BDZ-ET1100 のクチコミ掲示板

2013年11月16日 発売

BDZ-ET1100

  • スマートフォンやタブレットで録画番組を持ち出すことが可能な、1TBのHDDを搭載し、3番組同時録画ができるブルーレイレコーダー。
  • 独自の高画質回路「CREAS 5」を搭載し、4K対応テレビと組み合わせて、より自然な映像を楽しめるモードも備える。
  • テレビの内蔵スピーカーで高音質な音の広がりを楽しめる、さまざまな音響信号処理技術を搭載。TVとHDMIケーブルで接続し、臨場感ある音響効果を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ BDZ-ET1100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-ET1100 の後に発売された製品BDZ-ET1100とBDZ-ET1200を比較する

BDZ-ET1200

BDZ-ET1200

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月15日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-ET1100の価格比較
  • BDZ-ET1100のスペック・仕様
  • BDZ-ET1100のレビュー
  • BDZ-ET1100のクチコミ
  • BDZ-ET1100の画像・動画
  • BDZ-ET1100のピックアップリスト
  • BDZ-ET1100のオークション

BDZ-ET1100SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月16日

  • BDZ-ET1100の価格比較
  • BDZ-ET1100のスペック・仕様
  • BDZ-ET1100のレビュー
  • BDZ-ET1100のクチコミ
  • BDZ-ET1100の画像・動画
  • BDZ-ET1100のピックアップリスト
  • BDZ-ET1100のオークション

BDZ-ET1100 のクチコミ掲示板

(1115件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-ET1100」のクチコミ掲示板に
BDZ-ET1100を新規書き込みBDZ-ET1100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

TVSideViewでレコーダーを認識しない

2014/05/02 09:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

スレ主 puff99さん
クチコミ投稿数:228件

つい昨日買ったばかりの初心者です。

本体を無線LAN接続し、接続診断でも「ネットワークは正しく接続されています」と出ています。

TVSideViewを入れたモバイル機器は、iPhone5sとiPad mini Retina、iPad Airの3台。

その全てでレコーダーを認識しません。

TVSideViewアプリを起動し、機器登録しようとしても機器を見つけられず。

その際に出る注意書きのようなものは、、、

・ホーム機器(今の場合レコーダー)が本アプリに対応してるか確認して下さい。
・ホーム機器の電源を入れてしばらくしてからもう一度試して下さい。
・モバイル機器とホーム機器が同じネットワークに接続されてることを確認して下さい。
・ホーム機器を無線LAN接続してる場合、ルーターの種類によっては見つけられない場合があるので有線接続してからもう一度試して下さい。

これら全てクリアしてみましたが、やはり認識しません(ーー;)

TVSideViewは、まだ課金してないのですが、それが機器発見に関係することはないですよね?
課金しないとリモート視聴とかが出来ないだけですよね?

ちなみにルーターはバッファローのWZR-1750DHPです。

書込番号:17471985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2014/05/02 09:59(1年以上前)

レコーダーのホームサーバー機能は有効になってますか?

無線接続されているSSIDの、プライバシーセパレーター等の機能が有効になったりしていませんか?

書込番号:17472042 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2014/05/02 12:06(1年以上前)

App Storeより抜粋

- ご注意
「外からどこでも視聴」「家じゅうどこでも視聴」「ワイヤレスおでかけ転送」をお使いになるためには、アプリ内での課金(初回のみ課金:税込500円)が必要です。


宅内視聴でも課金が必要です。
ET1100を認識するのに関係するかどうかはわかりませんが・・・

書込番号:17472361

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2014/05/02 12:22(1年以上前)

iOSデバイスをお使いなら、AppStoreで「S-Entrance」をダウンロードし、そこからCHAN-TORUを用いて
確認してみては如何でしょう?

https://itunes.apple.com/jp/app/s-entrance/id393458993?mt=8

視聴はできず純粋に予約や確認が出来るのみですが、全ての機能が無料で使えます。
これで繋がるようならアプリ(TVSideView)の問題、これでも繋がらないようならネットワーク(LANかルータ)の問題、
と切り分けられると思いますよ。

なおこのCHAN-TORU、将来的には廃止されてTVSideViewに統合されるらしいですが、現時点ではこちらの方が実績があります。

書込番号:17472404

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2014/05/02 12:39(1年以上前)

 まずちゃんとET110が最新ファームにアップデートしてあるかを確認
http://www.sony.jp/bd/update/index.html
 
 してあれば、ET1100の(ホームサーバー設定)で(外出先視聴)が(許可する)になっているかを確認(サーバー機能は当然(入)に)

 あとはお使いのモバイル機器がET1100の登録機器の中に入っているか確認を。(それぞれの機器のMACアドレス確認してから)
 登録機器になっていないとDLNA視聴が出来ませんので、その場合未登録機器から選んで登録する。

書込番号:17472469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2014/05/02 12:44(1年以上前)

昨日購入したばかりなら、BDレコーダ本体のファームウェアがまだ最新になっていないかも知れません。数週間前に公開された最新ファームウェアを入れることで、TV Sideviewに対応するようになったはずです。

書込番号:17472485

ナイスクチコミ!0


スレ主 puff99さん
クチコミ投稿数:228件

2014/05/02 13:32(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

今、少し時間があったので本体ファームウェアバージョンを確認したところ、26.××.007が最新なのに対して、我が家の機器は26.1.005と書かれていました(ーー;)
とりあえず今一番疑うべきはバージョンが古い事によって認識されない可能性だと分かりました。

ただ、自動的にアップデートされるタイミングっていつなんでしょうか??
手動でアップデートするにはパソコンとUSBメモリが必要みたいに書いてましたが、今日はチョットパソコンを起動して作業する時間が取れないかもしれませんので、、、
購入し、設置したのが昨日の午後8時〜9時だったのですが、明日になったらアップデートされてますかね?

書込番号:17472618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2014/05/02 13:50(1年以上前)

 ソニーHPでは発表当時のスケジュールしか書いていないので、下記リンクに書いてあるようにフリーダイヤルで確認してみては?(使い方相談窓口 0120-333-020)
http://www.sony.jp/bd/update/dltime20140325.html

書込番号:17472666

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4998件Goodアンサー獲得:562件

2014/05/02 15:48(1年以上前)

スレ主さん

無線親機のプライバシーセパレーター機能の話題には、触れていないようですが、

無線親機の設定で、同時につながっている機器どうしアクセスさせない設定になっている可能性は?

書込番号:17472925

ナイスクチコミ!0


スレ主 puff99さん
クチコミ投稿数:228件

2014/05/02 16:39(1年以上前)

>bl5bgtspbさん
最初に回答下さったwaka190835さんの回答の中にもありましたがプライバシーセパレーターについては、まだ確認はしてませんが、ルーター購入後、特に設定をいじったりはして無いんですが、初期設定でそういう凝った設定?がオンになってるものでしょうか?
私が知らないだけで当たり前にオンになってる機能だったりするのでしょうか(^_^;)

とりあえずは、本体ファームウェアのアップデート後も問題解決しない場合は、その辺も含めて設定等を見直さないといけないかもしれませんね。

書込番号:17473042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 puff99さん
クチコミ投稿数:228件

2014/05/02 16:53(1年以上前)

本体ファームウェアのアップデートに関してですが。

撮る造さんに教えていただいたページや番号を参考に、電話で問い合わせてみました。

「レコーダーについて聞きたい方は1を」みたいなガイダンスを通過し、繋がった先の担当の人は、更新のスケジュールに関して無知でした(ーー;)

「次はいつ自動更新されるのか」と問うと、数分待たされた後に「5/11までには、、、」という何ともアバウトな回答(^_^;)

私が「え?今日から11日まで一週間以上もありますけど、、、今見てるページ(撮る造さんに教えていただいたページ)には、過去のものですが、ほぼ毎日更新があって時間まで書かれてますが」と聞くと、「どのようなページをご覧になってるのでしょうか?」と、そんなページの存在すら知らない様子(ーー;)

私が「ソニーのレコーダーの本体アップデートに関することが書いてあるページで、◯月◯日の◯時とか、◯月△日の△時とか表みたいなのもありますよ」と教えると、また数分待たされたあとに「こちらでお調べして折り返しお電話させていただきます」ということで電話をきりました。

20分ほどして電話がかかってきて、今日の深夜(厳密に言うと3日の午前2時ごろ)に更新がくるとのこと。

サポートの人なのにあまり知らないんだなあと思いつつも、知りたかった情報は得られたので電話をきりました。

ただ、午前2時って、、、
いくら今日、パソコン→USB→本体とやってる時間が無いとはいえ、さすがに深夜2時までには少し時間も空くので自動更新を待たずに手動でやろうかと悩んでる所です(^_^;)

書込番号:17473076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2014/05/02 17:43(1年以上前)

>プライバシーセパレーターについては、まだ確認はしてませんが、ルーター購入後、
>特に設定をいじったりはして無いんですが、初期設定でそういう凝った設定?がオンになってるものでしょうか?

WZR-1750DHPのプライバシーセパレータは、初期設定ではオフのはずです。
また、オンにした場合でもレコーダを有線LAN接続した場合は、無線LAN子機との通信は遮断されません。
(詳細は http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35013134-05.pdf のP.93)

ただ、気をつけないといけないのは「ゲストポート」ですね。
iPad等をここに繋いでしまうと、レコーダとは一切通信出来ません。一応念のためご確認下さい。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-1750dhp/#feature-9 の「その他の特長」)


あと、深夜の放送アップデートまで待ちきれないのであれば、(USBアップデートも良いとは思いますが)
上に書いた「S-Entrance → CHAN-TORU」での確認をされたら良いのでは、と思いますよ。無理強いはしませんが(^^;

書込番号:17473198

ナイスクチコミ!0


スレ主 puff99さん
クチコミ投稿数:228件

2014/05/02 18:22(1年以上前)

いま、教えていただいたアプリをiPhoneへインストールして、アプリ側でGoogleアカウントでログイン。
表示されたパスワード?みたいなものをレコーダー側のネットワーク設定の所で入力した結果、レコーダー側の登録機器の欄にアプリ(なのかな?)が登録されてました。
一旦、アプリからログアウト→ログインし直してみると、レコーダーに録画済みの番組を確認できるような項目があったので、そこを選んでみると昨日、今日と録画予約しておいて録画済みである番組が表示されました。

これは、接続出来てるということですかね?

そして、この結果から考えると、やはりレコーダーのアップデートをすれば認識される可能性が高いということでしょうか?

書込番号:17473289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2014/05/02 18:44(1年以上前)

>これは、接続出来てるということですかね?

ですね。ネットワーク的には問題ないと思います。
一応念のため、iPhoneのWi-Fiをオフにして、(擬似的に)宅外からアクセスしてみて下さい。
そこまで確認が取れれば完璧でしょう。

あとはTVSideViewの問題ですが、レコーダのアップデートで治ると良いですね。

書込番号:17473355

ナイスクチコミ!0


スレ主 puff99さん
クチコミ投稿数:228件

2014/05/02 19:14(1年以上前)

Wi-Fiオフで、再度アプリからログアウト→ログイン。
その状態でも録画済みの番組一覧が見れました。
あとは本体アップデート後にTVsideviewでどうなるか、、、です(^_^;)

書込番号:17473455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2014/05/02 22:01(1年以上前)

 本体アップデートの時間に予約が入ってたり電源ONの状態だとアップデートできないのでご注意を(必ず電源を切っておいてください)。
 http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278026755/

 使う予定があるなら、USBメモリーでやったほうが確実。

書込番号:17474060

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 puff99さん
クチコミ投稿数:228件

2014/05/03 01:42(1年以上前)

ダメでした、、、

USBでの手動アップデートを完了し、TVrsideviewでの接続を試しましたが、本体アップデート前と同じ注意書きが出るだけでiPhone(アプリ)側からはレコーダーが認識されませんでした。
ただ、もう一つのアプリでは今も正常にレコーダー内に増えた録画済みの番組が確認できたり、録画予約の予定を見たりも出来ます。

この状況で次に疑うべきはなんでしょうか?

とりあえず今日はもう遅いので何もせず寝ます(^_^;)
本体アップデートした後なので、有線接続を試してみようかな、、、

書込番号:17474743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 puff99さん
クチコミ投稿数:228件

2014/05/04 09:43(1年以上前)

解決しました!!

ホームサーバー機能(?)の項目が「切」になっていたのを「入」に変えたら普通に認識しました(^_^;)

録画済みの番組を再生してみましたが無事再生できました。

ただ、一点気になったのは「レコーダーの電源をオンにしますか?」的な表示が出る時と出ない時がありますが、これは何かの条件があてはまる時に出るとかがあるのでしょうか?
(明らかに今はオフだろうなって思う時に表示が出ず再生出来る時もあるので)

書込番号:17478549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2014/05/04 11:27(1年以上前)

まずは解決したようで何よりです。

>「レコーダーの電源をオンにしますか?」的な表示が出る時と出ない時がありますが

推測混じりですが、既に電源が入っている状態では出ないのではないでしょうか?
電源が入っている状態というのは、明示的な電源オン(フロントパネル点灯)の他に、
予約録画実行中、番組表取得中、放送データ受信中などがあります。

書込番号:17478840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 puff99さん
クチコミ投稿数:228件

2014/05/12 10:53(1年以上前)

みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

今のことろ、問題なくiOS端末から視聴できています。



ここからは余談であり、興味のない方はスルーして下さい。
iOS端末をお使いの方は「脱獄(jailbreak)」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。

実は、私はiOS端末を4台(iPhone5、iPhone5s、iPad mini Retina、iPadAir)所有しており、そのうちiPhone5sとiPad miniは脱獄しております。

「何の話だ?」と思われるかもしれませんが、このTV Sideviewというアプリは脱獄しているiOS端末からはレコーダー内の録画済み番組を視聴することが出来ないと判明しました。

脱獄済み端末でも、アプリ自体は起動出来るし、何が録画済みなのか見ることもできます。
録画済み番組を削除することもできます。

でも、脱獄端末で録画済み番組を視聴したり、放送中の番組をレコーダー経由→iOS端末で視聴したり、録画済み番組をiOS端末へ移動(お出かけ転送?)させたりという行為は【端末がjailbreakされてるため出来ません】というメッセージが出て弾かれます。

脱獄自体、自己責任であり、それによって上記のように使えない機能が出てきても文句は言えないのは承知していますが、同じように「脱獄端末所有で、SONY製のレコーダー購入」を考えてる方がいるなら、知っておいた方がいい情報かもしれないので書いておくことにしました。

ちなみに私はもともと脱獄してないiPadAirで録画済み番組視聴に使用するのつもりだったので、特に問題はないです。

さらに余談ではありますが、脱獄してることを隠す?(脱獄してると弾かれるアプリの脱獄判定を回避する)機能をiOS端末に追加することが出来るものが何種類かあるのですが、それら全て試しましたが全滅で弾かれました(2014.5.11現在)

今後、脱獄判定回避される範囲が広がれば対応されてTVSideviewも回避できるかもしれませんが、SONY製レコーダー所有&脱獄端末使用という限られた人だけのために対応される可能性は低いと思います。

「脱獄iOS端末のみしか所有してない」でも「どこでもTV、お出かけ転送したい」
という方は、端末を入獄(復元)して機能を使えるようにするか、機能を諦めるかの選択になることをお伝えしておきます。

余計な長文失礼しました。

書込番号:17506782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2014/05/12 12:12(1年以上前)

Twonky Beamも(極初期バージョンを除いて)脱獄してると見れませんね。
DiXiMは公式ページに、「対応デバイスであっても不正な状態・不正な改造であると検出された場合は動作保証しない」などと
書かれています。

TVSideViewに限らず、DTCP絡みのものは(宅内・宅外に関わらず)使えない物と認識しておくのが良さそうです。

ま、仕方がないですね。
脱獄っても法に触れる事は一切してないんだけどなぁ(^^;
#私のはホームボタンが壊れたので代用にジェスチャアプリ(Zephyr)を入れたのが始まりです。
#さらに色々弄ると痒い所に手が届きまくりになるので、iOS標準の(それも年々劣化して行く)UIに戻りたく無いのが本音です。

書込番号:17506946 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iOS端末での視聴

2014/04/30 01:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

スレ主 puff99さん
クチコミ投稿数:228件

レビュー等でiOS端末と相性が良くないような事が書かれていましたが、実際どうなのでしょう?
番組録画中はiOSで視聴出来ない(2番組同時録画中だけ??)とか、Xperiaならスムーズに再生されるものもiOSではカクつくというような書き込みを目にしたので、iPhone5s、iPadAir、iPad mini RetinaとiOS端末しか所有してない我が家にとっては、そこが買う買わないの大きな分かれ目になりそうなんですが、、、
ちなみに、家じゅうどこでも視聴、おでかけ転送という機能が主な狙いです。

あと、関係あるか分かりませんがテレビはREGZAのZ1という少し古い機種で、メーカーも違うのでリンク的なことは出来ないのは理解してますがREGZAのレコーダーの評判が悪そうなので、SONYのレコーダーで探してみた次第です。

書込番号:17464087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/04/30 08:32(1年以上前)

どうなんですかね?
レビューって、一方的な書き込みだから、勘違いや思い込みも、多い気がします。

件の話は、口コミ側では見た記憶はありません。
むしろ、問題となるのは、通信環境やアプリの問題の方が多いと思います。
自分は、時々しか使いませんが、時おり途切れる様な感じは有りますが、この手のストリーミング再生では、ある程度は仕方のないことと思ってます。

書込番号:17464649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2014/04/30 09:12(1年以上前)

はっきりしている相性問題では、DiXiM Digital TV for iOSでカクつくケースがあったようです。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201401/24/34439.html

三月のレコーダー側アップデートで解消したようです。
http://www.digion.com/dtvi_j/news/item/2014/0331.html

実機報告してくれるユーザーもいらっしゃるでしょう。

REGZAのレコーダーについては適切な対応アプリで視聴、持ち出しは特に問題なくできますが、
放送転送可能なものが限られており、複数録画中は配信不可など制限も厳しくスレ主さんの目的にはキツそうです。

書込番号:17464744

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件 BDZ-ET1100のオーナーBDZ-ET1100の満足度4

2014/04/30 14:03(1年以上前)

我が家はiPhone5&Twonky Beamですが、ストレスなく持ち出し/視聴できてますよ。
先の方が仰る通り、設置環境に依存するんじゃないのでしょうか?

書込番号:17465592 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 puff99さん
クチコミ投稿数:228件

2014/04/30 16:11(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
そこまで気にするほどiOSとの相性が悪いわけではなさそうですね。
一気に購入する方へ気持ちが傾いてきました。

少し話がずれますが、私は今までREGZA(Z1)に外付けHDDという形で録画や再生をしてきました。
なので、番組表や録画する時の操作などはテレビに依存した使い方に慣れているのですが、今回レコーダー購入を考えるにあたり、やはりリンクさせる方が何かと便利かと思い、REGZAレコーダーの口コミ等を見ていたのですが、同じREGZA(東芝)なのに番組表のスタイルや録画時の操作などが全く別物で使いにくいとか、リモコンのボタンがゴムで安っぽいとか、良くない印象の口コミが多く見られました。
中には連ドラ予約出来ない?みたいなのも見た気がします。

どうせ操作などが今と変わってしまうのであればメーカーをSONYに変えても条件は変わらないし、レコーダー自体の評価も高そうと言う事でSONYにしようと思いましたが、SONYのレコーダーでの録画はどんな感じなのでしょうか?

正直、凝った使い方はほとんどしません。

・連ドラ予約。
・2番組同時録画(その録画中に前に録画してた別番組を再生)
・録画したものを視聴→途中で見るのをやめる→他の録画番組を見る→さっき途中で見るのをやめてた番組を再生したら、見るのをやめたところから再生される。←(レジューム機能?これありますかね?)

・機能の名前は忘れましたが、例えば録画した1時間番組の自分の好きな所に分割のポイントみたいなのを作り、スキップ(早送りじゃなく一気にそこまで飛ぶ)させる。

今の使い方といえばこんな程度です。
これプラス、録画した番組をタブレット等で観れたらなぁというかんじなのですが、全部可能ですかね?

書込番号:17465890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/04/30 17:23(1年以上前)

全部可能ですが、個別に

>・連ドラ予約。

毎週などのほかに番組名という追従範囲の広い予約機能があります。同一チャンネルに対して、曜日・時間関係なく検索し、該当するものを予約録画する機能です。
条件によっては、変なものも予約することがありますが、慣れると便利です。(検索条件は調整できます)

>・2番組同時録画(その録画中に前に録画してた別番組を再生)

普通に可能です。今の他社でも可能です。

>・録画したものを視聴→途中で見るのをやめる→他の録画番組を見る→さっき途中で見るのをやめてた番組を再生したら、見るのをやめたところから再生される。←(レジューム機能?これありますかね?)

普通に搭載されています。

>・機能の名前は忘れましたが、例えば録画した1時間番組の自分の好きな所に分割のポイントみたいなのを作り、スキップ(早送りじゃなく一気にそこまで飛ぶ)させる。

チャプターのことでしょう。可能です。ただ、ソニー機はある程度(外す場合も結構あります)のCM前後と本編中の適当な場所(最大10分程度を目途)にチャプターが自動で入りますので、神経質にならなければ、そのままでも結構使えます。

という感じです。

書込番号:17466068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 puff99さん
クチコミ投稿数:228件

2014/04/30 17:29(1年以上前)

大変参考になりました!
購入に踏み切ろうと思います!

書込番号:17466088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2014/04/30 20:23(1年以上前)

この機種ですと明日から対応アプリのアップデートでiOSでもリモート視聴が可能になります。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140430_646522.html
持ち出し転送しなくても外から直接レコーダーにアクセスしてチューナーや録画タイトル視聴できます。

TV SideViewのみで、対応端末でのリモート予約、持ち出し、宅内宅外視聴がほぼフル装備となります。
リモート視聴はLTEでは速度制限容量に引っかかるので環境に応じて計画的に使い分けるといいでしょう。
詳しくありませんがWiMAX環境で制限なく楽しんでいる方もおられます。

私の場合はお昼行きつけのお店や施設がWi-Fi環境も多く重宝しています。
運よくうちの利用環境では安定性も問題ないですが、個別の環境に左右されるようです。

書込番号:17466643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2014/05/01 17:31(1年以上前)

うちはAndroidでTV SideView早速アップしてみましたがまずまず期待通りです。
持ち出し転送番組もチャプタ効き視聴も軽快です。予約関係も必要十分です。
これならソニー機にかんしてはtwonkyやDiximと使い分けしなくても全部これでいけそうです。

iOS版も機能的に同じのようなので、まず不満なく連携できるのではないでしょうか。

書込番号:17469717

ナイスクチコミ!0


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2014/05/01 19:26(1年以上前)

私もAndroidでアップしてみましたが残念な点が2つほどありますね。

持ち出し転送番組はフルHD対応なのはソニー製タブレットの2機種のみで
どこでも視聴やリモート視聴がメーカーに関係なく720Pで視聴出来ていた点を
考えると今一つに感じます。

それとソニー機が複数台の時録画番組リストの更新は今までだとボタンひとつで可能
だったのに寝ている機器を個別に電源を入れる旨の表示が出て操作が煩雑になりました。

私の場合はTV SideViewだけだとフルHD未対応機ではDiximがまだ必要ですね。

書込番号:17470075

ナイスクチコミ!1


スレ主 puff99さん
クチコミ投稿数:228件

2014/05/01 19:44(1年以上前)

早速、近所のYAMADAで買ってしまいました。
価格.comで出てるような激安では手に入りませんでしたが、税抜き69800円+ポイント3%だったので、すぐ手元に現物を得られた事も考慮すると、まぁいいかなぐらいの買い物でしょうか。

ずっと外付けHDDでの録画再生でレコーダーの購入は久々だから取説とにらめっこしながら使いこなせる様に頑張ろうと思います。

また、録画した番組のiOS端末での再生具合なども書き込みに来ようと思います(まだ少し時間かかりそうですけど、、、)

書込番号:17470144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

オギサク様♪

2014/04/25 22:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

限定10台ですが、5年保証が付いて56,800円です♪
送料が要りますがお安いですよね(^^)v

書込番号:17449232

ナイスクチコミ!0


返信する
MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/04/26 07:40(1年以上前)

この世代のトリプルチューナー機は不具合機(メーカーは仕様というけど)だからいらね〜!

タダならもらうけどね(笑)

書込番号:17450190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2014/04/26 23:20(1年以上前)

外付けHDDボックスが溜まってしょうがないので、

そろそろ買い足して、二刀流でいきたいと思っているのですが、

このアホみたいな仕様のせいで、二の足を踏んでいます。

次期モデルでは、解消されますでしょうか???

書込番号:17452871

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/04/27 23:22(1年以上前)

>次期モデルでは、解消されますでしょうか???

消費者からの要望がソニーサポや家電量販店経由などからメーカーに多数届けば改善されるかも知れないですね。

でもスレ主さんの様に不具合を知らない人も多いでしょうからメーカーにユーザーの声が届いているのか疑問ですから難しいかも…

せっかく『リモコンモードを増やして!』の要望は受け入れてくれたのに残念です。

買い増しする気、満々だったのに…

書込番号:17456337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/04/28 08:51(1年以上前)

不具合を知らないスレ主です^^;

MondialUさん、横槍娘♪(´・ω・`)さん、書き込みありがとうございます。

BDZ−EW510と迷ったのですが、何でも多いほうが良いと思い
ダブルよりトリプルチューナーで、500GBより1TBを選びましたが、
不具合があるなんて全く知りませんでした(泣)

商品は明日午前中に届きます^^;

買う前に書き込めば良かったと後悔中です。。。


書込番号:17457240

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/04/28 09:06(1年以上前)

スレ主さん

一寸、不具合というとマイナスイメージが強いですし、自分もこのタイプのレコーダー仕様に関しては「なんだかなぁ〜?」って感じですが、
一応、不良品ではないです。

このレコーダーは、通常のWデジタルレコーダーに単独のチューナーと録画機能を追加したような変な仕様のレコーダーです。(トリプル録画機には違いありません)
普通の人が普通に使う分には、大きな影響は少ないはずです。

トリプル録画が常時発生するような録画をする人にしてみると、使い勝手の悪い部分が目立つということです(3つのチューナをフレキシブルに使えないため、失敗のリスクが高い)
元々が、Wチューナー狙いなら、心配するほどのことはない気はします。

書込番号:17457279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2014/04/28 21:54(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、
書き込みありがとうございました♪

どのような不具合なのか分からず心配していましたが、
エンヤこらどっこいしょさんの書き込みを読んで
とても安心いたしましたm(__)m

今までシングルチューナーで充分だった我が家、
不具合には気が付かない可能性大です。。。

こちらの商品を購入したのも何かの縁でしょうから、
明日から色々遊んでみたいと思います(^^)v

書込番号:17459483

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/04/29 08:15(1年以上前)

非常に長いスレでうんざりするかも知れませんが知りたいことが全てわかると思いますので、お時間の有るときにゆっくりとお読みになって下さい。

また長いスレの中の添付URLも参考になりますので、そこも含めて読んでみて下さいね。

感情的な部分も有りますが笑って許して頂ければ幸いです。

sony saiteiさんのスレ『ニセ3番組自動録画』

http://s.kakaku.com/bbs/K0000588102/SortID=17033313/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%83g%83%8A%83v%83%8B%83%60%83%85%81%5B%83i%81%5B%81%40%95s%8B%EF%8D%87

書込番号:17460646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/04/30 09:24(1年以上前)

MondialUさん、
参考になる書き込みをありがとうございます。

BDZ−EW510の書き込みは少し読んでいましたが^^;

教えていただいたスレはまだ最初の方しか読んでいませんが、
添付URLもしっかり読んでみます。

本当にお時間割いて書き込みいただき
ありがとうございました。

書込番号:17464778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 カクカクしたノイズが出ませんか?

2014/04/22 23:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

録画した番組を見ていると突然カクカクしたノイズが発生し、映像が途切れることがあるので、購入したお店に相談したら新しい物と交換することになりました。
ところが、新しく交換した物も前回ほどではありませんが録画でノイズが発生してしまいます。
3番組を同時に録画すると機械に負荷が掛かり仕方ない現象なのでしょうか?

書込番号:17440725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2014/04/23 02:44(1年以上前)

ET1000を、3台使っています。
チューナーに、余裕があるので、録画は、DRのみです。
それでも、まれに、一つで、3つの同時録画を、何回も行った事があります。
問題は、ありませんでした。
ダウンコンバートは、ET1100と違い、ET1000は、3つあります。
画質を落として、使った事が、無いので、一度も、ノイズは見た事はありません。
ただ、たまに、再生中に、固まった事が、数回あります。
録画が止まった事はありません。
電源コードの抜き差しを、その時は、やるようにしています。

書込番号:17441075

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2014/04/23 08:35(1年以上前)

真っ先に疑うとしたら受信状態(アンテナレベル)です。
取説P.105辺りを見て確認してみて下さい。

配線や接続状態も確認した方が良いですね。場合によってはアンテナも?
ケーブルはデジタル放送に対応した同軸ケーブルを、接栓はねじ込み式(F型接栓)がベターです。

#上流の信号状態が良ければレコーダに付属しているような貧弱なケーブルでも大丈夫なのですが…。

あとは一応、取説P.6にあるリセットボタンを押してみてください。くれぐれも録画やダビング実行中でない時に。

書込番号:17441412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/04/23 23:09(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
今度、リセットしてみようと思います。

書込番号:17443656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13340件Goodアンサー獲得:536件

2014/05/26 19:43(1年以上前)

私のBDZ-ET1100でも同じ症状が出ています。
4月1日から使い始めたのですが、たまにブロックノイズが出て「おや?」と思うことがありましたが頻度が低いため余り気にしてませんでした。
先週火曜の夜録画した番組では顕著に出て音声が途切れて映像が固まり、復帰後ブロックノイズが出ると言った症状です。その日録画した4番組全てで出ました。出る場所はランダムで1番組中2〜3か所程度でしょうか。
おでかけ転送用ファイルでも出ました。そのオリジナルのファイルと出る場所が同じかどうかは調べてません。(番組は見たらすぐ消してしまったので)
放送局はそれぞれ別です。(テレ朝、テレビ東京、BS11)
いずれもアンテナレベルは十分あり、電波が弱いために起きたとは考えにくいです。

週に30〜40番組位録画しトータル300回以上録画してるので発生頻度は低いですが、起きる時は連続して起きるようです。
「こういう条件なら必ず起きる」
と言うのが分かればソニーに改善依頼も出しやすいのですが、本件は録画機でありながら正常に録画できないという致命的な不良と思われるので何とか原因を突き止めて完治させたいところです。
以前使っていたBDZ-L70、BDZ-AT700ではこの症状は皆無だったので新型機なのにこのやっかいな不具合が出るのは驚いているところです。

他の方はどうですか?
同じような症状が出ている方、他にはいらっしゃいますか?

書込番号:17559568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2014/05/27 18:05(1年以上前)

アンテナケーブルが古いとかないですか?

私の経験では過去にそのようなことがありました。(アンテナケーブルからノイズを拾っていた)

書込番号:17563113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2014/05/27 21:05(1年以上前)

>音声が途切れて映像が固まり、復帰後ブロックノイズが出ると言った症状です。
>出る場所はランダムで1番組中2〜3か所程度でしょうか。

どう見ても、アンテナケーブルや分波器等のシールド能力不足としか思えない。
アナログ放送用のテレビやVHSの付属品を使っているとなります。

3C-2Vなどの、古い同軸ケーブルを使っていると思う。

>いずれもアンテナレベルは十分あり、電波が弱いために起きたとは考えにくいです。

普段のアンテナレベルが高いというところが盲点、
シールド不足は、デジタル放送を阻害するノイズが飛び込みやすいということだから、
ノイズが発生していない時は、十分な受信レベルがある、
ノイズが飛びこんだ時だけ、受信レベルがストンと下がる。

>以前使っていたBDZ-L70、BDZ-AT700ではこの症状は皆無だったので新型機なのにこのやっかいな不具合が出るのは驚いているところです。

地デジ移行の時、手元にあったケーブルを選別して、使えないのを捨てた、
残したのは、問題なしと思われたが、BDZ-EX200を購入した時、同じ症状が出た。

BDZ-X90やBDZ-T55では気が付かなかったので、同じように驚いて、不具合を疑ったのも同じだが、
アンテナケーブルを調べたら、薄っすらと3C-2Vと読めた、
両端の接続コネクターがしっかりしていると、それなりは使えるようです。

個人的な感じでは、2008年までは作りがしっかりしてたが、2009年秋モデルはコストダウンが目立ち、
2010年秋モデルは、高速起動や2番組AVC録画等、改良点も多かったが、かなり高価で売れ行きはイマイチだった。

BDZ-L70、BDZ-AT700が、2009年秋モデルや、2013年秋モデルより、ノイズに強いのは事実だと思う。

書込番号:17563792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13340件Goodアンサー獲得:536件

2014/05/28 18:02(1年以上前)

>kinpa68さん
>バカボン2さん

ご指摘ありがとうございます。
おっしゃるようにアンテナケーブルの可能性が大きいですね。
アンテナケーブルの配線図は以下の通りです。

壁コンセント −−− nasne −−− 分波器 === BDZ-ET1100 === テレビ

 −−− UV/BS/CS混合同軸
 === UVとBS/CSの2本同軸

レコーダーまでの配線はF型同軸ケーブルを4本使ってますが、品質は怪しいです。ブラウン管テレビやVHSデッキの頃からの使い回しのケーブルも含まれている可能性大です。
早速調査してデジタル対応ケーブルに交換したいと思います。
「S-5C-FB」と言うケーブルならいいのですよね?

屋根に設置したアンテナから壁コンセントまでの経路は大丈夫だと思います。工事は10年前ですが既にデジタル放送が始まっていてUHFアンテナとパラボラアンテナ、ブースターはデジタル対応品です。(アナログ用のVHFアンテナも設置) 壁の中の配線もデジタル放送対応品にしています。

症状が出たのは先週火曜(5月21日)の深夜です。当時の天気は確か雨でしたが雷が鳴っていたかどうか覚えてません。
その後、昨日までの録画には症状が発生してませんので5月21日に何からのノイズが発生した可能性があります。

ところでBDZ-ET1100の前にnasneを入れているのですが、この配置はよろしくないでしょうかね?
減衰すると外部ノイズに弱くなりそうで心配です。
分配器でBDZ-ET1100とnasneを並列に入れたほうが良いのでしょうか?

書込番号:17566683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 回線契約の必要有無

2014/04/15 15:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

クチコミ投稿数:2件

電話インターネット回線契約なしの状態で購入検討中です。

BDZ-ET1100は無線LAN内臓ということですが、バッファローのWHR-600Dなどの無線LANルーターがあれば、「外からどこでも視聴」「ワイヤレスおでかけ転送」などの使用が可能になりますか?
それとも回線契約でモデムなどが別途必要になってくるのでしょうか?

ちなみに、softbankから無償提供されているWifiルーターでは利用できませんよね?

お判りの方がおられましたらお手数掛けますがご教示お願い致します。

書込番号:17416315

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/04/15 17:12(1年以上前)

http://www.sony.jp/support/bd/manual/2013/net/tvsout-xperiatablet.html#001

公式を読んでください。
少なくとも外からどこでも視聴にインターネット回線が必要な事はわかるはずです。

書込番号:17416492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2014/04/15 18:56(1年以上前)

ワイヤレスおでかけ転送だけなら、インターネット回線がなくても、無線LANルーターがあれば可能です。

書込番号:17416752

Goodアンサーナイスクチコミ!2


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:214件

2014/04/15 19:32(1年以上前)

superbeagleぽちさん

外からどこでも視聴は配信も受けもインターネット経由になりますので、自宅にはインターネット回線の契約が必要ですし、外でもネットにつながる端末が必要です。

書込番号:17416862

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2014/04/16 11:55(1年以上前)

>waka190835さま、
ありがとうございます。
お陰様で回線契約なしで可能な機能もあることが分かりました。

>xperia02cさま、
ありがとうございます。
お陰様でインターネット回線の契約が必要になること、理解できました。

>ずるずるむけポンさま、
リンクをありがとうございます。
ひと通りパンフレットなどは読んでいたのですが、初心者ゆえ理解が追い付かず、質問させていただいた次第です。

書込番号:17419316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

AVCHDデータの取り込み

2014/04/15 02:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

スレ主 dogo1991さん
クチコミ投稿数:6件

PCとHDDに保存したAVCHD形式の動画を取り込みたいのですが、HDDからの取り込みは登録の際に初期化が必要とのことで断念。。仕方なくSDカード経由で取り込もうとしたのですが、リーダー経由で認識はするもタイトルがありませんの一点張りで困っております。。
取説を熟読しても一切これに関する記述がありませんが、皆さんはどうやって過去のデータを取り込んでるのでしょうか??
また、外付けHDDを本機に登録した後、PC経由で外付けHDDに保存したAVCHD動画は取り込みできるのでしょうか?
お知恵拝借できれば幸いです。

書込番号:17414936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/04/15 07:48(1年以上前)

>HDDからの取り込みは登録の際に初期化が必要

え?初期化が必要なのは、録画用HDDとして使う場合で、AVCHD取り込みでは関係ないはずですが?

>皆さんはどうやって過去のデータを取り込んでるのでしょうか??

自分はやってませんが、過去情報では、フォルダ構成の問題みたいです。
詳しい方から、コメントが付くと思いますが、ビデオカメラで構成されるフォルダ構造や構成が必要だったように思います。(メディアは関係なかったと思います)

ただ、
>外付けHDDを本機に登録した後、PC経由で外付けHDDに保存したAVCHD動画は取り込みできるのでしょうか?
これって、良く判断が出来ないのですが、
取り込み自体は、上記の対応で可能なはずです。
レコーダーに取り込んだAVCHD記録品をレコーダー登録されたHDDに記録(移動)することも可能です。
ただ、このHDDは、個体縛りがあるので、登録したレコーダーでしか使えない仕様です。
便利な一時置き場として使うなら、便利で快適ですが、長期的な保管先として考えられるのであれば、止められた方が良いです。今まで通り、PC等による汎用の記録媒体への保管も行って置いた方が良いです。

書込番号:17415205

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/04/15 08:00(1年以上前)

>リーダー経由で認識はするもタイトルがありませんの一点張りで困っております。。

MultiAVCHD などのソフトを使って、AVCHD構造を構築する。
http://kerosuke3.blog42.fc2.com/blog-entry-57.html
MultiAVCHDの解説記事です。

DIGAの記事ですが、SONYレコでも同じ操作で可能です。
また、USBからの取り込みの場合には、「private」フォルダは不要です。ルートに置いてください。

書込番号:17415238

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2014/04/15 08:09(1年以上前)

>HDDからの取り込みは登録の際に初期化が必要とのことで断念

ん?もしかしてレコーダ背面のUSB端子(録画用HDD増設用)につなごうとしてませんか?

ビデオカメラやデジカメ、AVCHDデータを収めたメモリーデバイスをつなぐのは「レコーダ前面(蓋を開いた所)のUSB端子」
です。念のため。

書込番号:17415269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dogo1991さん
クチコミ投稿数:6件

2014/04/15 23:28(1年以上前)

ありがとうございました!
どうやらフォルダ構造の構築が必要のようですね。面倒くさいけどがんはります、、、

書込番号:17418044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-ET1100」のクチコミ掲示板に
BDZ-ET1100を新規書き込みBDZ-ET1100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-ET1100
SONY

BDZ-ET1100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月16日

BDZ-ET1100をお気に入り製品に追加する <1072

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング