BDZ-ET1100
- スマートフォンやタブレットで録画番組を持ち出すことが可能な、1TBのHDDを搭載し、3番組同時録画ができるブルーレイレコーダー。
- 独自の高画質回路「CREAS 5」を搭載し、4K対応テレビと組み合わせて、より自然な映像を楽しめるモードも備える。
- テレビの内蔵スピーカーで高音質な音の広がりを楽しめる、さまざまな音響信号処理技術を搭載。TVとHDMIケーブルで接続し、臨場感ある音響効果を実現。

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2014年11月27日 23:18 |
![]() |
0 | 0 | 2014年11月27日 23:08 |
![]() |
0 | 1 | 2014年11月22日 13:27 |
![]() |
13 | 9 | 2014年11月12日 13:49 |
![]() |
5 | 9 | 2014年11月9日 07:02 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2014年11月4日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

http://www.jlabs.or.jp/tst/wp-content/uploads/2014/10/dlna-equipment_41_panasonic_20141020.pdf
日本ケーブルラボで認定を受けているのでLAN録画ダビングに問題はありません。
書込番号:18213953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.jlabs.or.jp/judging/judging-dlna/dlna-equipment
貼るページ間違えました。
書込番号:18213996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけポンさん
よいサイトを教えていただきありがとうございます。
店員に聞いてもTZ-HDW610Pは対応していないと言われたのでここで質問してよかったです。
書込番号:18214374
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
引越しをきっかけにCS放送の受信環境を見直し、やりたいことがあるのですが、
実際に可能か確信が持てず、質問させて頂きました。
目的は「XPERIA-Z3で、BDZ−ET1100で録画したCS放送のフルHDおでかけ転送」です。
現在はJ−COMのSTB(TZ−DCH2000)を使用していますが、
STBのHDDに録画するだけで、BDZ−ET1100には取り込めないので、
おでかけ転送はおろか、ブルーレイディスクに焼くことも出来ません。
このため、以下2ついずれかの方法でCS放送をLAN録画し、
フルHDおでかけ転送をを検討していますが、どちらも可能でしょうか?
また、可能な場合、録画と同時におでかけ転送用のファイルは自動作成されますか?
<1>スカパープレミアムサービス
プレムアムチューナー;TZ−HR400P
↓ LANケーブル
BDZ−ET1100
<2>J−COMのSTBをHDRからSmart TV BOXに変更する。
Smart TV BOX
↓ LANケーブル
BDZ−ET1100
可能な場合でもSmart TV BOXorスカパープレミアムサービスならこんな制限があるよ!
といった情報も教えて頂けると有難いです。
宜しくお願いします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
BDZ-ET1100をDLNAサーバー(DRモードで録画)、日立のテレビL42-ZP05のDLNA機能(クライアント)で視聴しようとしたのですが、画面がカクカクコマ送りのようになり、音声がプツプツ途切れて、視聴出来るような状態じゃありません。
ソニーの、blu-rayプレイヤーBDP-S5100では問題なくDLNA再生可能でした。
同じ場所、同じLANケーブルで、BDZ-AT900で問題が起きないので、LAN環境の問題ではないようなのですが、DLNAは、メーカー間で相性とかあるのでしょうか?
日立に問い合わせると、BDZ-AT900で問題ないなら、テレビではなく、レコーダー側の可能性が高いので、ソニーに問い合わせるように言われました。
ソニーに問い合わせましたが、テレビが他社製なので、動作確認出来ないとの事でした。
0点

こんにちは
>同じ場所、同じLANケーブルで、BDZ-AT900で問題が起きないので、LAN環境の問題ではないようなのですが、DLNAは、メーカー間で相性とかあるのでしょうか?
DLNAといっても日本でのデジタル放送の配信に関しては、DLNAとDTCP-IP(コピーガード)両方の対応が必要になります。
転送(配信)フォーマットもメーカ(機器)によってまちまちです。
なので別メーカ間は、実際やってみなきゃわからない部分も多々あります。
書込番号:18194117
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
現在新製品発売2週間前ですが、底値からじわじわと値段が下がり始めたようですが、発売されたら更に下がると思いますか?
出来れば5万円位での購入が希望なのですが、素人考えで旧モデルになるのだから、更に下がる様な気がするのですが、逆に値上がりする場合もあると書き込みで見た事があります。
欲しい時がタイミングなんですが、折角旧モデルになるチャンスなので少しでも安く購入したいので
アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:18113019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格コムの最安値だけを見た場合には、最安値で売っている店の在庫が尽きて販売が終了すると、繰り上がって価格が上がります。
単一店舗の価格推移は読めない所もありますが、基本的には(廃盤プレミアみたいな物が付かない限りは)下がる方向でしょう。
ただ、レコーダに関しては、数千円程度の価格の違いよりも店の信頼性とか、長期保証の内容とかを吟味した方がいいと思います。
書込番号:18113053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>発売されたら更に下がると思いますか?
過剰在庫が無ければ新製品が店頭に並ぶ頃には底値を打って反転上昇してしまう事もあります。
書込番号:18113071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もう、かなり下がりましたね。
ここ3ヶ月は、同じくらいです。
去年の11月と12月に、ET1000を、60,000円と55,000円(2台)で、買いました。
去年の今頃だと、ET1000を在庫処分で、40,000台で、購入したとの書き込みがありました。
今年も、探せばあるかもしれません。
おぎさくとか。
書込番号:18113141
1点

回答下さった皆さま分かりやすいアドバイスありがとうございました。
在庫次第で値段の変動があるという事ですね、在庫処分という頭しかありませんでした。
もう少し近隣店舗も合わせて調べたいと思います。
書込番号:18113435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安いと思った時が買い時で、もう少し待っていたほうがと思っているともう売り切れという事態になりますょ。
最後の一台になると数百円だけ安くはなっていることが......
競合店が密集している地域が一番安いかもですね。
書込番号:18116448
3点

新製品が発表され、ヨドバシで63,390円で過去最安になったので数週間前に購入
現在、価格.comでは、ビックと競って、最安51,840円に急落
一万円以上も安くなり、ショックです
だって、箱から出してないから・・・(涙...)
さすがに5万円を切ることは無いと思うけど
実質、46,656円だから現金購入サイトならあり得るか
ヨドバシとかビックは、在庫完売させるために信じられない最安値で売り切ることあるからね
書込番号:18152540
0点

もうそろそろ底値ですね!
長期保証入っても実質5万円を下回れば「買い」だと思います。
酷評も目にするけど、普通に録画してスマホに転送出来るので満足してます。
書込番号:18155127
2点

各通販サイトが値下がりしてきたのでソフマップ.comで購入しました。
【購入ポイント1】
ソフマップのクレジットカードを持っていると、付与ポイントが11%になります。
【購入ポイント2】
TポイントのカードがあればTモール経由で200円で3pt付与されます。
【購入ポイント3】
au WALETTEにじぶん銀行からチャージすると12月末まで5%増額されるので実質5%引き。
とゆーわけで、自分の購入価格はこんな感じになりました。
BDZ-ET1100 51840円
ポイント11% -5702pt
Tモール -777pt
au WALETTE -2592円
3年保証 +4110円
実質購入価格 46879円
au携帯をお持ちの方は、じぶん銀行+au WALETTEのコンボは強力なので、
今からでも作ることをおすすめします。
MASTERカードとほぼ同じ扱いですので、Amazonでも使用可能です。
書込番号:18159545
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
TV SideViewにてXperiaZ3で家中どこでも視聴をしていますが最近1080iにて視聴できています
以前は720Pだったと思うのですが、皆さんはどうでしょうか?
0点

Connected devicesを、古いですが、SO-03Dで使っています。
レートはわかりません。
書込番号:18134174
0点

> 以前は720Pだったと思うのですが、皆さんはどうでしょうか?
以前は、というのが、何を示すのか不明。
以前というのが、違うスマホという事なら、その時は、レコーダ側がトランスコードを行い再生していたという事かも。
書込番号:18135062
1点

XperiaZ3でも以前のスマフォでも720Pでした
公式サイトでもハイビジョン画質で視聴できますとあります→*3 解像度1280×720
数日前ぐらいから1080iになっています
書込番号:18135251
0点

Z2TabletでTV SideViewを使ってますが720Pですね。
つか、そもそもその場所に解像度表示出ませんよ。
画面右上に出ます。
チャンネルを切り替える「CH -」「CH +」という表示も出ません。
一々番組表に戻らないとチャンネル切り替えが出来ません。
この操作性の悪さはどこかでレビューがあったかと思います。
Z3だとプリインストされてるTV SideViewなのでは??。
自分のはGoogle PlayからDLしたものでVer2.8.1(10月31日リリース)です。
TV SideViewではなく、Z2Tabletにプリインストされてるムービーアプリなら「CH -」「CH +」出ますし、
その場所に解像度表示も出ますが、やはり720Pです。
書込番号:18143379
0点

返信ありがとうございます 自己解決しました!!
多分、Xperiaユーザーはでます
Z3 Z3compactタブレットでできました
方法はムービーアプリ→サイドメニュー→機器→右端の設定 番組配信画質設定→画質優先にチェック
以上の方法で家じゅうどこでも視聴が720Pから1080iに画質アップします
これはいいですよぜひXperiaつかっている人はどうぞ
書込番号:18145167
2点

なるほど、ムービーアプリの設定でしたか。
自分のZ2Tabletは「外からテレビ視聴:TV SideViewプレーヤープラグイン」を追加インストールして
あるので、ムービーアプリの設定は反映されていませんでした。
プラグインを一度アンインストールし、TV SideViewのみの状態に戻しました。
ムービーアプリ→サイドメニュー→機器→右端の設定 番組配信画質設定→フルHD優先にチェック
家じゅうどこでも視聴−1080i
外からどこでも視聴−720P
上記、フルHD優先のチェック無し
家じゅうどこでも視聴−720P
外からどこでも視聴−360P ※画面上ではVGAと表示
1-DXさんと同様、1080iでの視聴が出来ました。
因みに、「外からテレビ視聴:TV SideViewプレーヤープラグイン」を追加インストールすると、
TV SideViewでの視聴はこのプラグインを使用する事になります。
ムービーアプリの設定とは関係無し。
家じゅうどこでも視聴−720P
外からどこでも視聴−720P/360P/180P選択
尚、このプラグインをインストールした状態でも、ムービーアプリでの家じゅうどこでも視聴なら
1080iになります(ムービーアプリの設定次第)。
本来、Z2Tablet(Z3も?)で視聴する際はこのプラグインは必要ないですが、インストールする
と外からどこでも視聴での解像度を選択出来る様になります。
通信量が気になる方はインストールしたほうが良いと思います。
500円の有料アプリですが、12/25までにET-1100を製品登録すれば無料クーポンが出ます。
書込番号:18146560
1点

フルHDで視聴できるので良いですね
メーカーサイトにはでてないからハグですかね
書込番号:18146605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投すいません
固定回線で自宅で見る人には
高画質で見れるのにはすごくいいです
書込番号:18146608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当機(BDZ-ET1100)の世代から、「Xperia Zシリーズに限って」フルHDでの宅内ストリーミング・おでかけ転送対応になりましたよ。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1310/23/news032_2.html
当時はZ1だけがDRにも対応していました。
書込番号:18146742
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
この度BDZーET1100を購入し、スカパーHDチューナーSPーHR200Hと接続したのですが、説明書通りに何度行っても「HD録画機器がみつかりません」と表示されます。
接続方法は無線LANで、機器同士をLANケーブルで直接つないでます。
どなたか解決策を教えてください。
書込番号:18126431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線LANの有線LAN端子にビデオとチューナーを接続しているのでしょうか?
あるいは、ビデオのLAN端子とチューナーのLAN端子をケーブルで直接接続しているのでしょうか?
接続に必要なLANケーブルの仕様をまずマニュアルで確認してください。
書込番号:18126466
0点

返信ありがとうございます。
ビデオのLAN端子とチューナーのLAN端子をケーブルで直接接続し、ビデオとルーターを無線LANで接続しています。
LANケーブルは規格以上の物を使用しています。
書込番号:18126572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LANケーブルは規格以上の物を使用
LANケーブルには、ストレートタイプとクロスタイプがあります。
タイプが違うと接続できません。自動認識して接続してくれる機械もありますが…
書込番号:18126633
0点

購入したケーブルを確認したところ、カテゴリー6ストレートでした。恥ずかしながらクロスというのは知りませんでした…
書込番号:18126680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーレコーダは、無線LANと有線LANの同時接続はできなかったと思いますので、
スカパーチューナーをレコーダではなく、ルーターと有線接続するか、
レコーダのネットワーク設定を有線にする(レコーダがインターネット接続できなくなりますが)か、
どちらかでしょうね。
レコーダとスカパーチューナーはストレートでいいんじゃないかと思います。
(以前の機種でAutoMDI/MDI-Xに対応してたという情報があるのと、取説の接続がクロスケーブルに限定してないので)
書込番号:18126815
0点

明日ケーブルを用意して再挑戦してみます!
書込番号:18126913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずLANケーブルはストレートでかまいませんが。レコーダーでクロスなんて聞いたことが無い。そういえば昔東芝RD-X5(2004年発売)ではクロスケーブルが付属していましたが。
(第一、最近の機器の通常用途ではクロスケーブルは必要なくなっています)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120730/412585/
私もET1100が無線LAN設定になっているので有線LAN接続ができないだけだと思いますが。(ET1100の場合、無線LANと有線LANは排他利用でどちらかのみ使えます。)
(あとはいちおう確認事項)
ソニーET1100の(通信設定)→(ホームサーバー設定)(サーバー機能)は(入)になっていますか。(登録機器にスカパーチューナーのMACアドレスが入っているのかの確認も)
SPーHR200HのMACアドレスはLAN設定でわかる筈。
IPアドレスは(直接LAN接続なら)AUTO-IPで自動的に決まるはずですが、いちおう確認を。
書込番号:18127006
0点

皆様のおっしゃった通りに接続しましたらうまくいきました。
この度はお世話になりありがとうございました。
書込番号:18130124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





