『Lightroom 5はサクサク動くでしょうか』のクチコミ掲示板

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/A 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.4インチ CPU:Core i7/2.3GHz/4コア ストレージ容量:SSD:512GB メモリ容量:16GB MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aの価格比較
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aの店頭購入
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aの純正オプション
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aのレビュー
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aのクチコミ
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aの画像・動画
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aのオークション

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/AApple

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月23日

  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aの価格比較
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aの店頭購入
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aの純正オプション
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aのレビュー
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aのクチコミ
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aの画像・動画
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/A

『Lightroom 5はサクサク動くでしょうか』 のクチコミ掲示板

RSS


「MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aを新規書き込みMacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

Lightroom 5はサクサク動くでしょうか

2014/01/14 20:28(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/A

クチコミ投稿数:110件

MacBook Pro Retinaの13インチ(ME866J/A)を発売後すぐに購入しました。
Windowsとの使い方の違いに戸惑いながらも逆にそれを楽しんで使っております。

最近パソコンに興味の無い妻がMacBook Pro Retinaの画面を見て
私も欲しいと言い出しているのでもう1台買おうと思います。
嬉しいことに妻は私の今、使っている13インチでいいと言うので
どうせなら次は15インチのどちらかを買おうかと考えております。

今の用途で最も大きな負荷のかかる作業はLightroom 5なのですが、
現像モジュールで2110万画素の画像をFキー全画面表示した時
ひっかかりともたつきがあります。ライブラリモジュールだとひっかかりは
少ないのですが、それでも反応がややにぶいと感じます。

この機種でLightroom 5を使われておられる方おられましたら
Fキー全画面表示の具合を確認してもらえないでしょうか。
dGPU付きのこの機種でも同じなら、他にLightroom 5の使用で不満は
感じておりませんので下位機種のME293J/Aを買おうと思います。

書込番号:17072635

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:53867件Goodアンサー獲得:14412件

2014/01/14 20:46(1年以上前)

下記の口コミの回答から引用します。
>MacBook Air 13inchのMavericks上でLightroom5を使ってます。5Dmk2、1DsMk3、オリンパスOM-Dなどの現像をしてますが、特に問題なしです。私のマシンは8GBメモリですが、Photoshop CS6やPremiere CS6(GoProの動画はこれで編集してます)ですら普通に動作してます。比較するとLr5は非常にライトウェイトな感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000587980/SortID=16804788/

Airモデルでも問題なく動いていることなので、Retinaモデルは余裕で動くでしょう。
後は、画面の大きさ、SSD容量でモデルを決めて下さい。

書込番号:17072720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:31件 MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/AのオーナーMacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aの満足度4

2014/01/15 01:25(1年以上前)

上記で投稿したAirのオーナーです。
Fキーでの表示は「お待ち下さい」が表示されるプレビュー作成時間のことを指していますでしょうか?そうであれば現像している時間なので、CPUに応じて速度が変わると思います。そうではなく、2回目以降の話であれば、特にひっかかるというほどのことではないように感じます。
Airの場合で恐縮ですが、プレビュー作成は1枚ごとだと5秒くらいかかるので、私は「1:1プレビュー作成」で一括処理してから作業してます。一括だと1枚当たり3秒くらいでしょうか。Pro 15インチならもっと速いでしょう。一度やってしまえば後はサクサクです。
AdobeのRetina処理はまだ熟成を重ねた領域にはないと思いますので、もしかすると非Retinaより処理が重かったりするのかもしれませんが、わかりません。オーナーからの回答でなくてすみません。

書込番号:17073987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28475件Goodアンサー獲得:2750件

2014/01/15 04:40(1年以上前)

何が言いたいのか良くわからないです。

Fキーを押した時にもたつきがあるということ?

書込番号:17074159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/01/15 10:28(1年以上前)

2000ピクセルまでならノートでいいじゃろーが
しかし
それ以上の大きさの画像は
デスクトップじゃないとー
もたついてイライラするじゃろーな

書込番号:17074604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2014/01/15 20:49(1年以上前)

説明不足、説明下手で申し訳ありません。
現在MacBook Pro Retinaの13インチ(ME866J/A)でLightroom 5を使っておりますが、
現像モジュールでショートカットキーのFで画像を全画面表示する時に、
プレビューが作成された2回目以降の表示でも、
Fキーを押してから表示されるまでに1〜2秒くらいタイムラグ(もたつき)があります。
またFキーを押してから表示されるまでカクカク(ひっかかりがある)します。
ライブラリモジュールですと比較的スムーズですが
サクサクとは言えずもっさり感があります。
Fで画像を全画面表示する時以外はサクサクです。
これがこの機種ME294J/Aで真のサクサクになるならこの機種を買おうと思いますが
Retina特有の問題?か何かでこの機種でも同じなら
15インチの下位機種のME293J/Aを買おうと考えております。

書込番号:17076311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:31件 MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/AのオーナーMacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aの満足度4

2014/01/15 21:14(1年以上前)

Airだと2回目以降は全画面でもサクサクなんですが・・・

書込番号:17076414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2014/01/15 22:16(1年以上前)

申し訳ございません、一部勘違いしており誤りがございましたので
修正させていただきます。

現像モジュールでFキーを押して「全画面表示した後クリックで等倍表示する時」でした。
その時にクリックしてから等倍に拡大されるまでレインボーぐるぐるが表示され1〜2秒くらい
タイムラグ(もたつき)があり拡大が始まっても等倍表示されるまでカクカク(ひっかかりがある)します。
Fキーを押して全画面表示されるまでも現像モジュールはライブラリモジュールに
比べてかなりもっさりでレインボーぐるぐるが表示されます。
また現像モジュールの全画面表示後の等倍表示は等倍表示されてもぼやけてます。
これが再度、Fキー押して通常画面に戻ると等倍表示のままですが鮮明に表示されております。
これはMacBook Retinaの問題ではなくLightroom 5の問題かもしれません。

ライブラリモジュールですと1回表示しましたら2回目以降は
Fキーで全画面表示もその後クリックして等倍表示する時も比較的スムーズです。
サクサクとは言えずもっさり感がありますが。
そしてライブラリモジュールで等倍表示した時は鮮明に表示されております。

ちなみに1:1プレビューも作ってみましたが同じでした。

書込番号:17076734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/15 23:07(1年以上前)

一つ前のMC975J/Aを使ってます。
メモリは8GB、SDDも純正仕様です。
カメラは5D3でLightroom 5でRAW現像してますが、
スレ主様がおっしゃる現象は起こりません。

ご参考になれば…。

書込番号:17076996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:31件 MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/AのオーナーMacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aの満足度4

2014/01/15 23:22(1年以上前)

Airでもご指摘の現象は起きません。
拡大・縮小時にソフトでフェードするだけの時間は瞬間待たされますが、もっさりとも違うように思います。
等倍表示時にFキーで行ったり来たりしてもぼやけなどは見られません。

書込番号:17077072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2014/01/16 01:41(1年以上前)

いろいろ実験してみたところ、

Lightroom 5起動→現像モジュールでFキー全画面表示→クリックして等倍拡大→ぼやけてる
→Fキー全画面表示終了→ライブラリモジュール→等倍拡大
→等倍拡大のまま現像モジュール→Fキー全画面表示→ぼやけてない

このように1回ライブラリモジュールで等倍拡大してその後、
現像モジュールで全画面表示した時はぼやけておらずその後は等倍拡大から
元に戻してまた等倍拡大してもぼやけておりません。
しかし一旦Lightroom 5を終了させ、また起動すると同じ画像を
現像モジュールでFキー全画面表示してクリック等倍拡大でぼやけております。

他に分かったことは、
現像モジュールでも通常のツールパレット表示状態、shift+tabで
ツールパレット消した状態ではクリックして等倍拡大しても瞬時に拡大され
もたつき、ひっかかりもなく等倍拡大時ドラッグして表示場所を移動するのも
滑らかに動きます。また画像もぼやけておりません。

問題は現像モジュールでFキー全画面表示した時、
Fキー全画面表示後にクリックして等倍拡大をもとに戻す時に
異様に遅く、等倍拡大時ドラッグして表示場所を移動するのも
かくつきます。

またライブラリモジュールでFキー全画面表示した後の等倍拡大は
通常のツールパレット表示状態、shift+tabでツールパレット消した状態での
等倍拡大よりもややもたついて遅いように感じられます。

常駐アプリを全て終了させても同じでした。

書込番号:17077481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:31件 MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/AのオーナーMacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aの満足度4

2014/01/16 02:14(1年以上前)

外付けディスプレイとかでテストができると、Retina特有の現象かどうかを切り分けられますかね。
このままだと安心して15インチを買うこともできないですね。。。
"mac retina lightroom slow" でググると海外での報告がかなりヒットしますが、同じ現象はなかなか見つかりません。文句言ってる人はかなりいました(汗汗)

書込番号:17077519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2014/01/16 03:09(1年以上前)

外付けディスプレイは持ってないので試せないのですが、
現像モジュールでFキー全画面表示した時、
そしてFキー全画面表示後に画像クリックして等倍拡大した時と
もとに戻す時はレインボーぐるぐるが頻発し
フリーズの一歩手前状態なのかクリックに反応しなくなり
あれ?あれ?と何回もクリックするとかなりタイムラグがあってから
等倍拡大→元に戻る→等倍拡大・・・を繰り返します。
このように現像モジュールでのFキー全画面表示の時は
処理が非常に重く遅くなってる印象で、そうだとすると
外付けディスプレイでも同じなのではないかと思います。

書込番号:17077562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:31件 MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/AのオーナーMacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aの満足度4

2014/01/16 21:08(1年以上前)

Airで再度確認しました。
現像では確かにFキー全画面表示における拡大表示はぼやけました。ぼやけというよりは、プレビュー解像度がライブラリとは異なるように見えます。
このときの表示速度ですが、ライブラリと変わらないものの、フェードの仕方がぎこちなく、これを引っかかりと感じておられるのだと確認しました。ただ、時間的な問題はなく、秒単位で待たされたり、フリーズのようになる現象はありませんでした。
私が外部ディスプレイで確認するべきかなと思ったのは、海外サイトにおいて、「Macbook Pro Retinaのような高解像度ディスプレイで処理速度が著しく遅くなる」という問題に対して、「Lightroomのウィンドウサイズを小さくしたり、画面解像度を落とすなどの対策」がガイドされているのを見たためです。解像度設定を下げ、ウインドウサイズを小さくすることで同等の確認になるかもしれません。

書込番号:17079734

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2014/01/17 19:11(1年以上前)

ぱぱ55さん、確認ありがとうございました。

> ぼやけというよりは、プレビュー解像度がライブラリとは異なるように見えます。

いつまで待ってもぼやけたままですし、確かに解像度が違うように思えますね。
拡大表示したままもう1回Fキーで全画面表示終了させた時には
くっきり表示されるかと思います。Airでも発生するということは
これはもうMacBook Pro Retina 13インチの問題ではなく
Lightroom 5の問題だと確信しました。

> このときの表示速度ですが、ライブラリと変わらないものの、
> フェードの仕方がぎこちなく、これを引っかかりと感じておられるのだと確認しました。
> ただ、時間的な問題はなく、秒単位で待たされたり、フリーズのようになる現象は
> ありませんでした。

Airでもライブラリモジュールに比べて現像モジュールのFキー全画面表示の
拡大がぎこちなく感じられるのであれば、これもLightroom 5の問題でしょうね。
Airでそれほど顕著でないのはRetinaでないので拡大の処理にそれほど負荷が
かからないからなのかもと思いました。

今後のLightroom 5のアップデートで改善されるかもしれませんが、
もし今の状態でもこの機種のマシンパワーをもってすれば現像モジュールの
全画面表示時の拡大と縮小が瞬時に表示されるならこの機種を買おうかと
思いますので、この機種でLightroom 5を使われておられる方おられましたら
コメントいただきたいです。

書込番号:17082639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:357件

2014/01/17 20:23(1年以上前)

>Lightroom 5起動→現像モジュールでFキー全画面表示→クリックして等倍拡大

この機種ではありませんが、下記の機種で試してみました。

MacBook Pro Retina, Mid 2012
プロセッサ 2.3 GHz Intel Core i7
メモリ 8 GB 1600 MHz DDR3
グラフィックス Intel HD Graphics 4000 512 MB
ソフトウェア OS X 10.8.5(12F45)

ほんの一瞬引っかかりを感じますが、問題なくくっきりと表示できます。
写真は800万画素のRAW、.xmpサイドカーファイル付きのデータです。

書込番号:17082883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:6件 MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/AのオーナーMacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aの満足度5 PHOTO HITO 

2014/01/17 20:56(1年以上前)

はじめまして。
この機種を使用しております。(厳密にはME874J/Aです)
試しにLightroom5でD800のNEFファイル(40MB)を展開し下記状況でテストしてみました。
>Lightroom 5起動→現像モジュールでFキー全画面表示→クリックして等倍拡大

・Fキーで全画面表示はスムーズです。
・クリックして等倍表示は若干引っかかる感じです。1秒ほどで拡大されますがカクカクっとなります。
・等倍表示で画面の移動は若干引っかかる感じが残るものの不快なレベルではないと思います。

当方の環境はSafariタブ20以上展開、Mail起動、Lightroom5起動、トリプルディスプレイで、作業時の空きメモリは8GBほどでした。
Lightroom5での画像展開は本体Retinaディスプレイ上で行いました。
あくまで私個人の主観ですので…参考になれば幸いです。

書込番号:17083014

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2014/01/17 23:41(1年以上前)

ええねんさん
> この機種を使用しております。(厳密にはME874J/Aです)

2013late15インチのいわゆる特盛りですよね。羨ましい限りです。
確認ですが以下は現像モジュールでしょうか、ライブラリモジュールでしょうか、どちらでしょうか。

> ・Fキーで全画面表示はスムーズです。
> ・クリックして等倍表示は若干引っかかる感じです。1秒ほどで拡大されますがカクカクっとなります。
> ・等倍表示で画面の移動は若干引っかかる感じが残るものの不快なレベルではないと思います。

現像モジュールとしても、特盛りの15インチをもってしてもこの程度なら
Lightroom 5の次のアップデートを待ってみようと思いました。

書込番号:17083759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:6件 MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/AのオーナーMacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aの満足度5 PHOTO HITO 

2014/01/18 22:36(1年以上前)

お返事遅くなりました、申し訳ありません。

はい(^^)いわゆる特盛りです。ストアに1台だけ在庫あったので勢いで買ってしまいました。
書き忘れましたが、テスト環境は全て現像モジュールです。
ハードウェア的要因よりも何かソフトウェア的な原因がありそうな気がします。
Lightroom5は軽いソフトですので、もう少し作業メモリを確保出来るといいかなと思いました。
あとアクティビティモニタで確認するとLightroom5はdGPUを使用していないことが分かりました。
なのでdGPUの有無はあまり関係性が無いかもしれません。
ちなみにdGPUを使用するのはiPhoto,iMovie,Apertureくらいしか確認出来ていません。

書込番号:17087346

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2014/01/19 00:26(1年以上前)

ええねんさん
> ハードウェア的要因よりも何かソフトウェア的な原因がありそうな気がします。

現像モジュールのFキー全画面表示に何か問題がありそうですね。
Adobeがきちんと仕事してくれてライブラリモジュールのFキー全画面表示と
同じようになってくれることを気長に待つことにします。

> あとアクティビティモニタで確認するとLightroom5はdGPUを使用していないことが分かりました。

貴重な情報ありがとうございます。
とすると、15インチモデルでは特盛りもいわゆる松も竹(梅?)も現像速度は多少に違いは
あるかもしれませんが、操作の快適さはあまり差が無さそうですね。

人によって感じ方の違いはあるかと思いますが、

> ・Fキーで全画面表示はスムーズです。
> ・クリックして等倍表示は若干引っかかる感じです。1秒ほどで拡大されますがカクカクっとなります。
> ・等倍表示で画面の移動は若干引っかかる感じが残るものの不快なレベルではないと思います。

この通りなら15インチモデルは13インチより現状でも快適に使えそうだと期待できますので
次は15インチで検討したいと思います。

書込番号:17087759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:26件

2014/01/21 19:01(1年以上前)

>天才トムソーヤさん

現行MacBookPro 15を最強装備で購入しました。
参考までに「環境設定」→「ファイル管理」→「camera raw キャッシュ設定」は何GBに設定されてますか?

書込番号:17097310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2014/01/21 19:43(1年以上前)

トム003さん、最強装備購入おめでとうございます。
今、外出中で確認できないのですが、その設定は変更してないというか
知らなかったのでインストール時のままだと思います。

書込番号:17097457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2014/01/21 21:14(1年以上前)

トム003さん
先ほど帰宅しまして早速、確認しましたら1GBでした。

パフォーマンスの最適化(Photoshop Lightroom)
http://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/cpsid_93287.html

ここを読んで20GBに変更しましたところ、ええねんさんのおっしゃっていた、

> ・Fキーで全画面表示はスムーズです。
> ・クリックして等倍表示は若干引っかかる感じです。1秒ほどで拡大されますがカクカクっとなります。
> ・等倍表示で画面の移動は若干引っかかる感じが残るものの不快なレベルではないと思います。

このくらいの動きになりレインボーぐるぐるも表示されなくなりました。
ただやはり現像モジュールでのFキー全画面表示からクリックして拡大するとぼやけておりますね。
一旦ライブラリモジュールで拡大してから現像モジュールでFキー全画面表示しクリックして
拡大の場合、拡大に5秒ほどかかりクリックの反応にもラグがあります。

書込番号:17097823

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/A
Apple

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月23日

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aをお気に入り製品に追加する <434

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング