BDZ-ET1100 のクチコミ掲示板

2013年11月16日 発売

BDZ-ET1100

  • スマートフォンやタブレットで録画番組を持ち出すことが可能な、1TBのHDDを搭載し、3番組同時録画ができるブルーレイレコーダー。
  • 独自の高画質回路「CREAS 5」を搭載し、4K対応テレビと組み合わせて、より自然な映像を楽しめるモードも備える。
  • テレビの内蔵スピーカーで高音質な音の広がりを楽しめる、さまざまな音響信号処理技術を搭載。TVとHDMIケーブルで接続し、臨場感ある音響効果を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ BDZ-ET1100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-ET1100 の後に発売された製品BDZ-ET1100とBDZ-ET1200を比較する

BDZ-ET1200

BDZ-ET1200

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月15日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-ET1100の価格比較
  • BDZ-ET1100のスペック・仕様
  • BDZ-ET1100のレビュー
  • BDZ-ET1100のクチコミ
  • BDZ-ET1100の画像・動画
  • BDZ-ET1100のピックアップリスト
  • BDZ-ET1100のオークション

BDZ-ET1100SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月16日

  • BDZ-ET1100の価格比較
  • BDZ-ET1100のスペック・仕様
  • BDZ-ET1100のレビュー
  • BDZ-ET1100のクチコミ
  • BDZ-ET1100の画像・動画
  • BDZ-ET1100のピックアップリスト
  • BDZ-ET1100のオークション

BDZ-ET1100 のクチコミ掲示板

(1115件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-ET1100」のクチコミ掲示板に
BDZ-ET1100を新規書き込みBDZ-ET1100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DLNAで再生が上手く出来ない

2014/11/22 12:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

BDZ-ET1100をDLNAサーバー(DRモードで録画)、日立のテレビL42-ZP05のDLNA機能(クライアント)で視聴しようとしたのですが、画面がカクカクコマ送りのようになり、音声がプツプツ途切れて、視聴出来るような状態じゃありません。

ソニーの、blu-rayプレイヤーBDP-S5100では問題なくDLNA再生可能でした。

同じ場所、同じLANケーブルで、BDZ-AT900で問題が起きないので、LAN環境の問題ではないようなのですが、DLNAは、メーカー間で相性とかあるのでしょうか?

日立に問い合わせると、BDZ-AT900で問題ないなら、テレビではなく、レコーダー側の可能性が高いので、ソニーに問い合わせるように言われました。
ソニーに問い合わせましたが、テレビが他社製なので、動作確認出来ないとの事でした。

書込番号:18193974

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/11/22 13:27(1年以上前)

こんにちは

>同じ場所、同じLANケーブルで、BDZ-AT900で問題が起きないので、LAN環境の問題ではないようなのですが、DLNAは、メーカー間で相性とかあるのでしょうか?

DLNAといっても日本でのデジタル放送の配信に関しては、DLNAとDTCP-IP(コピーガード)両方の対応が必要になります。
転送(配信)フォーマットもメーカ(機器)によってまちまちです。
なので別メーカ間は、実際やってみなきゃわからない部分も多々あります。

書込番号:18194117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

急に安くなりましたね。

2014/11/20 01:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

たぶん先週の火曜日のヨドバシのサイトからだと思うのですが、急に安くなりましたね。
自分は週末に、新宿西口のビックカメラで税別48000円の10%の表示から、気持ち安くなりますかの一言で、
税込50000円の10+3%(先月配布の11月12月+3%のクーポンで)のポイント値引き後の価格で43500円で購入できました。
クソ仕様だなどとも言われていますが、4万円台前半なら、コストパフォーマンスも高いと思います。
ヨドバシは売り切れのようですが、
ビックやヤマダはまだ在庫が有るところもあると思います。

書込番号:18185794

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/23 14:03(1年以上前)

クソ仕様なんですかね?
撮る観る消す、たまに保存。
といった使い方しかしないから、何の問題もなく使えています(笑)
本日ヨドバシ新宿東口店で、在庫限り品を2台目として購入しました。
この機種は起動が早いのが気に入っています(^o^)

書込番号:18298114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

lan接続

2014/11/19 21:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

クチコミ投稿数:8件

パナソニックは、テレビとレコーダーを同じメーカーで揃えるとlan接続でもhdmiに近い操作性が得られると書いてあったのですが、(それとも機種による?)
ソニーは同じメーカーで揃えたときのlan接続でのメリットは何でしょうか?レジュームは無理でもチャプタースキップ位はできるのでしょうか?

書込番号:18184916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/11/19 23:15(1年以上前)

前に建てたスレは解決したんですかね?

書込番号:18185340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/11/19 23:29(1年以上前)

どこで聞いたんだ?そんなガセ情報。

書込番号:18185397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/11/20 00:15(1年以上前)

どうも調査不足でパナもやはり機種に依存しそうですね。
機種によってはいろいろできる?(これも正しいとは無論断言はできませんが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000229760/SortID=14003592/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000468344/SortID=16439330/
LAN経由でチャプタースキップとレジュームが本当にできたら結構凄いと思いますが・・。

しかしソニーはどうでしょうか。
再生と早送りだけだとすると他社との組み合わせに比べて
特にメーカーを揃えるメリットもなさそうに思われますが。

書込番号:18185550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/11/20 00:26(1年以上前)

書き込みが後になりましたが解決済みです

書込番号:18185587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2014/11/20 00:53(1年以上前)

>LAN経由でチャプタースキップとレジュームが本当にできたら結構凄いと思いますが・・。

レスポンスはHDMIより落ちますが、DIGABZT750サーバーVIERA32C50クライアントでも可能ですね。
リストのインターフェースも共通で便利さを実感してきました。直接LANダビングもできますし。
ただ独自拡張部分が両刃の剣らしく、最近ナスネのアプデと衝突してDLNA破壊する騒ぎもあったりしました。

ソニー同士はLANの機能的面白味はなさそうですが、そのぶん安全性は高そうですね。

書込番号:18185672

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/11/20 01:02(1年以上前)

DLNAクライアントがDIGA・VIERAでDLNAサーバがDIGAならチャプタースキップ・レジューム・追っかけ再生ができますけど、DLNAクライアントがDIGAでDLNAサーバがVIERAだとダメなんですよね。

DLNAクライアントとサーバがVIERAならOKみたいですけど。

書込番号:18185695 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/11/20 01:15(1年以上前)

>チャプタースキップ・レジューム・追っかけ再生ができますけど

音声付き早見再生もできましたね、そういえば。
REGZA J8とかみたいに自社他社DLNAサーバに関係なく音声付き早見再生できた方が便利ですけど。

書込番号:18185737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/11/20 02:20(1年以上前)

>チャプタースキップ・レジューム・追っかけ再生ができますけど
音声付き早見再生もできましたね、そういえば。
ありがとうございます。
パナは組み合わせによっては相当できそうですね。本当にHDMIの操作性に近いかもしれません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418558/SortID=15587164/
ではチャプター飛ばしはできないとありますしソニーは・・・
いずれにせよ私のはさらに古いですし必要なら両方パナで対応する機種に買い替えるしかないでしょうかね。
しかしこういうことは購入前に確実に確認することがなかなか難しいですね。

書込番号:18185832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/12/06 15:31(1年以上前)

ソニーについては同一メーカーで揃えるメリットが全くないのかコメントも
なさそうなので遅ればせながらスレを閉じようと思います。
結局、ネット経由でチャプタースキップやレジュームをしたいならパナでそろえる
(ただし機種に依存?)ということのようですね。
しかし、DLNAも規格をオプションでも決めておいてくれればいいのにわざと使いにくいように
しているようですね。
コメント有難うございました。

書込番号:18243238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

家中どこでも視聴について

2014/11/05 13:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

スレ主 1-DXさん
クチコミ投稿数:58件

TV SideViewにてXperiaZ3で家中どこでも視聴をしていますが最近1080iにて視聴できています
以前は720Pだったと思うのですが、皆さんはどうでしょうか?

書込番号:18133280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/11/05 19:32(1年以上前)

Connected devicesを、古いですが、SO-03Dで使っています。
レートはわかりません。

書込番号:18134174

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4981件Goodアンサー獲得:561件

2014/11/05 22:41(1年以上前)

> 以前は720Pだったと思うのですが、皆さんはどうでしょうか?


以前は、というのが、何を示すのか不明。

以前というのが、違うスマホという事なら、その時は、レコーダ側がトランスコードを行い再生していたという事かも。

書込番号:18135062

ナイスクチコミ!1


スレ主 1-DXさん
クチコミ投稿数:58件

2014/11/05 23:16(1年以上前)

XperiaZ3でも以前のスマフォでも720Pでした
公式サイトでもハイビジョン画質で視聴できますとあります→*3 解像度1280×720
数日前ぐらいから1080iになっています

書込番号:18135251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/08 10:29(1年以上前)

Z2TabletでTV SideViewを使ってますが720Pですね。
つか、そもそもその場所に解像度表示出ませんよ。
画面右上に出ます。

チャンネルを切り替える「CH -」「CH +」という表示も出ません。
一々番組表に戻らないとチャンネル切り替えが出来ません。
この操作性の悪さはどこかでレビューがあったかと思います。

Z3だとプリインストされてるTV SideViewなのでは??。
自分のはGoogle PlayからDLしたものでVer2.8.1(10月31日リリース)です。

TV SideViewではなく、Z2Tabletにプリインストされてるムービーアプリなら「CH -」「CH +」出ますし、
その場所に解像度表示も出ますが、やはり720Pです。

書込番号:18143379

ナイスクチコミ!0


スレ主 1-DXさん
クチコミ投稿数:58件

2014/11/08 20:13(1年以上前)

返信ありがとうございます 自己解決しました!!
多分、Xperiaユーザーはでます
Z3 Z3compactタブレットでできました

方法はムービーアプリ→サイドメニュー→機器→右端の設定 番組配信画質設定→画質優先にチェック
以上の方法で家じゅうどこでも視聴が720Pから1080iに画質アップします
これはいいですよぜひXperiaつかっている人はどうぞ



書込番号:18145167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/09 02:46(1年以上前)

なるほど、ムービーアプリの設定でしたか。
自分のZ2Tabletは「外からテレビ視聴:TV SideViewプレーヤープラグイン」を追加インストールして
あるので、ムービーアプリの設定は反映されていませんでした。
プラグインを一度アンインストールし、TV SideViewのみの状態に戻しました。

ムービーアプリ→サイドメニュー→機器→右端の設定 番組配信画質設定→フルHD優先にチェック
家じゅうどこでも視聴−1080i
外からどこでも視聴−720P

上記、フルHD優先のチェック無し
家じゅうどこでも視聴−720P
外からどこでも視聴−360P ※画面上ではVGAと表示

1-DXさんと同様、1080iでの視聴が出来ました。

因みに、「外からテレビ視聴:TV SideViewプレーヤープラグイン」を追加インストールすると、
TV SideViewでの視聴はこのプラグインを使用する事になります。
ムービーアプリの設定とは関係無し。

家じゅうどこでも視聴−720P
外からどこでも視聴−720P/360P/180P選択

尚、このプラグインをインストールした状態でも、ムービーアプリでの家じゅうどこでも視聴なら
1080iになります(ムービーアプリの設定次第)。

本来、Z2Tablet(Z3も?)で視聴する際はこのプラグインは必要ないですが、インストールする
と外からどこでも視聴での解像度を選択出来る様になります。
通信量が気になる方はインストールしたほうが良いと思います。
500円の有料アプリですが、12/25までにET-1100を製品登録すれば無料クーポンが出ます。

書込番号:18146560

ナイスクチコミ!1


ro@さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/09 03:37(1年以上前)

フルHDで視聴できるので良いですね
メーカーサイトにはでてないからハグですかね

書込番号:18146605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ro@さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/09 03:41(1年以上前)

連投すいません
固定回線で自宅で見る人には
高画質で見れるのにはすごくいいです

書込番号:18146608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2014/11/09 07:02(1年以上前)

当機(BDZ-ET1100)の世代から、「Xperia Zシリーズに限って」フルHDでの宅内ストリーミング・おでかけ転送対応になりましたよ。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1310/23/news032_2.html

当時はZ1だけがDRにも対応していました。

書込番号:18146742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スカパーHDチューナーと接続出来ません

2014/11/03 18:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

この度BDZーET1100を購入し、スカパーHDチューナーSPーHR200Hと接続したのですが、説明書通りに何度行っても「HD録画機器がみつかりません」と表示されます。

接続方法は無線LANで、機器同士をLANケーブルで直接つないでます。

どなたか解決策を教えてください。

書込番号:18126431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/11/03 18:13(1年以上前)

無線LANの有線LAN端子にビデオとチューナーを接続しているのでしょうか?
あるいは、ビデオのLAN端子とチューナーのLAN端子をケーブルで直接接続しているのでしょうか?
接続に必要なLANケーブルの仕様をまずマニュアルで確認してください。

書込番号:18126466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/11/03 18:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ビデオのLAN端子とチューナーのLAN端子をケーブルで直接接続し、ビデオとルーターを無線LANで接続しています。
LANケーブルは規格以上の物を使用しています。

書込番号:18126572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/11/03 18:54(1年以上前)

>LANケーブルは規格以上の物を使用
LANケーブルには、ストレートタイプとクロスタイプがあります。
タイプが違うと接続できません。自動認識して接続してくれる機械もありますが…

書込番号:18126633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/11/03 19:04(1年以上前)

購入したケーブルを確認したところ、カテゴリー6ストレートでした。恥ずかしながらクロスというのは知りませんでした…

書込番号:18126680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2014/11/03 19:32(1年以上前)

ソニーレコーダは、無線LANと有線LANの同時接続はできなかったと思いますので、
スカパーチューナーをレコーダではなく、ルーターと有線接続するか、
レコーダのネットワーク設定を有線にする(レコーダがインターネット接続できなくなりますが)か、
どちらかでしょうね。

レコーダとスカパーチューナーはストレートでいいんじゃないかと思います。
(以前の機種でAutoMDI/MDI-Xに対応してたという情報があるのと、取説の接続がクロスケーブルに限定してないので)

書込番号:18126815

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/11/03 19:58(1年以上前)

明日ケーブルを用意して再挑戦してみます!

書込番号:18126913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2014/11/03 20:18(1年以上前)

サーバー機能は(入)にしないと

 まずLANケーブルはストレートでかまいませんが。レコーダーでクロスなんて聞いたことが無い。そういえば昔東芝RD-X5(2004年発売)ではクロスケーブルが付属していましたが。
(第一、最近の機器の通常用途ではクロスケーブルは必要なくなっています)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120730/412585/

 私もET1100が無線LAN設定になっているので有線LAN接続ができないだけだと思いますが。(ET1100の場合、無線LANと有線LANは排他利用でどちらかのみ使えます。)
 

(あとはいちおう確認事項)
 ソニーET1100の(通信設定)→(ホームサーバー設定)(サーバー機能)は(入)になっていますか。(登録機器にスカパーチューナーのMACアドレスが入っているのかの確認も)
 SPーHR200HのMACアドレスはLAN設定でわかる筈。

 IPアドレスは(直接LAN接続なら)AUTO-IPで自動的に決まるはずですが、いちおう確認を。 
 

書込番号:18127006

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/11/04 17:24(1年以上前)

皆様のおっしゃった通りに接続しましたらうまくいきました。
この度はお世話になりありがとうございました。

書込番号:18130124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

クチコミ投稿数:1件

現在、AT770Tを使用しておりスペックもアップグレードしているこちらのET1100かほぼ同じようなET1200の購入を検討しているのですが、やはり録画した動画ファイルはAT770Tよりも高画質になるでしょうか?
というのは画質重視でDRモードでしか録画しないので、放送データをそのまま録画するDRでは関係ないのかどうかということで質問させていただきました。
同じDRモードでAT770Tよりも理論上でも高画質な番組が保存できるなら購入したいです。

書込番号:18115723

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/11/01 06:16(1年以上前)

変化無い。

書込番号:18115822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:32件

2014/11/01 10:00(1年以上前)

あの…

DRモードは、放送局から送られてきたデータを何も加工せず記録するモードなので、変わりようがないかと思いますよ。

ただ、レコーダーの種類によっては再生時に高画質化の加工をしてからテレビに出力するので、全く変わらないかと言えば、ゼロではない。

一番違うのは、高圧縮モード時の圧縮アルゴリズム改善で、同じビットレートでも多少画質が良くなる程度では?

書込番号:18116359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2014/11/01 12:56(1年以上前)

録画自体はDRモードで記録する限りは画質の変化はないでしょうね。ただ再生側に関してはDACやその他の回路、デジタル処理等の違いにより変化するでしょうが、メーカー的に再生が高画質になったといっていてもその差をユーザが分かるかという問題と、ユーザ皆が高画質であると認めることが出来るかは不明ですね。

前の方が良かったって感じる方もいるかも知れません。可能であればDRで記録したBDを持ち込んで再生させてもらって確認すれば良いかと思います。

ちなみに理論的には高画質であるといっても、物理的に高画質とは限りません。

書込番号:18116975

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-ET1100」のクチコミ掲示板に
BDZ-ET1100を新規書き込みBDZ-ET1100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-ET1100
SONY

BDZ-ET1100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月16日

BDZ-ET1100をお気に入り製品に追加する <1072

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング