語が含まれているとファイルの文字コードの関係でうまく動作しない可能性が
ありますのでついでに確認してみてください。Mac OS Xの場合はたしかutf8だった気がします。

書込番号:16996028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1735件 MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/AのオーナーMacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aの満足度3

2013/12/25 13:07(1年以上前)

am01125さん

再々ありがとうございます。

子供が持って行ってしまい週末までmacに触れない(共有ということで買うことをみとめてもらったので 笑)ため、
パスはまだ確認できていませんが週末やってみます。
MACのtraktorのプレイリストのパスはDOWN:からはじまっていますので、その手前にvolume名などはなさそう
ですが・・・

>シンボリックリンクでパス名をすり替えるのを変形した手口です。
なるほど!可能性ありますね。試してみます。
確かにインチキくさいですね 笑

インデックスというのはOS上の機能の意味です。
macからwinのドライブを探してパスを補正するので、おそらく索引なしで全件スキャンしているため
時間がかかるのと思います。
たしかネットワークドライブに対してmacはファイルのindexはつくれないとかいう話しを
ネット上で読んだような・・・

m3uについての情報もありがとうございます。
実はファイル名は洋楽ばかりなので基本英語なのですが、ランクをつけるために
語尾に★印をつけているのでそれがひっかかっているのでしょうか。
m3uを編集するのが一番まともなやりかたな気がしますね。

パスさえちゃんとおきかえられれば、★は一括置換でとりはらって、
win側のリストもリローケートで再構築すれば、m3u変換でもっていくのがベストな
やり方のような気がしてきました。
あとはmac側でwinpcのdownに対するindexを作れるのであれば、relocateが早く終わ
ようになるので、それを使ってやるかですね。



書込番号:16997181

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1735件 MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/AのオーナーMacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aの満足度3

2013/12/28 06:49(1年以上前)

am01125さん

すみません遅くなりました。

教えていただいたコマンドでは表示できませんでした。
単にDOWNという名前でマウントされているような気がします。
※DOWNという共有フォルダがディスクのようなアイコンになってデスクトップに
 でてきますし、それに対して「取り外し =アンマウント?」というのができるので。

finderでパスを表示させるターミナルコマンドも入力してみましたが
ネットワークのものだと表示できませんでした。

どうやらM3u編集が一番いいようです。

日本語をいれずに英語だけにすればいいのですよね。


書込番号:17006641

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:202件

2013/12/28 14:37(1年以上前)

>ネットワークドライブに対してmacはファイルのindexはつくれない

これについてはネットワーク負荷を考慮した仕様でしょうね。できるけどやらないという。
Windowsでもネットワークドライブに対してはindex作成を除外するようになっています。Macのほうは存じませんが、Windowsでは
上述したシンボリックリンクを使ってローカルディスク内のフォルダのように見せかけ、インデックス構築ソフトウェアを騙して
無理やりインデックスを作る方法があります。(敢えて中途半端な塞ぎかたをしておくところがマイクロソフトらしいかと)


>教えていただいたコマンドでは表示できませんでした。

それは残念でした。
ただ、デスクトップに「DONW」でなく「D」というフォルダが表示され、
その中に「DOWN」フォルダがないと何か共有設定がうまくいっていない気がしますが…。

Mac OS Xの/Volumesは、Finderなどのグラフィカルな環境上のアプリよりも下層のシステムが管轄しています。
(Finderによって仮想的に管理されるデスクトップのアイコンは、それを読みに行っています)
ですので汎用性が一番高いであろう方法として、Traktorでも使えることを期待したのですが。

>finderでパスを表示させるターミナルコマンド

確認になりますが、以下のコマンドで「D」というフォルダが含まれない場合は失敗です。

$ ls /Volumes

Terminalからごりごりと操作する方法もあってそちらのほうが上手くいく可能性が高いのですが、
私の最早カビが生えかけているMac OS Xの知識では無理ですので手順の説明は避けます。
どなたか詳しい方のレスを待つか、ネット上のドキュメントのほうが参考になるのは間違いありません。


>日本語をいれずに英語だけにすればいいのですよね。

そうであることを祈っています。さもないと私ではお手上げ(^.^;

書込番号:17007853

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1735件 MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/AのオーナーMacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aの満足度3

2013/12/28 15:49(1年以上前)

失礼しました。DもDOWMもでています。
m3uはよくよくしらべたら、他のプレイヤーでリストを使いたいときのものであって
traktor同士のimport/exportは特殊仕様のnml形式でしかダメということが判りました。

素直にrelocateしてやるしかなさそうです。

時間が30分はかかります。(毎回全部一から総なめなので)


正直Macは一見簡単とかみんないいますが、色々とこったことをすると
ターミナルでunixっぽいコマンドいれたりしなければならず、
使いづらいこと多々ありですね。
※winでdosコマンドたたくことなんてほぼないです。
 まあレジストリとかはいじりますけど。あれは功罪ありますが^^;


winsくらべていところは、サウンドデバイス系のルーティングの柔軟性
ぐらいです。※そもそもこれを目的に買いましたので。

あとはretinaをフル解像度で強引につかったときのエリアの広さと
デザインですが、ここまで流行?になってくると逆に外でつかうのがはずかしいです 笑
普段の持ち歩きはThinkpadです。パーツもいじれるしなにせ丈夫で、見た目も渋いし
トラックポイントは秀逸です(macのパッドをつかうよりはるかによい。)。

あとは個人的にwinのほうが自由だし、情報もあるし、フリーのツールも
いろいろあり、やっぱり総合的に考えて「便利」ということがわかりました。

macはDJ専用であとは使わないとおもいます。

PCはいろいろといじくりまくってやりたいことはできていたので、
ちょっとくやしいので、いただいたヒントを元に色々チャレンジしてみます。


いろいろとありがとうございました^^

書込番号:17008065

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:202件

2013/12/28 18:24(1年以上前)

そうでしたか。いろいろと残念な結果でしたね。

>色々とこったことをするとターミナルでunixっぽいコマンド

まぁOSがUnixというのもありますが、私が最近のMac OS XのGUIを知らないというのも多分にありまして。
コマンドによる操作もまた、慣れると簡単かつ非常に強力で便利なものです。

当方長らくMac userでしたが、上位機種をまともにup-to-dateな環境でいくのは出費が辛いので
今はWindows+仮想Linux体制で、かつてMac一台でできていたGUIとCUIの両取りを狙っています。
ハードが安くていろいろ新しいもので遊べる代償として、作業効率は低下した感があります。
性能は悪くないので、まとめて作業すれば速いんですけどね。


>サウンドデバイス系のルーティングの柔軟性

まだこなれていませんが、サウンドルーティングを容易にするJACKというサウンドサーバがあります。
Windows上で実用になるかどうかわかりませんけれども、ご参考まで。

http://jackaudio.org/jack_on_windows

書込番号:17008590

ナイスクチコミ!1


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1735件 MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/AのオーナーMacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aの満足度3

2013/12/31 12:18(1年以上前)

am01125さん 

遅れましたが、なんとうまくいきました!

教えていただいたwindowsとまったく同じパス階層となるように
Dをmacにマウント(いままではdownでマウントでした)して、そのまま
ex/importしたら、まんま読めました!

ありがとうございました^^


ご紹介いただいたフリーソフトも試してみます。
※これがあればmacは別に要らなかったかもですね^^;

書込番号:17019158

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/A
Apple

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月23日

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aをお気に入り製品に追加する <818

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月9日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング