BDZ-ET1100
- スマートフォンやタブレットで録画番組を持ち出すことが可能な、1TBのHDDを搭載し、3番組同時録画ができるブルーレイレコーダー。
- 独自の高画質回路「CREAS 5」を搭載し、4K対応テレビと組み合わせて、より自然な映像を楽しめるモードも備える。
- テレビの内蔵スピーカーで高音質な音の広がりを楽しめる、さまざまな音響信号処理技術を搭載。TVとHDMIケーブルで接続し、臨場感ある音響効果を実現。

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2013年12月26日 07:48 |
![]() |
1 | 2 | 2013年12月22日 18:05 |
![]() |
8 | 5 | 2013年12月16日 12:30 |
![]() |
9 | 3 | 2013年10月29日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
BDレコーダーの購入を考えています。
BDZ-ET1100(またはBDZ-ET2100)とDMR-BZT760で悩んでいます。
容量が1TBと2TBの違いがありますが、
それ以外の部分でどういう違いがあるのでしょうか?
特にスマートフォンからの操作性と
ブルーレイやDVDディスクへの書き出しの機能などについて教えていただきたいです。
どちらの方がおススメでしょうか?
0点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000588102/SortID=16836352/
SONYの現行トリプルチューナ機を購入する際は、リンク先の内容をよく把握してからの方が無難です。
書込番号:16999237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑のスレで、ずるずるむけポンさん が、名言を残しています。[16840646]
「ET2100やET1100はトリプル録画っていうより、W録画+シングル録画のレコーダーって感じです。」
まさにこの通りで、トリプルチューナー機と思ってET1100を購入したらかなり後悔すると思います。
書込番号:16999325
2点

ずるずるむけポンさん、yuccochanさん
ご回答ありがとうございます。
リンク先の内容拝見しました。
ただ私の場合、使っても2チューナーまでなので問題ありません。
じゃあ、もっと下位の2チューナーのモデルでも良いのでは?
と言われそうですが、無線LANが必須なためこのモデルになっています。
書込番号:16999458
0点

>ただ私の場合、使っても2チューナーまでなので問題ありません。
>無線LANが必須なためこのモデルになっています。
下位モデルのBWT660でも良いのでは?
書込番号:16999805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

http://www.sony.jp/support/bd/manual/2013/net/homeserver.html
サポートで調べたりはしない?
書込番号:16986044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3番組/2番組録画中、または電源「入」で1番組録画中(対象機種:BDZ-ET2100 / ET1100)]
ということでできないみたいですね
購入見送ります
ありがとうございました
書込番号:16986528
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
この商品の3チューナーとは、地デジ BS CSで1CHの合計3チューナーって事でしょうか?
それとも地デジのみ3番組同時記録が出来るって事でしょうか?
例えばBSばかり同じ時間で3番組とかCSのチャンネル違いで同じ時間に3番組同時に記録できるのでしょうか?
全ての(地デジ BS CS)に対して3チューナーrずつ独立であるのでしょうか?
教えていただけたら幸せです。
0点

地デジ・BS・CS(E2)が、3つ入っています。
地デジを、同時に、3つ録る事も出来ます。
これは、BS・CSも同様です。
地デジ・BS・CSを、同時に、1個づつ録れます。
同じ番組を、3つ録る事も出来ます。
ただし、同じ番組を録る場合、2つ以降は、マニュアルで設定します。
書込番号:16962619
3点

一つのチューナーで地デジ/BS/CSの3波の内1チャンネル録画可能です。
なのでET1100/ET2100では同時に3番組録画できますが、1チャンネルのみDR録画で録画後にAVC変換することになります。
書込番号:16962631
2点

MiEVさん 参番艦さん
ご丁寧にご指導ありがとうございました。
これで安心して購入できます。
どうしてもBSの同じ時間に3チャンネル3番組重なるもので3台レコーダーを買わないと
いけないのかと思っていたので
本当ご指導ありがとうございました。
書込番号:16962658
1点

Wチューナー(録画)、トリプルチューナー(録画)の内蔵チューナーは一般に
地デジ+BSデジ+CSデジ(BSアンテナで受信出来るもの)を1セットで考えます。
つまり、Wだと2セット、トリプルだと3セットという意味です。
過去、シャープが7チューナー(Wデジ+アナログ放送orスカパープレミアム)だとかと言う、混乱を招く宣伝をしたがために、未だ誤解する人が少なからず居ますが、この手の機器の場合は、基本的にセットで考えれば良いです。
ただ、最近は、チャンネルサーバーや安価な簡易型録画機もありますので、そう言った特殊系の機器の場合は、仕様表のチューナー項目を確認されるのがよいです。
>例えばBSばかり同じ時間で3番組とかCSのチャンネル違いで同じ時間に3番組同時に記録できるのでしょうか?
可能です。
と書き込んでいる内に解決したようですが、一応UPしておきます。
書込番号:16962673
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

多分、概念としての”無線LAN”ではなくて、
”無線LAN機能内蔵”のメリットを訊いているのだと思うが・・・
無線接続したい時に、追加の機器を準備しなくていいところがメリット。
「アタシは優先接続するわ」って人には無用の長物。
書込番号:16761380
0点

Wi-Fiで出来ることというと、ペイ・バイ・ビュー番組の購入(視聴)や、録画済みの番組を離れた部屋のパソコンで視聴することなどでしょうか。放送局との双方向通信や、他の機器との連携が可能になります。
Wi-Fi機能をレコーダー自身に内蔵することで、BDレコーダーの設定画面から設定できるようになり設定の手間が減ります。無線LANコンバーターという商品を別に接続する方法もありますが、レコーダーの有線LANとコンバーターと両方の設定をやらなくてはなりませんし、うまく繋がらない場合のトラブルシュートが面倒です。シンプルになるということは、それだけトラブルも減るということになります。
今どきパソコンはインターネットに繋がっていて当然という感じがありますが、テレビ+レコーダーまでその近くにあるとは限りません。有線LANの屋内工事するお宅というのは少数派でしょうから、無線LANが使えるならそれを使うという人はいるでしょう。
書込番号:16768891
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





