『購入へのご意見お聞かせ下さい。』のクチコミ掲示板

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/A 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.4インチ CPU:Core i7/2.3GHz/4コア ストレージ容量:SSD:512GB メモリ容量:16GB MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aの価格比較
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aの店頭購入
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aの純正オプション
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aのレビュー
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aのクチコミ
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aの画像・動画
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aのオークション

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/AApple

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月23日

  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aの価格比較
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aの店頭購入
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aの純正オプション
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aのレビュー
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aのクチコミ
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aの画像・動画
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/A

『購入へのご意見お聞かせ下さい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aを新規書き込みMacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

購入へのご意見お聞かせ下さい。

2014/04/02 08:57(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/A

クチコミ投稿数:14件

現在使用しているXPがハード的にも寿命を迎えつつあるので、ウインドウズ機もサポートできるものをと購入を検討しています。
昨年に
http://support.apple.com/kb/SP653?viewlocale=ja_JP
の2.6ghz機を購入してフラッシュストレージ機ということもあり、使い勝手の良さからどうせウインドウズの購入を検討するならMACにて
ブートキャンプ及びパラレルやフュージョンの環境下でよいのではないかと思い本機の購入を検討しています。
実際は上記の先代機にてその環境下(ウインドウズを同時インストール)を行おうとウインドウズ7のOSを単体で購入はしていましたが、現時点でXPがまだどうにか活躍中また、上記の先代機にファイルを色々保存しすぎていて、フラッシュストレージにその余裕がなくなってきているのが現状でウインドウズをインストールしていない現状です。

前置きが長くなりましたが、以下点で購入に検討しているところです。

ウインドウズOSの環境は持っておきたいと思ってはいるのですが、この本機2300/15.4 ME294J/Aの環境ではブートキャンプ及びパラレルやフュージョンがウインドウズ8の動きが正常に行えないではないかという書き込みをどこかで見た事。(昨年に購入したウインドウズOS7はOS8へのアップデートが可能な手続きも終わらせています)

アドビのCS6を上記の先代機(OS10.8.5 mountain lion)にはインストールしているのですが、購入予定の本機にも二台目としてインストールは可能だと思うのですが、アドビで確かめると不備が発生していること。(アドビへのメイン機の予定はしてないので構わないかもしれませんが)

スペック的にみて
http://kakaku.com/item/K0000468839/?lid=shop_pricemenu_rankingrating_3_text_0029
のMacBook Pro Retinaディスプレイ 2700/15.4 ME665J/A
が価格的にもスペック的にもCPUが2.7GHzということでよいのではないか。
本機はHaswell搭載ということで補えているのか。
現在持っている2.6GHzと本機を比べてそれほど差がないのか、実は現在持っている機種の方がスペック的にも高いのか。
それなら、いっそう同レベルであるならairなどでの視野も考えるべきなのか。
その際にウインドウズを同時にインストールしてブートキャンプなどの環境を組み立てることは可能か。

また、フラッシュストレージ512GHzでのウインドウズ同時インストールということで、外付けHDの必然性、また、DVDドライブなどが搭載されていないことでの常時USBを二つ使用することはルータで補えるのか。USB差し込み口の個数はまかなえるのか。

フラッシュストレージ、またはメモリーの増設は本機にて可能なのか。
現在持っている機種では増設は無理とのことでしたが。

まだ勉強不足というかよく分かっていないのですが、4Kへの対応ということで、大きく変わる可能性を含んでいるなら次の新しいMACノートブックを待つのも選択のうちにいれるべきなのか。
待ちの状態のほうがよいのか。。など

以上つらつらと思うところを書いてしまいましたが、ご意見頂ければありがたいです。

書込番号:17371553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/02 09:30(1年以上前)

色々悩みますよね。分ります。

自分が書いたレビューがあります。
これは主に、windowsを主に使ってきた、私のような人に
対して、参考になればよいと思って書いたものです。
自分も一度は使ってみたいということで昨年末に色々調べて
悩んで、レビューょ読み漁り・・・して865を買いました。
※WINDOWSは入れていません。他に複数WINをもっているので
 わざわざMBPに入れる必要が無いからですが。。

http://review.kakaku.com/review/K0000587980/ReviewCD=669548/#tab

それと、アマゾンの865J/Aレビューにもっと詳しく書いたものがあります。
評価3をつけたものが1件だけありますのでそれがそうです。
かなり冷ややかに、3歩引いて評価を書いています 苦笑。

そこまでお詳しいようでしたら、あとは自分の判断と意思ではないでしょうか?

私はRetinaがどうしても使いたい。金に糸目はつけない。
どうしてもMBPのデザインがよい。

という3点が優先条件であれば、買えばよいと思うし、この3点の
かなり重要度が低いなら、WindowsユーザーがわざわざMacに
移るべき論理的根拠はかなり薄いと感じます。

それとこのモデルはクラボが付いていますが、いまどきのノートの中で
そんなにスペックが高いわけでもなく、これが必要でないならば
865でいいかと。
SSDの容量なんて所詮256-1Tなんてしょぼい容量にすぎず、外付け
にすればいいだけのことと割り切ればいいのですから。(MBPに限らず)

でも最低MBPでosを両方使うなら256はあったほうがいいでしょうね。

最後は人になんだかんだ言われても欲しいとピンときたものを
買うのが一番ではないでしょうか?

ちなみにWindowsも4k化していくはずですから、4kの話はMBPというより
液晶の技術革新と低コスト化次第かと。
※いまのところはretinaがきめ細かさと美しさでまだアドバンテージが
 あるでしょうね。

書込番号:17371612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/02 09:39(1年以上前)

誤字多くてすみません。
ちなみにwindowsならびに、そのソフト資産が完全に動作することが
優先であれば、よく考えたほうがいいと思います。
読ませていただいて、最後の最も大事なポイントはそこになる気がしましたので。
※他の悩みについては既に色々とこのサイトやネットで探せば、すぐそこから判る
 ことが殆どかと。ですのであえて書きません。

書込番号:17371637

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:53204件Goodアンサー獲得:14214件

2014/04/02 10:04(1年以上前)

>MacBook Pro Retinaディスプレイ 2700/15.4 ME665J/A
>が価格的にもスペック的にもCPUが2.7GHzということでよいのではないか。
>本機はHaswell搭載ということで補えているのか。

CPUはHaswell世代ということ省エネ仕様となり、性能もアップしました。必ずしもクロック周波数が低いからといってベンチマークの数値が低いとは言えません。

>現在持っている2.6GHzと本機を比べてそれほど差がないのか、実は現在持っている機種の方がスペック的にも高いのか。
>それなら、いっそう同レベルであるならairなどでの視野も考えるべきなのか。
>その際にウインドウズを同時にインストールしてブートキャンプなどの環境を組み立てることは可能か。

Mac AirとMac Proは別格のモデルでしょう。サブとして持つならAirは止めはしません。
BootCampにこだわっていますが、1台構築していれば十分だと思います。
Windowsに拘りがあるのなら、WindowsPCの方が使い勝手が良いです。

>また、フラッシュストレージ512GHzでのウインドウズ同時インストールということで、外付けHDの必然性、また、DVDドライブなどが搭載されていないことでの常時USBを二つ使用することはルータで補えるのか。USB差し込み口の個数はまかなえるのか。

外付けHDD、外付けDVDドライブで2ポートのUSBドライブが占有することはありますが、他のUSB周辺機器を使用する場合、USBハブを導入することで解決出来ます。

>フラッシュストレージ、またはメモリーの増設は本機にて可能なのか。
>現在持っている機種では増設は無理とのことでしたが。

Retinaのメモリはご存知とおりオンボードで、無理。8GBあれば十分ですが、カスタマイズで16GB積みたいとあれば止めはしません。

>まだ勉強不足というかよく分かっていないのですが、4Kへの対応ということで、大きく変わる可能性を含んでいるなら次の新しいMACノートブックを待つのも選択のうちにいれるべきなのか。

4Kの世界はモニター出力なので、未だPCモニターも出たばかりだし、TVも普及するのはしばらく先の状態です。
また4Kビデオを仮に持っていても、編集するにはMac Proのパワーが必要なので、Mac Bookでは時期尚早だと思っています。

書込番号:17371695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/04/02 10:09(1年以上前)

早い回答で感謝します。

最後におっしゃられたウインドウズでのソフト資産について言及されてました。

現状でXPを使用していて、画面は15インチあります。
昨年実はウインドウズの13インチを必要にかられてサブ機程度にて購入しましたが、
ウインドウズのメイン機としてはやはり最低15インチはあらゆる意味において、(動画再生やオフィス系の文字入力においても)
必要であると感じ検討の最中にアドビCS6を使用できる環境を含めた考えで検討しているところでした。

確かにメインはあらゆるウインドウズでの動作やソフト環境なのです。
年賀状の宛名印刷のデータの移行もしたい。エクセルも日々使用することがあり必要を感じていますが、キングソフトで補おうかという案を検討中でもあります。

おっしゃられるように殆どの疑問点は調べることにより時が解決していくように思われます。
一年経てばパソコン業界も色々な視点で見ていくことが必要になるようでパソコン選びは、おもしろくもありますが、大変な作業です。

大きな視野にてご意見くだされたことに感謝します。
もう少し色々調べてみることにより解決してくかとも思われます。
よろしくお願いします。

書込番号:17371714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/02 11:22(1年以上前)

こちらこそ。

んー。どうみてもMBPではなくwindows pcを買ったほうが幸せな気がします。
再度、3つのMBPのメリットをどうみるか考えて、それが大した問題ではない
というのなら、windowsにいくのが無難です。

拝見していると、MBPありきで、わざわざ苦労して、ソフトの買い替えまで
(しかも代替ソフトであり、もともと使っていたものではないもの)も検討し、
、、
というのでは順序が逆さまな気がしますね。

大変ですが、楽しんで選ぶという気持ちになると楽になりますよ。
別にXPをそのまましばらく使ったところで大した問題もないわけですから。
それとMBPを買うなら、本日時点では、消費税の駆け込み需要で在庫が
減っていて、高騰しています。もう少し時期をずらして買うとよいかと
思います。このモデルですと21万円台半ばぐらい。過去の価格推移を
みてみるとよいかと。
量販店の場合ヤマダのポイント還元がダントツによいというのが
定説となっているようです。

書込番号:17371857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/04/02 11:36(1年以上前)

>>MacBook Pro Retinaディスプレイ 2700/15.4 ME665J/A
>>が価格的にもスペック的にもCPUが2.7GHzということでよいのではないか。
>>本機はHaswell搭載ということで補えているのか。

>CPUはHaswell世代ということ省エネ仕様となり、性能もアップしました。必ずしもクロック周波数が低いからといってベンチマークの数値が低い>とは言えません。

ありがとうございます。

>>現在持っている2.6GHzと本機を比べてそれほど差がないのか、実は現在持っている機種の方がスペック的にも高いのか。
>>それなら、いっそう同レベルであるならairなどでの視野も考えるべきなのか。
>>その際にウインドウズを同時にインストールしてブートキャンプなどの環境を組み立てることは可能か。

>Mac AirとMac Proは別格のモデルでしょう。サブとして持つならAirは止めはしません。
>BootCampにこだわっていますが、1台構築していれば十分だと思います。
>Windowsに拘りがあるのなら、WindowsPCの方が使い勝手が良いです。

文面の書き込み不足でしたが、現状の機種ではまだBootCampを構築していないのが現状なのです。それは無駄ではないのですが、無駄にディスク内にファイルを詰め込み過ぎて本来512GBほどあるはずのフラッシュストレージが残り30GBまで使用してしまっていること。
しかし、そう意見をもらって、今度買うものをウインドウズのメイン機に設定するつもりでしたが、現状に持っているMACノートのディスクの整理をすることによりBootCampを構築して、これからの検討をairのようなサブ機で考えてみてはどうかと手段をさぐることが可能かとも思われます。
あくまで使用する場所が違うために使用する目的が違うのですが、方法としては検討してみるべきだと思いました。

ウインドウズ機に偏っているわけでも、MAC機に偏っているわけでもない現状なのですが、
ネット及びその他、エクセル、及びアドビCS、動画閲覧、が主ななかで、
そのなかで、ネット、動画閲覧、エクセルに使用しているウインドウズ7を使用している感想ではセキュリティー面など、またはネット閲覧にてウインドウの開く時の制限のアナウンス、メモリのアナウンス、無料セキュリティソフトでのアナウンス、アップデートのアナウンスなどそれほど深く使用していないだけにそのアナウンスが分からないことが多すぎるようなことで表面上ではなにもアナウンスされないmacの方がなんとなく、ネット閲覧において手軽に調べ物が出来るといった感じはあります。

>>また、フラッシュストレージ512GHzでのウインドウズ同時インストールということで、外付けHDの必然性、また、DVDドライブなどが搭載さ>>れていないことでの常時USBを二つ使用することはルータで補えるのか。USB差し込み口の個数はまかなえるのか。

>外付けHDD、外付けDVDドライブで2ポートのUSBドライブが占有することはありますが、他のUSB周辺機器を使用する場合、USBハブを導入する>ことで解決出来ます。

確かに現状持っている機種でもUSBが二つ付いていました。ワイヤレスマウスやドライブ、外付けと使用が考えられる中でハブ(間違ってルータと書いてしまいました、すみません)の使用にて混線しないかと思ってしまいました。

>>フラッシュストレージ、またはメモリーの増設は本機にて可能なのか。
>>現在持っている機種では増設は無理とのことでしたが。

>Retinaのメモリはご存知とおりオンボードで、無理。8GBあれば十分ですが、カスタマイズで16GB積みたいとあれば止めはしません。

やはり8GBあれば十分という見解なのですね。実際現状にてアドビCS6でもそれほど大きな仕事はさせてないのですが、
とりあえずは手持ちの機種にて8GBにて足りているのが現状です。

>>まだ勉強不足というかよく分かっていないのですが、4Kへの対応ということで、大きく変わる可能性を含んでいるなら次の新しいMACノートブックを待つのも選択のうちにいれるべきなのか。

>4Kの世界はモニター出力なので、未だPCモニターも出たばかりだし、TVも普及するのはしばらく先の状態です。
>また4Kビデオを仮に持っていても、編集するにはMac Proのパワーが必要なので、Mac Bookでは時期尚早だと思っています。

この部分はまだまだよく知ってなくて、たまに電化屋や今回のことで少し目にしたばかりで、なにがどうなろうとしているのか勉強もしてません。なかでご意見をいただくことで現状の4Kの位置づけは知ることができました。


ありがとうございました。

書込番号:17371887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/04/02 12:04(1年以上前)

ブンタ2様ありがとうございます。

いろいろありがとうございます。
今現状にて13インチですが、ウインドウズ7を持っていること。。
そちらに一応エクセルはついていますが、その環境下(使用する場所が違うのでなのですが。)においてはエクセルは使用しておらず、
死に体になっております。
実はアドビソフトの重要性を含んでの考察なのです。
アドビのCSソフトは必要に応じて必須な場面に遭遇する生活をしていまして、現状のMACノートのアドビが使用できないと非常に困ることが起こる可能性が私の生活のなかで起こりえることを私自身がいつも危惧してるのをどこかで思っているのです。

以前まではそのアドビのソフトをPower Macを主として使用していて、昨年に購入したMacノートをアドビのソフトのための予備機として使用してました。
しかし先日ついに10年程使用してきたPower Macが起動不可になり廃棄することになりました。
そのため予備で買ったMacノートが画面こそ小さいですが、今度アドビソフトのメイン機になりつつあります。
その中でアドビソフトを使用できるPCを少なくとも二台を念のため持っておきたいというのが思いのどこかにあるのが現状なのです。

確かにメイン機のウインドウズはウインドウズで最低15インチぐらいのしっかりしたノートブックは欲しいことは欲しいのですが。

あとヤマダのポイント還元ですが、なぜか、最近こういったパソコンものでは遠のいてしまっていますね。
5年保証とかその内容においてでしょうか。本サイトに掲載の保証延長してもらえるところで買っているのが現状です。

あと、うっかりしてましたが、おっしゃるように増税後すぐにてしばらく価格は確かに高騰しているかもしれませんし、
増税の8%すぐでの買い物は少しためらってしまいます。

XPの動作が非常に鈍くなってきていて、正常に動作していないようです。手持ちのXPがハード面においてどこまで引っ張ることができるか分かりませんが、速やかな対応も迫られている昨今です。

書込番号:17371950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/02 23:42(1年以上前)

そうですか。既にMacを使われていたとは最初読み取れず
失礼しました。

そこまで問題点というかポイントをおさえておられるのであれば
あとはご自分の判断かと思います。
最後はWINDOWS PCもあるのですから、何とでもなるでしょうし。

書込番号:17373946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/04/07 00:48(1年以上前)

ありがとうございます。

確かにあとは予算と考察と時間の対応になりそうですが、
もう少しいろいろ調べてみることはありそうです。

ありがとうございました。

書込番号:17387941

ナイスクチコミ!0


kings001さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/07 02:07(1年以上前)

Windows、しかも8を検討してるならWindowsパソコン買ったほうがいいですよ。Windows7使いたいなら快適な環境になりますが、わざわざ8入れるならMac必要ないかと…

書込番号:17388035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/04/13 01:36(1年以上前)

回答ありがとうございます。

特に8にこだわってはいないのですが、去年購入した7のOSをまだ使用してなく、一応8にいつでもアップデートできる状態にはしてあるのですが、ケースバイケースで対応しようと8を入れる必然的な理由はないです。

他の書き込みをみると、bootcampでの設定で、輝度が設定できないなど8にはいろいろまだ解決してないところもあったり、不具合が多いのでしょうか。それならば別に7でもいっこうに構わないといった所存です。

書込番号:17407727

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/A
Apple

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月23日

MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/15.4 ME294J/Aをお気に入り製品に追加する <434

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング