MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/A
Haswellを採用したMacBook Proの15.4型モデル
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/AApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月23日



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/A
自分は以前の、というか今はまだメインのMC725J/AではFireWire接続は勿論、
LaCieのExpressCard34アダプター経由でeSATA接続のHDDも使っていますので、
新しいMacへの移行にあたり、これらのインターフェースへの対応は重要な問題でした。
以前、古いMacからの「移行」にはThunderboltケーブルで接続するのが一番だけれども、
「移行」の作業以降、使い道が無くなるのなら勿体ないという話題が出ていました。
自分もThunderbolt接続の機器は持っていないので同じ状況です。
この先もしばらくはFireWireは自分には間違いなく必要と思われるので、
Apple純正のThunderbolt-FireWire変換アダプターを買い、
古いMacからの「移行」はこれで行いました。
実は古いMacのTimeMachineにはFireWire接続のHDDを使っていたので、
新しいME294J/AにはThunderbolt-FireWire変換アダプター経由で、
そのTimeMachineのバックアップから設定を「移行」しました。
ユーザーと設定のみで、アプリケーションは「移行」しませんでした。
何GBのデータだったのか分かりませんが、10分もかからなかったと思います。
一方、eSATA対策としてはDeLOCKのUSB3.0-eSATA変換アダプタ(61776)を買いました。
台湾製で、外観の質感が今時珍しいぐらいに低く、ちょっと心配になりましたが、
機能的には全く問題なく、USB3.0ハブ経由でも接続できました。
ちなみにUSB3.0ハブはTranscendのTS-HUB3Kを選びました。
iPadへの高速充電にも対応するというセルフパワーが売りの製品です。
自分はiPadは持っていないので構いませんが、iPadへの高速充電に対応するには
メーカーのHPからドライバをダウンロードしてインストールする必要があります。
買ってから気がついたのですが、このUSBハブ、セルフパワーとは言いながら、
付属のACアダプターから電力が供給されるのは側面に配された
1ポートのみで、正面の3ポートはバスパワー仕様になります。
自分が使っているeSATA接続の外付けHDDはACアダプターで駆動するものなので、
セルフパワー/バスパワーどちらのポートにつないでも問題なく認識されました。
ME294J/AのUSBポートにこのハブを接続し、バスパワーのポートの1つに
以前から使っているUSB2.0ハブ(こちらもセルフパワー)を股つなぎし、
その先にキーボードやらペンタブレットやらつないでいるかたわらで
上述のアダプター経由でeSATA接続も問題なく機能しました。
内蔵SSDの容量が少ないので、データ保存用の他、TimeMachine用にと新たに買った
外付けHDD(ポータブル/バスパワー)、Western Digital Elements Portable (2TB)ですが、
上記のUSBハブ経由では(セルフパワーのポートに接続しても)認識されませんでした。
勿論、ME294J/AのUSBポートに直に接続すれば、問題なく(約10秒で)認識されますし、
USB3.0非対応のセルフパワーハブ経由でも(当然USB2.0接続で)認識されます。
ついでに、これも懸案だったペンタブレットですが、自分が使っているのはwacomの
初代intuosという、かなり古い機種で、Mavericksに対応するドライバがあるのかどうか
不安でしたが、旧製品用のドライバとして残っているv6.1.5-2で大丈夫でした。
そんなこんなで先週末はME294J/Aのセットアップに費やしました。
実は「移行」の際に、ちょっとした手順ミスを犯し、おかげで権限関連の
トラブルが出てしまい、OSをクリーンインストールし直すなど、色々と大変で、
Retinaディスプレイのキレイさに感心する暇(いとま)もありませんでした。(^^;)
書込番号:17152958
2点

こんばんは。
とても参考になるレポート、ありがとうございます。
DeLOCK 61776を使ってます。
LaCie 4big Quadra 8Tを2台使ってましてeSATA,FireWire800,400,USB2.0なので
色々探しましたがUSB3.0に変換でき速度もあまり落ちないのがいいですね。
eSATA(250MB/s)→USB3.0(180MB/s)
>外観の質感が今時珍しいぐらいに低く、ちょっと心配になりましたが
作りはあまりよくなく先端が折れ、交換してもらいました。
外付HDDケースを最近2台買いましたがどちらも安定動作してます。
LHR-2BREU3
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-2BREU3/
LHR-EGEU3F
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhregeu3f/index.php
書込番号:17153113
2点

ニコン富士太郎さん、こんばんは。
eSATA対応の外付けHDDケースの情報、ありがとうございます。
USB3.0が使えるようになったのだから、新たにeSATA接続のHDDも
要らないだろうと思っていましたが、どうやらUSB3.0接続で使うには
Mac本体のUSBポートに直付けしなければならないようなので、
今後もeSATA接続のHDDケースは要るのかも知れません。
あるいは、Mac本体のUSBポートに直付けしないと認識されないのは
バスパワー/ポータブルのHDDに限った話なのかも知れませんが・・・。
書込番号:17153301
1点

上記TranscendのUSBハブとWestern DigitalのUSB接続のHDDについて訂正します。
WD Elements Portableは、TS-HUB3K経由でも、ちゃんと認識されます。
お恥ずかしい話(第二弾)ですが、何と、USBハブの
ACアダプターを電源コンセントに差し込み忘れていました!
(これではセルフパワー・ハブとして機能しなくて当然ですね。(^^;)
ちなみに、このUSBハブの側面の1ポートのみが特別というのは、
このポートのみがiPadの高速充電に対応するという意味のようで、
(ACアダプターを接続すれば)四つのポート全てがセルフパワーとして機能します。
(WD Elements Portableは側面および正面の全てのポート経由で認識されました)
書込番号:17155744
0点

WD Elements PortableがTranscendのUSBハブ経由で認識されないなどと、
あらぬ嫌疑をかけてしまった罪滅ぼしとして、MacのUSBポートに直に接続した際と
TS-HUB3K経由で接続した際の、書き込み/読み出し速度を計測・比較してみました。
結果は上の画像の通りで、誤差と見なせる程度の違いしか見られず、
つまり、直差しとハブ経由で、全く速度差が無いと言って良いと思います。
おまけに、USB3.0対応を謳うTranscendのUSBメモリ、JetFlash760(32GB)の
書き込み/読み出し速度を、同じく直差しとハブ経由で測ってみましたが、
やはり同じように、ほとんど差が出ませんでした。
ちなみに、このUSBメモリ、読み出し速度はUSB3.0対応を謳って構わないレベルですが、
書き込み速度はUSB2.0仕様のUSBメモリより、ほんのちょっと速い程度ですね。
まぁ、32GBが2,300円と安かったので、こんなものかなと納得しています。
書込番号:17156072
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)




