『動画編集におけるCPUスペックとメモリ搭載量の影響』のクチコミ掲示板

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/A 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3インチ CPU:Core i5/2.4GHz/2コア ストレージ容量:SSD:256GB メモリ容量:8GB MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

<お知らせ>
本製品の一部において、内蔵バッテリーの交換プログラムが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
本製品の一部のドライブにおいて、データの消失などを引き起こす可能性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aの価格比較
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aの店頭購入
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aの純正オプション
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aのレビュー
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aのクチコミ
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aの画像・動画
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aのオークション

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/AApple

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月23日

  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aの価格比較
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aの店頭購入
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aの純正オプション
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aのレビュー
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aのクチコミ
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aの画像・動画
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/A

『動画編集におけるCPUスペックとメモリ搭載量の影響』 のクチコミ掲示板

RSS


「MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aを新規書き込みMacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/A

この機種を買おうと思っておりましたが最近、動画編集にも興味が出てきました。
iPhoneで撮影した動画をiPadのiMovieで編集するのにはまりまして
これをMacでやりたいと思いました。

動画編集はCPUのスペックが高ければ高いほど、メモリが多ければ多いほど
作業が快適になるようですが、CPUのスペックとメモリは動画編集作業の後の
エンコードと言うのでしょうか、変換速度の違いだけでしょうか。
それとも編集作業中の操作性にも影響があるのでしょうか。

できましたら動画編集においてCPUのスペックとメモリ搭載量が
それぞれどのように影響するのか別々に教えていただけないでしょうか。

趣味レベルなので変換速度だけの違いならこの機種を標準スペックで
買おうと思いますが、CPUのスペックとメモリの搭載量が編集作業の操作にも
影響するようならメモリを16GBにするか、いっそ15インチの上位機種も
検討したいと思います。しかし大幅予算オーバー&15インチだと
持ち歩けないのでCPUのスペックとメモリ搭載量が動画編集において
どのように効いてくるのか知った上で決めたいと思います。

書込番号:17175364

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33207件Goodアンサー獲得:9208件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/10 22:30(1年以上前)

>>動画編集はCPUのスペックが高ければ高いほど、メモリが多ければ多いほど
>>作業が快適になるようですが、

いや、メモリは動画編集で最大で使ってもせいぜい8GBくらいまでです。
それ以上積んでも何も変わらないでしょう。

>>CPUのスペックとメモリは動画編集作業の後の
>>エンコードと言うのでしょうか、変換速度の違いだけでしょうか。
>>それとも編集作業中の操作性にも影響があるのでしょうか。

CPUの性能が高ければ最後のエンコード速度も比例して速いです。
メモリはエンコードでは4GBでも32GBでも処理速度は同じになります。あまり影響しません。
動画編集はHDDよりもSSDモデルの方がシークも速く快適です。

書込番号:17175591

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:53797件Goodアンサー獲得:14400件

2014/02/10 22:55(1年以上前)

>作業が快適になるようですが、CPUのスペックとメモリは動画編集作業の後の
>エンコードと言うのでしょうか、変換速度の違いだけでしょうか。
>それとも編集作業中の操作性にも影響があるのでしょうか。

CPUの性能が問題になるのは、エンコードです。性能の高いCPUは、クロック周波数が高い、マルチコアです。
現状、13インチの2コアモデルより15インチの4コアモデルでしょう。
メモリは8GBあれば十分です。
編集作業中の操作性は、CPU性能が影響するかもしれません。
Macの性能は、下記のリンクベンチを参考にして下さい。
http://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks

書込番号:17175729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:53797件Goodアンサー獲得:14400件

2014/02/10 23:28(1年以上前)

私の例ですが、MacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2012)を使った動画の編集の口コミです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16090389/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%AE%89%E6%95%D2%8FW#tab

書込番号:17175885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/10 23:52(1年以上前)

エンコード時間への影響だけではなく、結構いろんな要素がCPU性能に依存しているかと思います。動画編集中でいうと、以下のような時にCPU性能が効いてくると思います。
・編集中のハイレゾでの画面再生(エンコードしながら再生しているので)
・画面分割しているとき
・入力ソースが複数並行しているときや、高解像度のとき
・トラック数が多いとき
・効果やフィルタを並行してかけているとき
以上、いずれも編集中の話です。エンコードは放置してコーヒーでも飲んでれば良いかもしれませんが、編集はストレスになります。

書込番号:17176013

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2014/02/11 00:15(1年以上前)

早速ご回答ありがとうございました。
お二人様のご回答を私なりに以下の通り解釈したのですが
このような解釈でよろしいでしょうか。

メモリ
動画編集だけなら8GB、同時に別のことするなら16GB必要か。

CPU
性能が高いほどエンコードの時間が短い。
ベンチマークの通りだとすると4コアは2コアの半分の時間でエンコードできる。

以上通りなら、エンコードの時間さえ待てるなら
極端な話、MacBook AirでもMac Proでもエンコード前の
動画編集の操作性、快適性に体感できる違いは無いのでしょうか。
編集中の動きのスムーズさ(重くてカクカクしないか)が
最も気になっておりエンコードの処理時間はそれほど重視しておりません。

またメモリ8GBで十分なのはiPhoneで撮った動画に限らず
デジタル一眼レフの動画機能やデジタルビデオカメラで撮った
動画でもそうなのでしょうか。

とすると私的にはマシンスペックよりも価格と持ち運びを
優先してこの機種が512GBの機種を買おうと思うのですが
どうでしょうか。

書込番号:17176094

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33207件Goodアンサー獲得:9208件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/11 00:35(1年以上前)

>>動画編集だけなら8GB、同時に別のことするなら16GB必要か。

動画編集だけなら4GBで足ります。
いろいろなアプリを立ち上げて動画編集などもいろいろ当時作業となると8GBあった方が良いでしょう。

>>ベンチマークの通りだとすると4コアは2コアの半分の時間でエンコードできる。

はい、そうですね。
例えばココに @1.5Ghz 2コア A3Ghz 2コア B3Ghz 4コアのCPUがあったとすると
@が動画のエンコードに1時間かかるのなら、Aは30分、Bは15分 といった感じです。

>>もエンコード前の動画編集の操作性、快適性

エンコード前の編集作業では4コアのCore i7の方が快適性は高いです(処理能力が高いので)。

>>またメモリ8GBで十分なのはiPhoneで撮った動画に限らずデジタル一眼レフの動画機能やデジタル
>>ビデオカメラで撮った動画でもそうなのでしょうか。

例えばiPhoneやiPadや最新のスマホでフルHD(1920x1080)で撮った動画と、デジカメでHD(1280x720)で撮った動画なら、前者のフルHDの動画ではCore i7の4コアの方が良いでしょう。
エンコードする時にフルHDともなると結構な時間がかかります。

書込番号:17176155

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2014/02/11 00:44(1年以上前)

ぱぱ55さん
先ほどの返事書いている間に入れ違いで回答いただきありがとうございます。
ただ教えていただきましたCPU性能が効いてくる事例がネットで調べましても
よく分かりませんでしたので確認ですが、

> ・編集中のハイレゾでの画面再生(エンコードしながら再生しているので)
エンコード前の編集中の動画を再生することでしょうか。

> ・画面分割しているとき
ニュース番組の日本と海外の中継のような1つの画面を分割して
2つ以上の動画を入れるシーンでしょうか。

> ・入力ソースが複数並行しているときや、高解像度のとき
動画に音楽を重ねるとか?

> ・トラック数が多いとき
つなぎ合わせる動画の個数でしょうか。

> ・効果やフィルタを並行してかけているとき
iMovieのトランザクションとタイトルを重ねるとかでしょか。

このような理解でよろしいでしょうか。
とすると1つは凝った動画を作ろうとしたときにCPUパワーを必要とするようですが、
凝った動画でなくとも、動画が高解像度であればあるほど、つなぎ合わせる動画が
多ければ多いほど編集操作にもCPUパワーが必要となり操作の快適性に
CPU性能の高さが効いてくるのでしょうか。そうだとしますとこれは悩みます。

書込番号:17176188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2014/02/11 01:23(1年以上前)

kokonoe_hさん
> 例えばココに @1.5Ghz 2コア A3Ghz 2コア B3Ghz 4コアのCPUがあったとすると
> @が動画のエンコードに1時間かかるのなら、Aは30分、Bは15分 といった感じです。

非常に分かりやすい説明ありがとうございます。エンコード時間については妥協できます。

> エンコード前の編集作業では4コアのCore i7の方が快適性は高いです(処理能力が高いので)。

快適性は実際、使ってみないと分からなさそうですね。
iPhoneはフルHDのみの撮影なのでフルHDでの編集を考えており
1時間はせいぜい1時間未満だと思うのですが。
動画が目的なら上位機種でなくとも15インチを買うべきなのでしょうが
そこまで動画を重視してるわけでもないので悩みます。

キハ65さん
動画編集の口コミを拝見させていただきました。
エンコード時間は非常に参考になりましたが動画はフルHDでしょうか。
また編集作業中の操作性、快適性について
重くないか、カクカクしないかキハ65さんの
感想を教えていただけませんでしょうか。

書込番号:17176295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/11 01:24(1年以上前)

説明不足ですみません。ほぼご認識とおりです。
>エンコード前の編集中の動画を再生することでしょうか。
はい、そうです。エフェクトをかけたりすると、その結果をエンコードしながら再生しています(事前エンコード機能もありますが、待つのは面倒です)
>2つ以上の動画を入れるシーンでしょうか。
はい、そうです。
>> ・入力ソースが複数並行しているときや、高解像度のとき
>動画に音楽を重ねるとか?
例えば二台以上のカメラで撮影して、アングルを切り替えながら作品にするような時は、編集トラックとしては二つ以上の動画が同じタイムスパンに置かれていると思います。あと、GoProのように、手軽に4Kとか撮れてしまうカメラを使うときは、1台でも軽くはないです。
>> ・トラック数が多いとき
>つなぎ合わせる動画の個数でしょうか。
はい。あとはエフェクトやフィルターとかもトラックを使うかと思います。
>> ・効果やフィルタを並行してかけているとき
>iMovieのトランザクションとタイトルを重ねるとかでしょか。
その程度ならAirでもOKです。Premiereのようなソフトでエフェクトを重ねてかけることを想定して書きました。
>CPU性能の高さが効いてくるのでしょうか。そうだとしますとこれは悩みます。
はい、そのとおりです。編集中もCPU性能が効いてきます。

書込番号:17176296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2014/02/11 23:21(1年以上前)

ぱぱ55さん
詳しい説明ありがとうございました。
当面そこまで高度な動画編集しないと確信しました。
そうなったらそうなったでMacBook Pro Retinaの15インチではなく
iMacとかMac Proが欲しくなるような気もしますし
当初の予定通り13インチのメモリ8GBで進めようと思いますが
動画編集するとSSDの容量を圧迫しそうなので512GBで考えたいと思います。
質問させていただきました動画編集におけるCPUスペックとメモリ搭載量の影響
については皆様のおかげでよく理解できましたので
これにてこのスレは終了とさせていただきます。
そして皆様ありがとうございました。

書込番号:17180452

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/A
Apple

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月23日

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aをお気に入り製品に追加する <818

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング