BDZ-ET1100 のクチコミ掲示板

2013年11月16日 発売

BDZ-ET1100

  • スマートフォンやタブレットで録画番組を持ち出すことが可能な、1TBのHDDを搭載し、3番組同時録画ができるブルーレイレコーダー。
  • 独自の高画質回路「CREAS 5」を搭載し、4K対応テレビと組み合わせて、より自然な映像を楽しめるモードも備える。
  • テレビの内蔵スピーカーで高音質な音の広がりを楽しめる、さまざまな音響信号処理技術を搭載。TVとHDMIケーブルで接続し、臨場感ある音響効果を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ BDZ-ET1100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-ET1100 の後に発売された製品BDZ-ET1100とBDZ-ET1200を比較する

BDZ-ET1200

BDZ-ET1200

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月15日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-ET1100の価格比較
  • BDZ-ET1100のスペック・仕様
  • BDZ-ET1100のレビュー
  • BDZ-ET1100のクチコミ
  • BDZ-ET1100の画像・動画
  • BDZ-ET1100のピックアップリスト
  • BDZ-ET1100のオークション

BDZ-ET1100SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月16日

  • BDZ-ET1100の価格比較
  • BDZ-ET1100のスペック・仕様
  • BDZ-ET1100のレビュー
  • BDZ-ET1100のクチコミ
  • BDZ-ET1100の画像・動画
  • BDZ-ET1100のピックアップリスト
  • BDZ-ET1100のオークション

BDZ-ET1100 のクチコミ掲示板

(1115件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-ET1100」のクチコミ掲示板に
BDZ-ET1100を新規書き込みBDZ-ET1100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

おでかけ転送失敗

2014/08/26 17:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

クチコミ投稿数:13334件

BDZ-ET1100にウォークマンNW-S774をUSBで繋いでおでかけ転送しています。
しかしたまに失敗し番組名が「MAV00036」などとなり再生不能になります。
不思議なのは転送自体は正常に終了するのでウォークマンの電源を入れて番組名を確認するまで失敗しているかどうか分からないのです。
この為、朝忙しい時にワンタッチ転送してそのままウォークマンを持ち出して通勤電車の中で失敗していることに気付くことがあります。これでは困るのです。

おでかけ転送に失敗する原因と対処方法を教えてください。

書込番号:17871811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/08/26 18:06(1年以上前)

分かりませんが、いくつか試してみたほうが良い方法

1.USBケーブルを替えてみる
2.機器の電源を再起動してみる(レコーダーは、リセットボタンがあります)

ではないですか?
レコーダーの再起動は、試す価値ありと思います。

書込番号:17871851

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LAMINAさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/27 01:31(1年以上前)

こんにちは

PSPでなら、何度かおでかけ転送失敗したことあります

急いでたので
おでかけ進行状況は確認せず、PSPの画面の動きだけ見て終了と思い込んでケーブル引っこ抜き…

あと、転送中に間違って×ボタン押したり…


対処はテレビでおでかけ進行状況の確認かと思うんですが、急いでるとき見てません…

ちなみに
失敗した番組のダビング10のカウントは残り10のままでした
参考になれば


書込番号:17873236

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:24件

2014/08/27 18:27(1年以上前)

NW−S756でお出かけ転送してましたが、画面が小さいので現在は
NW−Z1060を使っています。  両機ともに失敗の経験はございません。
レコーダー本体は新しいのでUSB端子接触不良より転送ケーブルを点検されたみては?

書込番号:17874854

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13334件

2014/08/27 18:32(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん

ご指導ありがとうございます。
以前使っていたBDZ-AT700とNW-A845の組み合わせでもまれに同じ症状が発生していました。
USBケーブルはその頃から使い回していて傷んでいる可能性があるので新品と交換して様子を見ようと思います。
レコーダーのリセットもやってみようと思います。

>LAMINAさん

PSPでも同じ症状が出るのですね。
今回転送失敗した番組を再度試みたら成功しカウントは残り9でした。
おっしゃるように失敗してもダビング10のカウントは減らず、おでかけ転送用ファイルも保持されるみたいですね。

書込番号:17874867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13334件

2014/08/27 18:40(1年以上前)

>渡る世間は家電ばかり さん

ありがとうございます。
お使いのウォークマンは液晶サイズ何インチですか?

書込番号:17874893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:24件

2014/08/27 21:08(1年以上前)

NW−S756は2インチ。  NW−Z1060は4.3インチだったと思います。
7インチのタブレットも使ってますいが、重さなどを考えると車内では4インチ位が
手も疲れずいいですね。
おでかけ転送は出勤前に高速で転送出来るので便利ですよね。

書込番号:17875382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13334件

2014/08/28 12:56(1年以上前)

>渡る世間は家電ばかりさん

ありがとうございます。
改めて調べたところ、NW-Z1060の重さは156gなのですね。ほぼ同じ重さのスマホSH-06E(157g)持ってますが、これにもUSBでのおでかけ転送が出来ます。しかしSH-06Eの再生アプリがチャプターに対応しておらず、CM飛ばしが出来ません。
NW-Z1060はチャプターに対応してますか?

今使っているのはNW-S774(2インチ、320x240、51g)で画面が4:3の為、テレビ録画再生で上下に黒帯が付き更に小さくなります。
以前使っていたNW-A845は2.8インチ、240×400、62gでこれは横長の為画面いっぱいに表示されます。
先日NW-A845を不注意で落下させ液晶画面が割れてしまいました(泣)

書込番号:17877298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:24件

2014/08/28 20:12(1年以上前)

>NW-Z1060はチャプターに対応してますか?

すみません。  私は詳しくはありません。  早送りやCM飛ばしのようなものですかね?
私の使用方法は転送前に部分消去などでCMなどは削除してから転送する事が大半です。
基本的には通勤途中の時間つぶし程度と考えてますので画質や音質にはこだわりません。
また狭い車内では最小限の操作しか行いません。(早送りなども)
Z1060は旧製品で現在はFシリーズが出ています。  車内では4インチ位が良いですね。
音楽を聴くにはSシリーズの方がアルバムの選択、選曲は操作しやすいですね。

書込番号:17878294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13334件

2014/09/01 12:54(1年以上前)

>渡る世間は家電ばかりさん

> 私の使用方法は転送前に部分消去などでCMなどは削除してから転送する事が大半です。

私の場合、前日の深夜番組を翌日の通勤電車内で視聴するので編集をしている時間がなく、そのまま転送し電車内でCM飛ばしをしています。
番組の編集はBD保存したい番組でやりますが、「チャプター編集」でCMカットとしています。
渡る世間は家電ばかりさんのCM削除方法は「チャプター編集」ご利用にならないのですか?

書込番号:17890285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:24件

2014/09/02 19:23(1年以上前)

>CM削除方法は「チャプター編集」ご利用にならないのですか

使ったことはありますが、スゴ録からBDレコとソニーの愛用者でA−B部分消去に
慣れてしまったのでこの方法を使っています。
私も前夜、深夜に録った物を翌朝におでかけ転送しています。  朝の時間が無い時は、
そのまま転送しますが。
私の通勤電車は女子高生、女子大生の乗車が多いので、出来る限り車内では
ゴソゴソとNW−Z1060の操作は致しません。(無用のトラブルは避けたい)
女性専用があるなら 「オッサン専用車両」 が欲しいくらいです。(笑)

私は、BDに保存時は頭と終わりのCMだけカットして保存します。(逆にCMは残す)
数年、十数年後に保存ディスクを再生すると当時のCMも別の意味で懐かしく楽しめます。
ほんと、使い方、楽しみ方 って千差万別ですよね。

書込番号:17894267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

CATV録画で失敗

2014/08/18 22:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

CATVからのタイマー録画で「ネットワークや信号出力元機器の放送受信状態に問題があったか、通信設定の変更などの理由により、信号が入力されなかったため○○○は録画できませんでした」というエラーで録画できないことが多いです。
何が原因をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:17848427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2014/08/23 10:53(1年以上前)

今日は。

もう解決されたのかも知れませんが、マニュアルは読まれたのでしょうか?
下記には該当していませんか?


マニュアルの22ページ抜粋

>CATVチューナーからの映像をパススルー方式(82ページ)で受信している場合、本機の番組表から録画できます。
一般的なCATVは、地上デジタル放送はパススルー方式ですが、BS/110度CSデジタル放送はパススルー方式ではありま
せん。
パススルー方式ではない放送は、本機の番組表からは録画できません。次の手順で録画してください。


CATVを如何様に接続しているのか等も情報も出さずに、質問内容からだけでアドバイスを求めるのは少々乱暴かと思います。
マニュアルの82ページ辺りにもヒントになりそうな事が記載されていますので、参考にされると宜しいかと思います。

書込番号:17861306

ナイスクチコミ!2


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2014/08/26 21:32(1年以上前)

ダンパァ7さん

ご指摘ありがとうございます。

 STBボックスはパイオニアのBD-V371Lでlanケーブルで接続しています。
 41ページの接続方法でSTBボックスの番組表から録画予約をしています。

 予約録画に失敗した理由の主のものは、契約外の視聴できないチャネルであることがわかりましたが、
 そうでない通常は視聴できるチャネルでもエラーが出ているので何か問題があるのかも知れません。

書込番号:17872482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

パナソニックBWT660と。

2014/08/06 21:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

なんでも掲示板の方でいろいろとお話を聞きましてカタログ等でいろいろと調べた結果

@ docomoのdtabやGALAXY SIIIαに録画した番組を持ち出したい。

A CATVに加入している為LANケーブルを使ってHD録画したい

B 外出先から録画の予約や確認がしたい

C あまり撮り溜めせず持ち出したり、DVDに頻繁に落としてしまう。



@に関してはET1100だと対応○、BWT660だと機種対応はしてないがSDカードに落とせば見れますか?

AとBを両立しようとすると無線LAN内蔵機種じゃないと無線LAN子機が必要ですよね?



ET1100・・・所有テレビがソニーだったりリモコンの使いやすそうさ、PS3持ちのためUIが好み。
BWT660・・・操作レスポンスが早い、ET1100より1万円ほど安く買える、持ち出しデータ作成が早かったり作業をバックグラウンドでしてくれる

こんなイメージで迷っています。
何かおかしなこと言ってたり認識が間違っていたらご指南いただければと思います。

書込番号:17808721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2014/08/06 23:05(1年以上前)

@dtab,GALAXY SIIIαは両方とも使っていませんが、パナDMR-BZT760,NEXUS7 (2013)の組み合わせで持ち出しています。
使用ソフトは、Media Link Player for DTV(android版)です。
これで、ネットワークダビング(dtcp-ipダビング)しています。
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/dtv_android.shtml

類似ソフトについては、ここが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=17132559/#tab

BDIGAの場合、ディモーラを使えば外出先から録画予約ができます。

>AとBを両立しようとすると無線LAN内蔵機種じゃないと無線LAN子機が必要ですよね?
ここの意味がよくわからないのですが、BWT660はたしか無線LAN内蔵だったと思います。

書込番号:17809007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2014/08/06 23:31(1年以上前)

ゲルニカ2様、ご返信ありがとうございます。
対応機種にdtabもギャラクシーもあり安心しました。

無線LANの方はあまり頻繁に使わないので、本当はET1100やBWT660までのランクじゃなく、下位機種で両方ともできるならそれに越したことがないなと思ったということでした。言葉足らずで失礼致しました。、

書込番号:17809103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2014/08/06 23:45(1年以上前)

>>BDIGAの場合、ディモーラを使えば外出先から録画予約ができます。

CATVということを忘れてました。
残念ですができません。

書込番号:17809165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2014/08/07 00:26(1年以上前)

>CATVということを忘れてました。
>残念ですができません

できない、というのもあやしいですね。
この部分はよくわかりません、というべきでした。

書込番号:17809293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2014/08/07 08:27(1年以上前)

ゲルニカ2様たびたびご返信ありがとうございます。

家電屋さんに見に行っても店員さん自身が分かってない感じで説明が頼りなかったもので・・。

引き続きいろいろご指南いただければありがたいです。

書込番号:17809892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2014/08/07 10:49(1年以上前)

CATV事業者にもよりますが、地デジはパススルーで入って来ているのではないでしょうか?
STBからの外部入力でなくテレビのリモコン選局で直接地デジが映せれば、それがパススルーです。
(余談ですがフレッツテレビは地デジの他にBSと一部のCSもパススルーで送られて来ます。)

DIGAにせよBDZにせよ、パススルーで受信できるチャンネルは、CATVであっても遠隔予約できますよ。

書込番号:17810236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2014/08/07 11:04(1年以上前)

LUCARIO様、ありがとうございます。

我が家は地デジはパススルー、BSはパススルーではないので外出中に予約操作ができるのは前者のみということですね。

その部分だけあきらめれば下位機種で十分そうなので悩ましいです。

書込番号:17810268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2014/08/07 11:49(1年以上前)

なるほど、やはり地デジのみパススルーなのですね。
先月までの我が家と同じです。ちなみに我が家はベランダにBS/CSアンテナを付けたので、STBは只の置物状態でした(^^;

BS/CS(110度)をSTB経由(トランスモジュレーション)でしか受信できない場合、レコーダ自体のBS/CSチューナが全く活かせない
のは上位機種でも下位機種でも同じになります。
遠隔予約も含めて、BS/CSを積極的に録画視聴されたいのであれば、受信の所から見直すのも一案ですよ。

(1) BS/CSアンテナを建てる。
(2) フレッツ光などBS/CSパススルーに対応する回線に乗換える。

我が家は先日(1)から(2)にスイッチしました。アンテナまだ残ってるんですが何とかの脚状態です(^^;

まぁ、これは今すぐどうこうというより何れ検討されては、という話ですが、本題のレコーダ選びはその辺りも踏まえつつ、
予算と所望性能を突き合わせてみてはいかがでしょう?

前述したようにCATVの受信にまつわる制約はどのグレードを選んでも同じです。
BWT660より下位を選ぶなら、HDD容量が小さく、また無線LAN子機を買い足す(※)ならBWT550、
シングルチューナで良いならBRT260か160ですね。ただ個人的にはダブルチューナをお勧めします。家庭不和回避に(笑)

※レコーダとルータを有線LANケーブルで繋げられれば不要です。


あ、えーと、ソニーですか?BDZ-EW1100か510辺りで如何でしょう(適当(^^;;;)

書込番号:17810371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/08/07 11:59(1年以上前)

車で視聴するんでしたっけ?

SONY機はDVDにダビングする際は等速+録画予約の実行を含む他の動作は一切出来ません。

書込番号:17810394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2014/08/07 12:16(1年以上前)

LUCARIO様、ご丁寧にありがとうございます。
BSの番組で録画したいものが増えてきたらフレッツに切り替えという選択肢を検討したいと思います。

>>※レコーダとルータを有線LANケーブルで繋げられれば不要です。

この形を取るとSTBとレコーダーを繋ぐのは3色ケーブルだけになってしまいますよね?
LANポートが2つあればBWT560や260で十分なんですが・・。
ネットにも繋ぎたいしBSをHD録画もしたい、となるとBWT660かET1100か、ということになるんですよね・・?
なおかつ番組を持ち出す機会がおおいとなればBWT660の方がよさそうですね。

書込番号:17810443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2014/08/07 12:21(1年以上前)

ずるずるむけポン様、なんでも掲示板の方からお世話になります。

≫SONY機はDVDにダビングする際は等速+録画予約の実行を含む他の動作は一切出来ません。

やはり等速という、この部分が大きいですよね。
惹かれたのはソニーだったのですがパナの方で検討したいと思います。

書込番号:17810459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2014/08/07 12:32(1年以上前)

>この形を取るとSTBとレコーダーを繋ぐのは3色ケーブルだけになってしまいますよね?

いえいえ、そんな事はないですよ。
ルータの有線LANポートが2口以上空いていれば、レコーダから1本、(LAN録画、LANダビング対応の)STBから1本、
それぞれLANケーブルを繋いでやればOKです。

あるいは下記のような「LANハブ」でレコーダとSTBとルータを繋いでもOKです。
(ルータの有線LAN能力がよく分からない場合、こちらの方が無難かも。)
http://kakaku.com/pc/hub/

書込番号:17810483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/08/07 12:36(1年以上前)

>この形を取るとSTBとレコーダーを繋ぐのは3色ケーブルだけになってしまいますよね?
>LANポートが2つあればBWT560や260で十分なんですが・・。

ルータにSTBとレコーダーをLAN接続すればOKです。
あとBR160はLAN録画非対応なのでちゅういしてください。

書込番号:17810498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2014/08/07 13:04(1年以上前)

LUCARIO様、ずるずるむけポン様

そうなんですか!
たしかルーターのLANポートに空きは2つ以上あったはず。

だったらまずSTBを対応のものにして、容量にこだわらなければBWT560、さらにダブルチューナーにもこだわらなければBWT260でよさそうですね!

本当にお世話になりました、ありがとうございました。

書込番号:17810575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/08/07 18:55(1年以上前)

スレ主さんは福井ケーブルTVのエリアで集合住宅でしたっけ?

福井県はフレッツTV未提供エリアです。
あとNTT西は集合住宅向けにフレッツTVを提供していないようです。

NTT東は集合住宅でも光配線方式の物件ならフレッツTVが利用できるんですけどね。

書込番号:17811348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2014/08/07 23:56(1年以上前)

ずるずるむけポン様

そんなところまでお調べ頂いて恐縮です。
おかげでぬか喜びしなくてすみました^^

とりあえず近いうちにBWT560と660のどちらかで決めようと思います。

書込番号:17812388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ASUS MeMOPad7で外からどこでも視聴

2014/08/04 21:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

スレ主 sollaさん
クチコミ投稿数:23件

先日ET1100を購入し、さっそくスマホとタブレットにTV SideViewをインストールしました。
スマホの方は、家中・外から視聴共にすんなり設定できたのですが、タブレットの方が上手くいきません。
タブレットはASUS MeMOPad7 ME176です。
TV SideViewの対応表にはこの機種は掲載されていませんし、旧機種のME173が非対応機種ということなのでやはり対応していないのでしょうか?

TV SideViewの設定で『外出先視聴』のチェックを入れようとすると写真のようなエラーが出ます。
ホームネットワークには繋がっていて、動画の視聴や録画予約は出来ています。
外出先視聴の設定のみ出来ない状態です。

他にME176をお使いの方いらっしゃいましたらどんな状況かぜひ教えて下さい。

書込番号:17802335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

CREAS5について

2014/07/30 21:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

スレ主 mappyonさん
クチコミ投稿数:5件

BDZ-ET1100とBDZ-EW1100の2機種のどちらかの購入を検討しております。TVは、SONY KDL-55HX950です。今まで使用していたDVDプレイヤーが故障した為の購入です。(TVの性能に合っていないDVDプレイヤーとは承知の上で使用しておりました)この度、購入するならば、TVの高画質に合せたいと思っておりますが、『CREAS5』の有りと無しでは、どの位の画質差があるのでしょうか?

書込番号:17786265

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/07/30 21:27(1年以上前)

HX950の様にTV側にシッカリとした高画質化機能があるなら、再生機側の高画質化機能は特に必要ないと思いますよ。

書込番号:17786322 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mappyonさん
クチコミ投稿数:5件

2014/07/31 04:59(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。BDZ-EW1100の方を良く検討致します。

書込番号:17787212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/07/31 12:28(1年以上前)

経験論だがゼニあるならET系の買える方選んだ方がベストだぞ(チューナーが余計にあるだけでデジWより利便性は遙かに上)

書込番号:17788050

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/07/31 14:01(1年以上前)

EW系の方が良いんじゃないかな?

現行ET系は不具合(SONYに言わせると仕様)が有るので、やめた方が良いと思うけどね。

SONYでなく他社機を買うならトリプルチューナー機がオススメだけどね。

SONYのテレビにUSB-HDDをつないで録画したタイトルをSONYのBDレコーダーにダビングしてBD化とか出来ないから、同じメーカーのBDレコーダーを買うメリットもあまり無いですからね…

書込番号:17788298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mappyonさん
クチコミ投稿数:5件

2014/07/31 20:37(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん、MondialUさん
ご回答ありがとうございます。AV機器にあまり詳しくないので、ご質問させて頂きました。もう少し検討して決めたいと思います。

書込番号:17789107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13334件Goodアンサー獲得:536件

2014/08/04 19:41(1年以上前)

> 現行ET系は不具合(SONYに言わせると仕様)が有るので、

BDZ-ET1100を持っています。
その不具合と言うのは何ですか?
特に不具合はありませんけど?

書込番号:17801799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:10件

2014/08/04 20:03(1年以上前)

稀なケースで3番組同時録画が失敗するばあいがあります。
録画マニアの方には大きな問題かもしれませんが、一般的な使用方法ではあまり気にしなくてもいいと思います。

実際口コミでも録画失敗したというケースは見かけませんから。

書込番号:17801886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/08/04 20:21(1年以上前)

マグドリ00さん。

ダブルチューナー機とシングルチューナー機を合わせたモノという認識で使ってれば大丈夫かも。

詳しく知りたければ以下のスレを読んでみて…

http://s.kakaku.com/bbs/K0000588102/SortID=17033313

書込番号:17801957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13334件Goodアンサー獲得:536件

2014/08/05 12:56(1年以上前)

>anklehold1783さん
>MondialUさん

なるほど、3番組録画に失敗する場合もあるということですね。
しかしこれは欠陥ではありませんね。仕様です。
http://www.sony.jp/support/bd/manual/2013/rec/3tuner.html
このページの内容をよく理解すれば録画失敗を回避できますね。
実際、BDZ-ET1100で毎週30〜40番組を予約録画してますが、たまに予約リストで重複エラーが出ることがあり、これは放送時間帯の変更で別の番組と重なったためです。
この場合、重なった番組を手動でチューナーA/B→チューナーCへ変更すればOKです。
4つ重なった場合は回避できないので放送局を変更します。
例:
・テレビ東京のWBS→BSジャパンへ変更
・TOKYO MXのアニメ→BS11へ変更
これらの対策で殆どの場合、録画失敗を回避できました。

で、ご紹介の
> http://s.kakaku.com/bbs/K0000588102/SortID=17033313
を拝見しましたが、スレ主さんの単なるわがままですね。
もちろん、何もせず全て失敗なく自動録画されるのが理想ですが、トランスコーダーが3つ必要になりコストがかかります。商品価格に跳ね返ってきます。
だったら少しの手間で回避できるのなら余計なコストをかけずに済むわけです。
便利さを追求するとコストがかかるのは当然です。どこまで許容できるかでしょう。
より便利になるのは歓迎ですが、その代償として高いお金を払わされるのは御免ですよ。

書込番号:17804052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2014/08/05 13:28(1年以上前)

>スレ主さんの単なるわがままですね。

スレ主のハンドル名見てもわがままと言えるとは、おやさしいのですね。

書込番号:17804137

ナイスクチコミ!1


スレ主 mappyonさん
クチコミ投稿数:5件

2014/08/06 17:37(1年以上前)

皆さんのお話しを伺っておりますとダブルチューナーのEW1100の方が良さそうと思いました。ご回答ありがとうございました。お手間ですが、CASE5の画質をお教え頂きますと非常に助かります。宜しくお願い致します。

書込番号:17807881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/08/06 19:49(1年以上前)

画質ねぇ、

ここであれこれ聞くより自分で店に見に行った方がてっとり早いと思うがね、まあ我輩から言わせると余程の画質厨じゃなければレグザ40A1で見た感じ地デジはなんとなくアラが目立つけどBSデジなら気にならないってトコかね。

書込番号:17808267

ナイスクチコミ!0


スレ主 mappyonさん
クチコミ投稿数:5件

2014/08/14 05:47(1年以上前)

皆さんのご意見を参考にしてEWの方を購入致します。色々とご回答ありがとうございました。

書込番号:17832766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

Apple iPad との相性はどうでしょう?

2014/07/26 07:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

クチコミ投稿数:43件

本製品に買い替えをしてこれをメイン機種にして、録画映像をiPadにどんどん取り込み、外出先で見たいのですが、相性はどうですか?おでかけ転送は快適にできますでしょうか?

書込番号:17771189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:62件

2014/08/06 08:50(1年以上前)

iPhone 5s (SIM Free) と iPad Air を利用しています。

TV SideView のご利用はいかがでしょうか?

録画映像を外出用に転送(おでかけ転送)したことはありません。理由は、(1) iOS 機器のストレージにあまり余裕がないので、圧迫したくない、(2) BDZ-ET1100 にはおでかけ転送用ファイルを自動的に作成する機能があるが、結構録画するので、BDZ-ET1100 の内蔵 HDD の容量を圧迫したくない、(3) いちいちデータを iOS 機器に転送する手間を掛けたくない。

では、私はどうしているかと言うと、BDZ-ET1100 は、SONY が無料で提供している TV SideView というアプリ(App Store でダウンロードできます)に「TV SideView プラグイン」を1回だけ購入すると、iPhone や iPad 上で自宅の BDZ-ET1100 経由で放送中のテレビ番組の視聴や、録画してある番組(BDZ-ET1100 内に保存されている全ての録画番組!)の再生ができるようになります。プラグインの価格は 463 \+消費税 37 \=500 \ です。

https://itunes.apple.com/jp/app/rimokon-terebi-fan-zu-biao/id594171390?mt=8

都内ですが、地下鉄の中でも問題なく視聴できましたし、画質的にもワンセグなど問題にならない普通の美しさです。(このサイトのレビューに、確か、ハワイでも視聴できたという報告があったように記憶しています。)再生の中断もほとんどありません。(全くないわけではありませんが、1時間の視聴中に数回程度、ほとんど瞬時泊まることに気付く程度で、私には全く気にならないレベルです。)

番組予約や録画した番組の削除等も、TV SideView 上でできる上に、反応も、操作感も、インターフェースも BDZ-ET1100 本体でやるよりもはるかに快適なので、番組予約や、その他のほとんどの操作を iOS 機器上で行うようになりました。(本体に触るのは、HDD に録画した番組を Blu-ray ディスクに保存するときだけ...。)

番組を視聴する上でテレビの電源を入れる必要もないのも快適です。ただし、複数の iOS 機器で同時に再生することはできないようです。家族全員で外出先で自由に使えるようになれば、とても便利なのですが...。(すでに、いずれかの iOS 機器が BDZ-ET1100S を使用しているときには、後から起動した TV SideView 上に、操作ができない旨の表示が出ます。先に使っていた機器で、再生を終了すると、他の機器ですぐ使えるようになります。)また、バックグラウンドの再生には対応していないようで、視聴中にアプリを切り替えると、再生は停止し、元の画面に戻っても、再度、再生を開始しなければならないのも少しだけ不便です。

また、Bluetooth ヘッドフォンで音声を聴こうと思うと、「デジタル出力には対応していません」とかいった警告が出て、音声を聴くことはできません。必ず、ヘッドフォンを iOS 機器に直接接続してアナログ再生する必要があるようです。

また、iPad の場合、Apple の純正のカバーを付けていると、カバーに埋め込まれたマグネットを使って、カバーを閉じた瞬間に iPad がスリープするようになっていますが、TV SideView も同時に再生を停止してしまいます。音声だけを楽しみたいという使い方は認めていないようですね。常に TV SideView をアクティヴにした状態で、テレビ視聴に専念するという使い方しか認めないようです。恐らく、著作権やなんらかの解釈の問題のための制限なんだと思います。

なお、有料のプラグイン(数百円)は同じ Apple ID の機器ならば、1度購入してあれば、他の機器でも無料で再ダウンロードできます。

そういうわけで、私自身はあまり「おでかけ転送」の必要性を感じていないのですが、「おでかけ転送」のメリットって何かあるのでしょうか?(例えデータそのものを iPad に転送して、そこで再生したとしても、システムメモリの問題から再生中に瞬時途切れることはやはり避けられないと思いますし。)

書込番号:17806658

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2014/08/06 16:15(1年以上前)

本筋ではないですが(私は専らPS VitaでUSBおでかけ転送を使っています。これはこれで頗る快適です。)

>「おでかけ転送」のメリットって何かあるのでしょうか?

・自宅の上り回線に、映像配信に充分な帯域があるか?ADSLだと絶望的、CATVも厳しいでしょうね。つまり光回線必須かと。
・出先の視聴環境で容量制限を食らう恐れがないか?Wi-FiかWIMAXなら問題ないでしょうが、大手携帯通信網だとかなり危険。

自宅からのリモート配信(DTCP+)が不自由なく使える環境の人はそれでいいかも知れませんが、皆が皆そうではないと思いますよ。

書込番号:17807702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-ET1100」のクチコミ掲示板に
BDZ-ET1100を新規書き込みBDZ-ET1100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-ET1100
SONY

BDZ-ET1100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月16日

BDZ-ET1100をお気に入り製品に追加する <1072

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング