BDZ-ET1100
- スマートフォンやタブレットで録画番組を持ち出すことが可能な、1TBのHDDを搭載し、3番組同時録画ができるブルーレイレコーダー。
- 独自の高画質回路「CREAS 5」を搭載し、4K対応テレビと組み合わせて、より自然な映像を楽しめるモードも備える。
- テレビの内蔵スピーカーで高音質な音の広がりを楽しめる、さまざまな音響信号処理技術を搭載。TVとHDMIケーブルで接続し、臨場感ある音響効果を実現。

このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2014年9月22日 17:37 |
![]() |
5 | 3 | 2014年9月18日 22:41 |
![]() |
3 | 7 | 2014年9月16日 15:16 |
![]() |
7 | 8 | 2014年9月22日 17:52 |
![]() |
7 | 3 | 2014年9月10日 17:06 |
![]() |
2 | 10 | 2014年9月2日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
電話で店舗に確認したところ、63000円台の値段だと言われました、ew1100の間違いでしょうか?
書込番号:17964139
0点

EWだと少し高いな、まだあるか知らんけど我輩の地元のハードオフに新品未使用品が同じくらいの額で一台あって気になっているのだが長期保証が付いてないので買うべきか迷う。
書込番号:17964213
1点

実際に行って交渉する場合と電話での問い合わせが一致しないケースが、以前ありましたよ。
このケースが、それに当たるかはわかりませんが。
書込番号:17968086
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
保護はしていないのですが、ある特定の番組だけが勝手に消えることってありますか?
内蔵HDなのですが、用量が足りなくなったら古いものから順に消えていくのでしょうか?それならまだ納得がいくのですが、その消えている番組より古いのは残っているのに、ある特定の録画した番組がいくつも消えているのです。。
理由などわかれば教えていただけませんか?
書込番号:17953237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おまかせ・まる録で録画したタイトルはプロテクトしておかないとHDDに余裕が無い場合は古い順から消されていきますよ。
書込番号:17953467
3点

みたいですね。。調べたら載ってまして、今さら知りました。
消えたものはもう戻らないですよね。。?
書込番号:17953531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>消えたものはもう戻らないですよね。。?
残念ながら、戻りません。
書込番号:17953555
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
AX2700Tからはじまり、現在最新機種であるET1100までのトリプルチューナー搭載機をお使いのユーザーに
お尋ねします。
現在私は、AX1000やX95等2チューナータイプを使用しています。
USB-HDDに対応していないせいもあり、最近よくHDD容量不足で、HDD残量ギリギリのところで2番組同時録画中に
タイトルのチャプター編集とHDD→BDダビング、消去とレコーダーに無理をさせた使い方の頻度が高くなりました。
それでもAX1000は今のところ目立ったエラーはありません。
そこで、3チューナー搭載機の場合、3番組同時録画中、同時にチャプター編集やダビング等の操作を行っても
固まったりエラーになる事はないかお尋ねしたいと思います。
「絶対ない」とは言い切れないことは承知していますが、失敗した事がない方からのご意見も賜りたいと思います。
1点

Digi−t@rianさん
こんばんは。
>2番組同時録画中に タイトルのチャプター編集とHDD→BDダビング、消去とレコーダーに無理をさせた使い方の頻度が高くなりました。
現行機のET1100 では、3番組同時録画中に本体HDDよりBDダビングを行うと、ダビング中は本体HDD内タイトルのチャプター編集や部分削除等は出来ないです。
但し、本体HDDへ3番組同時録画中に、BDダビングをしても外付けUSB-HDD での編集で有れば可能です。
>3チューナー搭載機の場合、3番組同時録画中、同時にチャプター編集やダビング等の操作を行っても 固まったりエラーになる事はないかお尋ねしたいと思います。
本体HDDへ3番組同時録画中に、本体HDDよりBDダビングをしながら、外付けUSB-HDD で編集を行っても、エラーや固まって動作不全に成る事は無いです。
但し、録画の始まりと終わりの時に、編集動作と重なると重く成ったり4〜5秒固まったりする事は有ります。
書込番号:17939960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>行機のET1100 では、3番組同時録画中に本体HDDよりBDダビングを行うと、ダビング中は本体HDD内タイトルのチャプター編集や部分削除等は出来ないです。
ええーと この文章だとソニーの現行機は BDへダビング中に
2番組録画中だと本体HDDの編集可能なんですか?
BDへダビング中は 編集出来ないと思ってましたが(ATシリーズまでは出来ませんでしたから)
書込番号:17940211
0点

>BDへダビング中に 2番組録画中だと本体HDDの編集可能なんですか?
出来ないネ!
誤解を招く書き方をして申し訳ない。
VROさんの言われる通り、同時録画に関係無く本体HDDからBDへダビング中は、本体HDD内のタイトル編集は出来ないネ。
書込番号:17940445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クチコミハンターさん
了解しました
スレ主 Digi−t@rianさん
>そこで、3チューナー搭載機の場合、3番組同時録画中、同時にチャプター編集やダビング等の操作を行っても
固まったりエラーになる事はないかお尋ねしたいと思います。
編集は部分削除で ドラマしか編集しないから 編集の頻度少ないけど
ダブル録画、トリプル録画が原因と思われるダビング失敗は無いです
過去一年内のダビング失敗は BDディスク(LTH4倍)に指紋がべっとり付いてたのが一枚だけど(再生できないBDになちゃいました)
LTH6倍速なら ダビング時のチェックでディスクが汚れていれば ダビング中止します
無機の4倍なら そのままダビングして再生できないBDになちゃうのか ダビングを途中で中止するのか 興味のあるところです
ダブル録画機だけど AT750Wで 削除と再生を繰り返してたら フリーズした事は数回有ります
まあHDDのタイトル数が900超えてたし HDDの残量も20GB切ってたので原因はこの変に有りそうだけど
書込番号:17940879
0点

AX-1000は本当に安定してますね
EX-3000はあまり無理させると特にスカパHD-LAN録画は録画失敗おこす事がありますフリ−ズは起こさなくなりましたが
現行機は同じ基板で無理させない仕様AB+C何ですから安定してるですよね?
書込番号:17940897
0点

皆さん、レスありがとうございます。
夜9時頃拝見し、返事を書き込もうと、
首の骨をコキコキ慣らしたら、首を回せない固まった状態に陥り元の位置に戻せなくなり、
やっと、先程多少タイピングできるようになりました。
洒落にならない体勢でまだ思うようにタイピングできないので
すみません、
みなさんの書き込み参考にさせて頂いてます。
(現状たったこれだけの文章打ち込みに時間掛かってます(冷汗))。
書込番号:17941917
1点

EX-3000ですが、
3番組録画中にダビング可能、再生も可能、編集も可能、ダビング+再生可能
ただ、相当モッサリ感は高まります。
それと3番組録画中にダビング+再生可能すると、1番組の録画が失敗することもたまにあります。
なので、3番組録画中は再生かダビングか片方しか操作していません。
書込番号:17943533
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
新型が来月早々発表のうわさがチラチラ出てますけど、今これを買うか(底値)、それとも新型機種か・・・。
新型は、今のと機能的にはさほど変化ないと思いますけど。新型に対応する周辺機器が気になります。
おでかけ転送、TV side View は進化するでしょうか?
現在 iPad 使ってます。
1点

基本チューナーの仕様がET2000系と同等なら買いじゃないかな、我輩今年初めてソニー買ったんだけど使って見て知ったがソニーは時間指定禄りがクソ面倒だからEWじゃ状況次第で録れない物が多いから買い増しするならET系以外有り得ないね。
書込番号:17935026
4点

毎年、この時期になるとこの手の質問が出ます。 永遠のテーマですね。
どなたかのセリフの「今でしょう!」とは言えないかな?(笑)
旧製品だって時期を逃せば逆に高くなる場合もあるし。
書込番号:17937678
2点

たぶんたいしたアップじゃないから価格によってはET1100は買いじゃないかな?
私は半年前に6万で買いましたよ。後は個人の判断によると思う。
書込番号:17948170
0点

「BDZ-ET2100/ET1100/EW1100/EW510/E510」
の一部において、付属リモコンが動作しない、または誤動作する場合があるこ
とが判明いたしました。(メールの一部抜粋)
尚 ご愛用のお客様へ付属リモコンの無償交換するそうです。(メールの一部抜粋)
BDZ-ET1100 (1000001 〜 1019604)(対象製造番号)
ご注意を!
ちなみに 私のは半年前に買ったけど対象外でした。ご報告まで。
書込番号:17948467
0点


ソニーだけが、また、大赤字。新型に期待は出来ないかもしれない。
何やってんだか。もう家電は、別会社にして、一から出直せ。
このままだと、本当に家電は、廃業部門になりまっせー。電話機が足を引っ張っているにしてもだ。
デジタル機器に関してはまったくどうにもならない変なメーカーだ。
書込番号:17950179
0点

インドで韓国勢
をぶっちぎる勢い
で儲けてるらしい
から国内赤字
出てもパナより
影響は低いんで
ないの。
書込番号:17953122
0点

>ゴリラさん
パナは発表しましたね。テレビパナ使ってますけど、レコーダー本命はソニーです。
状況厳しいですけど、がんばっていい商品出して欲しいです。
書込番号:17968131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

チューナーの仕様はET1000のままでET1200(仮)発表はよ!!。
書込番号:17910526
2点

あと、録画タイトル数制限も、変な例外処理じゃあなく、ネイティブで対応して欲しいですね。
でもトピックが4kアプコン対応って一周遅れ感が。
書込番号:17910731
1点

たぶん買い替えはしないけど、さほどアップは、してない気がする。
書込番号:17921216
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
BDZ-ET1100にウォークマンNW-S774をUSBで繋いでおでかけ転送しています。
しかしたまに失敗し番組名が「MAV00036」などとなり再生不能になります。
不思議なのは転送自体は正常に終了するのでウォークマンの電源を入れて番組名を確認するまで失敗しているかどうか分からないのです。
この為、朝忙しい時にワンタッチ転送してそのままウォークマンを持ち出して通勤電車の中で失敗していることに気付くことがあります。これでは困るのです。
おでかけ転送に失敗する原因と対処方法を教えてください。
書込番号:17871811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分かりませんが、いくつか試してみたほうが良い方法
1.USBケーブルを替えてみる
2.機器の電源を再起動してみる(レコーダーは、リセットボタンがあります)
ではないですか?
レコーダーの再起動は、試す価値ありと思います。
書込番号:17871851
1点

こんにちは
PSPでなら、何度かおでかけ転送失敗したことあります
急いでたので
おでかけ進行状況は確認せず、PSPの画面の動きだけ見て終了と思い込んでケーブル引っこ抜き…
あと、転送中に間違って×ボタン押したり…
対処はテレビでおでかけ進行状況の確認かと思うんですが、急いでるとき見てません…
ちなみに
失敗した番組のダビング10のカウントは残り10のままでした
参考になれば
書込番号:17873236
1点

NW−S756でお出かけ転送してましたが、画面が小さいので現在は
NW−Z1060を使っています。 両機ともに失敗の経験はございません。
レコーダー本体は新しいのでUSB端子接触不良より転送ケーブルを点検されたみては?
書込番号:17874854
0点

>エンヤこらどっこいしょさん
ご指導ありがとうございます。
以前使っていたBDZ-AT700とNW-A845の組み合わせでもまれに同じ症状が発生していました。
USBケーブルはその頃から使い回していて傷んでいる可能性があるので新品と交換して様子を見ようと思います。
レコーダーのリセットもやってみようと思います。
>LAMINAさん
PSPでも同じ症状が出るのですね。
今回転送失敗した番組を再度試みたら成功しカウントは残り9でした。
おっしゃるように失敗してもダビング10のカウントは減らず、おでかけ転送用ファイルも保持されるみたいですね。
書込番号:17874867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>渡る世間は家電ばかり さん
ありがとうございます。
お使いのウォークマンは液晶サイズ何インチですか?
書込番号:17874893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NW−S756は2インチ。 NW−Z1060は4.3インチだったと思います。
7インチのタブレットも使ってますいが、重さなどを考えると車内では4インチ位が
手も疲れずいいですね。
おでかけ転送は出勤前に高速で転送出来るので便利ですよね。
書込番号:17875382
0点

>渡る世間は家電ばかりさん
ありがとうございます。
改めて調べたところ、NW-Z1060の重さは156gなのですね。ほぼ同じ重さのスマホSH-06E(157g)持ってますが、これにもUSBでのおでかけ転送が出来ます。しかしSH-06Eの再生アプリがチャプターに対応しておらず、CM飛ばしが出来ません。
NW-Z1060はチャプターに対応してますか?
今使っているのはNW-S774(2インチ、320x240、51g)で画面が4:3の為、テレビ録画再生で上下に黒帯が付き更に小さくなります。
以前使っていたNW-A845は2.8インチ、240×400、62gでこれは横長の為画面いっぱいに表示されます。
先日NW-A845を不注意で落下させ液晶画面が割れてしまいました(泣)
書込番号:17877298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NW-Z1060はチャプターに対応してますか?
すみません。 私は詳しくはありません。 早送りやCM飛ばしのようなものですかね?
私の使用方法は転送前に部分消去などでCMなどは削除してから転送する事が大半です。
基本的には通勤途中の時間つぶし程度と考えてますので画質や音質にはこだわりません。
また狭い車内では最小限の操作しか行いません。(早送りなども)
Z1060は旧製品で現在はFシリーズが出ています。 車内では4インチ位が良いですね。
音楽を聴くにはSシリーズの方がアルバムの選択、選曲は操作しやすいですね。
書込番号:17878294
0点

>渡る世間は家電ばかりさん
> 私の使用方法は転送前に部分消去などでCMなどは削除してから転送する事が大半です。
私の場合、前日の深夜番組を翌日の通勤電車内で視聴するので編集をしている時間がなく、そのまま転送し電車内でCM飛ばしをしています。
番組の編集はBD保存したい番組でやりますが、「チャプター編集」でCMカットとしています。
渡る世間は家電ばかりさんのCM削除方法は「チャプター編集」ご利用にならないのですか?
書込番号:17890285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CM削除方法は「チャプター編集」ご利用にならないのですか
使ったことはありますが、スゴ録からBDレコとソニーの愛用者でA−B部分消去に
慣れてしまったのでこの方法を使っています。
私も前夜、深夜に録った物を翌朝におでかけ転送しています。 朝の時間が無い時は、
そのまま転送しますが。
私の通勤電車は女子高生、女子大生の乗車が多いので、出来る限り車内では
ゴソゴソとNW−Z1060の操作は致しません。(無用のトラブルは避けたい)
女性専用があるなら 「オッサン専用車両」 が欲しいくらいです。(笑)
私は、BDに保存時は頭と終わりのCMだけカットして保存します。(逆にCMは残す)
数年、十数年後に保存ディスクを再生すると当時のCMも別の意味で懐かしく楽しめます。
ほんと、使い方、楽しみ方 って千差万別ですよね。
書込番号:17894267
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





