BDZ-ET1100
- スマートフォンやタブレットで録画番組を持ち出すことが可能な、1TBのHDDを搭載し、3番組同時録画ができるブルーレイレコーダー。
- 独自の高画質回路「CREAS 5」を搭載し、4K対応テレビと組み合わせて、より自然な映像を楽しめるモードも備える。
- テレビの内蔵スピーカーで高音質な音の広がりを楽しめる、さまざまな音響信号処理技術を搭載。TVとHDMIケーブルで接続し、臨場感ある音響効果を実現。

このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
161 | 18 | 2020年12月20日 21:45 |
![]() |
6 | 0 | 2020年8月1日 18:08 |
![]() |
5 | 4 | 2020年6月29日 20:49 |
![]() |
2 | 2 | 2020年4月30日 19:11 |
![]() |
9 | 5 | 2021年4月9日 20:18 |
![]() |
11 | 4 | 2018年2月20日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
【困っているポイント】
BDZ-ET1100を使用していますが、使用期間が長くなったために買い替えをしたいと考えています。
外付HDDに沢山の番組を保存しているのですが、それらを多機種でそのまま視聴できるでしょうか?
例えばソニー製の後継機種であれば、そのままUSB端子に接続して視聴できるものでしょうか?
もしくは、ブルーレイディスクに全てコピーして、移さないといけないものでしょうか?
初心者な質問で申し訳有りません、お知恵を授けて頂ければとても幸いです。
8点

>janonmeさん
基本出来ませんが、 SeeQVault対応番組録画用ハードディスク
これに対応しているBDレコーダーに ↑ を使用した場合は出来ます
移動の際もこれに対応していることが前提ですよ
書込番号:23810368
9点

>これに対応しているBDレコーダーに ↑ を使用した場合は出来ます
2013年発売のET1100が、対応しておる訳が無い。
>ブルーレイディスクに全てコピーして、移さないといけないものでしょうか?
そのとおりだ。
買い換えではなく、買い増しをすれば、
慌てて(新レコに)移す必要など無い。
併用しながら、
重要な番組から(BDに)移していけば良い。
書込番号:23810381
14点

>cbr600f2としさん
アドバイスをありがとうございます
今使っている外付HDDはSeeQVaultに対応していない製品なようです、
その場合に良い方法はありますでしょうか?
書込番号:23810385
9点

>彙襦悶躱脛さん
アドバイスをありがとうございます。
やはり、全てブルーレイディスクに保存しなおさないといけませんでしたか。
買い増し、になる理屈も良く分かりました。
素人な質問に答えてくださり、助かりました。ありがとうございました。
書込番号:23810391
3点

補足で教えて頂ければと思うのですが、外付HDDに録画した番組を多機種で再生することは出来ない事は理解できたのですが、
ET1100をもう一台入手して予備にしておけば、同じ機種間であれば他機で録画した外付HDDの番組は再生できるものでしょうか?
思い入れのある番組を外付HDDに録画しているので、現在使用しているET1100が突然使えなくなった時の対策にできればと思っています。
初心者な質問を重ねて恐縮ですが、お知恵を授けて頂ければ、幸いです。
書込番号:23810444
7点

こんにちは
同一機種に繋いでも見られません。
登録したレコーダーのみが見られます。
HDDが故障すると外付けHDDの紐付けも失い、修理後には見られなくなります。
書込番号:23810460 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

基本的には登録した機械のみしか再生できません。
なので同一機種を購入しても再生は出来ません。それを回避するためにSQVのHDDです。
書込番号:23810465
8点

ただこの機種はSQVのHDDは使用できないはずですので、BDディスクに焼くしかありません。
書込番号:23810471
3点

買い増しではダメなんですか?
テレビ一台にレコーダ複数という使い方も、全然可能ですけど。
よくいる誤解で、テレビからレコーダに映像を送って記録していると誤解して、1:1でないとダメと勝手に思い込むんで ませんか?
書込番号:23810579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

素人素人と連発してますが、スレ主がしている質問は、HDD録画できるようになった頃から、取説には明記されている常識であり、それを質問しているスレ主は、素人なのではなく、単なる、いちいち取説読むのメンドクセーから誰かこの俺様に懇切丁寧に教えろや、ゴラァ、な本心を上辺だけ取繕ってるだけです。
捨てハン使ってるのからも、本心は丸わかりですよ。
書込番号:23810622
9点

皆様、質問に回答を下さり、ありがとうございました。
心のどこかで上手くコピーをする方法があるのでは、と期待していましたが、
皆様のアドバイスを読み、すっぱり諦める事ができました。
この時代、まさかそんな不都合なことになっているとは夢にも思わない素人ユーザーは多いと思います。
大事なことだと思いますが、取扱説明書にも明快には記されていない気がします。
今後も、私の様な素人が多機種で同じような質問をされると思いますが、どうか多めに見て頂ければと思います。
早く的確に回答を下さった彙襦悶躱脛さんのアドバイスを選ばせて頂きますが、
回答を下さった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:23810657
17点

はい、やっぱり、取説を全く読んでなかったことが確定。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44707700M-JP.pdf
P.85
以下のことはできません
・本機に登録した外付けハードディスクを、他機器につないで再生すること。
書込番号:23810838
11点

(解決済みのようですが)
RECBOX(ネットワークHDD)を導入すればET1100からネットワーク経由でダウンロードダビングできます。USB-HDDと違いコピーカウント維持はできませんが。USB-HDDからでも直接ネットワークダビングも可能です。
ディスクに焼くより手間はかかりません。
必要なら、RECBOXからレコーダーにダビングも可能。
ただし、カット編集した番組やムーブバックした番組は対象外。
(RECBOX)
https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-aas/
RECBOXはフォルダが自由に作れるのがウリですのし、TVの基本機能であるDLNA機能で視聴も簡単にできます。
現行BDレコーダーのほとんどからネットワークでダビング可能ですので、1台あると便利です。
まあ、チャプターマークは移動できませんが。
不完全な互換性のSeeQvaultよりはまともな機器のようです。
書込番号:23810847
13点

BDZ-ET1100の頃のレコーダーが、こんな不便な仕様なのは何故だったんだろう?技術的にはむしろ複雑な事をわざわざやってますよね。
もし著作権とかの問題でぎゃあぎゃあ言っている人がいたんだとしたら、今SeeQVaultについてはどう思っているんだろう?
SeeQVaultのHDDとても高価なので、それと何か関係しているのかな?
お金で済むなら、過去のレコーダーも課金でアクティベーションとかの方法で便利に使わせてほしいよね。
書込番号:23811404
6点

仮にそんな仕組みを用意しても、NHKが高いからもうTVなんか見なくていいか、なんて言ってた人間が、そんなお金を払うわけがない。
TVはタダで見るもの、録ったものはオレのもの、ソレをどうしようと俺の好きにさせろ、なんて輩が多い日本だから、まともな人が色々損をしている。
4k開始の時に検討された通り、こんな日本にしかない文化を根絶するには、録画禁止にするしかないな。
書込番号:23811491
8点

個人的には同情、縛りがなければと同意しますが。。。
取扱説明書に明確に無い、とのことですが元業界人としては、その頃の機種であれば初期設定時に画面にHDDの留意として、こじつけるならこの文言かという消えても免責との注意書きが画面に出たはずです。
また時期やメーカーによっては、箱の中本体の上に、ピンクの紙ペラで「HDD、繊細、消えても、免責」などが入っているかも知れません。それがHDDは消失の危険性と自由度が無いとの主張なんです。
面倒ですが今回は「どうしても」のコンテンツはムーブバック、「それなり」のものはそのままにして本体を大切に、ただ「それなり」のものは結局見ないままになるとの経験談です。
昔はダビング3(回限り)、ムーブバックも無かったので、業界としては色々な大人の事情の中頑張ったんだと思いますよ。
書込番号:23812067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

だから、既に取説から引用した通り、取説には明確に書いてある。
スレ主がいちいち取説なんて見るのメンドクセーな人であるというだけの話。。
書込番号:23860624
8点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
BDZ-ET1100を持っています。
今まで外出時の番組予約にCHAN-TORUを使ってきましたが、
https://tv.so-net.ne.jp/chan-toru/#home
本日終了してしまいました(泣)。
しかし上記URL内のリンク先
https://www.tvkingdom.jp/
にて新規登録しBDZ-ET1100を機器登録したところ、リモート予約が出来るようになりました。
これで今までと同じく外出時のリモート予約が出来ることが分かり助かりました。
6点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
お世話様です。 こちらの機種なのですが、新規に購入したUBP-X700でDVDソフトを再生した際、本編は1080/60Pで変換されて再生されるのですが、このET1100で同じソフトを再生した場合、1080Pと画面に出ます。この機種も1080/60Pに変換されてDVDが再生されているのでしょうか?ブルーレイを再生した際はET1100もX700も1080/24Pで再生されています。
なお、どちらも同じHDMIケーブルを使用しています。
この機種も1080/60Pで間違いないのでしょうか? 宜しくお願いします。
2点

SONYのレコーダーは持っていないので的外れならご容赦を願います。
原始的ですが、再生している時間を画面表示をしておいて一時停止してコマ送りで1秒間に何コマあるかを数えるとわかる気がします。
書込番号:23496821
1点

2Kテレビで画面いっぱいに映るなら1080だし
液晶テレビはインターレース方式で映す事が出来ないそうだからプログレッシブ方式に変更するしかないんですお
テレビに60Pと書いてあるならたぶんレコーダーやプレイヤーで60Pに変更しているんだろうし
もしインターレース方式で信号を送ればテレビ側でプログレッシブに変更しますお
書込番号:23498987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gonin007さん
DVDはソフトもアプコン再生で60p
BDソフトは規定で24p、60i
書込番号:23501633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひでたんたんさん
>邪神ちゃんさん
>クロピドさん
有難うございました。理解致しました。
書込番号:23501761
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
古いモデルですが同じ経験されている方がいればと思い記載致します。
昨日より同機種がplease wait が暫く表示後
System error を表示します。
メーカーのホームページを確認した所、リセットボタンを押す、電源ケーブルを抜くの対応とありましたが
復旧しません。
メーカーへの修理、以外の対応をご存知の方はいますでしょうか?
また、同様の修理をメーカーに出された方、中に保存された録画は消え初期状態になりますか?
修理の後、外付けHDDの録画は元のまま使用できますか?
1点

>97110さん
内蔵HDD障害の可能性もあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000588103/SortID=17983255/
これに似てませんか?
外付けは消える可能性大です。
書込番号:23350160
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
BDZ-ET1100を持っています。
2010年10月購入なので既に9年近く稼働しています。
毎週30〜40番組程度録画し見ては消してを繰り返していてかなり酷使した使い方です。
ここ数か月で操作性が極端に落ちました。
再生するまでの時間が数十秒かかったりメニュー(クロスバー)を出してから操作可能になるまでの時間がかかったり、メニュ操作自体もぎこちないです。
録画番組の冒頭数秒間が欠落したり、映像が途切れ途切れになったりします。
昨日、症状が一気に悪化しました。
番組を選択し再生ボタンを押した後、真っ黒な画面のまま先に進みません。
完全に固まったわけではなくメニュに戻ることが出来ます。
何度やっても再生できないのでイチかバチかリセットを試みました。
本体全面パネル右端のリセット穴に爪楊枝を突っ込みリセットしたら劇的に改善しました。
録画番組や予約など設定内容は無事です。
これは助かりました。
何度も番組録画と消去を繰り返したためにHDDの断片化が進んでアクセス時間がかかり重くなっていたと思ったのですがリセットで治ったので原因はメモリの圧迫ですかね?
スマホやPCでも重くなったら本体再起動が常套手段なので同じ原理のようです。
ここの掲示板の皆さんの中でこの機種に限らずBDレコーダーの操作性が悪化した場合、リセットを試されてはいかがでしょうか?
参考:本体をリセット(再起動)したい
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1302270046962
書込番号:22743702 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も同じ様な期間、同じ様な使い方です。
こちらを覗きに来たのはまさに同じ感じだからです。
今朝突然、録画は出来ているのに音声が全く出なくなりました。
リセットはしましたが改善せず、
今はコンセント抜いて対処中です。
何かアドバイスあればご教授願います。
書込番号:22833046
0点

>Casanova118さん
リセットで駄目なら分かりません。
故障じゃないでしょうか?
書込番号:22833099
1点

当方所有のBDZ-ET1100もここ最近もたつきが気になっておりましたので、
こちらのクチコミを拝見してリセットしてみたところ、すこぶる快調になりました。
因みに、2014年11月に購入したものです。
この製品の発売時期は2013年11月ですので、スレ主さん曰く2010年10月購入というのは
何かの間違いだと思います。
参考:ブルーレイディスクレコーダーの機種名/発売時期を教えてください
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1412050068609
書込番号:23322880
1点

>ひろ+@さん
ご指摘ありがとうございます。
実は全ての電化製品の購入日を記録しテプラで筐体に貼り付けることで故障時の修理可否の判断にしています。
再度見直したところ、2010年10月購入はBDZ-AT700でした。
BDZ-ET1100の購入日は2014年3月28日でした。
訂正しお詫び致します。
今後はこのようなことがないよう、ここのような公共の掲示板に書き込む際に間違いがないか再度確認してから投稿するように致します。
ところでひろ+@さんも同様の不具合が出てリセットで治ったのですね。
自分の書き込みで救われた方がいらっしゃるのはやはり嬉しいです。
書込番号:23323296
0点

また同じ状況になったのでリセットしました。
前回は2019/06/18なので約2年弱で再度リセットです。
今後も2年おきくらいにリセットしようと思いますが、既に購入してから7年経過しているのでそろそろ寿命ですね。
書込番号:24070896
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
購入して約3年。現行のモデルのデザインの簡素化が好まず、この機種を愛用しております。
今回、ディスクをトレイに入れて、本体に入れたり出したりするとき、少しトレイ左右から音がするような気がします。
また微妙にトレイが揺れるような感じも。気が付かない方にはまったく分からない、これが正常と入れるかもしれない音です。
どのくらいの音が正しいのか、もう他の同モデルで確認することも出来ず、困っています。
再生、その他はすべて問題なく動いてますので、これで修理を依頼してもベルト(ギア)かみ合わせ調整で直るのでしょうか?
それともピックアップレンズ部分も含む、ディスクトレイ部分をごっこり交換になるのでしょうか?そうするとやはり2、3万かかるのでは
ないか、とおもうのですがどうでしょうか?補償切れです。
症状がいつから、というは分かりませんが、マクセルのレンズクリーナー湿乾を1,2度使いました。その影響が出たと考えてよいでしょうか? 後になりレンズ〜は使用不可とのこと。
トレイ、挿入出しの際の音、ディスクの揺れについてご質問させて頂きます、宜しく御願い致します。
1点

gonin007さん
回答でなくて申し訳ありません。
所有(2011年初頭購入)のDIGA もここ1年位に同じ(と思う)ような症状になりました。
トレー排出時はスムーズなのですが、吸入(で良いのかな?)時は、
トレーが左右に振れて引き込まれるような感じになりました。
摺動抵抗が大きくなったものだと推定していて、
プラスチック用のグリスでも塗ろうかな、と思いつつ1年経ってしまいました。(^^;
書込番号:21616527
5点

>yuccochanさん
いえいえ有難うございます。 他の機種でもあるのですね。 私も油でもと思いましたが、素人がやって悪化させてると
まずいので現状のままです。
トレイの下からブラシをかけてホコリを取って見ましたが効果ありませんでした。
結構明るくすると、内部にもホコリが溜まっているものでした。ホコリの影響・・?分かりません。
せっかく教えて頂けて恐縮ですが、グリスはやらないほうが良いかもしれませんね。割と起こりやすい現象なんでしょうか・・
有難うございます。
書込番号:21616568
1点

あまり気にしなくても良いと思いますが。
我が家のBDZ-ET2100のトレーを出し入れしてみましたが、結構音が煩いですね。(現在光学ドライブ付きは、BDレコーダー7台とDVDレコーダー1台稼動していますが、ドライブでトレー出し入れ時にガッチャンと大きめの音が鳴るのはこれくらいですか)
トレーの開閉時はローディング用モーター使い、ベルトやギアで行なうので、クリーニングディスク使用とは無関係でしょう。
トレー開閉音に埃の影響は在るかもしれませんが素人の注油は厳禁です。書き込み自体とは関係ないので気にしないほうが。
書込番号:21616758
3点

>撮る造さん
はじめまして、有難うございます。 やはり少し煩い商品なのかもしれませんね。
今しばらく使用してみて現状より悪化してくるようでしたら、修理も検討してみようか、と思います。
ただ、再生・録画等には全く影響のない箇所ゆえ、どうしようか考えます。
油等に関しては了解致しました、ご指導有難うございます。
書込番号:21616909
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





