BDZ-ET1100
- スマートフォンやタブレットで録画番組を持ち出すことが可能な、1TBのHDDを搭載し、3番組同時録画ができるブルーレイレコーダー。
- 独自の高画質回路「CREAS 5」を搭載し、4K対応テレビと組み合わせて、より自然な映像を楽しめるモードも備える。
- テレビの内蔵スピーカーで高音質な音の広がりを楽しめる、さまざまな音響信号処理技術を搭載。TVとHDMIケーブルで接続し、臨場感ある音響効果を実現。

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2014年11月9日 07:02 |
![]() |
1 | 3 | 2014年11月1日 12:56 |
![]() |
17 | 7 | 2014年10月28日 11:49 |
![]() |
5 | 1 | 2014年10月3日 03:55 |
![]() |
0 | 1 | 2014年9月28日 11:47 |
![]() |
7 | 8 | 2014年9月22日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
TV SideViewにてXperiaZ3で家中どこでも視聴をしていますが最近1080iにて視聴できています
以前は720Pだったと思うのですが、皆さんはどうでしょうか?
0点

Connected devicesを、古いですが、SO-03Dで使っています。
レートはわかりません。
書込番号:18134174
0点

> 以前は720Pだったと思うのですが、皆さんはどうでしょうか?
以前は、というのが、何を示すのか不明。
以前というのが、違うスマホという事なら、その時は、レコーダ側がトランスコードを行い再生していたという事かも。
書込番号:18135062
1点

XperiaZ3でも以前のスマフォでも720Pでした
公式サイトでもハイビジョン画質で視聴できますとあります→*3 解像度1280×720
数日前ぐらいから1080iになっています
書込番号:18135251
0点

Z2TabletでTV SideViewを使ってますが720Pですね。
つか、そもそもその場所に解像度表示出ませんよ。
画面右上に出ます。
チャンネルを切り替える「CH -」「CH +」という表示も出ません。
一々番組表に戻らないとチャンネル切り替えが出来ません。
この操作性の悪さはどこかでレビューがあったかと思います。
Z3だとプリインストされてるTV SideViewなのでは??。
自分のはGoogle PlayからDLしたものでVer2.8.1(10月31日リリース)です。
TV SideViewではなく、Z2Tabletにプリインストされてるムービーアプリなら「CH -」「CH +」出ますし、
その場所に解像度表示も出ますが、やはり720Pです。
書込番号:18143379
0点

返信ありがとうございます 自己解決しました!!
多分、Xperiaユーザーはでます
Z3 Z3compactタブレットでできました
方法はムービーアプリ→サイドメニュー→機器→右端の設定 番組配信画質設定→画質優先にチェック
以上の方法で家じゅうどこでも視聴が720Pから1080iに画質アップします
これはいいですよぜひXperiaつかっている人はどうぞ
書込番号:18145167
2点

なるほど、ムービーアプリの設定でしたか。
自分のZ2Tabletは「外からテレビ視聴:TV SideViewプレーヤープラグイン」を追加インストールして
あるので、ムービーアプリの設定は反映されていませんでした。
プラグインを一度アンインストールし、TV SideViewのみの状態に戻しました。
ムービーアプリ→サイドメニュー→機器→右端の設定 番組配信画質設定→フルHD優先にチェック
家じゅうどこでも視聴−1080i
外からどこでも視聴−720P
上記、フルHD優先のチェック無し
家じゅうどこでも視聴−720P
外からどこでも視聴−360P ※画面上ではVGAと表示
1-DXさんと同様、1080iでの視聴が出来ました。
因みに、「外からテレビ視聴:TV SideViewプレーヤープラグイン」を追加インストールすると、
TV SideViewでの視聴はこのプラグインを使用する事になります。
ムービーアプリの設定とは関係無し。
家じゅうどこでも視聴−720P
外からどこでも視聴−720P/360P/180P選択
尚、このプラグインをインストールした状態でも、ムービーアプリでの家じゅうどこでも視聴なら
1080iになります(ムービーアプリの設定次第)。
本来、Z2Tablet(Z3も?)で視聴する際はこのプラグインは必要ないですが、インストールする
と外からどこでも視聴での解像度を選択出来る様になります。
通信量が気になる方はインストールしたほうが良いと思います。
500円の有料アプリですが、12/25までにET-1100を製品登録すれば無料クーポンが出ます。
書込番号:18146560
1点

フルHDで視聴できるので良いですね
メーカーサイトにはでてないからハグですかね
書込番号:18146605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投すいません
固定回線で自宅で見る人には
高画質で見れるのにはすごくいいです
書込番号:18146608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当機(BDZ-ET1100)の世代から、「Xperia Zシリーズに限って」フルHDでの宅内ストリーミング・おでかけ転送対応になりましたよ。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1310/23/news032_2.html
当時はZ1だけがDRにも対応していました。
書込番号:18146742
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
現在、AT770Tを使用しておりスペックもアップグレードしているこちらのET1100かほぼ同じようなET1200の購入を検討しているのですが、やはり録画した動画ファイルはAT770Tよりも高画質になるでしょうか?
というのは画質重視でDRモードでしか録画しないので、放送データをそのまま録画するDRでは関係ないのかどうかということで質問させていただきました。
同じDRモードでAT770Tよりも理論上でも高画質な番組が保存できるなら購入したいです。
0点

あの…
DRモードは、放送局から送られてきたデータを何も加工せず記録するモードなので、変わりようがないかと思いますよ。
ただ、レコーダーの種類によっては再生時に高画質化の加工をしてからテレビに出力するので、全く変わらないかと言えば、ゼロではない。
一番違うのは、高圧縮モード時の圧縮アルゴリズム改善で、同じビットレートでも多少画質が良くなる程度では?
書込番号:18116359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

録画自体はDRモードで記録する限りは画質の変化はないでしょうね。ただ再生側に関してはDACやその他の回路、デジタル処理等の違いにより変化するでしょうが、メーカー的に再生が高画質になったといっていてもその差をユーザが分かるかという問題と、ユーザ皆が高画質であると認めることが出来るかは不明ですね。
前の方が良かったって感じる方もいるかも知れません。可能であればDRで記録したBDを持ち込んで再生させてもらって確認すれば良いかと思います。
ちなみに理論的には高画質であるといっても、物理的に高画質とは限りません。
書込番号:18116975
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
こんにちは、
ややこしく変な質問で、恐縮なのですが、よろしくお願いします。m(_ _)m
ソニーのBDレコーダーを、メイン用とサブ用で2台所有しています。
地デジアンテナは、2つあるのでいいのですが、BS/CSアンテナが1つしかないので、
今まで、メイン機だけでBS/CS放送を視聴していました。
しかし、最近になって、サブ機でもBS/CS放送を録画したくなり、分配器を持ってなかったので、試しに配線を、
BS/CSアンテナ→メインBDレコーダー(BS/CSアンテナ入力)→メインBDレコーダー(BS/CSアンテナ出力)→
通常はここから、テレビ(BS/CSアンテナ入力)につなぐのですが、これを、
サブBDレコーダー(BS/CSアンテナ入力)→サブBDレコーダー(BS/CSアンテナ出力)→テレビ(BS/CSアンテナ入力)
の順につなぐと、みごとに全て受信&録画できました。
アンテナレベルも、メイン機が34で、サブ機が31なので、まずまずだと思います。
最初はなかなかの妙案で、喜んで視聴していたのですが、でもちょっと気になることが・・・
BDレコーダーの放送受信設定で、2台ともBS/CSデジタルアンテナ電源を自動に設定すると、
メイン機とサブ機、テレビとでトリプル電源供給になります。;^_^A
こんなこと始めてから、1週間位たちましたが、今のところ全く問題なく快調です。
しかし、トリプル電源になって、ショートしてしまうのではないかと、心配もしています。
分配器を買って、分ければいいのかもしれないのですが、最初に2分の1にすると、
2台で計5チャンネルでアンテナレベルが下がりそうだし、
お金もかけたくないので、問題なければ、このままの状態で使い続けたいのですが、大丈夫でしょうか。
こんなことしてるのは、私だけ???(>_<)
1点

>お金もかけたくないので、問題なければ、このままの状態で使い続けたいのですが、大丈夫でしょうか。
何の問題もありません。
>こんなことしてるのは、私だけ???(>_<)
アンテナケーブル数珠繋ぎは一般的な接続方法です。
書込番号:18097822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

特に問題ありません
そのまま、お使いください
書込番号:18097828
3点

>アンテナレベルも、メイン機が34で、サブ機が31なので、まずまずだと思います。
メイン機が2700Tでサブ機がET1100なんですか?
私はこの2機種のアンテナレベルの差が気になりますね。
単にET1100の受信感度が低いだけなのかもしれませんが。
>しかし、トリプル電源になって、ショートしてしまうのではないかと、心配もしています。
ショートしている旨の本機からのメールとかはないでしょう?
昔のソニー機と違い、今は自動でユーザーが頭を悩ます事態には
なりません。
>分配器を買って、分ければいいのかもしれないのですが、最初に2分の1にすると、
>2台で計5チャンネルでアンテナレベルが下がりそうだし
分配器で分けると数珠繋ぎに比べて-1ほどレベルが下がりますが(当方の過去の検証では)
気にする事でもないです。
初めに書いたように数珠繋ぎでー3も下がっている(のか?)事の方が気になります。
私だったら単独でサブ機のBS接続を試してアンテナレベルを確認しますが、手間ですので
気になるようならお試し下さい。
書込番号:18097894
3点

サブ機にBSアンテナケーブルを直接繋いで受信レベルが上がるのなら、メイン機とサブ機を繋いでいるアンテナケーブルの性能が低いのかも知れません。
書込番号:18097906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

地デジアンテナが2つ、BS・CSが1つ。
アンテナレベルが、○○って、チャンネルを書かないと。
自分のは、ブースターから、電源供給しています。
ブースターは、電源供給だけで使っています。
以前は、ここで、6分配していましたが、使う部屋が減ったので、分けなくなりました。
自分の部屋に、地デジ・BS・CS(E2)を、一本で持って来て、10分配しています。
実際は、1本→2分配→5分配づつ。
アンテナレベルは、全然問題無いです。
並列つなぎです。
書込番号:18097946
2点

こんにちは
>トリプル電源になって、ショートしてしまうのではないかと、心配もしています。
それは問題ありません、そのための安全設計がされています、3台から供給されても定格電圧の15Vは守られるようになっています、逆流したりショートするようなことはありません。
テレビ側にもBS-CSアンテナ側にも問題なく使えます。
書込番号:18098190
2点

油 ギル夫さん、ponta393さん、デジタル貧者さん、MiEVさん、里いもさん、
返信ありがとうございました。
知りたい情報を明確にお答えいただき、大変助かりました。
知識も増えました。
ここ一週間気にかかっていたことが解消され安心しました。大感謝です。
みなさん、丁寧なご回答ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:18101993
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
ソニーRDZ-D800とマクセルVDR-R2000を併用してましたが、RDZ-D800が流石に古臭くなってきたので、1台に統合するつもりで本機を購入しました。
VDR-R2000がメイン機で、録画したものを観るのはもっぱらDLNA再生で観ていたのですが、早送り・早戻し再生時に本機は非常にもたつきがあります。テレビはブラビアF5で、家族用のパナBWT660では特段違いを感じなかったので少し驚いています。
早送り・早戻し共に段階を切り替えるのに少し間が空き、動作中絵が切り替わるのも明らかに遅いです。
接続はそれぞれ全て有線で行ってます。メーカー毎に配信形式とか違いがあるんですかね?
1点

そー言う仕様なんでしょ、配信機能強化した弊害なのかねぇ?。
書込番号:18007714
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
自分で色々なビデオを撮り貯めています。
現在はバッファローのLAN接続のHDDでDLNA配信して家庭内のテレビでビデオを楽しんでいます。
ET1100では録画番組を「外からどこでも視聴」を使って自宅外から観る事が出来ますが、ET1100にパソコンからLAN経由等で自分のビデオをコピーして、「外からどこでも視聴」か何かで自宅内・自宅外から観ることは可能でしょうか?
ちょうどnasneのshareフォルダの様な使用イメージですが、ダイビングのビデオとかを外出先で友達に見せたりするのに使いたいです。
0点

「外からどこでも視聴」ではビデオカメラから取り込んだ動画等は配信できないですよ。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1403180061506/#4-2
それに、PCからLANで放り込むという機能もありません。
#詳細を確認していないのですが、その手の機能は今度出るパナの新型がサポートしたんじゃないでしょうか?
書込番号:17990916
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
新型が来月早々発表のうわさがチラチラ出てますけど、今これを買うか(底値)、それとも新型機種か・・・。
新型は、今のと機能的にはさほど変化ないと思いますけど。新型に対応する周辺機器が気になります。
おでかけ転送、TV side View は進化するでしょうか?
現在 iPad 使ってます。
1点

基本チューナーの仕様がET2000系と同等なら買いじゃないかな、我輩今年初めてソニー買ったんだけど使って見て知ったがソニーは時間指定禄りがクソ面倒だからEWじゃ状況次第で録れない物が多いから買い増しするならET系以外有り得ないね。
書込番号:17935026
4点

毎年、この時期になるとこの手の質問が出ます。 永遠のテーマですね。
どなたかのセリフの「今でしょう!」とは言えないかな?(笑)
旧製品だって時期を逃せば逆に高くなる場合もあるし。
書込番号:17937678
2点

たぶんたいしたアップじゃないから価格によってはET1100は買いじゃないかな?
私は半年前に6万で買いましたよ。後は個人の判断によると思う。
書込番号:17948170
0点

「BDZ-ET2100/ET1100/EW1100/EW510/E510」
の一部において、付属リモコンが動作しない、または誤動作する場合があるこ
とが判明いたしました。(メールの一部抜粋)
尚 ご愛用のお客様へ付属リモコンの無償交換するそうです。(メールの一部抜粋)
BDZ-ET1100 (1000001 〜 1019604)(対象製造番号)
ご注意を!
ちなみに 私のは半年前に買ったけど対象外でした。ご報告まで。
書込番号:17948467
0点


ソニーだけが、また、大赤字。新型に期待は出来ないかもしれない。
何やってんだか。もう家電は、別会社にして、一から出直せ。
このままだと、本当に家電は、廃業部門になりまっせー。電話機が足を引っ張っているにしてもだ。
デジタル機器に関してはまったくどうにもならない変なメーカーだ。
書込番号:17950179
0点

インドで韓国勢
をぶっちぎる勢い
で儲けてるらしい
から国内赤字
出てもパナより
影響は低いんで
ないの。
書込番号:17953122
0点

>ゴリラさん
パナは発表しましたね。テレビパナ使ってますけど、レコーダー本命はソニーです。
状況厳しいですけど、がんばっていい商品出して欲しいです。
書込番号:17968131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





