BDZ-ET1100
- スマートフォンやタブレットで録画番組を持ち出すことが可能な、1TBのHDDを搭載し、3番組同時録画ができるブルーレイレコーダー。
- 独自の高画質回路「CREAS 5」を搭載し、4K対応テレビと組み合わせて、より自然な映像を楽しめるモードも備える。
- テレビの内蔵スピーカーで高音質な音の広がりを楽しめる、さまざまな音響信号処理技術を搭載。TVとHDMIケーブルで接続し、臨場感ある音響効果を実現。

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2014年2月11日 12:35 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2014年1月20日 22:50 |
![]() |
5 | 12 | 2014年1月15日 22:22 |
![]() |
81 | 18 | 2014年1月14日 23:33 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2014年1月10日 23:32 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年1月5日 14:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
前に所有していた、BDZ-AT300Sはそこまで撮ると言うぐらいキーワードで撮っていたのですが・・
この機種に換えてから、撮り逃しがあるみたいで・・・
設定なども、見直ししていますが・・・キーワード方法に何か注意する所あるのでしょうか?
それとも、仕方無いのでしょうか?
1点

ET1000を、3台使っています。
おまかせまる録は、録り逃しは、当たり前です。
台数を持っているので、わかります。
根本的には、変わっていないでしょう。
同じキーワードを入れても、引っかける物と、しない物があります。
具体的には、まる録の学習機能を、初期化して。
女優名を入れても、反応する機種と、無反応のがあります。
同じ日に、続けて、放送があっても、一つだけ録る事があります。
一度、まる録の予約にあっても、消える事があります。
はっきり言って、信頼度は、皆無の機能です。
まる録で、出てきたら、予約に移行した方がいいです。
書込番号:17144573
1点

キーワード指定に併せて、放送種別や対象チャンネルを絞っていたりはしませんか?
またキーワードを複数指定している場合は、
「いずれかのキーワードを含む」と「すべてのキーワードを含む」の選択を間違えると結果が大きく異なります。
あるいは、以前のレコーダでは自動録画(おすすめ録画)がオンになっていて、今のレコーダではオフになっているとか?
まずその辺りを確認してみて下さい。
書込番号:17147868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>仕方無いのでしょうか?
おそらくこちらでは?
番組検索の機能は、機種の世代ごとに少しずつ調整しているみたいで、同じでは無いです。
特にAT世代とET世代では、かなりシステム的に変更が入っているみたいです。
AT世代以前機で作成したBD(録画品)を使った番組検索が出来なくなっていました。
だからといって、見た目は何も変わっていない様に見えます。
自分は、DVD世代までは、おまかせを多用(番組検索にも活用)して、本録画とおまかせに利用していましたが、
X世代から、おまかせでの番組検索候補リストが作れなくなったので、完全な予備録画にしています。
落としたくないものは、必ず、「番組名」等で予約しています。
番組名は、曜日の変更にも追従するので、便利です。
そういうこともあり、おまかせは、あくまで補助機能と割り切って使われるのが、良いと思います。
書込番号:17148925
0点

皆様ありがとうございます
色々と試したのですが、やっぱり状況はかわりませんでした
前機種のBDZ-AT300Sと1Fで使っているシャープのBD−W510のおまかせ録画が良かったので少し残念です
最初は、ヤフーの番組検索「キーワード」で確認してから予約を入れようと思っていたのですが
少し発見?BDZ-ET1100のホーム画面のテレビ欄の上にMy!番組表があってそこでキーワードを入力して検索でお気に入りを出すとなんと満足のいく結果がでたのでそこから予約するようにしました
ただ、不思議に思えたのは・・・
この結果が出たのなら何故予約をしないのだろう?前機種と1Fで使っているのはこの結果通りに予約が入ってます
原因は不明ですが、他の機能等は満足なので楽しく使わせて貰います
色々と教えて頂き本当にありがとうございました
書込番号:17151184
0点

ソニーには、変えたくても変えられない深い事情があるんでしょう。わかる人はわかると思います。
書込番号:17177661
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
現在使用しているBDZ-L95からムーブバック機能のある本機へ買い換え検討中です。
BDZ-L95で録画した地デジ番組をブルーレイに焼いたものを本機でムーブバックした場合、BD-Rだとディスクの方は消去されるのでその分ディスクの容量は減ってしまうと思うのですが、BD-REだと減らないのでしょうか?
ご存知の方ご教授お願い致します。
書込番号:17094587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆ではない。
スレ主は使用可能な容量の事を云っているようだ。
Rはムーブバックをすると、使用不可領域が出来、
その結果、使用可能領域が減る。(残容量ではない)
REはムーブバックをしても、使用可能領域は減らず、
24.0GB(ソニー機表示で)のままだ。
>スレ主
通常は、残容量で話をする。
したがって、
R・・・ムーブバックしても残容量は増えん
RE・・・ムーブバックすると、残容量が増える
という表現のほうが、解り易い。
書込番号:17094754
5点

そうなんですね
読み違えました。
申し訳ありません。
書込番号:17094829
1点

皆様回答有り難うございました。 異呪文汰刑様の仰る通り、使用可能領域についての質問でした。 解りにくい表現で申し訳ありません。
助かりました。
書込番号:17094873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
設定したいのですがこの機種はどこから設定すればよいのでしょうか。
CMカット設定をしたいと考えています。
説明書に最後の和音順のところにもダイジェスト再生という語句がないのですが。
0点

ダイジェスト再生機能は現在EX3000のみ搭載されています。
ETシリーズでは1000 2000が最後のダイジェスト再生機能搭載機です。
書込番号:17072304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
こちらの機種はないんですね。失敗しました。
ちなみにET1000との違いですが、大きく違うのは
リモコンの違いと4KTV対応と3番組同時録画の仕様の違いくらいでしょうか?
書込番号:17072541
0点

スマホ タブレットとの連携での制限がEW系と同じになってしまいましたね。
あと4k TV対応といってもET1100が4kアップコンできるわけではないです。4k TV向けの画質モードがあるってだけです。
書込番号:17072565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ET1100/spec.html
こちらの機能にダイジェスト再生があるんですが、ないのでしょうか。
それではET1100がET1000より優れているところは特にないのでしょうか。
ダイジェスト再生はなくなり、3番組録画予約も劣化したりなど
あと簡単リモコンも番号とかチャプターを区切るボタンが中にあるため使いずらいです。
書込番号:17072588
0点

ダイジェスト再生の項目に黒丸ではなく横線が付いていますね。ですので、ダイジェスト再生機能はありません。
書込番号:17072693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですね。
了解です。
他こちらの機種がよいメリットありましたら教えてください。
下位機種に乗り換えようと思っています。
書込番号:17072849
1点

相手先が限定されますが、フルHD画質でお出かけ転送できます。
(前機種はVGA画質まで。)
書込番号:17072905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SO-02Fは記載がなかったんですが対応しているんでしょうか。
また1時間くらいでどれくらいの容量を取られるんでしょうか。
8Gくらいとられるんでしょうか。
書込番号:17072951
1点

ダイジェスト再生の有無で録画先をナスネだけにできない歯がゆさ・・・
書込番号:17075845
0点

>SO-02Fは記載がなかったんですが対応しているんでしょうか。
SO-02FってXperia Z1の事ですよね?対応してますよ。この機種(だけ?)はDRの再生も出来るはずです。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ET1100/feature_4.html
転送される動画のサイズはレコーダ本体で録画したサイズそのままですね。(つまり録画モードによる。)
書込番号:17076125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
SO-02FはXPERIA Z1fです。
SO-01FがXPERIA Z1です。
書込番号:17076449
0点

おっと、失礼しました。Z1ではなくZ1 fでしたか。#ええい紛らわしい(^^;;;
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-02f/function/connectivity.html より引用
>ワイヤレスおでかけ転送
>対応のソニー製ブルーレイディスクレコーダーやnasne(ナスネ)などに録画されたテレビ番組を、Xperiaへワイヤレスで転送。
>外出先などへ持ち出して楽しむことができます。
>ハイビジョンなど大容量の録画データもスピーディーに転送ができ、テレビ視聴の楽しみが拡がります。
これを読んだ感じではフルHD画質の録画も転送できそうですね。尤も液晶が1280x720なので、フルHDでの再生は出来ませんが。
あと、DRに対応しているかどうかは謎ですね。この辺りはメーカーに聞くのが早いかも。
#というかレコーダの説明書きを、ちゃんと最新機種踏まえて更新しやがれと言いたいです。
書込番号:17076771
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
購入後、電池を入れ操作が全くききません。
まずブルーレイ本体の電源を入れ初期設定を一通りしました。
(リモコンの電源がきかなかったため、テレビ側のリモコンがなぜかききましたのでそちらで操作しました。)
TVは55W900Aです。
取説のリモコンモードが原因かと思ったらホームボタンすらききません。
リセットも試しましたが、改善しませんでした。
何が原因でしょうか。
15点

電池が逆とか?
私のつい最近の実体験です(笑)
書込番号:17062276
2点

目視では確認出来ませんがカメラを通して見ると正常なリモコン状態なら光っているのがわかるはずです。
光って無ければ電池の向きがあってないかリモコン自体が壊れている可能性があります。
リモコンが正常で本体とリモコンコードがあっていないと本体のパネルにBD1やBD2やBD3などの表示をします。
本体が『BD1』と表示すればリモコンコードが『BD1』と言うことなのでリモコンのリモコンコードも『BD1』に取説を見ながら直して下さい。
本体に表示された番号のリモコンコードにリモコンを変えるのが簡単だと思いますよ!
書込番号:17062305 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございます。
電池は逆はないです。
テレビ側とブルーレイ側のリモコンの電池を入れ替えても同じでしたので、電池切れもないです。
質問でいいましたが、ブルーレイのリモコンのどのボタンを押しても無反応でかつブルーレイ側の表示も全くかわりません。
テレビ側のリモコンで操作するとブルーレイ側のホーム設定できます。
またBD1〜6すべて切り替えましたが、ブルーレイ側のリモコンは無反応のままです。
テレビのリモコンでテレビ・ブルーレイを操作するのではなく、
ブルーレイのリモコンでテレビ・ブルーレイを操作したいのですが。
通常テレビとブルーレイのリモコン両方使える認識でいるのですが・・・
書込番号:17062321
8点

ブルーレイのリモコンから赤外線出てますか?
上記レスのカメラ(携帯やスマホ)を通して光がみえますか?
書込番号:17062364 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

通常考えられるのは
リモコンモードの設定がちがうと思うのですが
試されてるようなので
別のリモコンで動いてるので
本体側の故障はないです。
リモコンの故障だと思います。
SONYに電話すれば
すぐに新品のリモコンを送ってくるか
サービスマンが持ってきてチェックしてくれます。
書込番号:17062533
8点

TVのリモコンで動いてるのは、HDMI CECだからでtvのリモコンを直接受信して動いている訳じゃないと思う。
だから、リモコン側に問題無いなら本体側のリモコン受信部が故障してるんだと思う。
書込番号:17062725
4点

チェック項目として
1.機器操作切換ボタン のBDを押す 1秒点灯して消える
(これが動作するなら 電池の方向はもしくは電池は 正常)
動作しないようなら 電池を新品に変えてみる
2.ホームボタンを押してみて BDZ-ET1100 本体の正面の表示窓に
HOME またはBD1,BD2,BD3、BD4の表示が出るかの確認の事
(本体窓に表示が出ないのであれば リモコンもしくは本体の故障)
HOMEがでればリモコンコードは合ってる
BD1〜BD4の表示が出れば コードが違ってるので
BD 画面表示と押えて手を放す BDボタンが点滅するので
5、10 次に表示されたコードNoの数字(1,2,3、4のどれか)を押し
決定ボタンを押す(決定ボタンを押してない例が多いので ここ注意)
書込番号:17062801
1点

>テレビ側とブルーレイ側のリモコンの電池を入れ替えても同じでしたので、電池切れもないです。
たまたま、どちらの電池も電池容量がギリギリだった場合は、必ずしも言い切れませんが、
可能性としてなら、あり得るでしょうね。
念のため、新品(チェッカー等で容量確認の取れている)電池に交換してみた方が良いと思います。
>質問でいいましたが、ブルーレイのリモコンのどのボタンを押しても無反応でかつブルーレイ側の表示も全くかわりません。
BD機付属のリモコンで、TVの操作は可能なんですか?
同じソニーなんですから、BD機のリモコンのTV操作部の初期設定もソニーになっています。
それでの
TV操作可能なら、レコーダー側の受信機能不良
TVの操作も不能なら、リモコンの不良だと思います。
判断が難しく可能なら、購入店にリモコンを持ち込んで、確認されるのが良いと思います。
書込番号:17062888
3点

現在sonyにメールで問い合わせ中です。
・電池は色々試したので問題はないです。
・画面にはBD3とか一切表示されてません。チャンネル番号が表示されているだけです。
・赤外線はよくわかりませんでした。反応するテレビ側のリモコンでもよく見えません。
・機器操作切換ボタンはどこにもないです。
・ブルーレイのリモコンはテレビも操作不可能です。何もききませんし、何も反応しません。
書込番号:17063285
3点

>・機器操作切換ボタンはどこにもないです。
新型から、リモコンが小型に変わって、複数機器の操作が不可能になったみたいです。
>・ブルーレイのリモコンはテレビも操作不可能です。何もききませんし、何も反応しません。
なら、リモコンが不良品だと思います。
あまり、無いことなんですが、新型リモコンに変えた関係でしょうかね?
メールだと、数日かかるのが普通ですので、急ぐなら、電話なり、購入店に相談して、リモコンだけでも交換してもらった方が良いと思います。
書込番号:17063344
3点

リモコンの戻るボタンを押しっぱなしでカメラで写せば光るはず何だけどね!
市販の新品の乾電池を入れても(付属の電池じゃダメ)光らないってことはリモコンが壊れているってことです。
テレビのリモコンもワンタッチリモコンは無線方式なので光らないけど、もうひとつのリモコンは赤外線方式だからカメラで写せば光るはずですよ!
結論的にリモコンの故障のようですね!
書込番号:17063445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
ブルーレイのリモコンの音量ボタンでテレビの音量が変わらないのであれば、
リモコンから信号が出ておりません。
テレビ側の電池を使って、デッキ側で効かないのであれば、やはりリモコンかと。
ブルーレイのリモコンの音量はテレビ側に直接送信します。
テレビのリモコンでブルーレイの操作ができるのはいわゆる「リンク」によるもので、
テレビが受信した操作をHDMIケーブルを伝ってデッキが操作される仕組みです。
force2さんのいろいろやられたことをソニーの使い方相談窓口に連絡すれば、
もしかしたらリモコンを送ってくれるかと。
書込番号:17065780
3点

>・赤外線はよくわかりませんでした。反応するテレビ側のリモコンでもよく見えません。
スレ主さん返答が曖昧なんですよ。
MondialUさんが紹介されてる、リモコンが不具合かの確認方法は基本中の基本で、高齢者でも出来る方法です。
カメラモードにした携帯電話を介して、リモコンの赤外線発光部を「携帯の画面」で見る形で、
リモコンのどれかのボタンを押して光って見えるかどうかです。
書込番号:17066918
0点

こんばんは
別の方から案内がありましたが、テレビには二つのリモコンが付属されております。
片方は1〜12のボタンのあるリモコン・・・@とします
もう片方は1〜12のボタンの無いリモコン・・・Aとします。
@は赤外線リモコンのため、先端部をデジカメで撮影するように構えたまま、
何かのボタンを押すと赤紫色に光るのが見れます。
明るく光れば、何かの信号が発しているのがわかります。(正常な信号かは別)
Aは電源ボタンのみは赤外線、他のボタンは電波式ですので、
デジカメで確認できるのは電源ボタンのみとなり、他のボタンを押しても光は見れません。
ブルーレイのリモコンは赤外線のみのため、@と同様に確認が取れます。
で、ブルーレイのリモコンでテレビ側の設定を変えていないのであれば、
「音量」「TV電源」ボタンはテレビに利く信号を出しますので、
テレビの真ん中の下部の「SONY」に向けて押してもテレビが反応しいのであれば、
そのリモコンからテレビに利く信号が出ていないので、リモコンの不具合の可能性が高いとなります。
お時間があればお試しください。
書込番号:17069142
1点

私も昨年末に新品を購入しましたが、リモコンが一切ききませんでした。
・自宅に元からあるソニー製BDレコーダーのリモコンでは動いた
・携帯のカメラで確認したところ、赤外線が出ていなかった
そのため、ソニーのサポートセンターに電話し、新品を送ってもらいました。
3日ほどで届き、問題なく動作しています。
とりあえず電話してみることをおすすめします。
書込番号:17071451
1点

ありがとうございました。
本日やっとリモコンが届きました。
簡単に動作しました。
というか電池を入れた瞬間に起動してきました。
SONYに電話したらこの機種は出て一年以内のメーカー保証中なので簡単に送ってくれます。
書込番号:17072257
0点

動いて良かったですね。
でもねスレ主さん、結局はメーカーにリモコン頼んだって一言書こうよ。
少なくとも12日夜から14日昼までにメーカーに電話なりメールで注文(交換取り寄せ)したんでしょうから。
書かないから2014/01/12 12:08 [17063285]から2014/01/14 18:44 [17072257]までに
いろんな人が返信しているんです。
質問しておいてプイはちょっと失礼ですよ〜。。
みんなはリモコンの確認方法とか理解できていないのでは?とか色々心配しているんだから。
書込番号:17073048
12点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
タイトルのテレビを利用していますが、このBDZ-ET1100でもREGZALANダビング(直結で無く)が出来ている方いますか?
そもそも他メーカーでも出来るのでしょうか?
使えておられる方のお返事をよろしくお願いいたします。
0点

ZP3からIODATAのRECBOXなどDTCP-IP対応NASにダビングして、RECBOXなどから再度ET1100にダビングする
2回の手間を掛けると、実現すると思います。
RECBOX経由ならパナDIGA(一部の下位機種除く)にもダビングできます。
ここのクチコミでRECBOXで検索してください。
事例が山ほど出てきます。(ET1100=ET、EWシリーズと考えて良さそうです)
書込番号:17057052
1点

yuccochan さん
こんばんわ、初めまして。
お返事有難うございます。
RECBOXですか?間に挟むんですね、その分出費もかかるし悩みますね。
テレビとレコーダーをネットワークではメーカーが違うと駄目なのでしょうかね?
家族の事情でこれ以降の本日のネット閲覧はできませんのでもし事後に書いてくださる方はお返事が遅くなりますがお許しください。
書込番号:17057235
0点

>テレビとレコーダーをネットワークではメーカーが違うと駄目なのでしょうかね?
東芝のテレビの場合は、直接BDレコーダーへのダビングは東芝しか出来ないですね。
他社のテレビの場合、少数ですが、パナDIGAに直接ダビングできる物はあります。
費用がかさむとのご意見ですが、ZP3からPC+BDドライブ+ソフトでBD焼きが可能です。
BDにBD-REを使って、ET1100にムーブバックする事が可能です。
RECBOXより安価です。
また、RECBOXを単に中継器と考えると高価かもしれませんが、
・ZP3に接続したUSB HDDに録画した番組は、ZP3が故障すると、全て視聴できなくなりますが、
RECBOXにダビングした番組は、他のテレビなどでも視聴できます。
・PCの外付け HDDとしても活用できます。
・RECBOXの付属するおまけソフトで、ZP3やRECBOX、ET1100の録画番組がPCで視聴できます。
などの他の便利な使い方もできます。
書込番号:17057373
2点

SONYはそもそも自社のテレビにすらネットワークダビング出来る機能を持たせてないぐらいなんで、論外でしょ。
円盤に残すつもりがあるならそもそもTVの録画機能なんて使わないで、最初から円盤レコ買えば良いだけの話。
TVの録画機能は、基本、見て消し用です。
書込番号:17057413
3点

calawayさん
お持ちの東芝テレビ「REGZA 37ZP3」で録画した番組をBDメディアにダビングするだけで良いのであれば、
REGZAブルーレイ D-BR1
http://kakaku.com/item/K0000245298/
が、費用が安く付く方法です。
今日の価格コムの最低価格は\25,000です。
もちろん、BDプレーヤとしても使えます。
書込番号:17057882
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

>外出先で録画番組をダウンロード
どんなレコーダーでも無理です。
>外出先で録画番組をストリーミング視聴
「レコーダー単体で」できるもの無いと思いますが、DTCP+に対応したNASにダビングすれば可能です。
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdr/hvl-at/
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dtcp-remote/
>自宅のWi-Fi環境で録画番組をダウンロード
PCは一部機種のみ(VAIO等)と思います。
書込番号:17034243
0点

店員にはできると説明されたのでやり方を探しておりましたが別のハードが必要なのですね!
ご回答ありがとうございます!
書込番号:17037934
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





