BDZ-ET1100
- スマートフォンやタブレットで録画番組を持ち出すことが可能な、1TBのHDDを搭載し、3番組同時録画ができるブルーレイレコーダー。
- 独自の高画質回路「CREAS 5」を搭載し、4K対応テレビと組み合わせて、より自然な映像を楽しめるモードも備える。
- テレビの内蔵スピーカーで高音質な音の広がりを楽しめる、さまざまな音響信号処理技術を搭載。TVとHDMIケーブルで接続し、臨場感ある音響効果を実現。

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2014年12月6日 15:31 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2014年11月4日 17:24 |
![]() |
13 | 9 | 2014年11月12日 13:49 |
![]() |
9 | 7 | 2014年10月18日 23:11 |
![]() ![]() |
24 | 17 | 2014年10月6日 00:53 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2014年10月3日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
パナソニックは、テレビとレコーダーを同じメーカーで揃えるとlan接続でもhdmiに近い操作性が得られると書いてあったのですが、(それとも機種による?)
ソニーは同じメーカーで揃えたときのlan接続でのメリットは何でしょうか?レジュームは無理でもチャプタースキップ位はできるのでしょうか?
書込番号:18184916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前に建てたスレは解決したんですかね?
書込番号:18185340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこで聞いたんだ?そんなガセ情報。
書込番号:18185397
2点

どうも調査不足でパナもやはり機種に依存しそうですね。
機種によってはいろいろできる?(これも正しいとは無論断言はできませんが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000229760/SortID=14003592/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000468344/SortID=16439330/
LAN経由でチャプタースキップとレジュームが本当にできたら結構凄いと思いますが・・。
しかしソニーはどうでしょうか。
再生と早送りだけだとすると他社との組み合わせに比べて
特にメーカーを揃えるメリットもなさそうに思われますが。
書込番号:18185550
0点

>LAN経由でチャプタースキップとレジュームが本当にできたら結構凄いと思いますが・・。
レスポンスはHDMIより落ちますが、DIGABZT750サーバーVIERA32C50クライアントでも可能ですね。
リストのインターフェースも共通で便利さを実感してきました。直接LANダビングもできますし。
ただ独自拡張部分が両刃の剣らしく、最近ナスネのアプデと衝突してDLNA破壊する騒ぎもあったりしました。
ソニー同士はLANの機能的面白味はなさそうですが、そのぶん安全性は高そうですね。
書込番号:18185672
0点

DLNAクライアントがDIGA・VIERAでDLNAサーバがDIGAならチャプタースキップ・レジューム・追っかけ再生ができますけど、DLNAクライアントがDIGAでDLNAサーバがVIERAだとダメなんですよね。
DLNAクライアントとサーバがVIERAならOKみたいですけど。
書込番号:18185695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チャプタースキップ・レジューム・追っかけ再生ができますけど
音声付き早見再生もできましたね、そういえば。
REGZA J8とかみたいに自社他社DLNAサーバに関係なく音声付き早見再生できた方が便利ですけど。
書込番号:18185737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チャプタースキップ・レジューム・追っかけ再生ができますけど
音声付き早見再生もできましたね、そういえば。
ありがとうございます。
パナは組み合わせによっては相当できそうですね。本当にHDMIの操作性に近いかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418558/SortID=15587164/
ではチャプター飛ばしはできないとありますしソニーは・・・
いずれにせよ私のはさらに古いですし必要なら両方パナで対応する機種に買い替えるしかないでしょうかね。
しかしこういうことは購入前に確実に確認することがなかなか難しいですね。
書込番号:18185832
0点

ソニーについては同一メーカーで揃えるメリットが全くないのかコメントも
なさそうなので遅ればせながらスレを閉じようと思います。
結局、ネット経由でチャプタースキップやレジュームをしたいならパナでそろえる
(ただし機種に依存?)ということのようですね。
しかし、DLNAも規格をオプションでも決めておいてくれればいいのにわざと使いにくいように
しているようですね。
コメント有難うございました。
書込番号:18243238
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
この度BDZーET1100を購入し、スカパーHDチューナーSPーHR200Hと接続したのですが、説明書通りに何度行っても「HD録画機器がみつかりません」と表示されます。
接続方法は無線LANで、機器同士をLANケーブルで直接つないでます。
どなたか解決策を教えてください。
書込番号:18126431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線LANの有線LAN端子にビデオとチューナーを接続しているのでしょうか?
あるいは、ビデオのLAN端子とチューナーのLAN端子をケーブルで直接接続しているのでしょうか?
接続に必要なLANケーブルの仕様をまずマニュアルで確認してください。
書込番号:18126466
0点

返信ありがとうございます。
ビデオのLAN端子とチューナーのLAN端子をケーブルで直接接続し、ビデオとルーターを無線LANで接続しています。
LANケーブルは規格以上の物を使用しています。
書込番号:18126572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LANケーブルは規格以上の物を使用
LANケーブルには、ストレートタイプとクロスタイプがあります。
タイプが違うと接続できません。自動認識して接続してくれる機械もありますが…
書込番号:18126633
0点

購入したケーブルを確認したところ、カテゴリー6ストレートでした。恥ずかしながらクロスというのは知りませんでした…
書込番号:18126680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーレコーダは、無線LANと有線LANの同時接続はできなかったと思いますので、
スカパーチューナーをレコーダではなく、ルーターと有線接続するか、
レコーダのネットワーク設定を有線にする(レコーダがインターネット接続できなくなりますが)か、
どちらかでしょうね。
レコーダとスカパーチューナーはストレートでいいんじゃないかと思います。
(以前の機種でAutoMDI/MDI-Xに対応してたという情報があるのと、取説の接続がクロスケーブルに限定してないので)
書込番号:18126815
0点

明日ケーブルを用意して再挑戦してみます!
書込番号:18126913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずLANケーブルはストレートでかまいませんが。レコーダーでクロスなんて聞いたことが無い。そういえば昔東芝RD-X5(2004年発売)ではクロスケーブルが付属していましたが。
(第一、最近の機器の通常用途ではクロスケーブルは必要なくなっています)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120730/412585/
私もET1100が無線LAN設定になっているので有線LAN接続ができないだけだと思いますが。(ET1100の場合、無線LANと有線LANは排他利用でどちらかのみ使えます。)
(あとはいちおう確認事項)
ソニーET1100の(通信設定)→(ホームサーバー設定)(サーバー機能)は(入)になっていますか。(登録機器にスカパーチューナーのMACアドレスが入っているのかの確認も)
SPーHR200HのMACアドレスはLAN設定でわかる筈。
IPアドレスは(直接LAN接続なら)AUTO-IPで自動的に決まるはずですが、いちおう確認を。
書込番号:18127006
0点

皆様のおっしゃった通りに接続しましたらうまくいきました。
この度はお世話になりありがとうございました。
書込番号:18130124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
現在新製品発売2週間前ですが、底値からじわじわと値段が下がり始めたようですが、発売されたら更に下がると思いますか?
出来れば5万円位での購入が希望なのですが、素人考えで旧モデルになるのだから、更に下がる様な気がするのですが、逆に値上がりする場合もあると書き込みで見た事があります。
欲しい時がタイミングなんですが、折角旧モデルになるチャンスなので少しでも安く購入したいので
アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:18113019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格コムの最安値だけを見た場合には、最安値で売っている店の在庫が尽きて販売が終了すると、繰り上がって価格が上がります。
単一店舗の価格推移は読めない所もありますが、基本的には(廃盤プレミアみたいな物が付かない限りは)下がる方向でしょう。
ただ、レコーダに関しては、数千円程度の価格の違いよりも店の信頼性とか、長期保証の内容とかを吟味した方がいいと思います。
書込番号:18113053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>発売されたら更に下がると思いますか?
過剰在庫が無ければ新製品が店頭に並ぶ頃には底値を打って反転上昇してしまう事もあります。
書込番号:18113071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もう、かなり下がりましたね。
ここ3ヶ月は、同じくらいです。
去年の11月と12月に、ET1000を、60,000円と55,000円(2台)で、買いました。
去年の今頃だと、ET1000を在庫処分で、40,000台で、購入したとの書き込みがありました。
今年も、探せばあるかもしれません。
おぎさくとか。
書込番号:18113141
1点

回答下さった皆さま分かりやすいアドバイスありがとうございました。
在庫次第で値段の変動があるという事ですね、在庫処分という頭しかありませんでした。
もう少し近隣店舗も合わせて調べたいと思います。
書込番号:18113435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安いと思った時が買い時で、もう少し待っていたほうがと思っているともう売り切れという事態になりますょ。
最後の一台になると数百円だけ安くはなっていることが......
競合店が密集している地域が一番安いかもですね。
書込番号:18116448
3点

新製品が発表され、ヨドバシで63,390円で過去最安になったので数週間前に購入
現在、価格.comでは、ビックと競って、最安51,840円に急落
一万円以上も安くなり、ショックです
だって、箱から出してないから・・・(涙...)
さすがに5万円を切ることは無いと思うけど
実質、46,656円だから現金購入サイトならあり得るか
ヨドバシとかビックは、在庫完売させるために信じられない最安値で売り切ることあるからね
書込番号:18152540
0点

もうそろそろ底値ですね!
長期保証入っても実質5万円を下回れば「買い」だと思います。
酷評も目にするけど、普通に録画してスマホに転送出来るので満足してます。
書込番号:18155127
2点

各通販サイトが値下がりしてきたのでソフマップ.comで購入しました。
【購入ポイント1】
ソフマップのクレジットカードを持っていると、付与ポイントが11%になります。
【購入ポイント2】
TポイントのカードがあればTモール経由で200円で3pt付与されます。
【購入ポイント3】
au WALETTEにじぶん銀行からチャージすると12月末まで5%増額されるので実質5%引き。
とゆーわけで、自分の購入価格はこんな感じになりました。
BDZ-ET1100 51840円
ポイント11% -5702pt
Tモール -777pt
au WALETTE -2592円
3年保証 +4110円
実質購入価格 46879円
au携帯をお持ちの方は、じぶん銀行+au WALETTEのコンボは強力なので、
今からでも作ることをおすすめします。
MASTERカードとほぼ同じ扱いですので、Amazonでも使用可能です。
書込番号:18159545
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
ET1100かEW1100の購入を考えてます。ソニーXR520Vというビデオカメラからのダビングが主な用途です。
チューナーの数は2でいいのですが、カタログを見たらETにはCREAS5と書いてあるのですが、これは再生の時に画質を良くするものなのですか?BDにダビングする時には関係ないのでしょうか?
少しでもいい画質で残したいと思いまして、よろしくお願いします。
書込番号:18020343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クアリスはHDDで再生する時に画質補正する機能(パッと見で違いが分かる程EWと差は無い)円盤焼きは関係。
書込番号:18020418
3点

再生に使われる回路で録画の時には使われません。録画に使われる回路もEWとETに差がありEWは簡易型です。
EWの前モデルでは、これさえなく、不評だったのか、差がありすぎたのか、現行モデルで簡易型にして採用されまた。
EW前のモデルの方が下から上(特上は除く)まで回路的な差別は露骨的ではなかったと思います。
新製品がより露骨にならないよう願いますが、ソニーは徹底的にやることもあるので何を出すやら !
書込番号:18020476
0点

>ETにはCREAS5と書いてあるのですが、これは再生の時に画質を良くするものなのですか?
>BDにダビングする時には関係ないのでしょうか?
その通りです。保存画質に影響するのはインテリジェントエンコーダーですが、
現行モデルでは最上位のEX3000を除いて全機種共通ですね。
さらに言うと、XR520V(AVCHDハンディカム)から少しでも良い画質で残したい、という事なら無劣化で取り込んで無劣化で焼く以外
ないですから、インテリジェントエンコーダーの有無や違いも意識する必要はありません。(仮にEX3000を買っても同じです。)
ただ一応ですね、念のために申し添えておきますが、ビデオカメラで撮影した大切な映像を、ブルーレイレコーダのみで
管理するのは大変危険です。HDDに取り込んだらカメラから消す前にせっせとBD-R等に焼く、という使い方を続けられれば
まだ安全と思いますが…。
マスターデータはPC等を使って二重、三重に保管しておく事をお勧めします。
#レコーダのHDDに入れるのは、「手軽に再生できる事」が唯一の価値かと。ぶっちゃけいつ吹き飛んでも構わない的な。
書込番号:18020477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「迷ったら上位モデル、又は高い方を買え」が私の持論ですね。(笑)
書込番号:18021320
2点

やっぱり最高で最強さん
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。そこが全然わからなくて本当に助かりました
LUCARIOさん
ありがとうございます。そうなんです、カメラに撮ったままなので、いつ消えてもおかしくなくて早くダビングしなくてはと思ってます。消えても自分の責任なんですけどね。
ゴメンやっしゃ!さん
ありがとうございます。本当はそうしたいんですが予算もありまして
これで安心して購入できます。
みなさんありがとうございました
書込番号:18021608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最強さんがETとか言うと、あの往年のアイドル並みに流行った昭和の宇宙人を思い出します(^_^;)我輩はHGテープを使いまわし、S-VHS ETにケチケチ魂で画質アップします(^。^)
書込番号:18034515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BDレコーダーに直接取り込んでBD化してそれをパソコンで取り込んで編集しようなんて考えていたら、それは出来ないので(BDAVディスクすら容量ゼロで認識されていないので。裏技はあるらしいけど.....?)かならず、パソコンにdataーとして取り込みましょう。お試し版編集ソフトでも出来るので、やれることはやっておいたほうが良いです。
書込番号:18066965
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
素人質問で申し訳ありません。
SHARP LC-60L5に本機を接続した場合、テレビのチューナーと本機のチューナーの合計数の番組が録画できることになるのでしょうか?また、テレビのHDDに録画した番組も本機のHDDに移せたり、BDにダビング可能でしょうか?更にiPhoneへの持ち出しは如何でしょうか?
書込番号:18017027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
テレビのチューナーからはテレビに接続したHDDに録画します
BDZのチューナーからはBDZのHDD‎に録画します
そういう意味でチューナーの合計数の番組を録画できることになりますが
テレビで録画したものはBDZに移動/コピーはできません
その逆も出来ません
BDZで録画したものはもちろんBDへのダビングは可能です
書込番号:18017476
2点

なんか一部文字化けしてました すみません^^;
>誤) BDZのチューナーからはBDZのHDD‎に録画します
正) BDZのチューナーからはBDZのHDDに録画します
でした
iPhoneに関しては他の方からのコメントをお待ちください
書込番号:18017495
2点

そろそろ、SONYも、新製品が、発表される頃でしょうね。
書込番号:18017733
0点

>テレビのチューナーと本機のチューナーの合計数の番組が録画できることになるのでしょうか?
なりません。
テレビで2番組録画、ET1100で3番組録画の最大5番組同時録画になります。
>テレビのHDDに録画した番組も本機のHDDに移せたり、BDにダビング可能でしょうか?
IODATAのRECBOXなどを中継すると可能になります。
レコーダーをシャープのレコかパナDIGA(BR160除く)にすれば、直接ダビング可能になります。
書込番号:18018109
2点

tvに繋げば、外付けhddみたいにレコが使えるのかって考えたんでしょうかね?
TVの録画と、レコの録画は接続しようがしまいが別物です。
素人がドウノコーノ以前にTVの取説読めばダビングのことくらいは判るはずですよね。
自分で少しは調べることができないと、それらのことは機能があるかどうか以前の問題で利用できないと思いますよ。
書込番号:18018237
1点

コメントありがとうございます。そうだったんですね。TVの取説に他社の云々まで記載があったんですね。頭から考えてませんでした。アドバイスありがとうございます。
書込番号:18018310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はにかむクラブさん、コメントありがとうございます。HDDへの録画予約は、SHARPのリモコンとSONYのリモコンで使い分ける感じでしょうか?
書込番号:18018339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そ〜いや昔シャープがチューナーの足りなさ補う(無理矢理TVとリンクさせてシングルデジレコに同時録画させる)為に そんな事するモデル出してたな〜(今は必要性薄れたからシャープ以外どこも出してないけど)
書込番号:18018389
2点

スレ主の用途だとレコもシャープで統一した方が良いでしょ。
書込番号:18018433
1点

》そ〜いや昔シャープが
我輩が、クロ〜話を答える[Z]〜!
SHARPはARWの頃から、視聴は出来ないが裏録を行ない、視聴チューナーを補う役目から始まったからな。
書込番号:18018552
2点

DECSさん、アドバイスいただいていて申し訳ありませんが、TV接続のHDDを増設したい為に本機を検討しているわけではありません。本機が私が所有するTVより後の製造ですので、当然にTVの取説に新機能をもった機器の接続時の注意事項も求めていません。新機能備えた後発機種が既存機種と何らかの連携などがあるかもと思って質問させていただいただけです。本機はiPhoneとの連携が魅力です。それでもSHARPのレコーダーがいいでしょうか?
書込番号:18018563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉そ〜いや昔シャープがチューナーの足りなさ補う
この機能を知ったときに、さすがシャープ
「目の付け所が違う」と、感心したのですが、人によって受け取り方が違うのですね。
Tチューナー機で、プレミアムを含まない4番組同時録画が可能になるのは、
それなりにメリットがあると思うのですが。。。
書込番号:18018579
3点

本当に何にも調べないんですね。
>本機はiPhoneとの連携が魅力です。それでもSHARPのレコーダーがいいでしょうか?
シャープのレコでもPhoneとの連携くらい可能です。
http://www.sharp.co.jp/bd/feature/smartphone/index.html
それでもSONYがいいのはなんで?
ましてや
>>>HDDへの録画予約は、SHARPのリモコンとSONYのリモコンで使い分ける感じでしょうか?
SHARPで統一すればTVの番組表から外付けHDDとBDレコを使い分けて録画もできます。
http://www.sharp.co.jp/familink/index_1.html
何より>素人を自慢するような方には同一メーカーが無難です。
書込番号:18018923
2点

さすがSHARP!HRD2××からお世話になってますが、
未だにデーター放送も選択収録しながら円盤に焼けています。
最強に恐ろしい…◎ミステリーサークル◎にも親近感が沸きます((((;゚Д゚)))))))
ハードオフやソフマップに、HD100あたりがあったら仲間にお勧め(^_^)
書込番号:18018937
1点

補足すると、SHARP LC-60L5から
>>テレビのHDDに録画した番組も本機のHDDに移せたり、BDにダビング可能でしょうか?
もシャープのレコなら可能です。
#それでもSONYがいいの?
質問内容が、SHARP LC-60L5との組み合わせでSONYをあえて選ぶ理由にならないものばかりなんですがねぇ。
書込番号:18019078
2点

DECSさん、コメントありがとうございます。シャープもそんなことができるなんて知りませんでした。シャープも検討します。
書込番号:18019542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でもやっぱりSONYにするというときに、リモコン1台で済ませたいなら
学習マルチリモコンなんてものもあります
各社出しているようですが、私はSONY製を使っています
http://www.sony.jp/av-acc/lineup/category/remote_control_macro.html
ご参考までに
書込番号:18019596
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
この機種かBDZ-EW1100の購入を検討しています。
私は録画、ブルーレイへのダビング、古いハード付きビデオデッキからのダビング、スマートフォンへの転送を主に予定しています。
また、できることならブルーレイレコーダーを置いた部屋とは別の部屋で観られたらと思っています。
特にこの二つの機種をお持ちの方にお聞きしたいのですが、
1.お使いになっていて何か不具合はありますでしょうか?
2.スマートフォンへの転送は難しいですか?
3.外出先からの予約は簡単にできますか?何か必要な機械などはあるのでしょうか?
4.別の部屋で見ることはできますか?もし出来るなら、それはどのようにすれば良いのでしょうか?何か必要な機械などはありますか?
今持っているのはシャープのブルーレイレコーダー(BD-HDW75)なのですが、外出先からの予約やほかの部屋での視聴ができなくて、ちょっと不便に感じているので、できることならこの二つの機能が使えれば嬉しいです。
初歩的な質問ばかりで申し訳ありませんが、ご存知の方、ご回答くださいますようよろしくお願い致します。
0点

自宅に無線LANがあれば、全て希望はかなえられます。
私もベッドでゴロ寝で楽しんでます。
書込番号:18007980
1点

どれも問題ありません が
>4.別の部屋で見ることはできますか?もし出来るなら、それはどのようにすれば良いのでしょうか?何か必要な機械などはありますか?
これは、送る側だけでなく、見る側でもそういった機能が必要です
見る側のTV等にその機能があれば可能です。
書込番号:18008412
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





