MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 ME866J/A
- 2.6GHzデュアルコアIntel Core i5プロセッサーと512GB SSDを搭載した13.3型MacBook Pro。Retinaディスプレイを採用。
- PCIeベースのフラッシュストレージ、Thunderbolt2を搭載し、Bluetooth 4.0に対応する。
- USBポートは2ポート(USB3.0×2)、ディスプレイ出力はHDMI出力端子×1を装備。標準バッテリー駆動時間は9時間。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 ME866J/AApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月23日

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2014年1月11日 11:07 |
![]() ![]() |
11 | 20 | 2014年1月6日 18:25 |
![]() ![]() |
16 | 22 | 2013年12月28日 23:36 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2013年11月6日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 ME866J/A
お世話になります。
WindowsPCからMacbook Proへの乗り換えを検討しています。
主な用途としては、
・PhotoShopによるフォトレタッチ
・インターネット
・事務系作業
となります。ゲームなどもたまにしますが、ほぼ需要はないです。
この中で一番マシンパワーを食う作業といえば、PhotoShopによるフォトレタッチです。
現在、PhotoShopCCを契約していますのでこれを使う予定です。
現在のWindowsPCはCOREi72620M 2.7GHz/8GB/320GBというスペックで、若干物足りなくなってきています。
先日、AppleStoreでMacbookProの実機を見たところ、感動を覚えました。
とにかく起動が早い。これならいけるかも?と思ったのですが、実際にPhotoShopを試していないので、
この状態で決断するのも危険かな、と思った次第です。
現在考えているのが、13インチ:2.6 GHz Retinaディスプレイモデル、SSD512のものです。
CPUがCOREi5 2.6GHzとなっていて、現在のCOREi7のものに比べると、数値上のレベルでは下となります。
しかし2年違いのCPUとなっていて、実質速度的には上なのかも?と思ったりもしています。
そこで実際、このモデルでPhotoShopCCを使用されている方の体感的なものはいかがかなと思った次第です。
なお、条件として漏れていますがEOS5D3によるRAW現像を行います。
至らない点など多々あるかと思いますが、ご教示のほどよろしくお願いいたします。
0点

補足です。
現状のPCの物足りなさとしては、
・EOS7DからEOS5D3に変更した際に、RAWファイルサイズが大きくなり、現像にかかる時間が増大した。
・DPPで現像し、PhotoShopCCへ転送する際に「エンコードに失敗しました」のメッセージが頻繁に出るようになった。
メモリ不足の可能性あり?
というところです。
写真を職業にはしていませんが、年間数万枚撮影をするので、それなりに深刻な状況ではあります。
その他の懸念点としては、WindowsからMacに移行するために、どれくらいの労力を必要とするのか?という点です。
現在、外付けHDDをNTFSフォーマットで運用していますが、Macから読むことができなさそうなので、過去10年分のデータを変換するのはとてもつらく^^;
合わせてご教示いただけると幸いです。
書込番号:17033109
0点

Mac Benchmarksの64bitマルチコアのベンチマークによると、Core i7-2620Mを載せたMacBook Pro (13-inch Early 2011)は5525、MacBook Pro (13-inch Retina Late 2013)は6601と、あまり劇的な差はありません。
スレ主さんの場合の用途では、
>写真を職業にはしていませんが、年間数万枚撮影をするので、それなりに深刻な状況ではあります。
とありますので、2コアの13インチモデルではなく、思い切って4コアの15インチモデルをお勧めします。
http://store.apple.com/jp/buy-mac/macbook-pro
http://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks
書込番号:17033185
0点

>現在、外付けHDDをNTFSフォーマットで運用していますが、Macから読むことができなさそうなので、過去10年分のデータを変換するのはとてもつらく^^;
MacからNTFSでフォーマットしているストレージに書き込みは出来ませんが、読み出すことは出来ます。
また、NTFS for Mac OS X 11のようなソフトを使えばNTFSへ書き込むことが出来ます。
http://www.paragon-software.com/jp/home/ntfs-mac/
書込番号:17033228
0点

キハ65さん
返信ありがとうございます。
ベンチマークレベルでは逆によくなっている感じですね。
参考になります。
> 2コアの13インチモデルではなく、思い切って4コアの15インチモデルをお勧めします。
ご提案ありがとうございます。
じつは持ち運びも行う必要がありまして、それを考えた場合に最大で13インチ程度かな。。。と思っているのです。
当初はMacbookAirで考えていましたが、カスタマイズするよりかはProの方が総合的によいのでは?という話を伺いまして・・・。
書込番号:17033246
0点

キハ65さん
NTFSの件につきまして、もれていました。
こちらにつきましてもありがとうございます。
AppleStoreにて、このソフトの提案はいただきましたが、
この時は時間がなくて、詳しくは後日・・・という話にしていました。
NTFSを読み出すことができるのであれば、全然問題ないですね。
えらいお高いソフトだと思っていたら、そこまでないので・・・
これで導入へ向け一歩前進です!ありがとうございます!
書込番号:17033258
0点

遅くなりましたが、その後の報告です。
実は即日、購入しました。
中古ショップで予定していたものが新品でかつかなりの値引率だったので、即決してしまいました。
結果として大正解でした。
速度的なもの、バッテリーの持ち、すべてにおいて現状のWindowsマシンよりも快適さが向上しています。
操作面はなれが必要ですが・・・。
ただし、Digital Photo Professionalがメモリ不足で強制終了せざるを得ない状況が何度かあり、
今後の改善を期待するかLightroomに乗り換えるかが検討課題となります。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:17059052
2点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 ME866J/A
マック歴2週間程度の初心者です。
軟派な(!?)内容で恐縮ですが、
ボディを保護できるボディカバーやボディフィルムで、何かいい製品がないか探しています。
(※液晶保護フィルムではないです)
アルミ製のボディは美しいのですが、それだけに、傷つけるのが怖く、恐る恐る使っている感じです。
今まで購入してきたノートパソコンでボディカバーを装着したことなど一度もなかったので、自分でも意外です。
ものは試しなので、早速パワーサポートのポリカ性のボディカバーを購入してみましたが、
装着すると重くなり、かさばってしまうので、押し入れに封印してしまいました。
外観や携帯性を損なわない程度の薄い素材で、何かいい製品はございませんでしょうか?
できれば、ボディフィルムのような薄いものがいいのですが、なかなか見当たらないです。
0点

ここでは、付けない派が圧倒的みたいです。
書込番号:16973278
2点

>ここでは、付けない派が圧倒的みたいです。
ですね。同意。
書込番号:16973376
1点

長らくアルミモデルのMacBookシリーズを使っていますが、持ち運ぶ時にクッション入りのケースに入れるだけで、それ以外の外装保護はしてません。
今までに外装に気になるような傷が付いたことはないですね(角をちょっとぶつけて0.5mmくらい凹むとかはありますが、言われなければわからない程度のものです)。
周囲の知人も多数持ってますが、誰も外装保護シートは使用していませんね。
職場で酷使されてるMacBookも無保護で5年ほど経過しますが(はっきり言って扱いは丁寧ではない)、目立った傷は見当たりません。
仮に保護シートを貼ったとしても、ぶつけるような衝撃や強い圧迫には無力ですから、その効果は限定的です。
移動時の保護に気を使った方が効果的ではないでしょうか(こちらは様々な商品があって選択肢も豊富です)。
書込番号:16973762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
>十字架のキリストさん
やっぱりつけない人が多いようですね。
実際、あまり見かけたことがないですし…。
ただ、このパームレストのあたりとか、結構気になるんですよね。
書込番号:16973937
2点

>hitcさん
内部ハードウェアの保護と言う点では、
エレコムの「ZEROSHOCK」ケースというものを使っています。
おそらくこれで衝撃対策は大丈夫だと思われますが、
細かいスレみたいなものはどう防いだらいいかな、と思っています。
書込番号:16973957
0点

トラックパッドシールは貼っています。テカるのが厭ですから。
書込番号:16974256
1点

私もパワーサポートのものを貼りました!
厚いですが、意外と操作感は損なわれないですね。
書込番号:16974356
0点

>このパームレストのあたり
パームレストに貼るリストラグ(パワサポ)は歴代のマシンで使用してます。汚れ・傷の防止というよりも、手の当りがソフトな方が好みなので(手汗も吸収してくれるし)。
>細かいスレみたいなもの
は発生したことがないです(表面が梨地になってますから、目視できるスレ傷は簡単には生じません)。
砂埃がついた外装を、乾いた布でゴシゴシ拭くとかしないですよね?
書込番号:16974491
1点

ありがとうございます!
リストラグは試してみます。
面積が広いので、保護効果もありそうですね。
書込番号:16974685
0点

>みなさま
このたびはご親切にレスを賜りありがとうございました。
やはりボディフィルムとなると、さすがに付けていらっしゃるかたは少ないようですね。
ひとまず、リストラグを貼って様子を見てみます。
一日近く経ちましたので、ひとまずこれで解決済みとさせていただきますが、
また情報がございましたら、適宜いただけると幸いです。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:16976478
0点

アップルストアの店員さんに勧められたので購入してみましたが、
パワーサポートのエアージャケットがぴたっと装着できて悪くない感じでした。
https://www.pawasapo.co.jp/products/mac/pmc41.php?category=mac_b
柔らかめの素材で、脱着時にも特にボディにキズはつかないようなので、
しばらくこれで様子を見てみます。
書込番号:16985034
0点

ぴったりサイズで、余計なものを被せている感じも少なそうで、良いものが見つかりましたね。安心して。落とさないように気を付けて下さい。
書込番号:16985285
1点

ありがとうございます。
くれぐれも落とさぬよう気をつけます。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:16985405
0点

初代のMacBook unibodyにinvisibleというフィルムを貼付けました。かなり難しくて数時間かけてようやく完成しました。
http://www.youtube.com/watch?v=kEttuw9kwVE
最新型のMBPR 13を入手し、今度何も貼付けずに、そのままで使っています。
書込番号:17002308
1点

これです!
まさにこういうのが欲しかったんです!
しかも店長さん(!?)のギャグもすごいので、ぜひお訪ねしたいです。
店舗で貼っていただくことは可能なのでしょうか?
渋谷なら自宅から近いので、すぐに行けます。
貴重な情報をありがとうございました!
書込番号:17003052
0点

連絡を取ろうと思ってサイトへ飛びましたが、もうしまっているようですね。
製品名は、
「ZAGG invisibleSHIELD for Apple MacBook Pro 13-Inch with Retina Display 2012-2013 Full Body (APPMBP13RFB)」
でよろしいのでしょうか。
なかなかいいお値段のようですが…、全面的にカバーしてくれてキレイなので、ぜひゲットしたいです。
書込番号:17003068
0点

汽車ポッポーさん
残念ながらあのお店は閉店になったようです。流石プロだからこそ早くて綺麗に仕上げます。
書込番号:17008444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか…。
ただ、このジャケットはゲットする方向でいきます。
アマゾンでは、15,300円というちょっとだけ衝撃的な価格で売っているようですが、
Rariさんも当時、このくらいでお求めになられましたか?
書込番号:17009373
0点

汽車ポッポーさん
当時eBayで送料込みで35.99ドルで購入しました。
http://www.ebay.com/itm/ZAGG-invisibleSHIELD-Apple-MacBook-Pro-13-with-Retina-Display-FULL-BODY-/231115721095?pt=US_Keyboard_Protectors&hash=item35cf920987#ht_2694wt_1133
ご参考まで。
書込番号:17041604
1点

Rariさん
このたびはありがとうございます!
本日の為替レート(104.5円)で換算すると約5214円ですね…。
アマゾン高いですねー。単純に1万円分を上乗せしたような価格設定になっていますね。
アマゾン以外で入手できるところを探してみます!
書込番号:17042099
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 ME866J/A
初めての質問の為不手際があるかもしれませんがよろしくお願いします。
AppleStoreより安いので価格comで購入を検討しております。現在最安値のショップの口コミに、[Appleの正規代理店ではないので、初期不良の交換不可、iworkの無料提供不可]とコメントがあり他にもデメリットがあるのか不安になっております。
また差額が二万円ほどなので、256gb、512gbのどちらにするかも悩んでおります。iPhone二台、iPadの管理、写真、ビデオ、音楽などの取込、編集、会計ソフト、インターネットなどの使用でメインのパソコンです。おすすめはどちらでしょうか?
教えていただきたい点は、
1.価格comのショップの中でも正規代理店があるのか
2.価格comで購入の場合のデメリット
3.おすすめの容量
よろしくお願いします。
書込番号:16972026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直接の答えではないですけど。
オイラは価格.comは 登録店での価格の比較を中心に使ってる。
価格.comは 価格の紹介なので、これを見て お店を決めても ”価格.comで購入”という事にはならないと思うよ。
価格.comは、登録店から恐らくいくらかの登録料をとって価格を掲載してるんだろうけど、何か問題があっても 価格.comは、紹介者としての一応の責任はある程度だろう。
楽天ショップと楽天の関係や amazonと amazonマーケットプレイスの関係ほど密接ではない。
価格.com 安心支払いとかはあったかも知れないが利用したことがない。
価格.comの登録店が最安とも限らないです。
お店の評価等は ある程度参考にする事があります。
いずれも”ネット”での情報なので、サクラもいるだろうし、ある程度割り引いて、疑問に感じる時は利用しないか、複数のソースにあたるようにしています。
他には、
激安★超特価商店街 http://buy.livedoor.biz/
や conecoというサイトを見ますかね。
書込番号:16972114
1点

>1.価格comのショップの中でも正規代理店があるのか
パッと見で、ないと思います。
もし正規代理店ならそれほど安くはならないと思います。
ただし、正規代理店でないといっても、決して粗悪品ではないです。
私は去年、MD104J/A、MD102J/A(息子用)をそれぞれここのサイトの別店舗で店頭購入しましたが、対応もよく、製品として問題はないです。
値ごろな価格で購入できたので非常に満足、次期も大型量販店でなくこの店舗で購入したいと考えています。
>2.価格comで購入の場合のデメリット
iWorkなどの正規代理店条件以外は特にデメリットはないですが、
デメリットとは言えませんが、当然、開封後の返品はできません。
>3.おすすめの容量
Retinaモデルは、SSDが一般市販SSDと異なり専用になりますので、512GBカスタマイズで購入できるのならそれを推奨します。
256GBではiTunesやiPhotoなどでの音楽ビデオ写真等の各データをはじめとして継続使用により容量不足に至る懸念があります。
その分、外部ディスクに逃がす手はありますが、いろいろと面倒かと思います。
余談ですが、iWorkを本当に使うのかな?というところです。
私的には以前のVersionのiWorkを過去若干使ったことありますが特に惹かれるものはありませんでした。
仕事でiWorkを使う機会もなく、基本MS-Officeなので自宅での相当のソフトはOffice for Macを使用しています。
まぁこの辺は、個人的見解だと思いますが。^^;
書込番号:16972602
2点

>1.価格comのショップの中でも正規代理店があるのか
私の認識で正規代理店と言えるのは、アップルストアの直営店だけなのではないかと思います。ヨドバシとビック内にも「正規」をうたう店舗が入っていますが、アップルストアの直営店ほど詳しい製品知識を持ったスタッフは見当たりませんし、品揃えも今ひとつです。また、正規代理店と非正規代理店で、特に品物は変わりませんし、購入後のアフターサービスも、アップルで受けることができますよ。
>2.価格comで購入の場合のデメリット
特にないと思われます。私は価格.comの掲載店舗では老舗的存在のPCボンバーさんで買いましたが、今のところはメリットの方が勝っています。別のスレでも書きましたが、PCボンバーさんで500円のオプションをつけて梱包してもらうと、アップルの直販サイトで買うよりきれいな状態で受け取ることができます。アップルの直営店で手渡しで受け取るのも雰囲気的にはいいですが、これだけの価格差があると、差額分を別のアップル製品の購入に充てたくなります。私も色々なところでアップル製品を購入しては、アップルに電話で質問をしたり、直営店に持ち込んで使い方を教わったりしています。ごく個人的には、価格.comの掲載店舗が掲示している価格の方が実勢に見合っており、アップルとしても、こちらの方が売り上げ増に効いてくるんじゃないかと思っています。
>3.おすすめの容量
初めからかなりインストールするご予定のものがあるようですので、512GB SSDをおススメします。私もこのモデルを使っていますが、容量が多いのはいいことで、ストレージの残容量をあまり気にせずに使うことができます。私が512GBにした理由は、Boot CampでWindows 8を導入することを前提にしていたこともありましたが、730MB/s前後の転送速度が出る512GBのSSDを搭載したノートパソコンが、15万円程度で買えることに、強いお買い得感を覚えたことも大きいです。こういう規格の製品は、国内メーカーではあまりないと思います。
書込番号:16973150
2点

ご返信ありがとうございます。
確かに価格comで購入ではなく、価格com登録店で購入ですね。
価格com登録店での購入が安いというイメージがあったので他のサイト、ショップなどもチェックしてみたいと思います。
紹介いただいたサイトもチェックしてみます。ありがとうございました。
書込番号:16973936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上記はクアドトリチケール様への返信です。慣れておらずすみません。
書込番号:16973959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tos1255様
ご返信ありがとうございます。
大変参考になりました。後々の事を考えると512gbの方が良さそうですね。
実はiworkというのは使ったことがなく、今まではWindowsのエクセルを使っておりました。今回mac購入にあたってoffice for macも検討したのですが、現時点では家計簿、住所録程度の使用ですのでNumbersでなんとかならないかなと考えておりました。
Numbersが2000円、Office for macが約15000円ですので悩んでいます。
Numbersで上記程度の使用は可能でしょうか?
書込番号:16974011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

汽車ポッポー様
ご返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
非正規代理店での購入でもAppleのアフターサービスを受けることが可能なのですね。実際に利用なさっている事を聞き安心いたしました。iworkについてはやはり有料となるのでしょうか?
容量については512mbの方が良さそうですね。こちらのmacを購入しようと思います。
書込番号:16974046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Numbersで家計簿、住所録ということですが、Excelに使い慣れているのであれば慣れるのも速いかと思います。
ネット上でやりたい事を検索したりすればいいかと、気負う必要はなく楽に行きましょう。
http://softhako.com/numbers/
書込番号:16974070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iWorkは無料でダウンロードできますよ。
Officeと比べるとシンプルですが、それだけに使いやすいです。
書込番号:16974080
0点

tos1255様
ご返信ありがとうございます。
サイト見させていただきました。とりあえずNumbersで作ってみようと思います。macも初挑戦ですがいろいろ調べながら楽しみたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:16974462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

汽車ポッポー様
iwork無料でダウンロードできるのですね。
非正規代理店で購入してる為有料になるという口コミを見た為不安になっておりました。mac初挑戦ですがいろいろ調べながら楽しみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:16974472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1.価格comのショップの中でも正規代理店があるのか
20位ですが、少なくともキットカットは Apple 製品の正規販売代理店ですね。
>2.価格comで購入の場合のデメリット
正規販売代理店からの購入であれば、デメリットは無いと思います。
Apple から直接購入するよりも少し安いですし。
iWork に拘らなければ、非正規店からもっと安く購入出来ます。
>3.おすすめの容量
他の方と同じで、512GB をお勧めします。
>iwork無料でダウンロードできるのですね。
条件次第です。
http://www.apple.com/jp/creativity-apps/mac/up-to-date/
Up-To-Date プログラムの条件に「プログラム対象機種は、
Apple または日本国内の Apple 製品正規取扱店から
ご購入いただいたものでなければなりません。」と書かれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579638/#16965451
書込番号:16974619
1点

なるほど、これはかなりあいまいなケースですね。
ただ、基本的には、価格.comの掲載店舗でもアップルの正規品は購入でき、
iWorkも無料で落とせることは確かだと思います。
なぜなら、ME866J/Aは10月23日に発売されたモデルだからです。
このケースでは、「正規代理店」での購入ではないにしろ、
「10月1日以降に購入した正規品」という条件はアップルも認めています。
ただ、「非正規代理店」だからというのを、キャンペーン適用除外の口実にしているようですね。
正規代理店だったら、アフターサービスで何かしらの差をつけなければ、リピーター顧客を獲得できませんし。
購入時期的な条件を満たせなくても、正規代理店としてサービスをする余地があったということでしょう。
私が察するに、このスレでiWorkがダウンロードできなかった方のケースでは、
購入時期がキャンペーン適用の条件を満たしていなかったことが、大きかったのではないかと思われます。
つまり、10月1日以前に購入したiMacだったので、シリアルにその履歴が残されており、
無料ダウンロードの特典が適用されなかったのではないかと。
仮に正規代理店での購入であっても、無料ダウンロード特典が適用されたかは微妙だったと思います。
ただ、この製品ページに登録されているME866J/Aは、10月23日に発売されたモデルですので、
Mavericksが標準で搭載されており、iWorkも無料でダウンロードできることが前提となっています。
これに関しては、私もMarvericksが標準でインストールされているかちょっと気になったので、
「iPad Air」の動作エラーに関する問い合わせついでに、アップルケアに電話でちらと問い合わせてみました。
「価格.comのような通販でMacBook Retinaの新モデルを買っても、Marvericksは標準で搭載されていますか」
と直球で質問しましたが、「Marvericksが公開された10月23日発売のモデルですので入っています」との回答でした。
ただし、「それ以前のモデルについては、製造ロットが切り替わる時期ですので、混在している場合もあります」
「その際は、販売店さんと相談してみてください」のようにおっしゃっていました。
私はアップルケアをよく利用させていただいているので、スペシャリストの方とよくお話をしますが、
向こうから聞かれなくても、堂々と価格.comの掲載店舗で買ったことを伝えたりしています。
ですが、特に何かしら文句のようなことを言われたことはなかったですよ。
また、価格.com掲載店舗で購入した製品を、アップルで初期不良交換してもらったこともあります。
ですので、10月23日発売のこのモデルに関しては、価格.comで購入しても、特にデメリットはないかと思われます。
それよりも、Macの販売実績や評価が高い、優良店舗を発掘された方がいいかと思われます。
書込番号:16976897
4点

この点が混乱していますね。10月23日以降に発売されたモデルと10月1日から10月23日迄に発売されたモデルと10月1日より前に発売されたモデルとの3種類に、iWorkが無料かどうかは分かれているんですが。その3種類についての説明は汽車ポッポーさんが説明しておられるとおりですね。Pages、Numbers、KeynoteのUp-To-Dateプログラムは10月1日から10月23日迄に発売されたモデルについてのことです。10月23日以降に発売されたモデルは元々Pages、Numbers、Keynoteはプリインストールされてるはずです。
書込番号:16977944
1点

猫田猫雄様、汽車ポッポー様、十字架のキリスト様
ご返信ありがとうございました。まとめての返信になることをお許し下さい。
皆様大変参考になりました。
十字架のキリスト様がおっしゃる通り3種類ありそうですね。
添付していただいたサイトでよく確認したところ、
Up-To-Date[2013年10月1日以降に、対象のMacの中で、Pages、Numbers、Keynoteが搭載されていないものを購入された方]とあり、
[プログラム対象機種は、Appleまたは日本国内のApple製品正規取扱店からご購入いただいたものでなければなりません]とありました。
私が見たショップの口コミをもう一度確認したところ、投稿が12月、購入時期が10月となっておりました。見落としておりすみません。
皆様のおかげで安心して購入できそうです。いろいろ教えていただきありがとうございました。数日中に注文予定ですので、到着しましたら報告、解決済にさせていただきます。
書込番号:16978313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>10月23日以降に発売されたモデルは元々Pages、Numbers、Keynoteはプリインストールされてるはずです。
そうなんですか?
Apple のサイトでこの機種の仕様には確かに、「内蔵アプリケーション」に Pages、Numbers、Keynote が
含まれていますが、注釈 5 が付いており、「Pages、Numbers、Keynoteは、2013年10月1日以降に購入された、
条件を満たすMacコンピュータを対象に、Mac App Storeで無料でダウンロードできます。
OS X Mavericksが必要です。アプリケーションのダウンロードにはApple IDが必要です。」と記述されているので、
10月23日以降に発売されたモデルも条件付きでの無料ダウンロードだと思っていたのですが、違うんですか?
書込番号:16978343
0点

現行モデルとして引き続き販売されている非Retina MacBook Pro 13インチモデルなどは本来はMountain Lionプリインストールモデルなんでしょうし、10月23日以後に購入したMacにもiWorkがデフォルトではインストールされてないMacがあるんだろうと思っています。
書込番号:16978476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらをお読み下さい。
http://www.apple.com/jp/creativity-apps/mac/up-to-date/
10月23日以降に購入したMacでも、いろいろな場合があるようですよ。
書込番号:16979030
1点

他のスレでも書き込みましたが、
Apple製品正規取扱店はApple Premium ResellerとAppleショップとその他のApple製品取扱店(全国大学生活協同組合連合会)です。
Pages、Numbers、KeynoteのUp-To-DateプログラムはApple製品正規取扱店から購入したMacに限ります。
「Pages、Numbers、KeynoteのUp-To-Dateプログラム」http://www.apple.com/jp/creativity-apps/mac/up-to-date/
最新モデルでiWork(Pages、Numbers、Keynote)が購入時点で既にインストールされてるMacはUp-To-Dateプログラムは必要がありません。うっかり、これらのアプリを消してしまっても、ダウンロード&インストールできます。
書込番号:16979111
1点

>スレ主様
心配ごとが解消されて何よりです。
ぜひMacBook Pro Retinaをフル活用されてください!
スレ主さまが勇気を持って質問をしたことが、クリアな回答を導き出したのだと思います。
私ではなく、十字架のキリスト様をはじめとする諸先輩方のおかげさまです。
この製品は、ディスプレイの画質やキーボードの打感など、
パッと見て触れて、直感的に「いい」と思える魅力がありますが、
使えば使うほど実用性の高さが分かる、スルメのような味わいも持っています。
ぜひその良さを、この年末以降、共有してもらえればと願っています。
ではでは。
書込番号:16979341
0点

本日到着しました。まだ開封前ですが白い箱の裏に(OS X Pages Numbers Keynote iPhoto iMovie及びGarageBandをプレインストール)と記載がありました!
慣れるまでは大変かと思いますが楽しみながら使っていこうと思います。
皆様親切な対応をして下さりありがとうございました。
書込番号:17004479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主様
ご購入おめでとうございます!
今頃はニヤニヤとされていらしゃるところでしょうね。
まずは「システム環境設定」から「トラックパッド」の設定をして、慣らしていかれることをおススメします。
Windowsよりも少ないアクションで色々なことができてしまうことに、結構感動があるのではないかと思われます。
それでは、レスはなくても結構ですので、Macを存分にお楽しみくださいませ。
書込番号:17009753
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 ME866J/A
買い替えを考えています。
ME062からの買い替えです。
865のモデルを考えていましたが、9000円位の差ならこちらのほうがいいかな?と思っています。
SSDが256GBと512GBではかなり違いますか?
ME062がメモリを2→4GBにしてまだけっこう使えてるので、なるべく長く使いたいのです。
書込番号:16784360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それはまあ256GBの差はかなりだと思うけど
容量食う使い方をする(たとえばbootcampを使うとか)んじゃなければ
かなり違っても実用上は変わらないということにはなるんでしょう
あと他にPCがなくて母艦にするなら多いほうが安心とかではあるかもですね
書込番号:16784472
0点

動画や写真、音楽を沢山保存したい方や、長い間使用されたい場合は、512でもいいと思いますね。
個人的には、SSDよりもメモリの方が悩みどころかと思います。
#ただし、今回のOSから圧縮メモリ機能が追加されているため
4Gの人は8G、8Gの人は16G、めっちゃ迷うと思います。
そもそも、このモデルは割とがっつり使うタイプの方が買うものかと思いますが、
そうなると、8Gってところがネックになってくる。。。という事で値下がりしてるのではないでしょうか。
書込番号:16784556
0点

>SSDが256GBと512GBではかなり違いますか?
256GBでBootCampを使う場合、動画編集ソフトをする際、容量不足を感じたことがあったので、一気に768GBのSSDモジュールへ換装しました。(この時点で保障対象外)
256GBと512GBが違うのは、容量と価格がトレードオフの関係にありますが、256GBの場合は大きいデータ(仮想環境ソフト、BootCamp。iOS機器のバックアップ)の管理に気を付けないといけないし、512GBは高価ですが使用量なので気にする必要はありません。
>ME062がメモリを2→4GBにしてまだけっこう使えてるので、なるべく長く使いたいのです。
Mavericksで話題になった圧縮メモリですが、使用した感想では8GBのメモリで十分です。
書込番号:16784605
0点

自分も買い換え検討中です。
今使ってるMacは256GSSDの容量ですが、色々やると結構容量厳しくなってしまいますね。
512Gあった方が色々便利ですよ。
書込番号:16784685
0点

メモリ8Gでも十分でしょうか?(SSDはおそらく512でも十分な気がしますが)
別PCに新OSいれて試していますが、暇一つアクティビティモニタの見方がわからないです。。
iMovie,iPhoto あたりをガッツり起動した場合、どの程度カクつくのでしょうか。
書込番号:16784793
0点

早速ありがとうございます。
この価格差ならやはりこのモデルがよさそうですね。
結構写真を溜め込んでiPhotoで多少編集などをしていましたが、
ここ最近は減ってきてそんなに使うかわかりません。
上を見ればきりがないので、このあたりかなとは思っています。
ただ、やっぱり8Gって不安というか、そのまま使うことに少し抵抗があります。
増やしたいですが…
書込番号:16784797
0点

>メモリ8Gでも十分でしょうか?(SSDはおそらく512でも十分な気がしますが)
>別PCに新OSいれて試していますが、暇一つアクティビティモニタの見方がわからないです。。
>iMovie,iPhoto あたりをガッツり起動した場合、どの程度カクつくのでしょうか。
「圧縮メモリ」というキーワードが一人歩きして、印象を悪くしています。
アクティビティモニターで仮想メモリがありますが、メモリプレッシャーで空き容量の確認が出来ます。
重要なのは仮想メモリで、仮想環境ソフト等重たいソフトを使うと、物理メモリが使用限界になりますが、メモリ領域が圧縮され物理メモリ以上の容量が確保されます。(私の場合8GBの物理メモリで仮想メモリは12.8GBとなりました)
なお、メモリープレッシャーのグラフは空き容量があり、Macの動作に問題はありません。
>ただ、やっぱり8Gって不安というか、そのまま使うことに少し抵抗があります。
>増やしたいですが…
不安感は全くありません。予算があれば16GBもいいでしょうが、16GBの価格で512GBSSDの選択をします。
書込番号:16785176
1点

便乗で申し訳ありません。私もこちらのモデルへの買い替えを考えています。
メインマシンとして主に以下の環境で運用する予定ですが、性能的に問題ないのでしょうか?
外部モニター
パラレルデスクトップ常駐
Windows側でオフィス系ソフト3-4個同時
Mac側で音楽動画、webなど
動画、写真編集、ゲームはやりません。上記の環境で軽快に動作することはできますでしょうか?
また、上記の用途でもっといい機種があれば教えてください。
書込番号:16791214
0点

>外部モニター
>パラレルデスクトップ常駐
>Windows側でオフィス系ソフト3-4個同時
>Mac側で音楽動画、webなど
上の用途で、この機種は十分なスペックを持っています。
書込番号:16802181
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





