MacBook Pro Retinaディスプレイ 2000/15.4 ME293J/A
Haswellを採用したMacBook Proの15.4型モデル
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2000/15.4 ME293J/AApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月23日



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2000/15.4 ME293J/A
はじめまして☆
ME293J/Aの発売より、調べに調べて「あと一歩」といったところで馬鹿みたいなことで悩んでいます。
是非こちらで背中を押していただける(あるいは待った!をかけてくれる)方がいれば、参考として教えて頂きたいのです。
長年Windows機を利用(しかもXP/Pen Dというような化石にちかい環境)しているのですが、Mac購入検討は今回初めてとなり、理由は「使ってみたいから!」です。
購入後の予定のひとつとして、Windows7 pro 64bitをBootCamp環境で使用したい、理由は「BootCamp上のWin7にてアドビCS2(主にweb系)を使ってみたい」というのが一番の理由です。
調べているうちにCS2インストールは可能で事実動作するというところまでは、実際の利用者がいるということがわかりましたので、そちらについては一安心しているのですが…
■参考URL (※ ME293J/Aであるかは不明)
http://www.graffiria.com/?p=904
▼今回の質問はこの環境にあたってME293J/AのスペックでCS2がストレスのない十分な動作として利用できるか?ということです。(上記で記載した、当方現在の利用Win機では、もう限界です。。)
正直、申し出の内容に対して実際に利用されている方というのは少ないと思いますし、それゆえ明確な回答は難しいと思います。また結果「それならばWin機を購入したほうが早い」という回答も予想されますが、それを抜きにして考えた場合として、参考までにでも結構です。是非どなたかお答えいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:16853563
0点

>▼今回の質問はこの環境にあたってME293J/AのスペックでCS2がストレスのない十分な動作として利用できるか?ということです。(上記で記載した、当方現在の利用Win機では、もう限界です。。)
Boot CampでCPUがCore i7 2GHz/4コアのWindowsPCとして動作します。悩むだけ無駄です。
なお、OSはWindows7でなく、Windows8も検討して下さい。
書込番号:16853650
1点

>キハ65さん
さっそくのご返答ありがとうございます。
思っていた通りと書いてしまうと大変失礼に当たると思うのですが、自分もキハ65さん仰せの通り本機のスペックで動作することが前提だと思っていたので、期待通りの動作が得られそうですね?
どうしても今回Macでこの環境をと考えた場合、表現は適切ではないですが今のWin機がトラウマになるほどの状態でしたのでご質問させていただきましたw、
あとWin8を検討に入れる理由というは、どういった理由ででしょうか?
参考までにご教示願えますか?
書込番号:16853669
0点

>あとWin8を検討に入れる理由というは、どういった理由ででしょうか?
最新のOSだからです。また、Windows 8(又は8,1) DSP版もWindows 7より安価に購入出来るでしょう。
また、Windows7のサポート終了日は2020年1月14日、Windows8は2023年1月10日と長い期間になります。
なお、WindowsユーザーでWindows 8のモダンUIに適応出来ず、Windows 7へ回帰する人も見られますが、これは慣れの問題。慣れなければスタートメニューを復活させるフリーソフトがあります。
書込番号:16853731
0点

ライセンスの関係でWinでの使用をお考えなのだろうと察しますが、使っているうちにMacネイティブで使いたくなるような・・・ スペック的には問題ないかと思います。
書込番号:16853743
1点

>キハ65さん
まさかMacの質問欄でWinOSの情報まで…
誠にありがとうございます☆
Win8の検討は今のところ考えていませんでした。
今後のサポートの面でも考慮しなくてはいけませんね。
重要な情報ありがとうございます!
書込番号:16853796
1点

>ぱぱ55さん
お返事ありがとうございます。
誠に仰るとおりですw
行く先はネイティブでの使用を予定にいれています。
ただ今のところ予算的な問題もあり、またMacの利用もほぼ興味本位での検討なので、実際に使うとなるとネイティブでの利用に慣れる必要があるので、今のところすぐにというわけではありません。
またぱぱ55さんの見解としてもキハ65さんと同意見なのですね☆
結果少し臆病になっていただけだったようです!
さっそくにでも購入店を検討したいと思います。
ありがとうございます☆
書込番号:16853807
0点

申し訳ありません。。
本件主題と異なるのですな、光学式ドライブは非搭載だと思います。
その場合、USBドライブは使用可能だとしても、現在のwin機のドライブをNW上のものとして利用することが可能なのでしょうか?
さらにBootCamp上Windows利用においてデュアルディスプレイ使用は可能なのでしょうか?(ここまでの話で、完全にWindows機として利用可能である以上問題ないと思っているのですが…。)
追加質問お許しください。
書込番号:16853834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>その場合、USBドライブは使用可能だとしても、現在のwin機のドライブをNW上のものとして利用することが可能なのでしょうか?
NWの意味がわかりませんが、Windows用のUSBドライブはBootCampで使用可能です。
>さらにBootCamp上Windows利用においてデュアルディスプレイ使用は可能なのでしょうか?(ここまでの話で、完全にWindows機として利用可能である以上問題ないと思っているのですが…。)
可能です。
書込番号:16857428
1点

>キハ65さん
すいません、同一ネットワーク上のドライブという意味ですm(_ _)m
Leopard頃の情報でチラっと聞いたことがあったので…。
書込番号:16857687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>すいません、同一ネットワーク上のドライブという意味ですm(_ _)m
>>Leopard頃の情報でチラっと聞いたことがあったので…。
Macでの「DVD または CD 共有」は下記のサイトに書かれています。
>DVD or CD sharing:リモートディスクを使う
http://support.apple.com/kb/HT5287?viewlocale=ja_JP
>リモートディスクで DVD または CD を共有する
http://support.apple.com/kb/HT1131?viewlocale=ja_JP
また、BootCamp側のWindowsから他のWindowsPCのDVDにアクセス出来ます。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/011676.htm
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=003848#a02
ただ、これらの方法もネットワーク上での共有であることから、アクセス出来ないないこともあり、光学ドライブを使うにはUSBタイプをお勧めします。
書込番号:16859502
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





