BDZ-ET1100 のクチコミ掲示板

2013年11月16日 発売

BDZ-ET1100

  • スマートフォンやタブレットで録画番組を持ち出すことが可能な、1TBのHDDを搭載し、3番組同時録画ができるブルーレイレコーダー。
  • 独自の高画質回路「CREAS 5」を搭載し、4K対応テレビと組み合わせて、より自然な映像を楽しめるモードも備える。
  • テレビの内蔵スピーカーで高音質な音の広がりを楽しめる、さまざまな音響信号処理技術を搭載。TVとHDMIケーブルで接続し、臨場感ある音響効果を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ BDZ-ET1100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-ET1100 の後に発売された製品BDZ-ET1100とBDZ-ET1200を比較する

BDZ-ET1200

BDZ-ET1200

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月15日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-ET1100の価格比較
  • BDZ-ET1100のスペック・仕様
  • BDZ-ET1100のレビュー
  • BDZ-ET1100のクチコミ
  • BDZ-ET1100の画像・動画
  • BDZ-ET1100のピックアップリスト
  • BDZ-ET1100のオークション

BDZ-ET1100SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月16日

  • BDZ-ET1100の価格比較
  • BDZ-ET1100のスペック・仕様
  • BDZ-ET1100のレビュー
  • BDZ-ET1100のクチコミ
  • BDZ-ET1100の画像・動画
  • BDZ-ET1100のピックアップリスト
  • BDZ-ET1100のオークション

BDZ-ET1100 のクチコミ掲示板

(323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-ET1100」のクチコミ掲示板に
BDZ-ET1100を新規書き込みBDZ-ET1100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
46

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 NASとの接続について。

2014/02/16 20:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

こんばんは。
既に出ている質問であればすみません。
この機種の購入を考えております。
ルーターに接続しているHDDに保存してある動画(mp4)を無線の接続にて再生することは可能でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:17200775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2014/02/16 20:32(1年以上前)

SONYのレコにはサーバ機能はあっても、クライアント機能はないのでNAS上のファイルにはアクセスできません。

書込番号:17200838

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/02/16 21:06(1年以上前)

DLNAクライアント機能をレコーダに求めるならパナソニック製から選ぶと良いと思います。

書込番号:17201010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2014/02/17 06:42(1年以上前)

ありがとうございます。
他の機種の購入を検討してみます。

書込番号:17202404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/02/17 06:43(1年以上前)

ありがとうございます。
成る程、Panasonicですね。
探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:17202407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/02/17 11:24(1年以上前)

のぁちゃんのお父ちゃんさん

問題点が2つあって、
・DLNAクライアント機能があるBDレコーダーは、現行機ではパナソニックのみ
・パナDIGAでもMP4の再生は出来ない(少なくともBZT710とBWT1100では)
です。
過去記事を見た記憶では、MP4を再生できるDLNAクライアント機(テレビ、レコーダー)は、パナのテレビ位。
PCをDLNAクライアントにすれば再生可能ですが、それでは意味ないですよね?
(エクスプローラから直接アクセスできるはずだし)
IODATAやバッファローのメディアプレーヤーなどなら再生できるかもしれませんが、調べていません。

書込番号:17203018

ナイスクチコミ!2


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2014/02/17 12:15(1年以上前)

>ルーターに接続しているHDDに保存してある動画(mp4)を無線の接続にて再生することは可能でしょうか?
PS3を買った方がいいよ。

書込番号:17203147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/02/17 12:46(1年以上前)

yuccochan さん

ありがとうございます。
パナソニックでもmp4を再生するのは難しそうですね。
購入の際は気をつけます。
ありがとうございました。

書込番号:17203254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/02/17 12:47(1年以上前)

Cafe_59 さん

ありがとうございます。
検討してみます。

書込番号:17203261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 BDZ-RX50のHDDからのデータ移行

2014/02/08 04:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

クチコミ投稿数:1件

BDZ-RX50を使用していたのですが、ディスクを読み込まなくなってしまったので
これを機に本機を購入しました。
そこで質問なのですが、BDZ-RX50のHDDに保存していたデータを本機に移行するためには
どういった方法がありますでしょうか?
ディスクに保存してから移行出来れば良いのですが、故障しているので出来ない状態です。
BDZ-RX50を外付けHDD扱いで接続して移行出来るものでしょうか?
(接続して登録した時点でデータは全て消去されてしまいますでしょうか???)
以上、何卒宜しくお願い致します・・・。

書込番号:17164496

ナイスクチコミ!1


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2014/02/08 05:09(1年以上前)

無理です。
どうしても移行したいなら、BDドライブを修理するしかありません。

書込番号:17164529

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/02/08 08:45(1年以上前)

『諦める』OR『\25,200』ですね。

http://www.sony.jp/support/bd/repair/index.html#soudan_2

書込番号:17164822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/02/08 08:49(1年以上前)

AVケーブルでアナログダビング(ダビング10番組に限る)

書込番号:17164834

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/02/08 09:07(1年以上前)

既にコメントがついていますが、
この頃のレコーダーでは、外付けHDDに対応していませんし、仮に対応していても(現在でも)別個体では認識できません=初期化要求されます。
また、最近、他社で流行の引っ越しダビング機能も最近の機能なので対応していません。

結局、画質を落として
ダビング10(カウントの残っている)番組に対して、赤白黄色端子を使ってダビングする(画質は思いっきり落ちます)か?
BDドライブを修理するか?
諦めて、(録画品が)不要になるまで、併用するか?
のいずれか?
しかありません。

書込番号:17164900

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2014/02/08 09:23(1年以上前)

何よりも
>BDZ-RX50を外付けHDD扱いで接続
なんて事が出来る機械は現在まで存在しません。

書込番号:17164949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10578件Goodアンサー獲得:691件

2014/02/11 12:32(1年以上前)

BDZ-RXシリーズの動くレコーダーをオクで落札(一発言い値価格なら確実です)して、ドライブを差し替えるのが早道です。vhsのメカを入れ替えるのよりも簡単です。データーをレスキューする価値観の考え方ひとつです。完了したら、オクに出せば売れるでしょう。
スキルが身につけば、今後役立ちます。ジャンク品が落札されるひとつの理由でもあります。

書込番号:17177647

ナイスクチコミ!3


zexy toneさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/11 22:18(1年以上前)

短期サイクルで(新機種が発売されるごとに)買い替えしない限りは、
販売店の長期(5年)保証加入は必須ですね。

私の場合、X95の光学系ドライブが逝ってしまって、保険のお陰で
通常は2〜3万円する修理代金の出費はゼロでした。

〈参考迄〉---------------------------------------------------------------

BDZ-RX50も一応SONYが(指定不具合)回収告知しています。
http://www.sony.jp/support/bd/products/bdz-rx50.html
該当の無償修理(今年4月末まで限定)を機に、RX50の光学ドライブ系の修理を同時に行い、復活させたい場合は
とりあえずSONY修理相談窓口へ連絡されては如何でしょう。
中古で売るにしろ、(無償修理)該当部分の修理を受けてからにされた方が売値的にも多少有利かと思います。

書込番号:17180074

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

ダイジェスト再生について

2014/01/14 18:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

設定したいのですがこの機種はどこから設定すればよいのでしょうか。
CMカット設定をしたいと考えています。
説明書に最後の和音順のところにもダイジェスト再生という語句がないのですが。

書込番号:17072260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/01/14 18:56(1年以上前)

ダイジェスト再生機能は現在EX3000のみ搭載されています。

ETシリーズでは1000 2000が最後のダイジェスト再生機能搭載機です。

書込番号:17072304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2014/01/14 20:02(1年以上前)

ありがとうございます。
こちらの機種はないんですね。失敗しました。
ちなみにET1000との違いですが、大きく違うのは
リモコンの違いと4KTV対応と3番組同時録画の仕様の違いくらいでしょうか?

書込番号:17072541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/01/14 20:09(1年以上前)

スマホ タブレットとの連携での制限がEW系と同じになってしまいましたね。
あと4k TV対応といってもET1100が4kアップコンできるわけではないです。4k TV向けの画質モードがあるってだけです。

書込番号:17072565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2014/01/14 20:17(1年以上前)

ありがとうございます。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ET1100/spec.html
こちらの機能にダイジェスト再生があるんですが、ないのでしょうか。

それではET1100がET1000より優れているところは特にないのでしょうか。
ダイジェスト再生はなくなり、3番組録画予約も劣化したりなど
あと簡単リモコンも番号とかチャプターを区切るボタンが中にあるため使いずらいです。

書込番号:17072588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/01/14 20:41(1年以上前)

ダイジェスト再生の項目に黒丸ではなく横線が付いていますね。ですので、ダイジェスト再生機能はありません。

書込番号:17072693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2014/01/14 21:09(1年以上前)

そうなんですね。
了解です。
他こちらの機種がよいメリットありましたら教えてください。
下位機種に乗り換えようと思っています。

書込番号:17072849

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2014/01/14 21:20(1年以上前)

相手先が限定されますが、フルHD画質でお出かけ転送できます。
(前機種はVGA画質まで。)

書込番号:17072905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2014/01/14 21:30(1年以上前)

SO-02Fは記載がなかったんですが対応しているんでしょうか。
また1時間くらいでどれくらいの容量を取られるんでしょうか。
8Gくらいとられるんでしょうか。

書込番号:17072951

ナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2014/01/15 18:33(1年以上前)

ダイジェスト再生の有無で録画先をナスネだけにできない歯がゆさ・・・

書込番号:17075845

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2014/01/15 20:00(1年以上前)

>SO-02Fは記載がなかったんですが対応しているんでしょうか。

SO-02FってXperia Z1の事ですよね?対応してますよ。この機種(だけ?)はDRの再生も出来るはずです。

http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ET1100/feature_4.html

転送される動画のサイズはレコーダ本体で録画したサイズそのままですね。(つまり録画モードによる。)

書込番号:17076125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2014/01/15 21:24(1年以上前)

ありがとうございます。
SO-02FはXPERIA Z1fです。
SO-01FがXPERIA Z1です。

書込番号:17076449

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2014/01/15 22:22(1年以上前)

おっと、失礼しました。Z1ではなくZ1 fでしたか。#ええい紛らわしい(^^;;;

http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-02f/function/connectivity.html より引用
>ワイヤレスおでかけ転送
>対応のソニー製ブルーレイディスクレコーダーやnasne(ナスネ)などに録画されたテレビ番組を、Xperiaへワイヤレスで転送。
>外出先などへ持ち出して楽しむことができます。
>ハイビジョンなど大容量の録画データもスピーディーに転送ができ、テレビ視聴の楽しみが拡がります。

これを読んだ感じではフルHD画質の録画も転送できそうですね。尤も液晶が1280x720なので、フルHDでの再生は出来ませんが。
あと、DRに対応しているかどうかは謎ですね。この辺りはメーカーに聞くのが早いかも。

#というかレコーダの説明書きを、ちゃんと最新機種踏まえて更新しやがれと言いたいです。

書込番号:17076771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信18

お気に入りに追加

標準

リモコンがききません

2014/01/12 02:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

購入後、電池を入れ操作が全くききません。

まずブルーレイ本体の電源を入れ初期設定を一通りしました。
(リモコンの電源がきかなかったため、テレビ側のリモコンがなぜかききましたのでそちらで操作しました。)
TVは55W900Aです。

取説のリモコンモードが原因かと思ったらホームボタンすらききません。
リセットも試しましたが、改善しませんでした。

何が原因でしょうか。

書込番号:17062215

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:44件

2014/01/12 03:26(1年以上前)

電池が逆とか?

私のつい最近の実体験です(笑)

書込番号:17062276

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/01/12 04:23(1年以上前)

リモコンのどれかボタンを押してカメラを通して見て光っていますか?

リモコンのボタンを押すと本体にBD2とか表示しませんか?

目視では確認出来ませんがカメラを通して見ると正常なリモコン状態なら光っているのがわかるはずです。

光って無ければ電池の向きがあってないかリモコン自体が壊れている可能性があります。


リモコンが正常で本体とリモコンコードがあっていないと本体のパネルにBD1やBD2やBD3などの表示をします。

本体が『BD1』と表示すればリモコンコードが『BD1』と言うことなのでリモコンのリモコンコードも『BD1』に取説を見ながら直して下さい。

本体に表示された番号のリモコンコードにリモコンを変えるのが簡単だと思いますよ!

書込番号:17062305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2014/01/12 04:44(1年以上前)

ありがとうございます。

電池は逆はないです。
テレビ側とブルーレイ側のリモコンの電池を入れ替えても同じでしたので、電池切れもないです。

質問でいいましたが、ブルーレイのリモコンのどのボタンを押しても無反応でかつブルーレイ側の表示も全くかわりません。

テレビ側のリモコンで操作するとブルーレイ側のホーム設定できます。
またBD1〜6すべて切り替えましたが、ブルーレイ側のリモコンは無反応のままです。

テレビのリモコンでテレビ・ブルーレイを操作するのではなく、
ブルーレイのリモコンでテレビ・ブルーレイを操作したいのですが。

通常テレビとブルーレイのリモコン両方使える認識でいるのですが・・・

書込番号:17062321

ナイスクチコミ!8


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/01/12 05:31(1年以上前)

ブルーレイのリモコンから赤外線出てますか?

上記レスのカメラ(携帯やスマホ)を通して光がみえますか?

書込番号:17062364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/12 07:32(1年以上前)

通常考えられるのは
リモコンモードの設定がちがうと思うのですが
試されてるようなので

別のリモコンで動いてるので
本体側の故障はないです。

リモコンの故障だと思います。

SONYに電話すれば
すぐに新品のリモコンを送ってくるか
サービスマンが持ってきてチェックしてくれます。

書込番号:17062533

ナイスクチコミ!8


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2014/01/12 09:02(1年以上前)

TVのリモコンで動いてるのは、HDMI CECだからでtvのリモコンを直接受信して動いている訳じゃないと思う。
だから、リモコン側に問題無いなら本体側のリモコン受信部が故障してるんだと思う。

書込番号:17062725

ナイスクチコミ!4


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2014/01/12 09:29(1年以上前)

チェック項目として

1.機器操作切換ボタン のBDを押す 1秒点灯して消える
(これが動作するなら 電池の方向はもしくは電池は 正常)
動作しないようなら 電池を新品に変えてみる

2.ホームボタンを押してみて BDZ-ET1100 本体の正面の表示窓に
HOME またはBD1,BD2,BD3、BD4の表示が出るかの確認の事
(本体窓に表示が出ないのであれば リモコンもしくは本体の故障)
HOMEがでればリモコンコードは合ってる
BD1〜BD4の表示が出れば コードが違ってるので


BD 画面表示と押えて手を放す BDボタンが点滅するので
5、10 次に表示されたコードNoの数字(1,2,3、4のどれか)を押し
決定ボタンを押す(決定ボタンを押してない例が多いので ここ注意)

書込番号:17062801

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/01/12 10:04(1年以上前)

>テレビ側とブルーレイ側のリモコンの電池を入れ替えても同じでしたので、電池切れもないです。

たまたま、どちらの電池も電池容量がギリギリだった場合は、必ずしも言い切れませんが、
可能性としてなら、あり得るでしょうね。
念のため、新品(チェッカー等で容量確認の取れている)電池に交換してみた方が良いと思います。

>質問でいいましたが、ブルーレイのリモコンのどのボタンを押しても無反応でかつブルーレイ側の表示も全くかわりません。

BD機付属のリモコンで、TVの操作は可能なんですか?
同じソニーなんですから、BD機のリモコンのTV操作部の初期設定もソニーになっています。
それでの
TV操作可能なら、レコーダー側の受信機能不良
TVの操作も不能なら、リモコンの不良だと思います。

判断が難しく可能なら、購入店にリモコンを持ち込んで、確認されるのが良いと思います。

書込番号:17062888

ナイスクチコミ!3


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2014/01/12 12:08(1年以上前)

現在sonyにメールで問い合わせ中です。

・電池は色々試したので問題はないです。
・画面にはBD3とか一切表示されてません。チャンネル番号が表示されているだけです。
・赤外線はよくわかりませんでした。反応するテレビ側のリモコンでもよく見えません。
・機器操作切換ボタンはどこにもないです。
・ブルーレイのリモコンはテレビも操作不可能です。何もききませんし、何も反応しません。

書込番号:17063285

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/01/12 12:29(1年以上前)

>・機器操作切換ボタンはどこにもないです。

新型から、リモコンが小型に変わって、複数機器の操作が不可能になったみたいです。

>・ブルーレイのリモコンはテレビも操作不可能です。何もききませんし、何も反応しません。

なら、リモコンが不良品だと思います。
あまり、無いことなんですが、新型リモコンに変えた関係でしょうかね?

メールだと、数日かかるのが普通ですので、急ぐなら、電話なり、購入店に相談して、リモコンだけでも交換してもらった方が良いと思います。

書込番号:17063344

ナイスクチコミ!3


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/01/12 13:02(1年以上前)

正常な赤外線リモコンならこんな風に光るはずなんですけどね!

リモコンの戻るボタンを押しっぱなしでカメラで写せば光るはず何だけどね!

市販の新品の乾電池を入れても(付属の電池じゃダメ)光らないってことはリモコンが壊れているってことです。

テレビのリモコンもワンタッチリモコンは無線方式なので光らないけど、もうひとつのリモコンは赤外線方式だからカメラで写せば光るはずですよ!

結論的にリモコンの故障のようですね!

書込番号:17063445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/01/13 00:08(1年以上前)

こんばんは

ブルーレイのリモコンの音量ボタンでテレビの音量が変わらないのであれば、
リモコンから信号が出ておりません。

テレビ側の電池を使って、デッキ側で効かないのであれば、やはりリモコンかと。

ブルーレイのリモコンの音量はテレビ側に直接送信します。

テレビのリモコンでブルーレイの操作ができるのはいわゆる「リンク」によるもので、
テレビが受信した操作をHDMIケーブルを伝ってデッキが操作される仕組みです。

force2さんのいろいろやられたことをソニーの使い方相談窓口に連絡すれば、
もしかしたらリモコンを送ってくれるかと。

書込番号:17065780

ナイスクチコミ!3


zexy toneさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/13 10:56(1年以上前)

>・赤外線はよくわかりませんでした。反応するテレビ側のリモコンでもよく見えません。

スレ主さん返答が曖昧なんですよ。

MondialUさんが紹介されてる、リモコンが不具合かの確認方法は基本中の基本で、高齢者でも出来る方法です。
カメラモードにした携帯電話を介して、リモコンの赤外線発光部を「携帯の画面」で見る形で、
リモコンのどれかのボタンを押して光って見えるかどうかです。

書込番号:17066918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/01/13 20:34(1年以上前)

こんばんは

別の方から案内がありましたが、テレビには二つのリモコンが付属されております。

片方は1〜12のボタンのあるリモコン・・・@とします
もう片方は1〜12のボタンの無いリモコン・・・Aとします。

@は赤外線リモコンのため、先端部をデジカメで撮影するように構えたまま、
何かのボタンを押すと赤紫色に光るのが見れます。
明るく光れば、何かの信号が発しているのがわかります。(正常な信号かは別)

Aは電源ボタンのみは赤外線、他のボタンは電波式ですので、
デジカメで確認できるのは電源ボタンのみとなり、他のボタンを押しても光は見れません。

ブルーレイのリモコンは赤外線のみのため、@と同様に確認が取れます。

で、ブルーレイのリモコンでテレビ側の設定を変えていないのであれば、
「音量」「TV電源」ボタンはテレビに利く信号を出しますので、
テレビの真ん中の下部の「SONY」に向けて押してもテレビが反応しいのであれば、
そのリモコンからテレビに利く信号が出ていないので、リモコンの不具合の可能性が高いとなります。

お時間があればお試しください。

書込番号:17069142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/14 13:25(1年以上前)

私も昨年末に新品を購入しましたが、リモコンが一切ききませんでした。

・自宅に元からあるソニー製BDレコーダーのリモコンでは動いた
・携帯のカメラで確認したところ、赤外線が出ていなかった

そのため、ソニーのサポートセンターに電話し、新品を送ってもらいました。
3日ほどで届き、問題なく動作しています。

とりあえず電話してみることをおすすめします。

書込番号:17071451

ナイスクチコミ!1


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2014/01/14 18:44(1年以上前)

ありがとうございました。
本日やっとリモコンが届きました。
簡単に動作しました。
というか電池を入れた瞬間に起動してきました。
SONYに電話したらこの機種は出て一年以内のメーカー保証中なので簡単に送ってくれます。

書込番号:17072257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2014/01/14 21:48(1年以上前)

動いて良かったですね。

でもねスレ主さん、結局はメーカーにリモコン頼んだって一言書こうよ。
少なくとも12日夜から14日昼までにメーカーに電話なりメールで注文(交換取り寄せ)したんでしょうから。

書かないから2014/01/12 12:08 [17063285]から2014/01/14 18:44 [17072257]までに
いろんな人が返信しているんです。

質問しておいてプイはちょっと失礼ですよ〜。。
みんなはリモコンの確認方法とか理解できていないのでは?とか色々心配しているんだから。

書込番号:17073048

ナイスクチコミ!12


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2014/01/14 23:33(1年以上前)

ごめんなさい。
みなさんありがとうございました。
助かりました。

書込番号:17073655

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

スレ主 calawayさん
クチコミ投稿数:2件

タイトルのテレビを利用していますが、このBDZ-ET1100でもREGZALANダビング(直結で無く)が出来ている方いますか?
そもそも他メーカーでも出来るのでしょうか?
使えておられる方のお返事をよろしくお願いいたします。

書込番号:17056880

ナイスクチコミ!0


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/01/10 20:22(1年以上前)

ZP3からIODATAのRECBOXなどDTCP-IP対応NASにダビングして、RECBOXなどから再度ET1100にダビングする
2回の手間を掛けると、実現すると思います。
RECBOX経由ならパナDIGA(一部の下位機種除く)にもダビングできます。

ここのクチコミでRECBOXで検索してください。
事例が山ほど出てきます。(ET1100=ET、EWシリーズと考えて良さそうです)

書込番号:17057052

ナイスクチコミ!1


スレ主 calawayさん
クチコミ投稿数:2件

2014/01/10 21:11(1年以上前)

yuccochan さん

こんばんわ、初めまして。
お返事有難うございます。

RECBOXですか?間に挟むんですね、その分出費もかかるし悩みますね。
テレビとレコーダーをネットワークではメーカーが違うと駄目なのでしょうかね?

家族の事情でこれ以降の本日のネット閲覧はできませんのでもし事後に書いてくださる方はお返事が遅くなりますがお許しください。

書込番号:17057235

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/01/10 21:38(1年以上前)

>テレビとレコーダーをネットワークではメーカーが違うと駄目なのでしょうかね?

東芝のテレビの場合は、直接BDレコーダーへのダビングは東芝しか出来ないですね。
他社のテレビの場合、少数ですが、パナDIGAに直接ダビングできる物はあります。

費用がかさむとのご意見ですが、ZP3からPC+BDドライブ+ソフトでBD焼きが可能です。
BDにBD-REを使って、ET1100にムーブバックする事が可能です。
RECBOXより安価です。

また、RECBOXを単に中継器と考えると高価かもしれませんが、
・ZP3に接続したUSB HDDに録画した番組は、ZP3が故障すると、全て視聴できなくなりますが、
 RECBOXにダビングした番組は、他のテレビなどでも視聴できます。
・PCの外付け HDDとしても活用できます。
・RECBOXの付属するおまけソフトで、ZP3やRECBOX、ET1100の録画番組がPCで視聴できます。

などの他の便利な使い方もできます。

書込番号:17057373

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2014/01/10 21:48(1年以上前)

SONYはそもそも自社のテレビにすらネットワークダビング出来る機能を持たせてないぐらいなんで、論外でしょ。
円盤に残すつもりがあるならそもそもTVの録画機能なんて使わないで、最初から円盤レコ買えば良いだけの話。
TVの録画機能は、基本、見て消し用です。

書込番号:17057413

ナイスクチコミ!3


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/01/10 23:32(1年以上前)

calawayさん

お持ちの東芝テレビ「REGZA 37ZP3」で録画した番組をBDメディアにダビングするだけで良いのであれば、

REGZAブルーレイ D-BR1
http://kakaku.com/item/K0000245298/

が、費用が安く付く方法です。
今日の価格コムの最低価格は\25,000です。

もちろん、BDプレーヤとしても使えます。

書込番号:17057882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信25

お気に入りに追加

標準

ダウンロードムーブの動作

2014/01/05 11:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

クチコミ投稿数:2867件

対応レックボックスからのダウンロードムーブが可能になったとのことで興味を持っています。
手動時の動作制限などご教示ください。

・パナ機だとダウンロードムーブ中は録画リスト開くだけで失敗しますが本機では失敗条件などありますか?

・録画モードや編集有無の制限はあるでしょうか?

・転送速度はどの程度でしょうか?

またレビューによると、LAN受け中予約録画が重なるとホームメニューが重くなるとのことですがどの程度でしょう?
タイトル再生などは問題ないでしょうか?
あとムーブバックタイトルの制限は今までと同様でしょうか?

質問ばかりで申し訳ないですが、お気づきの点なんでも教えていただけると参考になりますm(_ _)m

書込番号:17037389

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/01/25 17:34(1年以上前)

デジタルっ娘さん

凄い! T460に続いての購入ですか。
詳細なレポート楽しみにしてます。
お手までなかったら程度ですが、数珠繋ぎのアンテナレベルの報告も楽しみにしてます。

#家族が、転んだだけで骨折して、入院手術費etcの大出費。レコーダー何台買えるだろう。
 ババア(実の母親)は、足腰が弱るので適度な散歩をしなさいって口うるさく言っていたのでしたが。。

書込番号:17111995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2014/01/25 20:43(1年以上前)

>凄い! T460に続いての購入ですか。

凄い!・・・という語(副詞)は 単に very というのみ。

凄く馬鹿なのか or 凄く立派のか 。・・・どちらかなぁ?

>詳細なレポート楽しみにしてます。
>お手までなかったら程度ですが、数珠繋ぎのアンテナレベルの報告も楽しみにしてます。

レコーダーをやたら買い込むのはどうゆう意味があるのかなぁ?
1台買って、壊れたら次を買えば良いのにね(常識的には)。

>#家族が、転んだだけで骨折して、入院手術費etcの大出費。レコーダー何台買えるだろう。
>ババア(実の母親)は、足腰が弱るので適度な散歩をしなさいって口うるさく言っていたのでしたが。。

多分、お母さんも「うるさい」と思っていたでしようね。
この場合は「くち酸っぱく」が妥当でしょう(老婆心ながら)。

つまり、実母よりレコーダーが大事ってことね!
毒蝮三太夫 の発言であれば、許されるけどね(愛情があるから)。

レコーダーを捨てて、社会に出よう!
・・・こんなことを(書を捨てて・・・)昔、言ってた人がいましたね!

書込番号:17112724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2014/01/25 22:29(1年以上前)

yuccochanさんこんばんは

ソニー機は他にたくさんレビューがあるのであまり知られていない実機情報に絞って報告しようと思っています。
しかしさくらやさんはすごい!夕方ゆうちょに送金して30分後に発送連絡きました。
五年保証付で激安だったので本音は次期モデル待ちたかったですが我慢できませんでした(^^;

お母さんには孝行してあげてください。廻りのお年寄りは自転車絡みで骨折している方が多いです。
肉親だとかえって素直にちやほやできなかったりしますけどね(^^

アンテナも写真撮ってありますのでまた書き込みますが当初と勘違いもありあまり参考にならないかも。

書込番号:17113221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2014/01/26 23:26(1年以上前)

今日からET2100使い始めました。
少数派と思いますが、NASなどとLANで連携想定している方もいると思うので動作報告しておきます。
ダビング動作は安定していますが少し複雑な制限があります。全部は把握していません
間違いがあればご指摘ください。
ダウンロードムーブ中もパナのような厳しい制限なく他のタイトルの再生も可能でこれは◎です。
送受とも30Mbps弱前後と思われ、LAN受け時パナのような三倍速制限はなさそうです。
レックボックスや他機から本機にLAN受けで戻すとムーブバックに近い制限が生じます。
DRの場合配信はできますが、再度のダウンロードムーブ対象から外れます。
AVCを本機で受けるとDR表示になり配信、再度のダウンロードムーブも不可になります。
またこの表示上DRのAVCを本機でBD化した場合、パナでは無劣化高速でなく等速書き戻しになります。
東芝T460ではきちんと高速ムーブバックでき、再度LANムーブも可能です。
ソニーから東芝のムーブバックはLAN送りできないという制限はT460で解消しています。

私見ですが、本機はNASへは送り専門で受けはDR限定にすれば互換上の問題が出にくいと思います。

あと驚いたのはT460⇒ET2100はDR/AVCとも直接LANダビングできるようになっています。
Z250からは従来通り不可なのでこれもT460側の仕様変更と思われます。
タイトル名が消えてAVCは前述のなんちゃってDR表示と制限が発生しますが。

最後各機器との可否
ダウンロードムーブ送り:HVL-A○/スマホARBANO(Dixim)○/iVDR-S media server×
アップロードムーブ受け:RECBOX○/iVDR-S media server○/T460○/Z250×/VDR-R3000×

LANはこんな感じです。その他基本操作は問題ありません。静かで高級感があります。

書込番号:17117895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2867件

2014/01/27 14:18(1年以上前)

基本操作お勉強中ですが、もくじでジャンプはちょっと鳥肌モンですね〜
先日亡くなったたかじんさんの追悼コンサートを非常に快適に視聴できました。
本体無料でこれできるだけでも訴求力のある機能だと思います。

あとタイトル視聴中に透過で別タイトル選べるのも好みです。
シーンサーチもパソコンっぽくていい。しばらくいろいろ遊べそうです。

書込番号:17119494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2014/01/28 14:14(1年以上前)

LANムーブ制限事項の追加です。
DR/AVCとも本機で一部(前後のみ)でもカット編集したものはダウンロードムーブできなくなります。
結局他社比でかなりキツめの制限が多いですが、オマケ的付加機能としてはこれで十分なのかもしれません。

編集自体はチャプタ、部分削除ともコマ戻しがもっさり以外は理詰めな操作体系で感心しました。
それだけに現行のこのリモコンは足引っ張ってて勿体ないですね。
プレイリストの練習もしてみようと思います。

書込番号:17123238

ナイスクチコミ!2


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2014/01/28 18:47(1年以上前)

こんにちは、検証ご苦労様です。

>DR/AVCとも本機で一部(前後のみ)でもカット編集したものはダウンロードムーブできなくなります。

おっと、パナ機とは制限が結構違いますね。

ご存知のようにパナの場合、録画済みコンテンツ(DR/AVC)を編集すると、RECBOXに再度自動ダウンロードされるんですけどねえ〜
結果、RECBOXにはオリジナルと編集済みコンテンツ計2個になり、あとはオリジナルを消すなり、両方残すなりダビング10の範囲内であれば自由度は結構高いんですが・・(RECBOXの設定や使い方は色々だと思いますが)

パナは更に編集すると10個まで行くのかな?
まあ、この手のRECBOX類に同じコンテンツが大量にあってもあまりメリットもないんで、それ以上試してはいませんが‥
そういう意味でもSONY の仕様も、仰るようにこれはこれで十分ではないでしょうか。

いずれにしても情報ありがとうございました。

書込番号:17123974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2014/01/28 21:38(1年以上前)

FM-2004さんこんばんは

>おっと、パナ機とは制限が結構違いますね。

パナは対応しょっぱなから編集AVCが扱えて私もびっくりしました。
何度LANを往復しても属性が変わらず他社に持って行ってもBD化しても安心してバックアップできるのも利点ですね。
ソニーの場合、LAN受けでも必ず何らかの属性変化が出ます。
強いて言えば、DIGAでAVCLAN受けした場合も限定的にDIGA同士のみクライアント再生できなくなるようです。
(ビエラや他の手持ちクライアント機器からは大丈夫でした)

でもおっしゃるように基本無編集でもやり取りできれば実用上十分役立つ場面は多いでしょうね。
私も念の為あれこれできることできないこと確認していますが実際そんなに困らないとは思います。

書込番号:17124792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件

2014/01/30 19:39(1年以上前)

ちょっとまた追加します。
RECBOXからのLAN受けですが、予約録画の開始時間が迫っていても本機は受け入れます。
なのでトリプル開始時にLAN受けがかぶっているとそのまま続行され予約側が一つ失敗します。
ユーザー側で予約開始時間に十分留意してうまくやりくりする必要がありそうです。

その反面トリプル録画中もダウンロードムーブができ、この場合は全部同時進行できます。
パナと違い録画タイトル再生も追っかけ含めて問題ありません。

しかしCHAN-TORUは便利ですね〜♪

書込番号:17132385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件

2014/01/31 00:17(1年以上前)

スマホには詳しくないのですが、本来私のURBANO(DIXIM)はソニーや東芝は未対応のようです。
http://www.digion.com/pro/android/list_k.htm
パナも持ち出し作成が必要となっています。

実際には持ち出し作成不要でDR/AVCそのままパナや本機からはダウンロードムーブ、東芝T460からはアップロード受けできます。
スマホに移動したDRタイトルはクライアント機器からはDRやMPEG2-TSと表示されるので間違いないですよね?
レジュームも効いて非常に快適に視聴できます。
スマホからのレコ視聴や持ち出しで苦労しているスレを見かけるのでかなり運がよかったんでしょうか?
本機とパナ機はスマホで放送転送も受けれてやはりよくできてるな〜と古い頭では感心します。

書込番号:17133769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2014/02/01 18:00(1年以上前)

ダウンロードムーブは、本機の外付けUSBHDDからも直接可能です。
未編集であらかじめダビングしておけば、うっかり編集後にRECBOXに送れずあわてるこtもありません。
コピ1は複数同時録画で対応できるでしょう。
PCで使っていたフィリップスのUSB2.0繋いでみましたが、特に問題なく安定動作しています。

書込番号:17139677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件

2014/02/08 23:20(1年以上前)

他スレで書きましたが、ET2100⇒RECBOX ⇒BZT750 は番組詳細情報も引き継がれます。
BDでのムーブバックのような表示互換の心配もありません。
パナの頭欠け補完には理想的なパートナーといえるかも。

iVDR-S media serverからは直接ダウンロードムーブは不可でした。
もちろんRECBOX中継すればカセットに持っていけます。
DIGA*30世代と似た感じかもしれませんね。

書込番号:17168167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2867件

2014/03/09 11:31(1年以上前)

制限事項の追加です。
本機でDR⇒AVCに後変換したタイトルをHVL-Aにダウンロードムーブするとそこで行き止まりとなります。
その先は本機に戻すことも他機にムーブすることもできません。
パナにムーブバックしてソニー⇒パナ⇒HVL-Aと持って行っても同様です。
直接AVC録画したタイトルはこの制限はありません。

ビエラをクライアントにした場合、ソニーで直接AVC記録したものは「MPEG4-AVC」と表示されますが、
DR⇒AVCに後変換したものは「ビデオ」と表示されるので何か扱いが変わってしまうようです。

パナとソニーは機能面で使い分けるのは良い面もありますが、直接タイトルを補完し合う場合は相性はイマイチです。
ソニー以外の他社間でやり取りする場合はあまり互換で神経質になるような場面は少ないんですけどね。

書込番号:17282784

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/03/09 13:47(1年以上前)

>本機でDR⇒AVCに後変換したタイトルをHVL-Aにダウンロードムーブするとそこで行き止まりとなります。
その先は本機に戻すことも他機にムーブすることもできません。

ありゃ、困ったチャン仕様ですね。
BD-REに焼いて、PCでAVC録画とAVC変換録画の2つのファイルの管理情報をバイナリーエディターで比較して。。
ひょっとしたら、管理情報の書き換えで、正常(?)にする事が出来るかも。

#パナ機でAVCHDをUSB HDDにコピーする裏技と同じ手法の事を言ってます。

書込番号:17283250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2014/03/09 23:06(1年以上前)

yuccochanさん情報ありがとうございます。

管理情報はどのファイルを参照すればよいでしょか?
文系鳥頭なので今のスキルだとタイトルぶっ壊してしまうかもしれません。

機会をみてどうでもいいタイトルで一度チャレンジしてみます(^^

書込番号:17285630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/03/09 23:18(1年以上前)

前に他のソニスレで騒ぎになったの見た時
イマイチ分からなかったので確認したいのだが、

DR(だけ)で録る分には先代のET系と仕様は
大して変わらないと認識して良いのだろうか?。

書込番号:17285688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/03/09 23:22(1年以上前)

>DR(だけ)で録る分には先代のET系と仕様は
>大して変わらないと認識して良いのだろうか?。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000588103/SortID=17259561/
ということです。

書込番号:17285707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/03/10 00:41(1年以上前)

デジタルっ娘さん

DIGAの裏技(AVCHDをUSB HDD にコピーする)の方法です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=14461906/#14465370

予想(期待値)では、AVCHDのファイルと同様に、「MPEG4-AVC」と「ビデオ」の差分が
rplsファイルに書かれていて、それを書き換えるとハッピーになれる、です。

バイナリーエディターで、適当なアスキー文字が見つからない場合、
コマンドプロンプトの「FC /B」コマンド(バイナリーデータのファイルコンペア)で、
AVC録画のrplsファイルとAVC変換録画のrplsファイルの差分が抽出できます。
#差分が多すぎるとエラーになりますが。。

書込番号:17285984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2014/03/12 22:06(1年以上前)

>BD-REに焼いて、PCでAVC録画とAVC変換録画の2つのファイルの管理情報をバイナリーエディターで比較して。。

一応チャレンジするつもりではいるのですが、肝心なことを忘れていました。
ソニーでムーブバックするとそもそも配信やダウンロードムーブの対象から外れてしまうのでした(^^ゞ

書込番号:17296285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2014/10/08 17:47(1年以上前)

後から変換タイトルの扱いに悩んでいましたが、HVL-ATのファームアップで解決しました。
ソニーからダウンロードしたDRをHVL-AT内で変換してやれば制限なく問題ないAVCになります。
3倍より上のモードはないですが画質も良好で十分実用になります。
ATのバージョンアップがこんな形で役に立つとはラッキーです。
ソニー機とRECBOXの連携もぐっと楽になりました。

書込番号:18028739

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-ET1100」のクチコミ掲示板に
BDZ-ET1100を新規書き込みBDZ-ET1100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-ET1100
SONY

BDZ-ET1100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月16日

BDZ-ET1100をお気に入り製品に追加する <1072

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング